海外珍獣

  • 日本国外に在住するKFPアンチやけものフレンズ2アンチの蔑称。そのほとんどはテレビアニメ『けものフレンズ』のファンである。地理的環境から韓国や中国本土、台湾在住者が多いが、稀に北米やヨーロッパ、ロシア在住者も見られる。主にけもフレ信者アンチスレで使用される。
  • 海外在住であることから、日本で日々変化しているけものフレンズ界隈で状況をほとんど知らない場合が多い。また、騒動に関する知識は2017年のたつきショック当時や、『けものフレンズ2』の炎上時で止まっていることが特徴として挙げられる。

解散公告

  • 会社が解散し債務等を清算する時に官報に公告するもの。会社法第499条には会社を解散する時には官報に解散公告を記載する義務があると明記されている。
  • けものフレンズ界隈では2020年4月1日にヤオヨロズが解散公告を出したことで話題となる。ヤオヨロズ取締役の福原慶匡は8millionに統合し発展的解消したとしているが、解散公告は会社を解散される時に公告される公的な文書であり、名義変更や合併等で出すことはできない公的文書の中でもかなり厳密に定義される資料となる。*1
    • つまり、「ヤオヨロズは寺井禎浩が代表清算人を務め、株主総会の決議により解散した」というのが公的な記録である。

開示請求

  • ネットにおける誹謗中傷などを受けた際に、民事上の手続きまたは損害賠償を請求するためにプロバイダに発信者の氏名、住所を求めること。「発信者情報開示請求」ともいう。行政相手でもこの用語が使われるが、けものフレンズ界隈では発信者情報開示請求のみを指す。
  • この界隈において開示請求を行なった人物の代表に、榊正宗とたつきがいる。
    • 榊正宗はTwitterアカウント「氷村ふぁねる」に情報開示を行うと宣言し、開示費用のクラウドファウンディングまで募って行った。KFPアンチはふぁねるの正体が細谷伸之であることを期待していたが、かなり長引いたあげくに失敗した。詳細は氷村ふぁねるもしくは榊正宗の個別記事を参照。
    • たつきは2020年2月20日、Twitterにて開示請求を行った事を発表し、すでに住所と氏名を把握している他に警察に勧められ捜査中のものが2件あると明かした。さらに「眩暈がする様な事を書いてる方やサイトありますが、普通に空き時間に順次対応してます」と報告をする。*2
      • この件はざっくりツイートや脚本費未払い暴露以上に情報がなく、誹謗中傷の内容もけものフレンズ関係なのか、ケムリクサ関係なのか、はたまたアニメと無関係なプライベートなものかが一切不明である。さらにこの投稿に多くのたつきファンおよび批判派が注目していたのにも関わらず、誰もそのサイトを特定できなかったという不可解な現象が起こっている。現時点でもこれ以上の動きはなく、続報もない。
    • ちなみに、開示請求をしてネット上の相手の住所と氏名を知らされてもそれをネットで公表することはできず、あくまでも訴訟目的にしか使えない。*3開示請求することで相手の正体がわかると期待していた人は多かったが、開示請求が成功してもそれを知ることはできない。

開拓者◯◯

  • 『けものフレンズR』のオリジナルキャラクターである「ともえ」「るり」の2人と、イエイヌ(雑種)、アムールトラ、G・ロードランナーの3人のアニマルガールを仲良しグループとして見立てたもの。「開拓者」には「けもフレ2という悪意によって荒れ地になったけものフレンズという大地を開拓する者」という意図が込められている。
    • なお、『R』においてはG・ロードランナーは「ゴマすりクソバード」と呼称されており、下記表記も本来ならばそれに準じている*4が、当Wikiの「蔑称は可能な限りこれを用いない」という方針に基づき、以下のリストでは「G・ロードランナー」と表記する
  • 以下の組み合わせに対して、ニコニコ静画などで固有のタグがつけられている。
    • 開拓者コンビ(ともえ+イエイヌ)
    • 開拓者トリオ(ともえ+イエイヌ+G・ロードランナー)
    • 開拓者カルテット(ともえ+イエイヌ+G・ロードランナー+アムールトラ)
    • 開拓者クインテット(ともえ+イエイヌ+G・ロードランナー+アムールトラ+るり)
  • 現行ファンの間では「イエイヌ、Gロードランナー、アムールトラのいずれかの組み合わせは危険」「三匹揃うと更に危険」「ともえが揃えば役満」という「地雷避けの目安」とされている。
    • また、『けものフレンズR』の起源と基本理念、支持者がほぼKFPアンチという点から、『R』のアンチからは「略奪者」「山賊」「征服者(コンキスタドール)」と揶揄されることもあり、一方で開拓者というワード自体も聞こえはいいが「植民地化する」というネガティブな意味合いもあるためけもフレという世界観にはそぐわないという声もある。*5

怪文書

  • 2017年9月27日にKFPより発表された「「けものフレンズ」の映像化プロジェクトに関するご報告」の蔑称。たつきショック時にたつきを擁護する層やKADOKAWAアンチが使用していた。

外圧

  • アプリゲーム『Fate/Grand Order』のアンチのこと。害圧とも呼ばれる。2017年3月28日に電撃オンラインに掲載された「『FGO』宝具スキップや強化基準など17の読者質問に塩川氏が回答。VRはSECRET GARDENがコンセプト?」にて、当時のクリエイティブディレクター・塩川洋介が「ユーザーから沢山要望がきていても“これだけはどうしても実装・実現できない”というような事項はありますか?」という質問に大して行った回答が由来。
    • この発言を運営元のディライトワークスへ不満を募らせていた悪質ユーザーがTwitterなどのSNSで拡散したことで炎上沙汰に発展。FGOプレイヤーの間では不満や愚痴などを発言する悪質ユーザーを外圧と称する向きが強まった。FGOアンチ側もFGOプレイヤーを「電子障害者手帳持ち」「イキリ鯖太郎(由来は後述)」、FGOを「デリヘル偉人バトル」「遊べる電子障害者手帳」などといった誹謗中傷、レッテル貼りやユーザーに対する執拗な粘着、嫌がらせ行為を繰り返すようになり、今現在も激しい対立を繰り広げている。
Q16.ユーザーから沢山要望がきていても“これだけはどうしても実装・実現できない”というような事項はありますか?(織さん)

塩川:宝具スキップもそうですが、どんなに「これはやらないよな」と思うことでも一応検討はして、試しに実験もしています。やってみて、TYPE-MOONさんとも議論をしたうえで「やっぱり『FGO』には必要ないよね」という結論に至ることが多いです。

 ただ、未来永劫そのままかというよりは、“今においてはない”ということですね。例を言うならオートバトルでしょうか。

ごえモン:オートバトル……私は、あるとプレイがおざなりになっていつか心が離れてしまいそうなので、ないほうが楽しめると思います。それこそ、オートでは本当の絆が築けないでしょうし。

塩川:実験は済んでいたのですが、やはり『FGO』は効率を追求して遊ぶゲームではないという明確なスタンスがあるので、実装は見送りました。

ごえモン:ユーザーの意見をなんでも取り入れすぎてしまうと、今度はゲームがめちゃくちゃになってしまう危険性がありますよね。

塩川:声をいただくことは大事だし、声を把握もしてはいるのですが、一方で全部聞くことが結果的にお客さんにとっていいことかと考えると、それは違うと思っています。

 外圧に対して臆病にならず、自分たちの信じることをTYPE-MOONさんと一緒に貫いていきたいというのが根底にあります。

ごえモン:ぜひ、開発の方の作りたいものをこのままの調子で作ってほしいです。それでは最後の質問に移ります。
  • ちきちきチャンネルは外圧として有名な人物で、『Fate/Grand Order』に出演している声優・島崎信長への誹謗中傷を行うなどの問題行為を起こしている。

学生さんですか?

  • 細谷伸之がKFPアンチの黒井秀一に送ったリプライから。
    • 細谷の脚本費について説明したツイートの「我々」がテレビ東京か製作委員会なのかをこっそり教えるよう要求した黒井に対し説明を行うも、黒井が「という事は委員会としてはもうヤオヨロズに金払ったんだから知らねぇという事になるんですか?」というリプライに対して返した言葉。

火星人

  • どーじを中心としたKFPアンチ界隈の人物のこと。主にけもフレ信者アンチスレで使用される。
    • どーじを中心としたKFPアンチ界隈は「火星」「火星王国」などと呼ばれることも。

ガッシュコラ

  • 漫画家・雷句誠の漫画『黄金のガッシュ!!』の台詞部分を、たつきを擁護しKADOKAWAを批判する物にコラージュした物。この類のコラの中では最も流布された物の一つであり、認知度も高い。
    • 内容は「ガッシュがたつきを擁護しKADOKAWAを批判する」という物で、主張自体はこの時期乱造されたコラと大差なく、特筆するべき物はない。
    • 注目すべきは「吉崎観音はたつきの味方である」としている点と「このコラが製作された日が山本一郎が吉崎観音嫉妬説を提唱した日と同日である」点の二点である。
      • 騒動初期、山本一郎が嫉妬説を流布する以前はKFPアンチ内部でも吉崎はたつきの味方であると認識されていた事を物語る一枚である。

カドカワ

  • ①2014年10月に設立されたKADOKAWAとドワンゴの共同持株会社。2019年7月にKADOKAWAの全事業を承継し、新たに商号を「KADOKAWA」に変更した。
  • ②たつきの2017年9月25日のツイートに見られる語。「ざっくりカドカワ方面」という曖昧な表現であり、これを受けてインターネット上ではKADOKAWAへのバッシングと不買運動が展開された。詳細はたつきショックの項目を参照。
    • ①は2017年9月当時は「カドカワ」の商号であり、出版事業や映像事業を担うKFP参加企業のKADOKAWAとは同グループ内の別会社であった。たつきのツイートをきっかけに、この違いを理解できずにアンチ活動を行った者が多数発生し、混乱を招いた。

角川お家騒動

  • 1992年、角川書店(当時)内部の角川春樹社長と角川歴彦副社長の対立に端を発する一連の騒動を指す。
    • 当時の角川内部では70年代から続いていた春樹社長主導の大作映画が不振であり、その一方で歴彦が主導するアニメ・ゲーム関連のメディアミックス事業は好調だった。その為、歴彦派による乗っ取りを警戒した春樹派が人事に介入、歴彦派の重役を解任し、それを不服とした歴彦が辞任、メディアミックス事業を担当していた人員を作家ごと引き抜いてメディアワークスを設立した。
    • 翌93年、春樹がコカインの密輸に関わったとして逮捕され、復帰した歴彦が社長に就任。2002年にはメディアワークスが角川グループ入りした事で騒動は終結した。
    • 後に保釈された春樹が95年に角川春樹事務所を設立しているが、これは角川書店(KADOKAWA)との間に資本関係はない別の会社である。
  • ジャーナリストの昼間たかしは日刊サイゾーに掲載された「『けもフレ』たつき監督降板騒動で甦る25年前の怒り……誰ひとり「コミックコンプ」の恨みは忘れちゃいない!!」*6においてこの一件をけものフレンズ関係のトラブルになぞらえ「功労者を追放するのが角川の体質である」と的外れな批判をしている。
    • 前述の通り、現在のKADOKAWAを構成しているのは当時の歴彦派であり、追放「された」側である。その的外れな内容から、KFPアンチ・KFP擁護派共にこの報道に見向きすることはなかった。

角川春樹事務所

  • コカイン密輸に関わったとして逮捕され、角川書店社長を解任された角川春樹*7が保釈中に設立した出版社。
    • KADOKAWAとは資本関係はなく、直接関係はない企業だが、なぜか所属している編集者である中津宗一郎によって「KADOKAWAの内部事情」が語られるという不可解な現象が起こっている。

カドカワBOOKS

  • KADOKAWAが発行しているライトノベルのレーベル。ねこたススムがイラストを担当するはずだった『けものフレンズ』(テレビアニメ)のノベライズ版が、このレーベルで発売される予定だった。

金の成る木

  • KADOKAWAに降板させられたとされるたつきのこと。たつきショック当時は「金のなる木を切った」という言葉が「たつきをクビにした」事が間違いだったという意図で多用され、この言葉を元にした風刺画も描かれていた。

下半身直結脳

  • 頭より下半身で物を考えるタイプの人間を指す言葉。
    • 吉崎観音がぽんこつ娘(さーばる)に送った「b」とだけ書いたリプライを男性器の勃起に見立てる、『けものフレンズ2』に出演した声優は細谷伸之に枕営業を行ったなど、KFPアンチ側の主張では「コアメンバー」の脳は下半身に直結しており「けものフレンズ」全体が声優に枕営業を強要する為の企画であったとされる。
    • KFP関係者以外の人物に対しても、トトキチを始めとする「トトキチ裏アカ界隈」が乱行パーティを開いたとする事実無根の情報の拡散、足立淳が『孤独のグルメ』の同人誌『孤独のレイプ』でレイプネタを描いたことを拡散するなど、名誉毀損を目的とした下半身ネタによる誹謗中傷がKFPアンチによって行われている。
      • KFP擁護派からは「そういう考えに至る時点で彼らの方が下半身に直結している」とKFPアンチを揶揄する際に用いられる。

かばん

  • テレビアニメ『けものフレンズ』及び『けものフレンズ2』に登場するキャラクター。1期では主人公を務める。
    • 一般にファンの間では1期のかばんを「かばんちゃん」、『2』のかばんを「かばんさん」と呼び、同一のキャラの成長前/後として解釈されているが、たつきが一時期twitterアイコンにかばんの顔を使用していたこともあり、KFPアンチは「『2』の成長したかばんは1期のかばんと同一ではない」として、「クソワカメ」と呼んで区別している。
  • 一部のKFPアンチ内では「かばんちゃんはたつきの著作物であり、たつき以外が使用することは著作権法違反に該当する」ものとされている。
    • その論拠とされているのが「かばんちゃんに『かばんを背負わせる』というアイデアはたつきの発想であり、キャラクターの特徴の生みの親がたつきである以上、かばんちゃんの権利はたつきに属する」という考え方である。
      • 吉崎観音による主人公の初期稿段階では既にかばんを背負っており、それがたつきによる案であるという証拠もないため、論拠としては薄い。もっとも、たつきによるアイデアであったとしても著作者人格権の不行使特約*8が契約に含まれていた可能性は高く、権利を主張できるかについては疑問が残る。そしてこの主張はフライ版の主人公「菜々」の存在を考慮せずに主張される。
  • もちろん、他アニメを比べてもアニオリキャラが監督の著作物になるという事例は存在しない。
    • なお、まだ「吉崎観音嫉妬説」が流布していない時期にKFPアンチ間においてたつきを擁護する「吉崎観音は『かばんはたつき監督の聖域』という旨の発言を行っている」という説が流布されていたが、原文では『作り手の聖域』と書かれており、たつきも『先生はこの人も造り手のひとりであるというスタンスで話している』と返しているので『造り手』が『たつき個人』を指していないのは両者の共通認識であると思われる。
    • 2018年4月に発売されたかばんのねんどろいどに関しては「たつきの著作物」であるとする主張が展開されることはあまりなかったようである。

かばんファースト

  • テレビアニメ『けものフレンズ』がかばんの活躍ありきの展開になっている状態を揶揄する語。語源はKFPの理念とされる語「動物ファースト」をもじったもの。アニメ1期ではアニマルガールがネクソン版より知能を下げられており、かばんの知恵に称賛する描写が多い。主にたつきアンチが使用している。

株主総会

  • 株式会社の最高意思決定機関。株主を構成員とし、株式会社の基本的な方針や重要な事項を決定する。*8
    • 当界隈においてはカドカワ及びテレピ東京の株主総会を指す。詳細はリンク先を参照。

紙屑

  • KFP擁護派のメモのウラアカの通称、または蔑称。

上手 / 下手(かみて / しもて)

  • 舞台用語、及びそこから転じた演出用語。客席側から見て舞台の右側が上手、左側が下手となる。
    • 一般的に舞台右側にある物は「強い印象」を、左側にある物は「弱い印象」を与える(例外として「左から右に移動するもの」は「強いものに立ち向かう」=「強い印象」を与える)とされる。
      • 左右は固定ではなく、例えば「主人公の強さ」を示したいなら主人公は右に、「困難に立ち向かう主人公」を示したいなら主人公は左に置くなど状況によって変化する。
    • なお、鉄則という訳ではないので他の条件によってあえて守らない(守れない)場合も存在する。*9
  • どういう訳かマサムネ内記による解説では上記の「右」「左」が全て入れ替わっている。
動きの方向性
(富野由悠季「映像の原則(改訂版)」より抜粋)
 右から来るものは強い(左に向かうもの) = ふつう、当たり前。自然的に強い印象

 左から右に向くもの = 逆行する印象があるために、そのものが強いという印象。しかし、左にあるだけのものは、安定と下位の印象。

 正面から向こうに行く = 当たり前で、弱い印象。状況論。総論的印象。

 正面からこちらに来る = 訴え印象。自己主張。動きに強制感かある。

 下から上に行く = 極度の逆行だから強い印象。下にあるままのものは下位。

 上から下に行く = 自然に強い。怖い。圧倒的印象。

カミノ率

  • けもちゃん内で共有されているカミノシリーズのリストに見られる語句。別人である可能性を考慮しつつカミノである可能性を示唆する数字。
・神棚@kamidanakamida:絵師垢、2018年9月から。カミノ率75%。 
 時々カミノそっくりの言動でレスバ。見えている限りでは最古のアカウント。 
 絵柄がころころ変わっていて、まともな書き方はしてないという感想 
・たーると(ID多数):たつ信なりすまし用。□放送前から。カミノ率85%。 
 現在消滅、真実追及班として活動再開。カミノ並に陰湿、粘着、臆病 
・abacha@abacha93435322:□応援用。2019年1月から。カミノ率60% 
 カミノ的な攻撃性は薄いが、ロジカルに極論を叩き出す独特さが共通 
・日常を適当につぶやくアライさん(EX@iAPQQnwqAT6qM6Z。ア界隈用。 
 カミノ率75%。実は垢作成後半年以上は大人しかった。 
 類を見ない攻撃性の高さと臆病さ。 
・カミノ@kaminohiroki:□ファンサポート用。2019年5月から。カミノ率100% 
 生簀にひっかかって最も代表的なアカウントになった。現在別垢で@KaminoMK3 
 プログラマーを気取り「たつ信」の言動を集めたデータベースを自慢 
・クロッキービースト@CroquisBeast:□擁護用。2019年5月から。カミノ率70% 
 さすがにカミノっぽさは隠してるが、神棚とレスバの特徴が一致 
 またロジカルに極論を叩き出す独特さがカミノ、abachaと共通 
・メモのウラアカ@memo_uraaka:情報戦用。2019年10月から。カミノ率90%以上。 
 最も陰湿で本性に近いアカウントと思われる。ハセカラにも参戦していたのを暴露 
・XXXZZ@Hokkaido_7548:3ファン用。2020年1月から。カミノ率90%以上。 
 理想のけもフレファンを演じたいらしいがカミノそっくりの言動で台無し 
・クロッキーフレンズ@CroquisFriends:2020年1月から。カミノ率70% 
 クロッキービーストのサブ垢で鍵垢。おそらく監視用垢。要注意。 
・カミノ4号@sfa1ChYG5ZYlmFJ:2020年11月から。カミノ率90%以上 
 うまい絵を描くことでの「たつ信」精神攻撃用。実際はキメラトレス。塗りも他人? 
・こまい@co2mai:2021年3月から。ウマ娘用。カミノ率70% 
 クロッキービーストの複垢として誕生。二週間ほどでその履歴を消す 
 wikiにも劣る独自のデータベースを作って広めようとしてた。ウマに飽きて現在休止。 
・真実追及班@6NsoWnH7cl6DxfI:2021年5月から。たつ信なりすまし用。カミノ率85% 
 たーるとで一旦やめていた活動をニコ百工作と同時に別アカウントで再開したもの

仮面ライダー響鬼

  • 2006年から放送された東映制作の特撮作品。放送が半年ほど過ぎた頃にプロデューサーを初めとする主要スタッフが総入れ替えになるという前代未聞の出来事で大きな波乱を呼んだ。この影響で作風にも大きな変化が生じており、スタッフ交代前の作風を好む視聴者から交代後のスタッフだけでなく新レギュラーとなったキャスト、後続作含めた他のシリーズ作品にすら誹謗中傷を含んだバッシングが行われてしまっている。
    • しかし、月日が流れていくにつれて書籍やラジオなどで後釜となったプロデューサーと脚本家が路線変更に反対していた事、交代前のプロデューサーが両者に感謝していた事や脚本家が後期の路線も支持していた事などが明らかとなっていった。つまりコンテンツを破壊するどころか守ろうとしていた側だったのである。また交代前のプロデューサーがその後に手懸けた作品が「特撮である必要性がない」とまで言われるなどエンターテインメントとして著しく評価が悪い作品となってしまった事*10、放送終了直後に東映やKADOKAWAとも縁の深いバンダイの商品の破壊を命令する言動をTwitterにて発言した事などから多くのファンの失望を買ってしまう。単純な年月の経過だけでなくこれらの事も大きく影響し現在、騒動は完全に沈静化している。
  • たつきショックの際に『響鬼』のプロデューサー交代騒動を思い出した視聴者も少なくはなかった。

カルガモ問題

  • 『けものフレンズ2』に登場するアニマルガール、カルガモのデザインをめぐる論争のこと。視聴者がカルガモの眉と前髪を、それぞれ元となった動物の目と頭部全体であると誤解し、頭髪全体で鳥の姿を表現していると解釈してしまったことが発端となった。インターネット上では「カルガモではなくマガモではないか」という意見が広がり、KFPアンチは「制作関係者の無知」「吉崎観音のデザインの技量不足」としてバッシングした。
    • アニマルガールのデザインの法則上、鳥類のくちばしは前髪で表現されることが多い。くちばしをもみあげや後髪で表現した例外は存在するものの、鳥の全体像を頭髪全体で表現したアニマルガールは存在しない。また、多くのアニマルガールの眉は髪を透過して描かれている。
    • 『けものフレンズ2』のキャラクターモデルは明るい色彩設定となっているため、本来ならば褐色である前髪がライトグリーンで表現されていたことも誤認の一因と思われる。なお、吉崎観音のイラストでは基本的に濃紺で描かれており「けものフレンズ3」でもそれを踏襲しているが、岡山県自然保護センターに寄贈された色紙では青で表現されている。*11

川崎の黒豹

  • かつて福原慶匡が自称していたニックネーム。福原の出身が神奈川県川崎市であることから。

川崎の黒豚

  • かつて福原慶匡に対して使われていたニックネーム。上記「川崎の黒豹」をもじったもの。
    • 福原の知人の間ではそれなりに広まっていた渾名らしく、現在でもtwitterで検索すると福原当人も含め身内のやり取りで使用されていた事が解る。

カンザシフウチョウ

  • ①鳥綱スズメ目フウチョウ科カンザシフウチョウ属に分類される鳥類。オスが特徴的な求愛ダンスを踊ることで知られる。
  • ②①をモチーフとした『けものフレンズ』のキャラクター(アニマルガール)。カタカケフウチョウとともにミステリアスな部分が強調されている。
    • 2019年9月に吉崎観音のデザインによるキャラクターデザインが公表されたものの、それ以前に描かれたファンによるオリジナルフレンズのものとデザインが似ていたため、吉崎はKFPアンチから「盗作した」として糾弾の対象となった。
    • キャラクター化にあたり頭頂部の飾りバネの本数をデフォルメ化で減らした*12ため、KFPアンチは「動物を正確に描写していない」と批判した。またKFPアンチは「吉崎はカンザシフウチョウとタンビカンザシフウチョウを混同している」とする主張も展開しているが、特に明確な根拠は提示されていない。

艦隊これくしょん~艦これ~

  • 2013年に角川ゲームスと株式会社C2プレパラートが開発し、DMM系列のEXNOAが提供するブラウザゲーム。第二次世界大戦の時代のを艦艇を中心として擬人化を行い、謎の敵と戦うゲームとなる。通称「艦これ」。
    • ゲームだけには留まらず、アニメ、グッズ、書籍、そして海上自衛隊とのコラボなど幅広いメディアミックスを行い「企業による美少女擬人化コンテンツ」の草分け的存在になった。艦これのヒットを受け、多数の企業が美少女擬人化のコンテンツを世に多くだすことになった。けものフレンズもその中の一つといえる。
    • しかし、KADOKAWAが企画に関わっていることや、物議を醸した描写がアニメで描かれる、ニコニコ動画でファン活動が盛んである事が災いし、アンチも相当数存在する。インターネット上でのアンチ活動が盛んであり、ニコニコ大百科では「犯罪者これくしょん〜犯これ〜」という単語記事が建てられるなど、特定の人物による熱心なアンチ活動が行われている。*13
  • けもフレ界隈でもKADOKAWAという共通敵が存在しているので親和性が高く、艦これのアンチ活動にKFPアンチが迎合したりすることもある。 
  • たつきショック直後にリリースされたアズールレーンは艦船擬人化コンテンツとして競合であり、これと対立関係にある事が2020年アニメ関連脅迫事件の際に大多数から艦隊これくしょんのファンによるが犯行だと疑われた理由となった。

ガンプラ転売問屋問題

  • 大阪府内の模型店が問屋として仕入れたガンプラをグループ内の別店舗に流しプレミア価格で販売していたとされる問題。その真偽、及び「いわゆる転売行為ではないか」という商倫理を巡って、匿名掲示板やTwitterなどネット内で炎上が起きている。
    • なお、問題自体は当界隈とは関係ないため、詳しくは触れない物とする。
  • 匿名掲示板「ふたば☆ちゃんねる」mayサーバー内において立てられたこの問題を扱うスレにおいて、問題を「けものフレンズ」と結びつけるレスが散見され、投稿者のIPアドレスが「けものフレンズ2スレ」の投稿者と合致していた事がけもフレ信者アンチスレ内において話題となった。
  • 『機動戦士ガンダム』シリーズの殆どはKADOKAWAが出版で関わっているコンテンツであり、「不買運動」の対象である筈だが、特にそれを咎められている様子はない。
  • この問題から大手ホビー販売サイト「あみあみ」が中国にプラモデルを密輸しているとする疑惑がふたば☆ちゃんねるで浮上。この疑惑をKFPアンチ・でんでろ音波蟲がTwitter上で拡散し、あみあみへ多大な風評被害を招いた。



キイロそば

  • 日清食品とケムリクサのコラボCMに登場したメニュー。どん兵衛の天ぷらそばを使って月見そばを作ろうとしたが、鶏卵が存在しない世界なのでケムリクサの一種である「キイロ」*14で代用している。もちろん現実世界にケムリクサは無いので、実際に作る際には卵を使うのが通例となっている。
    • ケムリクサのキャラクターたちは一部の例外を除いて味覚が鈍い設定が反映されているためか、CMでありながら「いまいちだナ」「昔の人の考えることは分からんナ」「よく分からんが悪くない」と辛辣な評価を下す内容であった。
    • たつきファンの一部からは近年のどん兵衛に付いている卵用ポケットはキイロそばのために導入されたものだとされているが、卵用ポケットは2003年(平成15年)に登場したものである。*15

騎士団長殺し殺し

  • 『けものフレンズ BD付オフィシャルガイドブック』第1巻のこと。語源は、同書のAmazonでのセールスランキングが村上春樹の小説『騎士団長殺し』シリーズを超えたことから。福原慶匡もこの件について歓喜し「そして騎士団長殺しを殺し」と言及していたものの、他者を貶して勢いを誇示する福原への批判の声もあった。*16
8millionの福原慶匡 @fukuhara_ystd
ニコニコ生放送98.3%ありがとうございました! 公式ホームページを殺し、ニコニコ動画サーバーを殺し、アンケートも殺し、そして騎士団長殺しを殺し、もう本当に「サーバー殺し」の異名を持つ作品になりました。これも皆様のお陰です、ありがとうございます!!#けものフレンズ
午後11:40 · 2017年3月30日·ついっぷる

ギスギス

  • 『けものフレンズ2』の作品中に満ちているとされる要素。KFPアンチではこれらをもって「仲たがい、不信、対立等に終始している」と評価している。例とされるのが第5話のヒョウコンビとワニコンビの言い争い、第7話のG・ロードランナーの煽り、第8話でオオアルマジロがロイヤルペンギンの髪を引っ張ったこと、第9話でのキュルルとカラカルの喧嘩であるが、どれも最終的には仲直りをして第12話でセルリアン相手に共闘しており、「雨降って地固まる」を地でいく描写となっている。
    • テレビアニメ『けものフレンズ』でも、第1話でカバがかばんに「あなた何にもできないのね」という辛辣な評価を下す、第7話でアフリカオオコノハズクとワシミミズクが背後からサーバルにぶつかっても謝意を示さない、第8話でのPPPの仲違い、第10話でアミメキリンがタイリクオオカミを「売れない作家」と表現して怒り気味に呆れられるなど、『けものフレンズ2』同様に「ギスギス」と分類できる描写がある。
    • 舞台版や『PPPのゆるぺぱ!』でのロイヤルペンギンは、アニメ1期での描写から怒りっぽい性格*17として設定されており「PPPメンバーの練習の体たらくに怒りだす」展開が様式美として使用されている。

鬼畜お兄様

  • どーじのこと。どーじの旧名が「鬼畜童子」であったことから。

貴殿は工作員でしょうか?

  • たつきの脚本費・脚本印税未払い発言において、KFPアンチ・あが「公正取引員会への通報や刑事告訴を視野に入れたほうがいいという」という主張を完膚無きまでに論破された後に言い放った言葉。
    • 当該ツイートに対して論破した人物は公正取引委員会は無関係、刑事告訴は民事告訴の上位というものではないということを丁寧に解説して主張は完全に間違っていると解説した。そして解説された人は理解できる部分はあるとしながらも最後の一文に「貴殿は工作員でしょうか?」と書き込み相手の主張は火消しの工作員だという認定をした。
      • 言われた人は「それ以上知能の低さをアピールしなくてもいいから」と話を切り上げている。
    • このやりとりはまとめサイトにまとめられ、当時のたつきの未払い発言に対するKFPアンチの認識及び法的知識と反論する相手への対処を端的に表したものとして語り継がれている。*18
  • ちなみに、この時点ではまだ用語が存在しないがこのようなやりとりがロジハラ勢の萌芽ともいえる出来事である。

キムチ鍋

  • テレビアニメ『けものフレンズ2』第6話において、サーバルたちが食卓を囲んで食べた料理。
    • 『2』アンチらが「動物に辛い料理を食べさせている」として、第6話放送後に炎上騒動の材料に用いた。
  • たつきが監督を務めたテレビアニメ『けものフレンズ』においてもアフリカオオコノハズクとワシミミズクがカレーを食べるシーンがあったのだが、このことは無視されアニメ1期との比較による『2』へのマウント発言や批判が盛んに行われた。

木村隆一チャレンジ

  • 『けものフレンズ2』監督・木村隆一のTwitterアカウントに批判を集中させるために、故意に木村に対して誹謗中傷や暴言を投げかけ、自らをブロックするよう仕向ける運動のこと。

脚本の人そこまで考えてないと思うよ

  • 椿いづみの4コマ漫画『月刊少女野崎くん』に登場するヒロイン・佐倉千代の台詞。本来の意味は、脚本家の意図を読み解こうとしている演者に対して「脚本家はそこまで求めていないのだから、考え過ぎなくていい」と制止するもの。
    • インターネット上ではこのコマだけ抜き出され「制作者はそこまで考えて作っていないのだから、読者や視聴者が作品について考察・議論をしても無駄」という主張をする際に引用される。多くは皮肉や煽りとして使用されており、『けものフレンズ2』に対してもたびたび用いられている。「脚そ考」と略されることも多い。
      • ちなみにこの話にはオチがあり、千代が独自の解釈を述べる中で脚本家は細かく解説をし「実際はきちんと考えており、千代は意図を読み取れていなかった」というものである。
  • KFPアンチとして活動していた旧鈴木心太郎はこのコマの登場人物をサーバルに改変した画像をTwitterのアイコン画像にしていた。

キャバ猫

  • 『けものフレンズ2』のサーバルとカラカルの蔑称。第1話で2人がキュルルの腹鳴に対し「た、食べないでー!」と冗談混じりに返した場面を、けものフレンズ2アンチが「キュルルに媚びている」と解釈したことからこの語の使用が広まった。特に、劇中の特段何もない場面で「すっごーい!」という台詞を連呼するサーバルに対して使用されることが多い。
    • テレビアニメ『けものフレンズ』の流行時にも、いわゆる「けものフレンズ語録」が「キャバ嬢のトーク手法と似ている」とする指摘が存在した。*19

救済

  • 『けものフレンズ2』で不遇とされたイエイヌ(雑種)やアムールトラなどを『けものフレンズR』に登場させることで『2』本編の境遇から救うとする概念。

キュルカス

  • キュルルの蔑称。炎上騒動をあまり知らない層が稀にこの言葉を不用意に用いてしまい、問題となることもある。
    • キュルルを題材にした合同誌がイベントで出品された際、この言葉で販売者の目の前で揶揄した人物が参加者の中にいたことが判明している。

キュルル

  • 『けものフレンズ2』に登場するキャラクターで、本作の主人公。けものフレンズ2アンチやKFPアンチによるヘイト創作の最大の被害者。
    • 「キュルル」という名前が『ケロロ軍曹』に登場する宇宙人種族・ケロン人の名前*18に似ていることが指摘されており、吉崎観音をバッシングする際にも根拠として持ち出されることがある。
  • 同人作家のぬかじのイラスト「新しい旅立ち」では、キュルルのお面を被り「キュルキュルル」と鳴き男性器を勃起させた青いケロン人が登場している。*20
  • 『ケロロ軍曹』に「キュルル」という名のケロン人は存在しないが、「キルル」というケロン人の姿を模した人造人間兵器が登場する。元は映画第1作『超劇場版ケロロ軍曹』に登場したオリジナルキャラクターだったが、後に原作やテレビアニメにも別個体が登場している。

キュルルシファー

  • キュルルの蔑称。キュルルと悪魔・堕天使のルシファーのかばん語。「けものフレンズ地獄説」の拡散後に使用されるようになった。

きょうびのいろどり

  • たつきが「COMITIA 120」にて頒布した同人誌。初版発行日は2017年5月6日。
    • 他の同人誌と違って奥付に「けものフレンズプロジェクト許諾」の表記がなく、公式素材流用疑惑の典拠の一つとなっている。

切込隊長

  • 山本一郎がパソコン通信時代から使用していたハンドルネーム。2011年8月に実名を用いることを表明して以降はこのハンドルネームを使用していない。

綺麗に終わった

  • 過激なたつきファンが、テレビアニメ『ケムリクサ』の続編やマルチメディア化、コラボ等のコンテンツ展開を望むファンや、批判してくるたつきアンチに対して使う言葉。「ストーリーが綺麗に完結したのだから、これ以上の展開は必要ない」という意味で用いられる。
    • 放送終了時から1年ほどの期間、ファンの間でアニメ2期の制作やゲーム展開、他作品とのコラボ等の新展開を望む声が多かったが、2020年3月末のヤオヨロズ解散ごろからファンコミュニティにてこのような言葉が横行し、続編や新展開を望むファンは追放されてしまった。『ケムリクサ』の世界観で新しい物語を作って欲しいという声やグッズ等の展開を求める声にもこの言葉でまとめて反論する。
    • あくまで「綺麗に終わった」という評価は個人の感覚でしかなく、全てのケムリクサファンが下した評価とは言い難い。
  • 余談だが、同人版ケムリクサのエンディングテーマとして使用された楽曲は江戸川愛工の「新世界へのプロローグ」であり、それをケムリクサの世界に当てはめると新世界=船の外、プロローグ=船の中の物語として、ケムリクサの話はプロローグ段階ではないか?という考察がある。

疑惑は疑惑として拡散

  • 両界隈の過激派に共通するの行動指針の一つ。KFPの悪事に対して証拠がない、決めつけると法的に危険と考えた後に出す定型文。
    • 「事実とは言っていないから問題はない」という開き直りの意図もあるが、この言葉に裏付けられた情報はほぼ事実として取り上げられてしまうので、あくまで自己防衛の為の言い訳に過ぎない。そしてその疑惑のせい無関係な多くの人間が迷惑を被ることになる。

金の卵を産むガチョウ

  • 莫大な利益をもたらす物や人のこと。語源はイソップ寓話「ガチョウと黄金の卵」から。金の卵を産む鶏。
    • KFPアンチはたつきを金の卵を産むガチョウと比喩し、KFPやKADOKAWAを「金の卵を生むガチョウを殺す組織(企業)」と批判している。これに対してKFP擁護派は「たとえ金の卵でも産まなければ意味がない」*21「金の卵を産むガチョウを大切にしたヤオヨロズはさぞかし大成したんだな」*22と揶揄することが多い。



苦情電話

  • 『けものフレンズ2』のオープニング主題歌『乗ってけ!ジャパリビート』冒頭の発車ベル音を揶揄する語。語源は「『けものフレンズ2』に対する苦情の電話が鳴り止まない」という意味から。主にニコニコ動画で使用される。

クソアニメ制作罪

  • 「クソアニメ」と認定されたアニメーション作品の製作関係者になすりつけられる罪の概念。「クソアニメを作った奴らは絶対に許されない」という考えのもと、良識や常識、法律を無視したアンチ活動やバッシングを自己正当化するもので、近年ではインターネット上で広く見られる。
    • けものフレンズ界隈でも、KFPアンチやけものフレンズ2アンチによるバッシングの正当化の根拠となっているほか、『けものフレンズR』考案の原因ともなっている。

クソニート

  • KFP擁護派のリオ(jockeyⅡ)に対する福原慶匡の暴言。2020年12月31日、たつきの脚本費・脚本印税未払い発言について沈黙を貫く福原に対して、jockeyⅡがたつきに脚本費を払うよう、皮肉混じりにリプライしたところ返ってきたもの。
jockeyⅡ @IiJockey
@fukuhara_ystd
早くたつき監督に脚本費払ってあげてくださいね
午後6:11 · 2020年12月31日·Twitter for Android
エンタメ情報をつぶやく福原慶匡(8millionの代表) @fukuhara_ystd
@IiJockey
おー!!元気かー。
人のこと構ってないで早くまともな仕事につけよークソニート
午後9:58 · 2020年12月31日·Twitter for iPhone

グラディウス

  • コナミ(後のコナミデジタルエンタテインメントならびにコナミアミューズメント)より発売された、シューティングゲームのシリーズ作品。およびその続編、派生作品。
    • 1987年に初作『グラディウス』が稼働を開始して以後、90年代末までSTG界隈を牽引し続けた「横スクロールSTGの代名詞」的な存在であるが、ゲームそのものの詳細は当Wikiとは関係ないので省略する。
  • 吉崎観音アンチには何故か「吉崎観音がグラディウスシリーズを衰退させた」という意味不明な歴史観を持つ者が居るが、吉崎がグラディウスシリーズと関係するのは2007年の『オトメディウス』*23以後であり、アーケードSTGとしてのグラディウス最終作『グラディウスⅣ(1999)』の8年後である。*24
    • 以下の引用されている最後のレスの内容に至っては、何一つ合っている箇所がない*25為、その後も何度か「KFPアンチの知識の欠如」を示す例としてKFP擁護派の間で語り種となっている。
828 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05a2-zd// [118.237.66.104]) 2019/04/28(日) 22:19:52.98 ID:N6MpNS6G0
吉崎観音がグラディウスシリーズ潰したのは忘れてないよ
129 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-7bM5 [1.79.86.102]) 2019/05/26(日) 04:27:54.78 ID:n8jkVAYgd
グラディウスシリーズにとどめさしたのも吉崎ってことになるんじゃ
439 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebcb-sgvC [14.8.72.65]) 2020/01/05(日) 21:20:39.61 ID:J2+H+riM0
>>399 吉崎がグラディウスを壊したんかよ…。あれ大好物だったんだgな。
何かの作品に寄生しなきゃ何にも出来ないんか
56 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 11e7-ZjM+ [58.92.112.62]) 2020/02/01(土) 07:37:36.12 ID:ICVlwWUA0
コナミと言えばセガマークIIIの増設スロットに沙羅曼蛇とグラディウスIIのカートリッジを両方差し込んだら幻の2週目隠しEDが見れたなぁ
そこまでしっかり作り込まれた世界観を一発でぶち壊した破壊神を破壊した男…
「けもフレ□は破壊の風を二度起こすぜ…」
何で委員会を破壊すんねん

グロテスクケンコピアニカ

  • 冬見ミサのこと。R-18G相当の性癖であるスカトロ趣味をもっていることから。「グロケンコピアニカ」とも。

軍師

  • KFPアンチのななななの別名。自らは積極的な誹謗中傷を行わず、他のKFPアンチを裏から操り、組織的にアンチ活動を展開していることから。KFP擁護派やKFPアンチアンチが使用する。



傾福さん

  • ①irodoriの自主制作アニメ。2017年8月15日と10月23日にたつきのTwitterアカウントに分割して投稿された後、「フル版」が公開されている。翌2018年3月27日には、TOKYO MXで深夜25時に地上波放送された。
    • 2017年12月のコミックマーケット93ではDVD付冊子が頒布された後、Amazonにて通販予約が開始された。2018年2月5日の発売予定が予約殺到を受けて2月19日に延期され、「アニメの売れ筋ランキング」「DVDの売れ筋ランキング」「オリコンデイリーDVD総合ランキング」のそれぞれで1位を記録した。
  • ② ①に登場するキャラクター。irodoriの前作『駅長さん』の主人公に似た少女で、制服と制帽を着用し、踏切の遮断桿のカラーリングを模した長柄の御幣を持っている。
    • 2018年1月以降のたつきのTwitterアイコンは、かばんからこのキャラクターに変更されている。

ケムペディア

  • 『ケムリクサ』の非公式Wiki。たつきが「趣味のアニメ」としてTwitter上にアップロードした短編アニメへのリンクがまとめられているなど、ケムリクサファンにとって有益なまとめサイトとして機能している。
  • 2022年3月19日に編集内容が全て白紙化され、同年3月21日にはトップページにケムペディアの墓のAA(アスキーアート)が掲載される荒らしにあっていた。墓のAAが貼られた3月21日には復旧が完了している。
    • けもフレ信者アンチスレの住人がこれを発見。白紙化以前の更新履歴を確認すると2019年を最後に更新がされていない状況になっていたことも併せて判明し、『ケムリクサ』がブームによる一過性の人気を博していたものの一気に廃れた証左として話題となった。

ケムリクサ

  • ①irodoriがニコニコ動画に投稿していた自主制作アニメ。自主制作版。
  • ② ①をリメイクしたテレビアニメ。監督はたつき。全12話。テレビアニメ版。
  • ③上記の2作品に共通して登場するアイテムの名称。
    • 自主制作版では紙巻きたばこの形状をしており、使用者はこれを吸うことで特殊な力を得る。また、敵であるムシ達はケムリクサを目の敵にしている。
    • テレビアニメ版では、基本設定は自主制作版と同じであるものの、諸般の事情で形状がただの草ないし葉に変更されている。

ケムリクサアイコン

  • Twitterアイコンに『ケムリクサ』のキャラクター画像を用いているユーザーのこと。公式アカウントが配布した画像を使用するユーザーのほか、本編のキャプチャー画像やファンアートの画像を使用しているユーザーも、総じてこの名前で呼ばれる。隠語的表現として「赤と黒のアイコン」などど呼ばれることもある。
    • ケムリクサアイコンを使用しているのにも関わらずけものフレンズやKFPへ過激なアンチ活動を行っているアカウントが複数存在したため、KFP擁護派の間ではケムリクサのアイコンを使用しているというだけで警戒対象になりがち。
  • 雪国うまる、あいせん、ダイナミック、鉄などが該当する。

ケムリクソ

  • テレビアニメ『ケムリクサ』の蔑称。同作のオープニング主題歌『KEMURIKUSA』の歌詞の空耳に合わせて「ケムリクソァ」と表記されることも多い。
    • 同人作家のバッタが、脱糞をモチーフとした同名の4コマ漫画を描いている。*25

ケムリとなって消えた

  • テレビアニメ『ケムリクサ』の商業展開の早期終了を揶揄する言葉。たつきアンチやKFP擁護派などが使用する。類似の表現として「(文字通り)ケムリになった」などがある。

けもフレガイジ

  • けものフレンズ界隈に関わる人の蔑称。「けものフレンズファンの障がい児」の略。本来はけものフレンズファン全体を指す蔑称だったが、現在は専ら界隈内の過激派を指していることが多い。主になんでも実況J板などのけものフレンズ界隈外で使用される。ケモガイジ、けもガイジとも。
    • 用語の性質的にたつき信者を指す場合が多い。詳細は個別記事を参照。

けもシコ

  • ①けものフレンズの性的二次創作の通称。
  • ② ①の創作を享受する集団。けもシコ勢。
    • KFPアンチの拠点であるふたば☆ちゃんねる内でも、この集団が集まる掲示板は比較的平和に過ごしている。

ケモナー

  • 獣人などの「ケモノ」キャラクターを愛好する者。愛好の対象となっているのは動物に近いデザイン*26のキャラクターに限られ、獣耳キャラ(通称「ケモミミ」)や、現実世界の動物などは対象に含まれない。インターネット上ではその趣向区分をめぐって混同や誤解が多く、一括りに「ケモナー」とまとめられてしまうことが多いため、しばしば論争となることがある。
  • 『けものフレンズ』でも、ネクソン版のサービス開始時とアニメ1期の流行時に「ケモナー大歓喜」などと外部から評価されたため、ケモナー界隈との軋轢を引き起こしている。
    • アニマルガールは「人間の体が基礎にあり、そこから更に「けもの」の特徴となる部分が「けものプラズム」という物質で生成されている」*27という設定であり、厳密には獣耳キャラより更に人間寄りである。

けものエネミーズ

  • KFPアンチにおける、けものフレンズ1期以降のけものフレンズコンテンツの蔑称。通称「けもエネ」。
    • 1期で示されたとされる概念「やさしいせかい」に反しているために「friend」と正反対の「enemy」に成り下がってしまったという主張と、たつきおよびそのファンに対する「敵」とみなすという、ダブルミーニングによって名付けられたと思われる。
    • 提唱者は海外のKFPアンチ(海外珍獣)とされている。

ケモノクサ

  • テレビアニメ『けものフレンズ』とテレビアニメ『ケムリクサ』のクロスオーバー二次創作の通称、およびそれらを投稿する際につけられるタグ。
    • 類似したものに「ケムリフレンズ」があるが、こちらは少ない。主にTwitterやpixivにて用いられている。
ケムリクサ』放送前には、このクロスオーバー作品はほとんど見られなかった。『けものフレンズ2』の炎上騒動とテレビアニメ『ケムリクサ』のブームの熱が冷めない中で、「『ケムリクサ』こそがたつきの『けものフレンズ』の正統な続編」と主張する2アンチやKFPアンチによって、当時作られていたクロスオーバー作品も称賛されるようになった。
    • けもフレ側のキャラクターはアニメ1期のみであることから、二次創作者もKFPアンチ同様の認識のもと、意図的に『2』や他のけもフレコンテンツの存在を排斥して執筆しているのだと思われる。
  • テレビアニメ『ケムリクサ』放送終了後は同作の二次創作にもまして作られなくなり、極めて少数の二次創作者(確認できるだけで数名)がたまに描くのみとなっている。

けものフレンズR

  • ① 祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝の動画「【キュルカス滅びよ】下痢便主人公から下痢便要素をできるだけ抜いてみた.kfp」に端を発する一連の二次創作群、及びそれに使用されるシェアードワールド。詳細は項目を参照。
  • ②同人作家のおん猫による漫画シリーズ。 読みは「けものフレンズリターンズ」。テレビアニメ『けものフレンズ』の展開をなぞったシュールなギャグ漫画で、2017年7月23日から2019年5月6日までpixivに投稿されていた。ピクシブ百科事典では「ゆるい絵柄で不条理に片足を突っ込んだ、クセになる作風が持ち味」と紹介されている。*28
    • 後発の『けものフレンズR』との混同を避けるため、ピクシブ百科事典では「けものフレンズリターンズ」 の名称で記事が作成されている。この名前被りに関して、作者のおん猫も別作品である旨を記した注意文を載せている。 *29

けものフレンズRPG

  • NABYによって製作されている二次創作フリーゲーム。脚本はクイック賄派、BGMは『アズールレーン』などのゲーム音楽を手がけるShade。
    • 現在も完成に至っておらず、クイック賄派が2021年に二次創作から離れることを宣言したことで完成からより遠ざかってしまったと見られている。

けものフレンズ.exe

  • 同人作家の稲塚春が制作した『けものフレンズ』の二次創作ゲーム。有名タイトルで人を誘導し、ブラクラを見せる作風の「.exe」シリーズの一つ。
    • 序盤はかばんを操作してじゃぱりまんを集めるという場面からスタートするが、かばんが武器である銃を手に入れた途端にフレンズを殺害し始める展開となっており、終盤は『UNDERTALE』の作風をなぞったものとなっている。アニメ1期が流行していた2017年4月頃に公開されたが、残酷で猟奇的な内容からインターネット上で非難を浴びた。

けものフレンズいんふぉめーしょん

  • 2018年7月28日に開設された「けものフレンズに関する情報をまとめる非公式ファンサイト」。取り扱っていた内容は公式情報やグッズ・イベント情報のほか、動物情報、二次創作や同人・ファンイベント等多岐にわたっていた。管理人の多忙を理由に、2019年11月14日の記事を最後に更新を停止した。
    • けものフレンズプロジェクトへの攻撃を拡大していたけものフレンズちゃんねる(現けもちゃん)とは異なり、あくまでけものフレンズに関する情報を淡々とまとめるだけでネガティブな話題や炎上は扱わなかったことから、一連の騒動に疲弊していた多くのファンが情報源として閲覧・利用していた。

けものフレンズ 9・25情報ポータル

  • アニメ『けものフレンズ』1期を担当したたつき及びヤオヨロズが『けものフレンズ』2期から降板させられたことについての周辺情報をまとめているWiki。憶測も含まれた時系列データや5ちゃんねるのアニメ2板の「けものフレンズ」スレの有志が作成したまとめが掲載されている。
    • アイコン画像にヘラジカが用いられている。これはOPクレジットのたつきのテロップの背景にヘラジカがいたことで、ヘラジカがたつきを象徴するアイコンにされていたことから用いられていると思われる。
    • 内容は該当のリンクを参照。

けものフレンズ Cellien May Cry

  • 坂本龍により個人制作、公開されている二次創作ゲーム。略称は「けもフレCMC」。プレイヤーキャラクターであるサーバルを使用してセルリアンを倒していく3Dアクションゲーム。
    • 名前はCAPCOMの人気アクションゲーム『Devil May Cry』シリーズが元ネタ。
  • 2022年にsteamで配信されたが、二次創作ゲームである性質上から公式に許可されていないコンテンツとして法令違反にあたるのではないかとの指摘があがった。

けものフレンズ2炎上事件

  • ニコニコ大百科にある『けものフレンズ2』に関する炎上をまとめた記事、または『けものフレンズ2』の炎上騒動を指す語。
    • 記事内は『けものフレンズ2』への批判とKFP関係者に対する疑惑の追及と誹謗中傷で占められており、記事内の掲示板「けものフレンズ2炎上事件について語るスレ」はけものフレンズ2アンチやKFPアンチの重要拠点の一つとなっていた。
      • 2019年上半期はニコニコ大百科上においてKFP関係者への誹謗中傷が横行し、急上昇ワードランキングにはこの記事をはじめとしたけものフレンズへのヘイト記事が独占。それらの中で記事は固定化されてしまうなど、炎上の温床となっているニコニコ大百科でも稀に見る悪状況となっていた。後に仕様が改変され、急上昇ワードにはあがりにくくなったものの、KFPアンチの掲示板への書き込みにより定期的にあがっていた。
    • ニコニコ大百科記事改訂騒動では、この記事の内容を「9.25けもフレ事件」の延長と捉える編集者らによって、リダイレクトの上統合された。しかし、KFPアンチは対抗するために新規記事の作成を計画している。

けものフレンズ2地獄説

  • ニコニコ動画に投稿されたけものフレンズ2考察動画。内容はけものフレンズ2をダンテの「神曲」になぞらえた物。シリーズ物であり、2作目以後は明確にヘイト色を強めている。
    • 「キュルシファー」の語源となった他、多数の『けものフレンズ2』に対するヘイト創作の思想的なベースとなっている。
    • ゑのきは「教養がないと楽しめない動画」と評価し、地獄説を肯定しない者を暗に教養がないと揶揄している。
  • ニコニコ大百科記事改訂騒動において「けものフレンズ2地獄説」の改訂に関する議論が進められるにつれ、キリスト教の信者と思われる改訂派が「キリスト教において動物が天国地獄に行けないのは常識」と指摘する意見が挙がり、キリスト教の知識から見て間違いだということになった。

けものフレンズ定期スレ

  • ふたばちゃんねるmayサーバーにおけるけものフレンズ関連スレの一つ。自称けものフレンズのメインスレであり、騒動から距離を置くために荒らし、叩き、及びその原因となる物の話題は禁止されている
    • 「けものフレンズ2」以後のコンテンツ及び「吉崎、細谷に親しいスタッフ、キャスト*31」の話題は「荒れる原因」であるため禁止事項である。また、ネクソン版の話題は禁止されていないものの、住人に「園長勢」がほとんど居ないため、実質アニメ1期の専門スレである期間が長く続いていた。
    • 現在では話題も尽き、雑談が中心のスレとなっている。

けものフレンズりめんばー

  • 二次創作アプリ開発企画。「りめんばー」という言葉には、楽しかったあの日々を呼び起こそうという願い'Remember'と、再びあの仲間たちに逢いたいという願い'Re:member'という2つの意味が込められており、『けものフレンズ(ゲームアプリ)』、ネクソン版から続くIFストーリーを描かれる。*32
    • 横スクロールタイプのタワーディフェンスバトルがプレイ出来る「バトルパート」と、フレンズたちの会話が楽しめる「ADVパート」の2つで構成される予定だったが、2021年3月27日にゲームジャンルをノベルゲームへ変更することが告知された。*33
    • 2021年9月27日にメインストーリー第1章が実装されたβ版が公開されている。*34

下痢便

  • キュルルの蔑称。語源は名前の元となった腹鳴を下痢に見立てたことから。主にけものフレンズRファンが使用する。

ケロロ軍曹

  • 吉崎観音の代表作。ケロロ小隊を率いて地球侵略にやってきた主人公ケロロ軍曹と居候先の日向家を中心に繰り広げられるギャグ漫画。ガンダムや特撮などのパロディ要素も多い。
    • 月刊少年エースで連載中。サンライズから佐藤順一監督によるテレビアニメが7年に渡りテレビ東京系列で放映され、春日森春木監督のフラッシュアニメーションの「ケロロ」も製作された。2021年にはYouTubeチャンネルが始動し、過去のアニメ本編を週替わりで無料配信している。公式YouTubeチャンネル「ケロロチャンネル」は登録者数10万を突破。
  • たつきショックの黒幕が吉崎観音と断定したKFPアンチによりアンチ活動の対象となった。呪詛兄貴が作成する動画で吉崎観音の代理として出す、ケロロ軍曹の顔を象った男性器のイラストを吉崎観音のアイコンとして使うなど、ケロロ軍曹のイメージを汚すような行為が主である。
    • 逆にこれらの行為が祟り、『けものフレンズ』を知らないケロロ軍曹のファンからもKFPアンチへのヘイトが向けられることになる。
  • 現在も連載中であり、定期的に何かしらの関連商品の販売やコラボ企画が実施されている。

ケロン人

  • 『ケロロ軍曹』に登場する宇宙種族。ガマ星雲の第58番惑星「ケロン星」に住む宇宙人。ケロン軍と呼ばれる大規模な軍隊を所有しており、主人公・ケロロ軍曹はケロン軍に所属し、ケロロ小隊を率いている。
    • ケロロ小隊の他、さまざまなケロン人が原作、アニメ、映画などのメディアに多く登場した。また、「ケロロランド」という雑誌では読者投稿企画「新隊員募集」が行われ、この企画から生まれたキャラクターがテレビアニメ版に登場した。オリジナルのケロン人を創作する「オリケロ」という二次創作も存在する。
      • なお、サンドスター的にケロン人は「けもの」の範疇に入るらしく、ケロロ小隊がフレンズ化した事もある。
  • けものフレンズ界隈においてはKFPアンチが吉崎観音を誹謗中傷するため、ケロロ軍曹に似たケロン人を吉崎観音に見立てたヘイト創作のイラストが投稿されており、ケロン人が吉崎を指すメタファーとして扱われることが多い。また、ぬかじが創作した「新しい旅立ち」には男性器を勃起させたキュルルのお面を被った青いケロン人が登場している。

現行ファン

  • 主にけもちゃんの記事タイトルで用いられる用語。たつきショック以降のけものフレンズファン、あるいはけものフレンズに好意的な人物を指す。ツイートを晒される人物はこの括りに見なされ、けもちゃん住人達の誹謗中傷の標的にされる事から、実質的に真フレと同意義語になっている。
    • けものフレンズちゃんねるから名称・ドメインを変更した後のけもちゃんは「気になるものをまとめるサイト」であり、「けものフレンズのファンサイト」ではない。けもちゃん住人のほとんどはたつきとテレビアニメ『けものフレンズ』を第一に考え、現行のけものフレンズコンテンツやファンコミュニティには批判的な態度を示すため、けもちゃん住人と現行ファンとの間には大きな隔たりがある。

ケンコピアニカ

  • KFP擁護派への罵倒に使用される語。KFPアンチの冬見ミサの造語。語源は「兼子君の声がピアニカのように耳障りなさま」表すとされるが、詳細は不明。
    • 信者アンチスレに書き込まれたレスによると兼子君とは冬見ミサの昔のクラスメートとの事だが、そのレスを書き込んだのが当人である保証はなく、結局詳細は不明。
【種 類】
ケンコピアニカ        : 基本
リル・ケンコピアニカ     : リル = リトルの省略形で、下っ端
バリショーイ・ケンコピアニカ : バリショーイ = 大きい、自治体レベルの指揮権を持つ士官クラス
パルラム・ケンコピアニカ   : 連番が好きなケンコピアニカ?
ネオ・ケンコピアニカ     : 新しいタイプのケンコピアニカ
ラストケンコ         : 最後の聖戦?

【不 明】
チンク・ケンコピアニカ / ケンコピアニカ・トロワ / ケンコピアニカ・スー / ケンコバカピア / ケンコパヤニカ

【地 位】
ケンコラジャ = ボス / ケンコラジャニャ = 幹部 / ケンコヴィシュ = 一般

【亜 種】
ツヴァイ・ケンコピアニカ / 暗黒・ケンコピアニカ / ユリ・ケンコピアニカ / ちんぽピアニカ / まんこピアニカ / グロテスクピアニカ

【その他】
ハンコラコタ : 約束を反故にしてボロクソにする事。粛清の隠語が語源
コード:アバドン & コード:マゴグ : (早めに対処しなければならない何か)
パルゴマッツォ←NEW!


コア崎

  • 吉崎観音の蔑称。「コアメンバー」と名字の「吉崎」をかけ合わせた造語。

コアメンバー

  • KFPを運営する中心人物を指す、福原慶匡による造語。KFPアンチでは吉崎観音を中心とした各KFP関係者が含まれているものと認識され、諸悪の根源とみなされている。
    • 原義を忠実に解釈するならば、KFP参加企業であるジャストプロおよびヤオヨロズの役員も含まれる。実際にこの中で「コアメンバー」の一人として確定しているのは、造語者である福原と細谷とたつきである。

紅衛兵

  • 「毛沢東思想」の申し子として文化大革命初期の推進役となり、中国社会を震撼させた青少年集団。*26中華人民共和国の文化大革命時期に毛沢東によって動員された全国的な学生運動。1966年に毛沢東の指導のもとに作られた青少年の組織。のちに極左主義と内部分裂で崩壊した。*27
  • 「けもフレ信者アンチスレ229」のスレッド住人は、テレビアニメ『ケムリクサ』の最終回の放送が終わったKFPアンチらが活発化し、たつきやテレビアニメ『ケムリクサ』に批判的な発言をした人物への凸行為や『けものフレンズ2』へのネガティブキャンペーンを行っていた様子を見て、「ネット上の紅衛兵」と例えた。
876メロン名無しさん2019/03/28(木) 09:12:24.18
連中完全にネット上の紅衛兵みたいになってるな。
にしても連中、このまま暴れてるのが続くとニコニコが崩壊しそうだな

後期型珍獣

  • 『けものフレンズ2』放送前後から炎上に加わったと思われるKFPアンチ(珍獣)を区別していう言葉。専ら「けもフレ信者アンチスレ」内で使用される。

考察

  • テレビアニメ『けものフレンズ』が流行した要素の一つ。第3話の放送前後からファンの間で本格的となり、「考察班」と称される視聴者がインターネット上で作品に対する見解を繰り広げることで、更なる視聴者を呼び込むこととなった。
    • 白熱するあまり見当違いな方向へ論考が進むことも少なくなく、福原慶匡はその傾向について「冷奴」の比喩を用いて困惑している旨を語っている。その不安を裏付けるように、たつきショック勃発後は、これまで培われた「考察」力が一転してたつきが降板した原因の追求に向けられ、感情的な意見も合わさって「邪推」へと変貌することとなった。
    • 現在のけものフレンズコンテンツでもファンが「考察」することはあるものの、かつてほどの規模ではなくなっている。また、上記の経緯があったことから「考察」ばかりに熱中する層を白眼視するファンも多い。

公式至上主義

  • アニメ・ゲーム・漫画作品において、公式コンテンツを重視・尊重する考え。二次創作やファンの妄想よりも公式コンテンツで示された描写を第一とし、アンチ活動を行なっている人物へは厳しく批難する。
  • けものフレンズ界隈では、KFPアンチらが絶対悪と見做しているけものフレンズ公式を支持するKFP擁護派に対して公式至上主義と貶している。
しぐにぃ🦊🍁🔶 @S1g_ny
https://youtu.be/iAp0r_70R8I
......
想像の5兆倍くらい酷い
これ以上に悲惨なことになったアニメあるか?
午後8:27 · 2021年4月13日·Twitter for iPhone
HeySeyさんの賢者の石 @MEHZXa6a3aEs82R
返信先: @S1g_nyさん
無ぇからいまだ燃え続けとるんじゃ
しかも燃料投下元が公式と公式至上主義の自称ファン(通称「真フレ」)という…
午前7:58 · 2022年9月26日·Twitter Web App

皇族

  • 皇帝の一族、あるいは日本の天皇の親族のうち、既婚の女子を除く男系の嫡出の血族およびその配偶者の総称。*35ここでは、日本の天皇の親族とけものフレンズ界隈との関係性について記述する。
  • 東京ズーネットを運営している公益財団法人・東京動物園協会*36の総裁に常陸宮正仁親王*37が就任しており、日本の動物園・水族館で構成されている公益社団法人である日本動物園水族館協会の総裁は秋篠宮文仁親王*38である。
    • 2019年には『けものフレンズ2』の炎上騒動を受けたつきの発言を引用した東京ズーネットのTwitterアカウントに対し、KFPアンチやネットイナゴらが誹謗を行なっているが、これは遠回しに皇族が所属する団体へアンチ活動を行ったことに相当する行為と言える。
      • いわゆるネット右翼と言われるククリーナも、KFPアンチとしてのスタンスを優先するあまり東京ズーネットを誹謗する動画を投稿している。

公廃二栄

  • けものフレンズの公式コンテンツを廃れさせ、二次創作が栄えるさまを理想化した語。テレビアニメ『けものフレンズ』に準拠した二次創作を賞賛するKFPアンチ・なほりによりスローガンとして提唱された。
    • 漢文の文法に従うならば「廃公栄二」となるはずである。
    • 現在は死語となっている。

公廃二廃

  • 「公」式が「廃」れ、「二」次創作も「廃」れたジャンルを指す言葉。
    • 「公廃二栄」に対するカウンターとしてしばしば『ケムリクサ』等のirodori作品を揶揄するために使われるが、『ケムリクサ』は公式展開が絶えたあともファン活動が細々と続いており、実情に即しているとは言い難い。

コーヴィヤ

  • だるすのTwitterアカウントのアイコン画像に使われているオリジナルキャラクター。デザインはR3が担当。
    • 中性的な見た目をしているが、女の子。礼儀正しく素直で清楚な性格。様々な設定が用意されており、性的なイラストまで作成されている。
  • このキャラクターに関するイラストがpixivとTwitterでまとめられている。*28 *29
【キャラクターの性格・設定】

性格:礼儀正しく素直。清楚

長所:心が通う生物なら異種族とも友好的になれる

好き:甘いお菓子・果物全般(特にいちごが好き)

嫌い:政治家・武力による非合法的な権力の奪取

家族構成:コーヴィヤが本来いた世界に兄が一人

特殊体質と現状:
生まれ育った世界において過去に起きたとある事故(事件)がきっかけで、前触れなくその身ひとつで多元時空(異世界)に飛ばされてしまう。
はじめて時空転移された場所が「チキュウ」「ニホン」という名前の異世界で、河原で気を失っていたところを自分とよく似た姿の文化的生物に運よく見つけてもらったため一命をとりとめる。
突然の異世界の転移により言葉も通じず常識も違うため、はじめこそひどく戸惑いはしたものの自分を見つけてくれた家族の手厚い保護と、見聞きした事のないおいしい食事によって持ち前の明るさを取り戻すこととなった。
転移する体質は変わっていないが、転移先で人助けをしたりひとつ冒険を終えたりすると何故か「ニホン」へ戻ってくるようになってしまった。

果たして彼女が元いた世界へ帰ることができる日は来るのだろうか…。

腰ぶつけっこ

  • テレビアニメ『ケムリクサ』の性的二次創作で使用される言葉。
    • 2019年3月29日、同人作家・仁人がpixivに投稿した漫画*39が元となり、「あくまで遊びであり性的な要素はない」という建前のもと、一時的に性行為を指すネットミームとなった。
      • りん達姉妹の原型となっているのが、まだ幼く性的に無知であろう少女であるりりである事もこのミームが広がる一因となった。

答え合わせ

  • 特定の出来事に対し「これは以前唱えていた陰謀論が成就した結果」もしくは「裏で結託している証拠である」という言いがかりをつけるために、ネット上で用いられる言葉。「パズルのピースがはまった」とも。
    • 掲示板などに現れる「自称関係者」が「リーク」「暴露」などとして情報を提供するとその場は出ると大いに盛り上がるが、その情報が実際に正しいかという検証は行われない。
      • 結局は単なる「思い込み」の場合がほとんどである。

こないだの仕事 設定

  • たつきが「コミックマーケット92」にて頒布した同人誌。初版発行日は2017年8月11日。テレビアニメ『けものフレンズ』の設定資料や公式素材の掲載が確認されている。

ゴマすりクソバード

  • 『けものフレンズ2』のキャラクター、G・ロードランナーの別名。考案者は同人作家のバッタ。

ゴマすりクソバードスレ

  • ふたば☆ちゃんねるのmayサーバー内におけるけものフレンズ関連のスレッドの一つ。雑談を中心としたスレで、叩き行為は忌避される傾向にあると住人は自称しているが、現在ではファン間でも忌避される傾向にある「ゴマすりクソバード」をタイトルに使い続けている事からも解るように住人はKFPアンチがほとんどで、「ネタとして嘲笑する」方面に特化したスレッド。
    • 住人のほとんどがコラ画像やMAD動画から入ってきたライトユーザーであるため、アニメ1期以外の作品の内容に関する話はほとんどなされないか、されていてもまとめ動画等で恣意的にまとめられた内容がほとんど。後は雑談とコラの品評会を行なっている内輪向けの雰囲気が強いスレッドである。

ゴミパンダ

  • 動物のアライグマ、およびけものフレンズのアライグマの別名。語源は英語圏における動物のアライグマの別名“Trush panda”を直訳したもの。北アメリカ大陸において、よく市街地のゴミ箱などを漁っているアライグマが見かけられることに由来している。
    • アライさん虐待ではアライさんの蔑称として用いられる一方、アライさん界隈では自虐としてこの語を用いることがある。



タグ:

界隈Wiki 用語
+ タグ編集
  • タグ:
  • 界隈Wiki
  • 用語
最終更新:2023年06月24日 16:08

*1 アニメスタジオのヤオヨロズが解散、8millionと統合…「ケムリクサ」や「けものフレンズ」など手掛ける【追記】 - gamebiz(魚拓

*2 たつきの2020年2月20日のツイート魚拓

*3 プロバイダ制限法第4条。

*4 例えばG・ロードランナーとイエイヌの組み合わせは「ゴマイヌ」となる

*5 現実でもイギリスやスペインなどが原住民を虐殺してその土地を奪ったり、アメリカではかつて開拓者がアメリカバイソンを絶滅寸前まで乱獲した歴史があるため。

*6 『けもフレ』たつき監督降板騒動で甦る25年前の怒り……誰ひとり「コミックコンプ」の恨みは忘れちゃいない!! - 日刊サイゾー

*7 現KADOKAWA取締役会長である角川歴彦の実兄。

*8 著作者人格権の項目を参照

*9 イマジナリー・ラインを跨がせたくない等。

*10 交代前の路線のファンからは「予算が潤沢に使えて販促要素などの制約に縛られる事が無いなら名作が生まれるはず」と期待されていたが、制約が無くなった結果、『響鬼』の面白さの一つでもあった販促要素を押し出した特撮アクションが激減するなど完全に裏目となった。

*11 この色紙はマーカーで描かれており、色数に制限があったと思われる。

*12 CGモデルや声優の衣装などを運用することを考慮して、本数を減らしたことがインタビューにて明らかになっている。

*13 犯罪者これくしょん〜犯これ〜とは[単語記事]>https://dic.nicovideo.jp/a/犯罪者これくしょん〜犯これ〜 - ニコニコ大百科 ※跡地

*14 イチョウの葉の形をしているので、天ぷらを2つに割ってキイロに見立てて食べるファンもいる。現実のイチョウの葉を入れれば原作通りになるが、試したファンは今のところいないらしい。

*15 チキンラーメンには2004年8月に、どん兵衛(特盛天ぷらそば)には2007年9月にそれぞれ採用された。どん兵衛の卵用ポケットは2013年のリニューアルで廃止されたが2019年3月にポケット付きのどん兵衛が一部地域で先行販売された。

*16 【けものフレンズ】騎士団長殺し殺し - VとかAとか(魚拓

*17 実際のロイヤルペンギンも気性が荒いことで知られており、体長が倍近くあるキングペンギンすら攻撃する様子が観察されている。

*18 【悲報】未払い問題でたつき派が監督を擁護するツイートをするが、真フレに完全論破されてしまう - やらおん! ※魚拓

*19 けものフレンズ語録はキャバ嬢のトーク手法と似てる?「全肯定=キャバじゃん」「無条件で言ってる訳じゃない」 - togetter(魚拓

*20 新しい旅立ち - pixiv(魚拓

*21 『ケムリクサ』以降、たつきの作品を公開する頻度が落ちていることを揶揄したもの。

*22 たつきを擁して『ケムリクサ』で利益を上げたとするヤオヨロズが解散したことを皮肉としている。

*23 過去のグラディウスシリーズ、引いてはコナミゲームの自機をモチーフにした美少女達が主人公のSTGシリーズ。本家「グラディウス」とは直接の関係はない。

*24 家庭用機種ではその後も「V」「リバース」が存在する。

*25 日本国内ではセガマークⅢ版『グラディウスII』は発売されておらず、「沙羅曼蛇を増設スロットに~」云々に至ってはMSX版『グラディウス2』と混同している。

*26 紅衛兵とは - コトバンク

*27 紅衛兵とは? わかりやすく解説 - Weblio辞書

*28 こうべや - pixiv

*29 こうべや(@ Praskoviya_Mir) - Twitter