【作者名】
Bitplane(ビットプレーン)
- 別名義:愛新覚羅溥儀(アイシンカクラフギ/アイシンギョロ・プーイー)、p.p.(ピッピ)、Process 2.3.1.、Prosess 2.3.1.、judithz、DJ Philosoma、yoji ieda
【詳細】
(「そもそもBMSってなに?」という方は「Wikipedia」と「BMSまとめ @wiki:BMS初心者向け解説」の記事にて)
【Bitplane (BMS)とは】
1998年からBMS作品を制作している、日本出身の作曲家。BMSイベントで最大規模を誇る、BOF(U)/G2Rシリーズの個人戦部門で優勝経験がある。
BMS作品『チョウの標本』でBMSの歴史に名を刻んだ名作家であり、BMSのユーザーに「BMS作者のなかで"鬼才"といえば誰か」と聞くと、氏の名前がよく挙がる。
BMS作品『チョウの標本』でBMSの歴史に名を刻んだ名作家であり、BMSのユーザーに「BMS作者のなかで"鬼才"といえば誰か」と聞くと、氏の名前がよく挙がる。
ちなみに、2025年8月25日に『Egypt』などのBMS楽曲を収録したアルバム『チョウの標本 (Butterfly Specimen)』をリリースしているが、その際、氏がXで公開した
記事には氏の音楽活動のルーツなどが詳細に書かれており、「『チョウの標本』は氏が高校3年生の時に制作した」という驚愕の事実が書き記されている。
興味があれば是非読んでほしい。記事:「チョウの標本」アルバム解説
記事には氏の音楽活動のルーツなどが詳細に書かれており、「『チョウの標本』は氏が高校3年生の時に制作した」という驚愕の事実が書き記されている。
興味があれば是非読んでほしい。記事:「チョウの標本」アルバム解説
【経歴】
BMS作者による音楽サークル「Irrelevant Stems」元メンバー、BMS辛口レビューサイト「club Stubborn」(クラスタ)の元レビュアー。
同人音楽の情報をまとめたサイト「同人音楽超まとめ」の元管理人、通販サイト「BOOTH」のWeb即売会"APOLLO"の企画者など、幅広い経歴を持つ。
【作風】
ジャンルはProgressive、Jazz、Swing、Ambient、Gamelan、EDM、現代音楽など多岐にわたり、極めてレベルの高い楽曲をリリースしている。
聴きなれない効果音を使用したり、時には世界観のために不協和音を違和感なく溶け込ませるなど、とにかく印象に残る作品が多く、しばしば「前衛的だ」と評価される。
聴きなれない効果音を使用したり、時には世界観のために不協和音を違和感なく溶け込ませるなど、とにかく印象に残る作品が多く、しばしば「前衛的だ」と評価される。
氏は楽曲の世界観のために他作品から音声をサンプリングすることがあり、『チョウの標本』『Egypt』などのBMS作品も一部音声データはサンプリングしたものである。
アルバム制作においては世界観の一貫性を保つために、フレーズや効果音の使いまわしが見られることがあり、東方アレンジアルバム『竹取物語』は「名盤」との呼び声が高い。
『竹取物語』はフリーで音源が開放されているので、興味のある方はぜひ。(BOOTH/bandcamp)
『竹取物語』はフリーで音源が開放されているので、興味のある方はぜひ。(BOOTH/bandcamp)
【BMS作者としての活動】
1998年からBMS作品を制作しているが、この時点ではインターネット上にBMS作品を公開していない。ちなみにBMS作者デビュー作について、
2018年6月に氏が配布した「mukashi bms」というBMSパッケージのテキストファイル「説明しよう!!!」から『Ju Te Veux』であることが判明している。
2018年6月に氏が配布した「mukashi bms」というBMSパッケージのテキストファイル「説明しよう!!!」から『Ju Te Veux』であることが判明している。
1999年に入ると本格的にBMS界隈で活動。クラスタで『ROBITA 3404』を公開し、最高評価に近い評価(メダル:金×2、銀×1)を受けている。
また、同年の暮れに公開した『チョウの標本』は、クラスタ最大の衝撃作としてBMS史に名を残し、レビュアーからも最高評価に限りなく近い評価を受けた。
また、同年の暮れに公開した『チョウの標本』は、クラスタ最大の衝撃作としてBMS史に名を残し、レビュアーからも最高評価に限りなく近い評価を受けた。
『チョウの標本』は当時のBMS界隈に浸透していた「BMS作品の低容量化と、容量の制約下での表現の追求」に対する意識を覆したとされ、その
革新性から『チョウの標本』を「オーパーツ」だと形容する者もいる。ちなみに「説明しよう!!!」で氏は「ここで一気に吹っ切れた」と語っている。
革新性から『チョウの標本』を「オーパーツ」だと形容する者もいる。ちなみに「説明しよう!!!」で氏は「ここで一気に吹っ切れた」と語っている。
ここからの氏は『「無垢」について』『klimt』『Egypt』など前衛的な作品をリリースし、BMS界隈における"鬼才"のポジションを確かなものにする。
ちなみに『klimt』について、対戦形式のBMSイベント「B-1 ClimaX System-C」でARMYTOMと氏は名義を交換しており、自身はATM名義で『klimt』を公開。
しかしBGAに「Armytom Presents」と書くはずが「Atmytom Presents」と誤植をしてしまい、一部ユーザーからは名義の交換がバレバレだったのだとか。
なお結果については、愛新覚羅溥儀名義のARMYTOMがリリースした『ヒッポカンパスにおける記憶の断片化と再結合』に敗北を喫した。
しかしBGAに「Armytom Presents」と書くはずが「Atmytom Presents」と誤植をしてしまい、一部ユーザーからは名義の交換がバレバレだったのだとか。
なお結果については、愛新覚羅溥儀名義のARMYTOMがリリースした『ヒッポカンパスにおける記憶の断片化と再結合』に敗北を喫した。
また『Egypt』についても、BMSで最も完成度の高い楽曲の一つとして語り継がれているが、当時のBMSプレイヤーの仕様と『Egypt』の
VERYHARD判定が組み合わさった、理不尽なまでに狭い判定(通称:Egypt判定)に、当時のプレーヤーは阿鼻叫喚したというエピソードがある。
VERYHARD判定が組み合わさった、理不尽なまでに狭い判定(通称:Egypt判定)に、当時のプレーヤーは阿鼻叫喚したというエピソードがある。
表向きでは2002年に制作した『Egypt』を最後(未公開作品を含めると『metronome』を最後)に、BMS界隈からしばらく離れることとなる。
2010年、5鍵BMSパッケージ「plugout4」に『海獣の子供』を提供してBMS界隈に復帰。同年に行われたBMSイベントBOF2010ではARMYTOMたちと手を組み、
「大人数チーム」で参戦。葉月ゆらをボーカルに迎えた『Caterpillar Song』で個人戦部門TOP10圏内に入る、ブランクをものともしない活躍を見せた。
「大人数チーム」で参戦。葉月ゆらをボーカルに迎えた『Caterpillar Song』で個人戦部門TOP10圏内に入る、ブランクをものともしない活躍を見せた。
その後はBOF2013、BOFU2015でBMS作品を発表するなど、間隔はあるがBMS界隈に関わっており、2024年にはsasakure.UK、ARMYTOMと手を組み、
チーム「The Tower」を結成してBOF:TTに参戦。9年ぶりとなるBMS作品『M / O / O / N / D / I / V / E / R』と、3人での合作である『Eureka』
(といっても制作については「ほんの少しのフレーバー程度です」と語っている)を発表し、『Eureka』に至っては個人戦中央値部門を制覇している。
チーム「The Tower」を結成してBOF:TTに参戦。9年ぶりとなるBMS作品『M / O / O / N / D / I / V / E / R』と、3人での合作である『Eureka』
(といっても制作については「ほんの少しのフレーバー程度です」と語っている)を発表し、『Eureka』に至っては個人戦中央値部門を制覇している。
【現在】
サークル「BITPLANE」として、東方アレンジやオリジナル楽曲の制作を行っている。また、X (Twitter)上では稀に自身の作品に使用した、サンプリング音源
の元ネタについて解説のツイートをしたりすることがあるので、興味のある人は覗いてみると良いかもしれない。
の元ネタについて解説のツイートをしたりすることがあるので、興味のある人は覗いてみると良いかもしれない。
【『チョウの標本』のBGAの元ネタについて】
Bitplane氏本人のツイートによると、1990年代後半にCOLDCUTが配布したものであるということが明らかになっている。
COLDCUTのアルバム『LET US REPLAY!』のDisc 2(データディスク)にいくつか元ネタが収録されており、patchesにある「chop me good quality」フォルダに
「i'm feeling a little shivers grinding down my spine…it's not so badwwwハッハッハッwww」で知られるチョウの標本おじさんの映像と音声(Shivers.avi)が、
「the message」フォルダにある「Ronnier2cc small.avi」の後半には祈祷するおじさんの映像が存在する。
「i'm feeling a little shivers grinding down my spine…it's not so badwwwハッハッハッwww」で知られるチョウの標本おじさんの映像と音声(Shivers.avi)が、
「the message」フォルダにある「Ronnier2cc small.avi」の後半には祈祷するおじさんの映像が存在する。
【余談とか裏話とか】
- Irrelevant Stems(メンバー:愛新覚羅溥儀、RANDO:、xra、darkvirus (Masayoshi Minoshima)、izko、asha)はmuzieにジャンルNoiseを浸透させたサークルである。
- 氏はARMYTOMのことを親しみを込めて「軍ちゃん」と呼んでいる。
- COLDCUTの『LET US REPLAY!』のDisc 2には『「無垢」について』のチャイム音「chime1.mp3」の元ネタがある。(ファイル名:KI_CHIME.avi)
【■BMSイベントにおける主な実績】
(※各BMSイベント名をクリック・タップするとイベント結果のページに飛びます)
- B-1 ClimaX System-C:『klimt』※ATM名義(vs 愛新覚羅溥儀...敗北)
- BOF2010:『Caterpillar Song』※溥儀ゆら原子の力しきみmashana与作名義(全278作品中...Score:8位(補正:5位)/ Median:5位)(全95チーム中...Score:7位 / Median:3位)
- BOF2013:『エイリアン Love feat.初音ミク』※愛新覚羅☆溥儀名義、FALL、tigerlilyとの合作(全435作品中...Score:78位(補正:65位) / Median:73位)(全159チーム中...Score:22位 / Median:13位)
- BOFU2015:『Neo Atlantis』(全441作品中...Score:113位(補正:129位) / Median:82位)(全160チーム中...Score:41位 / Median:20位)
- BOF:TT:『M / O / O / N / D / I / V / E / R』(全483作品中...Score:33位 / Median:154位)(全151チーム中...Score:1位 / Median:1位)
- BOF:TT:『Eureka』※ARMYTOM、sasakure.UKとの合作(全483作品中...Score:2位 / Median:1位)(全151チーム中...Score:1位 / Median:1位)
【主な作品】
BMS作品:『チョウの標本』『Egypt』『klimt』『Caterpillar Song』『「無垢」について』『Eureka』
その他楽曲:『眠る水槽』『Lovers Suicide』『恋は、Sensation』『千年幻想郷』『Peacock Fetus クジャクの胎児』
その他楽曲:『眠る水槽』『Lovers Suicide』『恋は、Sensation』『千年幻想郷』『Peacock Fetus クジャクの胎児』
【BMS作品紹介】
ジャンル | タイトル | イベント | 備考 | 公式音源 |
Ballade | Ju te Veux | BMSデビュー作、Process 2.3.1.名義、club Stubborn登録作品 | ||
T-pop'n Newage | System Plot #1 | Process 2.3.1.名義 | ||
Ambient | 水中庭園 | Prosess 2.3.1.名義、元のタイトルは『Digital Garden』 | ||
Techno 80's | 太陽の神殿 Remix | Prosess 2.3.1.名義 | ||
Hard Techno | L.S.D. 中毒者 | Prosess 2.3.1.名義、元のタイトルは『Polaroid』 | bandcamp | |
Break-Bts | Missing Code | Prosess 2.3.1.名義、元のタイトルは『Digital Flora』 | ||
Rondon House | Livin' in a dance machine! | DJ Philosoma名義、Original:dance mania urao yane | ||
Ambient | いにしえの花 | Prosess 2.3.1.名義 | ||
Jungle | Flying Socer | Prosess 2.3.1.名義 | ||
Techno | HEN-GEN-SHICHI-JU-SATU | Prosess 2.3.1.名義 | ||
Trance Techno | ROBITA 3404 | Prosess 2.3.1.名義、club Stubborn登録作品 | MP3(アーカイブ) | |
Tribal Techno | Digitribe Fruity Juicy Mix | Process 2.3.1.名義、club Stubborn登録作品 | ||
Abstract Techno | Doppler Effect | Prosess 2.3.1.名義 | ||
チョウの標本 | Process 2.3.1.名義、club Stubborn登録作品 | bandcamp | ||
House | Sol'99 | Prosess 2.3.1.名義 | ||
piano ambient | dive into the... | Process 2.3.1.名義 | ||
「無垢」について | p.p.名義 | MP3(アーカイブ) | ||
avanpop | klimt | B-1 ClimaX System-C | ATM名義、judithz名義の2バージョンあり | bandcamp |
Progressive Rock | Egypt | judithz名義 | bandcamp | |
techno minimal art | metronome | yoji ieda名義、「mukashi bms」収録 | ||
CLASSIC CHILLOUT | 海獣の子供 | plugout4 千変万化 | 愛新覚羅溥儀名義 | |
TRIP HOP | Caterpillar Song | BOF2010 | 溥儀ゆら原子の力しきみmashana与作名義 | YouTube |
TRIP HOP | Fabulous Party Plays Caucus Race | BOF2010 | 溥儀原子の力しきみmashana与作名義 | |
Dreamwave / Electro Pop | エイリアン Love feat. 初音ミク | BOF2013 | 愛新覚羅☆溥儀名義、FALL、tigerlilyとの合作 | YouTube |
Outrun | Neo Atlantis | BOFU2015 | YouTube | |
Nu Keygen / MOD Tracker | M / O / O / N / D / I / V / E / R | BOF:TT | bandcamp | |
CLUB/STUBBORN | Eureka | BOF:TT | sasakure.UK、ARMYTOMとの合作 | YouTube |
【リンク】
- HP:https://web.archive.org/web/20180718093200/https://bitplane.info/special/alice2/
- X(旧:Twitter):https://x.com/bitplane_
- bandcamp:https://bitplane.bandcamp.com/
- BOOTH:https://bitplane.booth.pm/
- YouTube:https://www.youtube.com/@bitplane_chan
- muzie:https://web.archive.org/web/20021004054736/http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a001595
- MP3コーナー:https://web.archive.org/web/20021204180356/http://www.ulis.ac.jp/~k250/web/dl.html
- BMS SEARCH:https://bmssearch.net/artists/T_B9APCpAEP9oY
- BMS保管先:https://archive.org/download/bitplane_bms_202405
【古いリンク】
※↑のリンクについて、アーカイブ時期によっては圧縮ファイルがウイルスに感染しているという情報がある為、ウイルスチェックを忘れずに。
(MP3のDLはセーフ)
(MP3のDLはセーフ)
【コメント】
- 更新たすかる -- (名無しさん) 2025-09-02 22:51:15
- 良いねこれ久々にいい曲を見つけたわ -- (アカミミミシシッピガメ) 2025-09-15 18:14:46