唯ちゃん

工事中


唯ちゃん

実はβ版15年度からやっていた。アンダースローとゆゆ式と制球APと中継ぎの人…だったけど時代の波に乗って変化APやったり野手で山田哲人を目指してみたりした結果そうでもなくなってるらしい。

受賞歴

  • 第二回製作者ドラフト→cherryさんから14位指名!
  • 第三回製作者ドラフト→みーくんさんから13位指名!
  • 第三回製作者ドラフト→えーけーさんから育成3位指名!
  • 第四回選手ドラフト→Rev.Azur2014さんから3位指名!(マゾ度)

作成した選手(BBL)

1世代目 櫟井唯(普通(?) 制球AP(?) 15年度-33年度)

+ 詳細
投手
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
櫟井唯
右投右打 東京都 アンダースロー
第一世代だったこともあり共通能力を取らない、逆境×を取るなどのガバを多発。たぶんユカベンもしてたんじゃないですかね。あと特殊能力の経験点の増やし方が分からなかったから逆境×取ったんだと思う。全盛期は27年度で48登板防御率2.38。実はβ版ライオ…ライガーズ初優勝時のメンバーでした。本当に楽しかったなあ…!制作した当時は中学n年生でした、当時なら最年少だったのでは?

2世代目 野々原ゆずこ(早熟 制球AP 34年度-49年度)

+ 詳細
投手
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
野々原ゆずこ
右投右打 東京都 アンダースロー
早熟だったこともあり記憶がございません!なぜ集中○を取らない?取れないのか?取りたくないのか?取る度胸もないのか?あと魅力○は結局なんだったのか。全盛期は46年度で70登板防御率1.69。最優秀中継ぎを取った42年度は65登板防御率1.76。

3世代目 日向縁(晩成 制球AP 51年度-74年度)

+ 詳細
投手
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
日向縁
右投右打 沖縄県 アンダースロー
色んな記憶がある選手ですね。ミーティングルームで色々やってたなあ…タトミチ選手を中心に様々なことをして食べ物の話で盛り上がったりして楽しかったなあ…。全盛期は64年度に84登板防御率2.99や、66年度に73登板1.57を記録しました。がタイトルは取れなかった取りたかったです。24年間ファ…ワイべ一筋でした。あと水成功したよ^^

4世代目 相川千穂(普通(持続) 制球AP 90年度-108年度)

+ 詳細
投手
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
相川千穂
右投右打 東京都 アンダースロー
初めての先発でした。夏休みだったこともあり比較的育成がうまくいきました(当時比)。持続型はシンプルで作りやすいね。全盛期は106年度で2.21を記録しました。実は98年度に勝率一位、最多勝取ってます。

5世代目 岡野佳(普通 制球AP 116年度-135年度)

+ 詳細
投手
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
岡野佳
右投右打 東京都 アンダースロー
やっぱり中継ぎに戻ってみた。全盛期は129年度で67登板防御率1.92を記録しました。忙しくてあんまりつぶやき欄とかに浮上出来てなかったので印象は薄いです。ごめんね岡ち―。あと変化小AP取ってるのになんでEまでしか上げてないんだよ。あとタイトルは取れませんでした。

6世代目 長谷川ふみ(普通 制球AP 149年度-169年度)

+ 詳細
投手
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
長谷川ふみ
右投右打 岡山県 アンダースロー
コントロールAが嬉しかった、と当時のワイが話しております。水が成功した世代。「中継ぎなのになんでスタミナ小AP取ってんの?」って419年度のワイが問いかけてます今まさしく。全盛期は160年度で60登板防御率1.84。164年度に最優秀中継ぎ賞取りました。

7世代目 松本頼子(早熟 制球AP 170年度-185年度)

+ 詳細
投手
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
松本頼子
右投右打 宮崎県 アンダースロー
全盛期は178年度で71登板防御率2.59。タイトルは取れず、なかなかうまく育成できなかった選手。早熟の育成って難しいよね。まあその前に何でケガの小AP取ってるんだよあと共通能力埋めろ。

8世代目 砂肝うま太郎(鍋底 ミートAP 188年度-207年度)

+ 詳細
投手
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
砂肝うま太郎
右投右打 大阪府 アンダースロー
野手を作ってみた世代。山田哲人さんを目標に作ったものの…。てかそもそもサードだったし。この世代にしてやっと小APの概念を学んだ模様。なんで?全盛期は198年度で打率.298、3HR、12盗塁、OPS.707。野手の層の厚さを知った世代でもあったらしい。

9世代目 マゾ度75%です(凹凸 球速AP 208年度-227年度)

+ 詳細
投手
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
マゾ度75%です
左投左打 兵庫県 アンダースロー
凹凸を引いたことによってちゃんと育成について学び始めた世代。小APは無意識に制球を選択。凹凸さえあればガバってもS能力取れる(ただし重ねた場合に限る)。全盛期は223年度で70登板防御率2.31、タイトルも220年度に最優秀中継ぎを獲得。それにしてもやっぱりミーティングルームが楽しかった!カレーの話で盛り上がったよなあ…海軍カレー美味し。あと普通に強かった!そしてRev.Azur2014さんから選手ドラフトで3位指名を受けましたからね、本当に嬉しかったありがとうございます!

10世代目 小さな日向縁(持続(持続) 制球AP 252年度-270年度)

+ 詳細
投手
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
小さな日向縁
右投右打 沖縄県 アンダースロー
この世代はなんと球速APを選択。小APは制球を選択。制球を上げないと気が済まないらしい。能力値のわりに出場機会が少なかった選手。全盛期は51登板防御率2.61。

11世代目 泳ぐ野々原ゆずこ(普通(持続)? 制球AP 298年度-318年度)

+ 詳細
投手
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
泳ぐ野々原ゆずこ
右投右打 福岡県 アンダースロー
この世代は変化APに挑戦。変化流行ってるからね。小APはもちろん制球。あと実ははっきりと成長型を覚えていません。全盛期は61登板防御率2.52。

12世代目 水着の櫟井唯(持続早 制球AP 348年度-368年度)

+ 詳細
投手
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
水着の櫟井唯
左投左打 神奈川県 アンダースロー
リアルが忙しくなくなった&SBLの影響で復帰。コンAP復帰。小APは球速。個人としては目標としていた能力値になったものの、チームとしてなかなかいい成績が出せなかったのが残念。まあこの後コンドルスは強くなったんだけどね。全盛期は364年度で66登板防御率2.39。

13世代目 メロンの畑(晩成 制球AP 395年度-420年度)

+ 詳細
投手
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
メロンの畑
右投右打 東京都 アンダースロー
あのスカイオーシャンズに入団!!となったのですがメロンの畑選手が時を過ごしていく間に低迷期に。コントロールを軸に特殊能力を生やしてみました。あとナックルも取ってみました。終わってみれば300Hを達成!衰え運もよかったし!ほんとにいい選手をつくれました!制球をSにしたかった…!全盛期は411年度で70登板防御率1.73。

作成した選手(SBL)

1世代目 山田哲人(投)(正弦波 変化AP 369年度-394年度)

+ 詳細
投手
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
山田哲人(投)
右投右打 兵庫県 アンダースロー
気になったのでSBLに登録。投手です。イマドキの育成をしてみました。当時は今(419年度)ほど強くなかったのですが、宮崎楽しかった。全盛期は392年度時点で384年度の60登板防御率1.47。山田哲人はいいぞ。

こちらのページはAdmi1124さんなどのページを参考に作らせていただきました。無許可ですすいません、そしてありがとうございます!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年08月09日 14:24