まかるノート(MARVEL SNAP編)

《スクイレルガール》

最終更新:

makarusnap

- view
管理者のみ編集可

《スクイレルガール》

基本情報

カード名  スクイレルガール
(Squirrel Girl)
カードタイプ キャラクター
コスト/パワー 1/2
テキスト 公開時:
パワー1のリスを、
他のロケーションに 
1体ずつ追加する。
収録シリーズ シリーズ1


特徴

このカードが出ていないロケーションの自分側へ、各1枚ずつの増援を(追加可能であれば)追加します。
  • 公開時効果の発動1回につき1枚、他のロケーションに《リス》が追加されます。
  • わずか1エネルギーの消費で、3列あるロケーションのパワーが同時に増えるため、ターン2の開始時、自分が優勢になることを目的として、最序盤であるターン1にプレイする戦術が強力です。
    • 例えば自分が、「ターン1に《スクイレルガール》→ターン2に《アーマー》」という順序でプレイした場合、ターン2では大抵の状況で自分の《アーマー》が先に公開されます。
    • これにより、相手がターン1にプレイした《デッドプール》などの破壊を、《アーマー》の効果によって阻止できます。
  • コスト1のカードを全ロケーションへ展開するため、《カル・オブシディアン》のプレイ条件を達成する手段として優秀です。
  • 《リス》はデッキに編成できないカードです。
    • ロケーションへ出た自分の《リス》が破壊されずに残っている場合、自分の《モッキンバード》のコストは《リス》の枚数だけ軽減されます。


【余談】Zoo(ズー)という戦略

Zooデッキとは

  • Zooとは「動物園」を意味する英単語で、本作では「コストの軽いカードを数多く展開した後、展開したカードのパワーを永続効果によって一斉に増強する」戦略・戦術を指します。
  • この戦略・戦術はゲームを始めたばかりのシリーズ1から実現でき、さらにシリーズ1環境では「相手のカードを破壊する」手段がほぼ無かったため、Zooデッキは本作において「誰もが一度は使う、古典的なデッキ」と位置づけられました。

Zooデッキの変遷

  • Zooデッキにとっての天敵は《キルモンガー》です。
    • 《キルモンガー》はシリーズ2収録のカードで、ロケーションに表向きで出ているコスト1のカードをすべて破壊します。シリーズ2環境では、このカードによる全体破壊を完全に防御する手段がありません。
  • しかし、シリーズ3以降の環境においては、《カイエラ》が登場したことにより、潮目が変わります。
    • 《カイエラ》の永続効果は、コスト1のカードすべてを、破壊効果から守ることができます。この強力な防御手段を得て、Zooデッキは《キルモンガー》に真正面から対抗できるようになりました。
    • その後も、展開力に優れた《シャーナ》、増強手段として優秀な《マーベル・ボーイ》、最終ターンの切り札となる《ギルガメッシュ》など、新戦力が数多く追加されました。
  • いまや、Zooデッキは「古典的」という枠を飛び出し、最新の環境においても一定の好成績を収めています。


アップデート履歴

2022/10/18 ・初期カード(シリーズ1)として実装されました。
2023/09/28 ・基礎パワーが「1→2」と変更されました。
2025/03/04 ・「カードタイプ:キャラクター」と設定されました。



▶︎カードリストへ戻る

記事メニュー
ウィキ募集バナー