オークション

【用語名】 オークション
【読み方】 おーくしょん
【分類】 用語 / イベント
【備考】 【銀貨一枚10万円】【金貨一枚1000万円】
ページの登録タグ:

【詳細】

なろう版562話「財布袋と待ち時間」より。
ゴロウン商会が取り仕切る競り市。普段はシャシャートの街で開かれている。
ある時村長が「見学くらいはしたい」とマイケルの前で口走ってしまい、急遽五村で開催された。村長も気を使って出品した。出品物はルーが選んだのでヨウコも一安心。
会場は五村の麓にある野球グラウンドに用意された内野より少し広いテント。開催は1日だけ。
翌日には半年前から決まっていた魔王が監督をしている野球チームの試合があるので日程はずらせない。

オークションには大きく分けて二種類のスタイルがある。

1:競り
価格を言い合って、最終的に高い価格をつけた者が落札者となるスタイル。

2:入札
自分が出せる値段と名前を札に書いて品の前に置き、時間がきたら出品者が札から販売者を選んで売るスタイル。

今回は両方のスタイルが行われた。
競りには村長、ヨウコ(護衛のダガガルフ)組、魔王、ビーゼルティゼル組、村長に内緒で、ルー、ティア組も参加していた。

ルールはただ一つ、落札した出品物の代金は、三十日以内に支払うこと。
これを守らないと主催者に預けた保証金(銀貨30枚)が没収される。
村長や魔王のようなある程度の立場がある人は免除される。
支払いを物品で支払うのはセーフだが、落札後の値引き交渉はマナー違反。

競りは長丁場でダレるので、10の倍数番と90番以降は詳細を事前に公表していないシークレットの出品物になっている。

【主な出品物】

出品番号 出品物 開始価格 落札価格 落札者
1 グルグラント山で採掘された星輝石一瓶 銀貨10枚 銀貨50枚 大手の魔法工房の関係者
2 (同上) 銀貨10枚 銀貨50枚 (同上)
3 (同上) 銀貨10枚 銀貨130枚 別の落札者
70 農業日記 銀貨10枚 銀貨100枚 村長(ティゼル)
90 緻密な細工が施された石製のメダル 銀貨1枚 銀貨1000枚 ルー、ティア組
95 蛇酒(5メートルサイズのブラッディバイパーを漬け込んだお酒) 金貨50枚 (入札者なし) -
100 グラップラーベアの全身の骨 金貨200枚 (入札者なし) -

95番から100番は村長の出品物だったので、誰も落札しなくて恥ずかしいと村長は思ったが、閉会宣言したマイケルにほかの参加者が詰め寄っていた。
ビーゼルが説明するには「落札されなかった品の売買交渉」との事。
あまりに高額の品に入札しても30日以内に支払うのは困るので、
支払い期間の延長などの条件を加えて、最初の提示額以上で取引されるだろうという。
だからまだ村長の出品物が売れる可能性はある。
翌日、全ての村長の出品物でスタート価格の10倍から20倍で交渉が進んでいるとマイケルが伝えた。

この後村長一団が何者かに襲われたが、ガハ=ローガを始めとする村長とヨウコを信望する五村住人たちにあっという間に倒された。
魔王が自分がいるのに襲われた事を気にして落ち込んだので、村長とビーゼルとティゼルが慰めた。
首謀者はプラーダ。後でグッチが縛り上げて連行してきた。
実はルーが褒賞メダルの価格を吊り上げなければ、それ以前にオークション会場がシャシャートの街だったらこの騒動は起こらなかったと思われる。
しかしプラーダの執着心がここまで事態を大きくしたので同情の余地はない。
農業日記の件もあり、何かと人に迷惑をかける人物である。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年08月23日 09:00