読み
正式名称
別名
- 九連宝燈
- 九連
- Nine gates (英語版Wikipediaでの呼称)
- 九子連環(役箱)
- 天衣無縫(役箱)
- 紫気東来(役箱)
- 九蓮碧燈(役箱)
- 九子連環(役箱)
- 準九蓮宝燈(9面待ちでないもの。佐藤芳清『麻雀大解説』より)
- 九蓮花燈(9面待ちでないもの。広東麻雀)
- 變九蓮寶燈(9面待ちでないもの。広東麻雀)
- 僞九子連環(9面待ちでないもの。広東麻雀)
和了り飜
牌例
(1)(1)(1)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(8)(9)(9)(9)ロン(2)
解説
現在日本で一般的なルールでは、9面待ちでなくてもアガリ形に九蓮宝燈の形が含まれていれば九蓮宝燈と認められる。
純正九蓮宝燈を参照のこと。
また、筒子や索子で作ったものを「準正
九連宝燈」と呼ぶ流儀もある。
成分分析
- 九蓮宝燈の45%は雪の結晶で出来ています。
- 九蓮宝燈の27%はミスリルで出来ています。
- 九蓮宝燈の22%は気合で出来ています。
- 九蓮宝燈の5%は波動で出来ています。
- 九蓮宝燈の1%は純金で出来ています。
下位役
上位役
複合の制限
採用状況
- ローカルもへったくれもなく、広く役満として認められる役である。
- 中国公式ルールでは、純正九蓮宝燈の形のみを88点役として認めている。
- 麻雀格闘倶楽部では、三麻導入までは萬子限定で、三麻導入に伴い筒子と索子でも認められるようになった(もちろん純正も同様)。
最終更新:2025年02月13日 09:58