![]() |
どーじ @papamuri0925b
MMD小学生部門 頑張ったで賞 '2021
午後7:21 · 2021年4月17日·Twitter for Android
◆* @cmspm6P#NoTatsukiNoTanoshi午後8:31 · 2017年9月25日·Twitter for iPhone
jules @juleskickflip#savejaparipark午前4:34 · 2017年9月26日·Twitter Web Client
Save_Japari_Park @SaveJapariPark#燃える紙飛行機 #SaveJapariPark #動物朋友監督更換對策本部
けものフレンズ監督降板事件に対して、海外から立ち上げた行動です。
詳しくはこちら:http://notatsukinotanoshi.tk午後2:22 · 2017年10月1日·Twitter Web Client
2019年円盤第1巻売上順位(12/29日15:00時点)
1 27,890 冬 マナリアフレンズ
2 22,773 春 鬼滅の刃
3 15,326 冬 ケムリクサ
458枚の数値が算出される図解
5週目のVIVTORのみの数値であるため、これと比較できるような他作品の円盤は存在しない。
ファンは限定グッズや付属DVDを目的に先行販売で購入しているため、KFP擁護派はこの数値を指標にすることはない。
KFPアンチ・たーるとによるネット工作
*1 Drawing with Wacom / 吉崎観音 インタビュー|ワコムタブレットサイト(魚拓)
*2 日本のイラストレーター。PCゲームブランド・ユニゾンシフト所属を経てフリー。大ヒット作品である『涼宮ハルヒの憂鬱』、『灼眼のシャナ』などのイラストを手がけたことで知られる。
*3 日本の漫画家、同人作家。代表作は『はるみねーしょん』、『たのしいたのししま』など。二次創作では、『アイカツ!』、『アイドルマスター シンデレラガールズ』、『ラブライブ!』、『艦隊これくしょん-艦これ-』などの同人誌を頒布。
*4 日本の漫画家。同人誌即売会COMITIA 111に出品した同人誌『ウサゴギ』が小学館の編集者の目に留まり、『映像研には手を出すな!』で連載デビュー。初連載にも関わらず、「ブロスコミックアワード2017」大賞、「俺マン2017」1位を獲得、『このマンガがすごい!2018』『THE BEST MANGA 2018 このマンガを読め!』に上位ノミネートされるなど、様々な功績を残す。
*5 日本の漫画家。「りぼんオリジナル」2000年2月号に掲載された『プライマル・オレンジ』でデビュー。集英社「りぼん」で多くの連載作品を掲載。代表作は『永田町ストロベリィ』、『ロッキン★ヘブン』、『シュガー*ソルジャー』。
*6 日本の漫画家、イラストレーター、同人作家。同人活動の傍ら、PCゲームメーカーねこねこソフトでイラスト制作を手掛ける。2004年、「まんがタイムきららキャラット」4月号で『ひだまりスケッチ』で連載デビュー。大ヒットしたテレビアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』でキャラクターデザインを担当する。
*7 日本のイラストレーター、キャラクターデザイナー、同人作家。2007年から始めている同人活動では『アイカツ!』シリーズの二次創作の他、『少女サイクル』シリーズで人気を博す。ベネッセでは長年レギュラーでイラストを担当している他、三省堂から出版されている英語の教科書「New Crown」「Crown Jr.」のイラストなど、幅広く活動。アミューズメントメディア総合学院と京都精華大学では講師を務めている。
*8 日本のイラストレーター、キャラクターデザイナー、メカデザイナー。『楽園追放-Expelled from Paradise-』、『CYBORG009 CALL OF JUSTICE』、『キャプテン・アース』、『ゼノブレイド2』、『ゼノブレイド3』など、様々な作品でデザインワークスやキャラクターデザイン、メカデザインを行なっている。
*9 日本のイラストレーター。北海道出身。ゲーム業界でのイラスト制作からキャリアをスタート。様々な書籍へ寄稿している他、2021年には画集『幻影の少女』を販売。オリジナル・二次創作問わず、少女・女性を描いた多くの美しいイラストに定評がある。
*10 日本の漫画家。幅広い題材をもとに作られるギャグ漫画に定評がある。吉崎観音の『ケロロ軍曹』と同じ「週刊少年エース」で『大魔法峠』『マカイど〜』を連載。他の代表作は『たのしい甲子園』、『機動戦士ガンダムさん』、『うんP先生』、『ムダヅモ無き改革』。
*11 漫画家・イラストレーターフライさんの特別インタビューを公開!|ワコムタブレットサイト
*12 Game-iというサイトの売上情報が不正確で信頼できない理由と、信頼できる売上情報を知る方法の紹介 - iPhone Game Cast(魚拓)
*13 「Game-iというサイトの売上情報が不正確で信頼できない理由と、信頼できる売上情報を知る方法の紹介」という記事の紹介と補足(魚拓)
*15 クリエイター軽視問題とは(クリエイターケイシモンダイ) - ニコニコ大百科
*17 監督の見里朝希は東京藝術大学での卒業制作が「東京アニメアワードフェスティバル2016」で同大の代表に選ばれたのち、同大学院進学後も数々のコンテストや映画祭で受賞しており、全くの無名であったわけではない。
*18 Xbox360版は2011年2月24日に発売、PlayStation3版は2011年10月27日に発売された。
*19 前例として、『THE IDOLM@STER 2』以前に発売された『THE IDOLM@STER SP』では、3バージョン中のいずれも以前はプレイアブルキャラであった「星井美希」がライバルキャラクターとなって外されることがあった。
*20 バンダイナムコエンターテインメント 第2IP事業ディビジョン第1プロダクションエキスパート。バンダイと合併する前のナムコの時代に入社し、様々なゲーム開発に関わる。『アイドルマスター』シリーズの総合プロデューサーとして知られ、「ガミP」「ヘンタイ」などの愛称でシリーズファンから呼ばれている。『アイドルマスター』シリーズを市場規模600億円に上るモンスターコンテンツにした立役者とされており、2021年10月28日には自身の初書籍「主人公思考」を発売している。けものフレンズコンテンツとの直接の関わりはないが、けもフレ騒動と遠い関係性にある人物と言える。2020年10月に行われた家庭用ゲーム最新作『アイドルマスター スターリットシーズン』(略してスタマス)を発表する生配信においても、配信中にある指摘に対して鼻で笑う態度を見せたことで批判を大きく受けた。9.18事件ほどの大炎上には発展しなかったものの、略称のスタマスで検索するとサジェストに「炎上」が表示されるようになってしまった。
*21 余談として、この言葉の派生として「アイドルの盾」という言葉が生まれている。シリーズ作品のひとつであるアプリゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』(略称:ミリシタ)では、2021年1月19日に開始される予定だったゲームイベントが開始数時間前に突如中止となるアプリゲーム史において異例の事態が発生する。この原因がイベントで使用される予定だった楽曲「愛の旋律(メロディ)」がHey!Say!JUMPの楽曲「瞳のスクリーン」に酷似していた、すなわち楽曲の盗作疑惑が原因なのではないかと憶測を招く。最終的に、楽曲の一部が他社権利の楽曲に類似していると問い合わせがあったこと、状況確認と協議の末に「意図したものではない」と判断するもイベントの実施が不適切と判断した末に中止したことが公式に発表された。しかし、この公式発表に至るまでの間に、ゲーム中のキャラクターであるアイドルたちが、イベントが中止になったことに対してゲーム中で見られるテキストコンテンツでプロデューサー(プレイヤー)に向けて語る文章が掲載される。この文章の実装が行われた段階では事の詳細が判明しておらず、プロデューサーとしてプレイしているプレイヤーもアイドルの発言に対して感情移入を行うことができない状況であった。この描写が物議を起こし、10年前に起きた9.18事件の声優の盾になぞらえて「アイドルの盾」と称され批判されることとなった。詳細はミリシタ「愛の旋律(メロディ)」炎上騒動まとめ - togetter(魚拓)を参照