作者名
NIKITA (ニキータ)
詳細
2013年から活動しているBMS作家。界隈を代表するメロディ・メーカーとして有名。
ゲーム音楽らしい作風が特徴であり、その曲調は度々「STGっぽい」などと呼ばれることも。
ジャンル問わず、音楽ゲーム曲として取っ付き易い物が多く、出展した作品の殆どが高く評価されている。
ジャンル問わず、音楽ゲーム曲として取っ付き易い物が多く、出展した作品の殆どが高く評価されている。
氏のデビュー戦であるBOF2013にていきなり一人チーム「Amazing cats」で参戦し、
チーム戦スコア部門159チーム中9位、チーム戦中央値部門127チーム中10位という好成績を残した事は未だに度々語り継がれている。この時に発表した「DESPERATE」は個人戦スコア部門435曲中14位、個人戦中央値部門435曲中15位と特に高く評価されており、「GENOSIDE -BMS StarterPackage 2018-」に収録されている。
BMSイベントとしては二度目の出場となる「戦[sen-goku]國 ~甲午の乱~」にて「夢、幻。」を出展し初優勝を収めると共に人気は確固たる物となり、
G2R2014に出展された「ELECTRiCiTY」では個人戦スコア部門、個人戦中央値部門共に3位を獲得する程にまで達した。
その後もBOFU2015の「SCARY BANQUET」にて個人戦スコア部門26位、
BOFU2016の「Fakeover」にて個人戦スコア部門30位と、いずれも好成績を収めている。
また、BOFU2017にてスペイン出身の作家であるSOTUI氏と合作をし、出展した「Is This REAL?」も「隠れた名作」として高く評価されている。
チーム戦スコア部門159チーム中9位、チーム戦中央値部門127チーム中10位という好成績を残した事は未だに度々語り継がれている。この時に発表した「DESPERATE」は個人戦スコア部門435曲中14位、個人戦中央値部門435曲中15位と特に高く評価されており、「GENOSIDE -BMS StarterPackage 2018-」に収録されている。
BMSイベントとしては二度目の出場となる「戦[sen-goku]國 ~甲午の乱~」にて「夢、幻。」を出展し初優勝を収めると共に人気は確固たる物となり、
G2R2014に出展された「ELECTRiCiTY」では個人戦スコア部門、個人戦中央値部門共に3位を獲得する程にまで達した。
その後もBOFU2015の「SCARY BANQUET」にて個人戦スコア部門26位、
BOFU2016の「Fakeover」にて個人戦スコア部門30位と、いずれも好成績を収めている。
また、BOFU2017にてスペイン出身の作家であるSOTUI氏と合作をし、出展した「Is This REAL?」も「隠れた名作」として高く評価されている。
その並外れた経歴から、度々BMS作家の理想形とされる事が多く、「ゲーム曲らしい曲がBMSに多く入り込んだのは氏のお陰である」とする意見もある。
2017年以降はBMSから少し遠ざかり、FFなどのゲームを嗜んでいる模様。
代表作
「DESPERATE」、「夢、幻。」、「ELECTRiCiTY」
作品紹介
ジャンル | 曲名 | 分類 | 公開状況 | 備考 |
HAPPY HARDCORE | Believe the Future | オリジナル | 公開中 | BOF2013 個人戦スコア部門63位 |
STG drum'n'bass | RAPID STRIKE | オリジナル | 公開中 | BOF2013 個人戦スコア部門30位 |
HARD ELECTRO pf | DESPERATE | オリジナル | 公開中 | BOF2013 個人戦スコア部門14位 |
SYMPHONIC BREAKBEATS | 夢、幻。 | オリジナル | 公開中 | 戦[sen-goku]國 ~甲午の乱~ 優勝曲 |
HAPPY ELECTRO pf | ELECTRiCiTY | オリジナル | 公開中 | G2R2014 個人戦スコア部門3位 |
Terror | SCARY BANQUET | オリジナル | 公開中 | BOFU2015 個人戦スコア部門26位 |
Jazzzin'nova | Fakeover | オリジナル | 公開中 | BOFU2016 個人戦スコア部門30位 |
Mainstream Hardcore vs Renaissance | Is This REAL? | オリジナル | 公開中 | BOFU2017 SOTUI氏との合作 |