カポ・パスカ
機体説明
真型にそびえ立つモアイ。
渋谷駅にあるただの石とは格が違うんでそこんとこ宜しく。
型式番号もPAS-0Xと一新されている。機体名の「パスカ」から取ったのだろう。
因みにパスカとはスペイン語でイースターを意味する。
今までメダロットの名前と言えば英語か日本語が大半であったが、真型ではそれ以外の欧州の言語が殆どで、何処か耳慣れない機体名ばかりなのはそのためである。
機体行動も
カコーモヤイというより
ドンドグーに近い。
従来の作品で威力無効は、
カコーモヤイ型の単一無効タイプ3体、もしくは
ドンドグー型複合無効機体1体、という組み合わせだった。
しかし真型では枠の都合からか、複合無効機体がこの機体と
バロウの2体だけ。
つまり、各部位ごとに一つの威力無効行動が欠けた「死角」が存在するのである。
当機は特に
光学無効と
完全防御を共存させる際に役立つ。
残念ながら真型、弐核の威力無効
パーツは援護機能が失われ、大きく弱体化した。
装甲の高い
防御パーツと併用して援護させよう。
また、この機体の脚部性能はモチーフに反して弐核の
オケドグーのものに近い。
余談だが、弐核の威力無効には充填放熱が設定されていた。(右腕…5、12。左腕…6、15。)
しかし、使用できない行動に充填を設けることに何の意味があるのか、誰も分からなかった為、真型では0に修正された。
		| カコーモヤイ | 因みに「モアイ」とはオンドゥル語で「もういい」を意味する | 
		| バロウ | 別バージョンのハニワ型 (+_+)\バキッ! | 
機体性能
「カポ・パスカ」(男)
頭部
エトランジ PAS-01
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 回数 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 70 | 0 | 0 | 0 | 無効 | ぼうがい | 重力無効 | 
右腕
ピアーレ PAS-02
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 熱量 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 65 | 0 | 0 | 0 | 0 | 無効 | ぼうがい | 火薬無効 | 
左腕
ピアッレ PAS-03
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 充填 | 熱量 | 能力 | 行動 | 効果 | 
		| 65 | 0 | 0 | 0 | 0 | 無効 | ぼうがい | 光学無効 | 
脚部
インコニュー PAS-04
		| 装甲 | 推進 | 機動 | 防御 | 近接 | 遠隔 | 能力 | タイプ | 
		| 75 | 17 | 3 | 54 | 26 | 2 | 無効 | 浮遊 | 
最終更新:2020年05月31日 13:26