ソリッド



登場:S

特性概要

メダロットS初出の脚部特性
脚部の防御性能を上昇させるプラス症状を付与する効果を持つ。

類似した効果を持つ脚部特性としてはケッカイが存在する。
ケッカイとの相違点は、補正値が高い代わりに上昇する効果が限定される点である。

脚部特性名のソリッド(英:solid)は、固い(硬い、堅い)という意味や、堅実なという意味がある。

特性説明

メダロットS

アニメ「GEAR戦士電童」コラボメダロットとして登場したネオユニコデンドの脚部特性として初登場。

チャージを行った際に、自身にファイトガードB(ブースト)のプラス症状を付与する。

パーツランクに伴って1回のロボトル時の発動回数が変化する
ランク☆3時は1回。
以降ランク上昇に伴い回数が1回加算されていき、ランク☆5時は3回。
ランク☆6時は4回。

ファイトガードBは、脚部の格耐値のみを120%上昇させる効果を持つプラス症状
上昇させる耐性が格耐値にのみ限定されるのが、ガードブーストとの違いとなる。

合計でいえば上昇させる数値は高いが、格耐値のみのため、射撃攻撃主体の相手に対しては無用の長物と化してしまう危険性がある。
防御手段として使用しても良いが、ハードハンマーハードパイルといった、自身の攻撃耐性を威力に加算する技を持った技を装備させてソリッドの効果を発揮させるのも良いだろう。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年10月09日 11:34