キールキルキル!
TIPSやら運営視点やらいろんな要素が詰まってるなぁ!テーマーパークに来たみたいだぜぇ~!紹介口上まで書いてくれるなんて嬉しいな。各人の読むのも面白かったぜ。こういうのは好きだぜぇ!
ただし、その点はこの話においては必ずしもメリットとして作用しているだけじゃなくて、全体的に話があちこちに飛んでいるような印象は受けたぜ。
あと内容として愛をテーマにした対面への治療というのは、羅刹女というキャラへの攻略としてスマートで良い解法だと思ったぜ。だからこそ人間ドラマを選択して書きにいったのは戦略の妙だな。さすがだぜ!ただ人間ドラマを書く上で個人的には、話の筋や登場人物がもう少し絞られていた方が好みだったぜ。
運営サイド大好き侍、義によって助太刀致す。黒フードのキャラがアンバードSS寄りで不憫そう可愛かった +100000点
めちゃくちゃだった学校のスラップスティックをトレースできるの驚異的なんですけど!? 可苗衣ちゃんの活躍も可愛らしくてグッドです。
全体を通してとても面白く、キラキラダンゲロスを楽しむことができる物語でした。
ところどころに用語解説っぽいの入れてるの好きですわ…
地の文の飾り立てとホッピーの説明台詞がくどく、読みづらくなっている印象です。水族館の時は読みやすかったのに…
個々の描写には良いところが見られるものの、SS全体としては地に足が付いていない印象を受けます。
NOVAの裏側パートから始まってTipsで武器の解説という流れから伏線を張って回収していくスタイルなのかなと思ったら、学校のテンションを一部引き継いだ胡乱さのある描写が来て、そこからインカメラで敵の姿を確認する真っ当な戦闘描写。
なんというか、どういうリアリティーラインのどういうタイプの話として読むべきかが分からないまま進行していくので、いまいち話にノりきれませんでした。
羅刹女のスポンサーを飼い主という名称に変更した上で、スポンサーという名前のキャラを出すなどの点などちょっと読みにくさを感じる点もありました。
また最後のNOVA首領の描写に関しても「誰の何の話?」という印象が強いです。
作者の方は最初から考えていたのかもしれませんが、第一夜の後だとアンバードの後追いに見えてしまいますし、人医師の物語を面白くさせる要素になるかと考えると現状では疑問符が付きます。
|