ShadowCorridor - ゲームWiki
ランダムマップ
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
そもそもランダムマップとは?
ランダムマップっていうけど、実際どうなの?
実を言うとマップ構造がランダムなだけで、
基本的な形は変わらない。
基本的な形は変わらない。
何度もやっていると「ここの形見覚えがあるぞ?」と
なるのもこのため
なるのもこのため
回廊系ステージ(ヒグラシ、深淵、霊魂、聖域、外縁)は
絶対にスタートが南に、ゴールが北にあり、そこまでの道が
ランダムに配置される
絶対にスタートが南に、ゴールが北にあり、そこまでの道が
ランダムに配置される
上下灰色がスタートとゴール(固定)
中央赤色がいわゆる「中央エリア」[3,6,7,8,12,13,14,17,18,19,23]
基本的に4方向に進めるエリア(十字路)
基本的に4方向に進めるエリア(十字路)
外側黄色がいわゆる「端エリア」[2,4,5,10,11,15,16,20,22,24]
基本的に3方向に進めるエリア(丁字路)
基本的に3方向に進めるエリア(丁字路)
4隅青色がいわゆる「隅エリア」[1,5,21,25]
基本的に2方向に進めるエリア(角)
基本的に2方向に進めるエリア(角)
この5×5の25エリアがエリア位置をそのままに
(端エリアは絶対端のどこかに、中央エリアは絶対
中央のどこかに みたいな)
ランダムに場所や向きを入れ替え配置される。
(端エリアは絶対端のどこかに、中央エリアは絶対
中央のどこかに みたいな)
ランダムに場所や向きを入れ替え配置される。
スタート北上、ゴール南下のエリアは必ず中央エリアなので
端エリアを渡ってきて、中央エリアが出てきたらゴールが近い合図
端エリアを渡ってきて、中央エリアが出てきたらゴールが近い合図
深淵など一部固定な場合もあるのですべてに当てはまるわけではないが、
基本的にはこの構造を覚えておくと良い。
基本的にはこの構造を覚えておくと良い。