ShadowCorridor - ゲームWiki
各ハードごとの違い
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
各ハードごとの違い
現在Steam版の他にもSwitch版・PS4版・PS5版も存在するが
どのような違いがあるかを簡単に紹介していく
(以下文章内での「CS機」とは「Consumer Software」の略であり
Switch版・PS4版・PS5版をまとめて指します)
どのような違いがあるかを簡単に紹介していく
(以下文章内での「CS機」とは「Consumer Software」の略であり
Switch版・PS4版・PS5版をまとめて指します)
アイテム強調表示
Steam版 | Switch版 | PS4版 | PS5版 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() | ||
なし | アイテムやアーカイブの縁が強調表示 |
CS機では取得できるアイテムのフチに強調表示がついており
どのアイテムが取れるかを視覚的に確認することが出来る
どのアイテムが取れるかを視覚的に確認することが出来る
ライター/懐中電灯 選択解除時の明かり消灯
Steam版 | Switch版 | PS4版 | PS5版 |
---|---|---|---|
![]() | |||
消える | 消えずにそのまま点灯 |
Steam版以外は持ち替えても明かりが消えない為
明かり+別アイテムを同時に使うことが出来る
明かり+別アイテムを同時に使うことが出来る
初心者モード選択時、マップ固定&ミニマップ
Steam版 | Switch版 | PS4版 | PS5版 |
---|---|---|---|
ランダムマップ | マップが固定&ミニマップ付き |
CS機では初心者モードだとマップが固定され、ミニマップが追加される
さらに発覚時の敵のスピードが歩き以下になるなど、恩恵も様々
さらに発覚時の敵のスピードが歩き以下になるなど、恩恵も様々
「カスタムゲーム」徘徊者の数/彷徨う魂 最大値
Steam版 | Switch版 | PS4版 | PS5版 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() | ||
それぞれMAX 30 | それぞれMAX 4 |
光る絵最大設置数
Steam版 | Switch版 | PS4版 | PS5版 |
---|---|---|---|
![]() |
|||
Ver2.8からMAX 50 |
MAX 4 |
味方(?)神楽鈴の徘徊者の着物の色の違い
Steam版 | Switch版 | PS4版 | PS5版 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() | ||
通常と同じ | 緑色の着物をきた神楽鈴の徘徊者 |
外縁ステージ
Steam版 | Switch版 | PS4版 | PS5版 |
---|---|---|---|
DLC購入で追加 肥大化した憎悪クリア後解放 |
初期より追加。 肥大化した憎悪クリア後解放 |
Steam版Ver2.11・CS機版Ver1.1.0で追加される新ステージ
本来はCS機のみで実施される予定だった外縁ステージだが
後にSteam版にも登場。ただしDLCのため別途購入しなければならない
→DLC購入ページ(Steam)
(編集中)
本来はCS機のみで実施される予定だった外縁ステージだが
後にSteam版にも登場。ただしDLCのため別途購入しなければならない
→DLC購入ページ(Steam)
(編集中)