アラミス高等学校 École de Aramis
注意:最新作品に関連する記述があります |
基本情報 | |
---|---|
アラミス高等学校 | |
École de Aramis | |
![]() | |
アラミス高等学校 「黎の軌跡」より | |
別名 | - |
組織種類 | 学校 |
所在国 | カルバード共和国 |
都市 | 首都イーディス5区・オーベル地区 |
組織情報 | |
上位組織 | - |
学生数 | 不明 |
設立 | 七耀暦1100年代前半頃 |
代表者 | 初代学校長 芸術家アラミス |
設立者 | シーナ・ディルク アラミス |
登場作品 | 【創】 【黎】 |
関連記事 | - |
- |
アラミス高等学校(-こうとうがっこう、École de Aramis)はカルバード共和国の高等学校である。創の軌跡において、レン・ブライトの留学先として語られた他、カルバード共和国編「黎の軌跡」の主要人物アニエス・クローデルが在籍している学校。
概要
カルバード共和国の首都イーディス中心街にほど近い5区オーベル地区に所在する、共和国でも有数の名門高等学校。
カルバード民主革命から間もない七耀暦1100年代前半頃に、共和国政府初代首班となった革命の偉人シーナ・ディルクによって、彼女の革命の同志であった芸術家アラミスの名を冠して創立された。
なお、芸術家アラミスは初代学校長に就任している。
アラミス高等学校の創立にあたって、隣国であるリベール王国のジェニス王立学園や当時敵国であったエレボニア帝国のトールズ士官学院を参考としていた。
カルバード民主革命から間もない七耀暦1100年代前半頃に、共和国政府初代首班となった革命の偉人シーナ・ディルクによって、彼女の革命の同志であった芸術家アラミスの名を冠して創立された。
なお、芸術家アラミスは初代学校長に就任している。
アラミス高等学校の創立にあたって、隣国であるリベール王国のジェニス王立学園や当時敵国であったエレボニア帝国のトールズ士官学院を参考としていた。
人種や国境、主義や思想の隔たりなく多くを取り入れ”より良い物”へ昇華していく……
共和国となったカルバードを体現した重要な功績の一つだったと思います。
アラミス高等学校一年 アニエス・クローデル
「黎の軌跡」第四章より
当時まだ建国間もないカルバード共和国という新国家と、共和国の根幹たる自由民主主義を担い支えてゆく新しい世代を育成するために設立された国立学校と推測される。
実際にアラミス高等学校の卒業生は、共和国の各界にて活躍する優秀な人材として評価が高く、後述の理由から生徒会役員、特に生徒会長ともなれば共和国での将来が約束されると言っても過言ではない様だ。
実際にアラミス高等学校の卒業生は、共和国の各界にて活躍する優秀な人材として評価が高く、後述の理由から生徒会役員、特に生徒会長ともなれば共和国での将来が約束されると言っても過言ではない様だ。
アラミス高等学校の運営方針は学生の自主性を重んじており、教師らは基本的に学生の生活にはあまり干渉しない。
その為、学生代表である生徒会には学校運営における広範な権限が委ねられており、生徒会役員の責任は非常に重い一方で、役員を務め上げた卒業生は、特別に優秀な人材として共和国の社会で評価される。
その為、学生代表である生徒会には学校運営における広範な権限が委ねられており、生徒会役員の責任は非常に重い一方で、役員を務め上げた卒業生は、特別に優秀な人材として共和国の社会で評価される。
なお、校則や寮則も極めて規則が緩く、一例に寮生活する学生が頻繁に門限以降の帰宅や外泊などをしても、届け出が事前に提出されていれば、特に問題とはならない程である。(優秀な学生の部類に入るであろう、アニエスだからかもしれないが)
学校の校章は三輪の百合の花、もしくは共和国の国章である三つ葉のクローブ?か。
歴史
七耀暦1100年代前半頃、共和国政府初代首班のシーナ・ディルクと彼女の同志芸術家アラミスによって創設。
1199年、ルネ・キンケイド入学。
1200年4月、ヴァン・アークライド、エレイン・オークレール入学。
同年、エレインが留学した2年の副会長に代わりに生徒会入りする。
1201年5月、生徒会長選挙にエレインが新会長になる。直後、ヴァン・アークライドが退学。
1202年3月、ルネが卒業?
1203年3月、エレインが卒業?
1207年、ロナール・グリフィス、ジェイムス、サーシャ入学。
1208年4月、アニエス・クローデル、オデット、アルベール入学。レン・ブライト交換留学生として2年生に編入。
共和国議会グリフィス議員の息子のロナールは生徒会長選挙を見据えてレンを自らの派閥へ勧誘、彼女に勧誘を断れれた事に逆上して様々な嫌がらせ行為を働く。
5月、レン・ブライト、全校生徒が集まる生徒会長選挙の場でロナールの卑劣な裏工作を告発し、彼を退学に追い込む。
1209年1月、生徒会主催の地域交流イベントが催される。
1199年、ルネ・キンケイド入学。
1200年4月、ヴァン・アークライド、エレイン・オークレール入学。
同年、エレインが留学した2年の副会長に代わりに生徒会入りする。
1201年5月、生徒会長選挙にエレインが新会長になる。直後、ヴァン・アークライドが退学。
1202年3月、ルネが卒業?
1203年3月、エレインが卒業?
1207年、ロナール・グリフィス、ジェイムス、サーシャ入学。
1208年4月、アニエス・クローデル、オデット、アルベール入学。レン・ブライト交換留学生として2年生に編入。
共和国議会グリフィス議員の息子のロナールは生徒会長選挙を見据えてレンを自らの派閥へ勧誘、彼女に勧誘を断れれた事に逆上して様々な嫌がらせ行為を働く。
5月、レン・ブライト、全校生徒が集まる生徒会長選挙の場でロナールの卑劣な裏工作を告発し、彼を退学に追い込む。
1209年1月、生徒会主催の地域交流イベントが催される。
学校行事
入学式
毎年4月に行われる。
アラミス学藝祭
毎年4月に3日間に渡って催される学校行事。全て学生らによって企画・準備・運営される大規模なイベントで、首都イーディスの春の風物詩となっている。
実地研修
毎年秋頃、1年生と2年生を対象に、学校を離れて希望する研修先において、数日間実地研修を行うカリキュラム。
なお、参加は学生個人の自由であり、研修先もまた同様である。
なお、参加は学生個人の自由であり、研修先もまた同様である。
地域交流会
1月に生徒会主催で行われる行事。地域住民との交流を目的としている。
学生
ヴァンが入学した時点で2年生だったルネが翌年のアラミス学藝祭を生徒会長として迎えている事から、アラミス高等学校は3年制の高等学校と推測される。
学生が着用する制服は男女共にエメラルドグリーンの色地のブレザーであり、チェック柄のネクタイを着用する。ネクタイはカラーバリエーションがあり、アニエス、オデット、アルベールらが赤色を、レンやサーシャが青色を着用している。この事から、学年によってネクタイの色が定められている事がわかる。
学生が着用する制服は男女共にエメラルドグリーンの色地のブレザーであり、チェック柄のネクタイを着用する。ネクタイはカラーバリエーションがあり、アニエス、オデット、アルベールらが赤色を、レンやサーシャが青色を着用している。この事から、学年によってネクタイの色が定められている事がわかる。
アラミス高等学校に入学するためには入学試験に合格する必要があり、共和国きっての名門高等学校である事からこの入試の難易度は相応に高い模様で、この入試を通過した在学生は学力の面では相当優秀である事が窺える。
また名門校である事から、共和国の中でも社会的地位の高い親を持つ上流階級が子弟も多い。
また名門校である事から、共和国の中でも社会的地位の高い親を持つ上流階級が子弟も多い。
首都イーディスの市内に在住する学生は、地下鉄やバスといった公共交通機関を用いて通学している他、学生寮もアラミス高等学校の所在する5区オーベル地区内に設置されており、実家が遠方な学生が寮生活をおくっている。なお寮の門限は21時。
主な卒業生
主な在学生
レン・ブライト(2年生・生徒会長/リベール王国のジェニス王立学園からの交換留学生)
アニエス・クローデル(1年生・生徒会役員)
オデット(1年生・生徒会役員)
アルベール(1年生・生徒会役員)
ライエル(1年生)
シニョン(1年生)
ユリアン(1年生/エレボニア帝国のトールズ士官学院・第II分校VII組からの交換留学生)
ジェイムス(2年生)
サーシャ(2年生)
アニエス・クローデル(1年生・生徒会役員)
オデット(1年生・生徒会役員)
アルベール(1年生・生徒会役員)
ライエル(1年生)
シニョン(1年生)
ユリアン(1年生/エレボニア帝国のトールズ士官学院・第II分校VII組からの交換留学生)
ジェイムス(2年生)
サーシャ(2年生)