ShadowCorridor - ゲームWiki
霊魂の淵叢
最終更新:
kagerou
-
view
終盤のステージ
階層構造や新しい徘徊者・脅威、さらには勾玉5個目など
諦めずに挑戦しよう
階層構造や新しい徘徊者・脅威、さらには勾玉5個目など
諦めずに挑戦しよう
ちなみに隠しステージのゴールも
このステージに隠されているとか・・・
このステージに隠されているとか・・・
解放条件
- 大食らいステージのクリア
ステージ情報
敵情報
初心者 | 挑戦者 | 修羅 |
---|---|---|
[固定]泣き声の主 6 (罠)神楽鈴の徘徊者 6 (罠)[徘徊]泣き声の主 2 神楽鈴の徘徊者 2 走り廻る徘徊者 1 警鐘の徘徊者 2 |
[固定]泣き声の主 6 (罠)神楽鈴の徘徊者 6 (罠)[徘徊]泣き声の主 2 神楽鈴の徘徊者 2 走り廻る徘徊者 1 警鐘の徘徊者 2 [徘徊]泣き声の主 3 憎悪を振りまく影 5/5 |
[固定]泣き声の主 6 (罠)神楽鈴の徘徊者 6 (罠)[徘徊]泣き声の主 2 走り廻る徘徊者 1 警鐘の徘徊者 2 [徘徊]泣き声の主 1 忍び寄る徘徊者 2 千里眼の徘徊者 1 憎悪を振りまく影 4/5 |
面蟲・竜蟲・大蜘蛛・彷徨う魂 |
※「(数字)/(数字)」とは勾玉数が対象の時に敵が出現することを表しています。
収集物
ステージ概要
ステージ名についている「淵叢」は「えんそう」と読む
「物事の寄り集まる所。活動の中心地」という意味だそうだ
色んな魂が集まるステージといった所だろうか
「物事の寄り集まる所。活動の中心地」という意味だそうだ
色んな魂が集まるステージといった所だろうか
挑戦者では5個目、修羅では4個目で憎悪を振りまく影が出現する
出現している間、新しく出した罠部屋以外の徘徊者はすべて消失する
(憎悪出した後に罠部屋を発動した場合は徘徊者が出現、
一部罠部屋は消えないこともある?要検証)
憎悪を振りまく影に慣れている人は早めに勾玉を集める方が
良いだろう
(祭壇に納める・憎悪を消すと徘徊者は復活する)
出現している間、新しく出した罠部屋以外の徘徊者はすべて消失する
(憎悪出した後に罠部屋を発動した場合は徘徊者が出現、
一部罠部屋は消えないこともある?要検証)
憎悪を振りまく影に慣れている人は早めに勾玉を集める方が
良いだろう
(祭壇に納める・憎悪を消すと徘徊者は復活する)
憎悪を振りまく影を出す前の注意点
罠部屋や憎悪を出させまいと出現個数手前で水晶玉を使いたくなるが
水晶玉効果中に憎悪を出してしまうと停止フラグの上から
憎悪出現フラグが乗ってしまい憎悪が止まらないという事態が起きる
憎悪を出してから水晶玉を使うなどの対策を取ろう
水晶玉効果中に憎悪を出してしまうと停止フラグの上から
憎悪出現フラグが乗ってしまい憎悪が止まらないという事態が起きる
憎悪を出してから水晶玉を使うなどの対策を取ろう
憎悪を振りまく影出現中のコンティニューについて
憎悪出現中に死ぬと一旦憎悪を振りまく影は消滅する。が、
勾玉所持数が憎悪の出現個数の場合、素早くコンティニューしないと
ゲーム裏で出現のフラグが建ってしまい、出現個数ではないのに
憎悪が出てしまう事態が起きる
(ゲームオーバー裏で憎悪の咆哮が聞こえたらその合図)
死んでしまったら急いでコンティニューするなどの対策を取ろう
勾玉所持数が憎悪の出現個数の場合、素早くコンティニューしないと
ゲーム裏で出現のフラグが建ってしまい、出現個数ではないのに
憎悪が出てしまう事態が起きる
(ゲームオーバー裏で憎悪の咆哮が聞こえたらその合図)
死んでしまったら急いでコンティニューするなどの対策を取ろう
マップ
2F
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (霊魂の淵叢2F)
1F
※色が濃い灰色は階段を表しています

(仮画像。編集後差し替えます)

(仮画像。編集後差し替えます)
B1
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (霊魂の淵叢B1)
(編集中)
(編集中)