atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
亀山ゼミwiki(非公式)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
亀山ゼミwiki(非公式)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
亀山ゼミwiki(非公式)
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 亀山ゼミwiki(非公式)
  • 『自然・労働・協同社会の理論』
  • 普遍性の二つの概念

亀山ゼミwiki(非公式)

普遍性の二つの概念

最終更新:2011年06月06日 01:02

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

普遍性の二つの概念(p.134~p.143)

「普遍的」という言葉が真理と結びつくニュアンスで使われるとき、この言葉には二つの側面がある。この二つの側面を、「場所的普遍性」「時間的普遍性」という言葉で表現したい。

1.場所的普遍性の論理
普通私たちは、場所的普遍性という意味で普遍性という言葉を使っているような気がする。
→ 「普遍的な思想」と言うとき、一般的には、どこでも通用する思想を意味する。
 例えば「マルクス主義や社会主義は普遍的な理論である」、「ヨーロッパから発生してきた近代社会の原理、フランス革命やイギリスの清教徒革命以降の市民社会原理、つまり自由、平等、民主主義、人権というような考え方は普遍的である」という言われ方がなされるとき、普遍的という言葉は、世界中どこの国へ行っても通用する、という意味合いを持っている。

2.時間的普遍性の論理
普遍性にはもうひとつ「時間をこえて普遍的なもの、いつの時代でも通用する」という意味での時間的普遍性がある。しかし、近代以降の社会になると、時間的に普遍的なものは重視されず、場所的普遍性だけが普遍性であるかのように考えられ始める。
→ 変化すること、発達していくことが正常であるという感覚のため。
近代以降に生み出されたもので唯一時間的な普遍性を持っているものがあるとすれば、おそらく自然科学だけだろう。しかし、自然科学がみつけ出した「真理」は時間的普遍性をもっているとも言えるし、そのすべてがもっていたわけではないという言い方もできる。
ニュートン力学がアインシュタインの相対性理論により否定され、その相対性理論もまた熱理学の台頭で時代遅れのものとなった。生物学においては、進化論をめぐって、何が「真理」なのか判らないような状況が生まれている。
現代においても時間的普遍性をもっているものとして、宗教があげられる。宗教の教義は時代が少々変わったからと言って、変わるということはない。
例えば浄土真宗などでは、問題が生まれてくると、「親鴬に戻れ」という言葉が言われる。つまり原点に戻ろうとする。

3.近代主義の原理としての場所的普遍性の論理の克服
場所的普遍性を肯定し時間的普遍性を否定する精神は、資本制商品経済の論理とうまく合致している。
  • 資本制経済と場所的普遍性
資本制生産様式とは自然を手段にしてしまう、すなわち自然それ自体がもっている時間的普遍的な価値を無視する生産様式だということがある。
近代産業は国境・地域・気候条件などを越えて同一の生産形態をもつ。しかし、自然のもっている力をいかして生産をしていこうとすれば、そう簡単に国境や地域をこえられるはずはなかった。
近代的な生産活動、経済活動が、場所的普遍性の論理を体現していたことがわかる。
  • 近代社会の原理と市場制経済
場所的普遍性の論理が確立されていくのは、近代社会以降ではないか。
① 生産の場所で自然の力を無視することができるようになったこと。
② そのために資本制生産様式は、国境をこえて、全世界に広まることができた。
この経済活動の形態と、ヨーロッパの生みだした近代市民社会の原理は、相互補完的な関係を取り結んでいた。その結果、自由、平等、人権、民主主義といった近代社会の統治原理も、国境をこえて拡がっていった。マルクス主義でさえこの近代的統治原理を否定したわけではなく、この原理が、資本制社会のもとでは不十分にしか実現されないと批判したのであって、マルクスはその完全な実現をめざすなかに社会主義社会を構想していたのである。
筆者はこれらのなかに、普遍的なものとは場所的普遍性をもったものだと考える人間の精神をつくりだした基盤があったのではないかと考えている。人間が自然の力を生かして生産をする、自然を生かした生産にもとづいた社会をつくろうとするときには、近代的な場所的普遍性の論理は大きく制約されざるをえない。
  • 時間的普遍性の回復
これから私たちが重視しなければならないものは時間的普遍性の論理の回復なのではないか。
① 自然の力を生かして人間が生きようとすれば、私たちは自然と人間が共生する時間普遍的な関係はどうあるべきかを考えざるをえない。
② 労働のなかの時間的普遍性を、つまり時間的に普遍的な労働の質を取り戻していかなくてはならない。そして、労働の質のなかに自然との時間普遍的な関係が取り戻されるとともに、時代が変わっても変わらない価値を包み込むことのできるような社会原理が、つかみとられていかなければいけない。
ぼくは、このような時間普遍的なものを取り戻そうという欲求は、おそらく無自覚のうちに、人間にはあるのだと思っています。つまり、いまの社会のように、場所的普遍性だけがあって、時間的なものはどんどん発展し、変化していくのが正常だとする社会では、私たちはつねに、変化を求める時間感覚に追いまくられていくことになってしまう。それを苦痛として感じている人たちはたくさんいる。おそらくその人たちを、精神的に救済しているのが宗教だろうという気がします。ですから今日の新興宗教ブームなどもでてくる。最近の新興宗教はオカルト的な色彩が強い、つまり、人間の霊魂や守護霊への信頼のようなものを強くもっているのですが、その信者たちは、新興宗教へ入ることによって、はじめて時間的に変わらないものへの信頼を自らのものにすることができたのではないでしょうか。つまり、時間的普遍性をはじめて回復することができるようになった。だから、ぼくは、こういう動きを批判する気持にはなれない。というより、ぼくは、時間的普遍性を人間の手に回復していけるような社会変革の思想が未成立であるという、私にとっての原点に戻って物事を考えていこう。


論点
  • なぜ時間的「普遍性」という語句を使うのか?
 → 『共同体の基礎理論』において述べられるとおり、「精神の古層」を、共同体を成立させる概念として提起したいと考えているから。
  • 「普遍」と「不変」を、内山は混同していないだろうか?
 → 時間的普遍性といったときに、不変を想定してしまうこと。
  • 「場所的普遍性」と「時間的普遍性」はトレードオフの関係ではないはず。「場所的普遍性」と「時間的普遍性」を併せ持つような概念はあるのか?
 → 重要なのは、「場所的普遍性」があるのではなく、「場所的普遍性を帯びている愛や自由や人権という諸々の概念」があるということである。内山はあたかも「場所的普遍性」というひとつのものがあるような書き方をするが、重要なのは、諸々の概念のほうで、それらのどれが、ベン図の重なり合いに入りうるのか、あるいは入らないのかがわからないということである。
  • 目的論的な「発展」と、非-目的論的な「発展」を分けなくてはならない。
 科学は目的論的な発展であるだろうか? そうは言いがたい。個々人が「真理を目的として」作業を続けているのではなく、システムのほうが考えていくのだから。
 科学と科学者をわけて考えなくてはならないということ。
  • なぜ「質から量への転換」を内山は目指しているのか?
 ファシズム批判のために。フロム『自由からの逃走』。
 しかし、本当に内山の言う「貨幣価値にもとづく論理」によって、「不安な大衆」は生まれたのだろうか?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「普遍性の二つの概念」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
亀山ゼミwiki(非公式)
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • ゼミ参加者
  • 本棚
  • 過去スケジュール
  • 関連年表
  • 風土研究会(自主ゼミ)

編集

個人ページ
  • ナリグラ
  • 井上1
  • 太田
  • 小松
  • 小笠原
  • 福嶋
  • 菊地
  • 鋤柄

依頼と提案

  • 執筆依頼
  • 加筆依頼
  • 修正依頼
  • 査読依頼



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

他のサービス

  • 無料ホームページ作成
  • 無料ブログ作成
  • 2ch型掲示板レンタル
  • 無料掲示板レンタル
  • お絵かきレンタル
  • 無料ソーシャルプロフ




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 第二章 『日本霊異記』の仏教思想と民衆の自然観
  2. 第三章 『今昔物語集』の仏教思想と民衆の自然観
  3. 『環境倫理と風土―風土保全の現代的意義―』内容要約
  4. 本棚/『環境倫理と風土―日本的自然観の現代化の視座』
  5. ETV特集「なぜ希望は消えた?~あるコメ農家と霞が関の半世紀~」まとめ
  6. ハイデッガー『存在と時間』における道具的連関
  7. 本棚/『「世間体」の構造 社会心理史への試み』
  8. 『社会を変えるには』2章
  9. まえがき 問題意識と論旨
  10. 小松/現代日本を〈わたし〉から考える ―「新型うつ」という警告―(仮)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4003日前

    トップページ
  • 4464日前

    社会を変えるには 7章後
  • 4467日前

    本棚
  • 4470日前

    東浩紀『一般意志2.0』
  • 4470日前

    テキスト総括
  • 4470日前

    風土研究会(自主ゼミ)
  • 4470日前

    『異人論』
  • 4470日前

    個人ページ/菊地/宮本常一の民俗学
  • 4470日前

    『中世民衆思想と法然浄土教』
  • 4470日前

    『歴史の中の米と肉―食物と天皇・差別』
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 第二章 『日本霊異記』の仏教思想と民衆の自然観
  2. 第三章 『今昔物語集』の仏教思想と民衆の自然観
  3. 『環境倫理と風土―風土保全の現代的意義―』内容要約
  4. 本棚/『環境倫理と風土―日本的自然観の現代化の視座』
  5. ETV特集「なぜ希望は消えた?~あるコメ農家と霞が関の半世紀~」まとめ
  6. ハイデッガー『存在と時間』における道具的連関
  7. 本棚/『「世間体」の構造 社会心理史への試み』
  8. 『社会を変えるには』2章
  9. まえがき 問題意識と論旨
  10. 小松/現代日本を〈わたし〉から考える ―「新型うつ」という警告―(仮)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4003日前

    トップページ
  • 4464日前

    社会を変えるには 7章後
  • 4467日前

    本棚
  • 4470日前

    東浩紀『一般意志2.0』
  • 4470日前

    テキスト総括
  • 4470日前

    風土研究会(自主ゼミ)
  • 4470日前

    『異人論』
  • 4470日前

    個人ページ/菊地/宮本常一の民俗学
  • 4470日前

    『中世民衆思想と法然浄土教』
  • 4470日前

    『歴史の中の米と肉―食物と天皇・差別』
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. Mrs. GREEN APPLE 未発表曲wiki
  5. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. oblivion xbox360 Wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 田畑壽之 - 作画@wiki
  3. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  4. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  5. クエスト - oblivion xbox360 Wiki
  6. 賀陽燐羽 - アニヲタWiki(仮)
  7. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. あおぎり高校 - アニヲタWiki(仮)
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 捌木 たいたい - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.