部位 | 型式番号 | 名称 |
機体名称 | KBT-0X | メタビー |
頭部パーツ | KBT-01 | ミサイル |
右腕パーツ | KBT-02 | リボルバー |
左腕パーツ | KBT-03 | サブマシンガン |
脚部パーツ | KBT-04 | オチツカー |
タイプ1:モチーフのローマ字読み |
メタビー→カブトムシ型メダロット→KaBuTo→「KBT」 |
タイプ2:モチーフの英単語のスペルから |
シアンドッグ→イヌ型メダロット→DOG→「DOG」 |
ビーストマスター→兵器型メダロット→WEApon→「WEA」 |
ヘルフェニックス→フェニックス型メダロット→PHoeniX→「PHX」 |
タイプ3:モチーフの英単文(呼び名や英名や学名など)のスペルから |
ウォーバニット→ライオン型メダロット→King of LioN→「KLN」 |
ゴカクボウーシ→カツオノエボシ型メダロット→Portuguese Man o' War→「PMW」 |
タイプ4:メダロットの機体名称のローマ字読みから (メダロットR初出メダロットと、その後継機はこの場合がほとんど) |
オヤカタエクセル→大工型メダロットだが…→OyakataEXl→「OEX」 |
キラリッパー→蛍光灯型メダロットだが…→KiLaliPer(?)→「KLP」 |
『アルファベット3文字』-『数字2桁』
『アルファベット3文字』-『数字2ケタ』+『アルファベット2文字』
タイプ1:「BH」→Beforenavi Horuma →navi以前に登場していた、ほるまりん氏が最終的にデザインをまとめたメダロット |
(例)シアンドッグ→「DOG-01BH~DOG-04BH」 |
タイプ2:「BF」→Beforenavi Fujioka →navi以前に登場していた、藤岡建機氏が最終的にデザインをまとめたメダロット |
(例)カンタロス→「KBT-31BF~KBT-34BF」 |
タイプ3:「NF」→Navi Fujioka →naviに初登場する、藤岡建機氏が最終的にデザインをまとめたメダロット |
(例)グランビートル→「KBT-01NF~KBT-04NF」 |
タイプ4:「NH」→Navi Horuma →naviに初登場する、ほるまりん氏が最終的にデザインをまとめたメダロット |
(例)ボトムグリストン→「FLS-21NH~FLS-24NH」 |
タイプ5:「BX」→Beforenavi X-project →navi以前に登場していた、オリメダ公募企画X計画から生み出されたメダロット |
(例)ティレルビートル→「KWG-71BX~KWG-74BX」 |
タイプ6:「NX」→navi X-project→ naviに初登場する、オリメダ公募企画X計画から生み出されたメダロット |
(例)メダキーパー→「SCR-01NX~SCR-04NX」 |
『アルファベット3文字』-『数字2ケタ』+『CH』
『アルファベット3文字』『数字2ケタ』-『M・F・N』-『1~4』
『アルファベット3文字』『数字2ケタ』
『アルファベット3文字』『数字2ケタ』
『アルファベット3文字』『数字2ケタ』-『C』
『アルファベット3文字』『数字1ケタ』『アルファベット1文字』
『アルファベット3文字』『数字2ケタ』-『XX』
『アルファベット3文字』『数字2ケタ』
『WEA03』_『0X』
『アルファベット3文字』『数字2ケタ』『アルファベット1文字』
+ | 【作品別KBT型形式番号表記一覧】 |