ハードハンマー
登場:S
技概要
メダロットS初出の技。
ハンマーの名のとおり、
全体?特性を持つ格闘攻撃。
だがハンマーとは異なり、使用するメダロットの防御性能がダメージに加算される効果を持つ。
ハード(英:hard)は言うまでもなく、固い(硬い)という意味。
メダロットの硬さが破壊力に直結する、正しく質量攻撃である。
技説明
メダロットS
アニメ「
機動戦艦ナデシコ」シリーズコラボメダロットとして登場した
フリティラクライの技として初登場。
ハンマー同様の
全体?特性と防御無視効果を持ち、
自身の射耐値と格耐値の合計を威力値に加算する。
使用後は
防御不能のペナルティが発生する。
ランクボーナスは、ハンマー系統の技と同様に
威力値へのプラス補正。
ランク☆3時はプラス200、ランク☆5時はプラス400。
ランク☆6時はプラス450。
ハードハンマーの特徴は、
射耐値と格耐値が100%威力値に加算されることである。
ウェポンマスターに代表される、自身の射耐値および格耐値を威力値に加算する
脚部特性は少なからず存在するが、それらは射耐値および格耐値の数%に止まっている。
それらとは異なりハードハンマーは
100%を加算するため、威力が桁外れのものとなる。
ハードハンマー使用時の脚部選定について
ハードハンマーを使用するメダロットは、脚部パーツの選択が重要になってくる。
ゲームシステム上、脚部の選択時には充冷値を意識する方が多いとは思われるが、ハードハンマーに関しては射耐値および格耐値を重視して選択したい。
特に多く威力を加算出来るのは、言わずもがな
戦車タイプ。
格耐値の数%が威力値に加算される脚部特性
ウェポンマスターを持つ戦車タイプも少なからず存在するため、その威力はさらに高められる。
入手性で考えた場合、最大の候補となるだろう。
次点としては
ダブルエッジに代表される、
装甲値以外に常時補正が発生する脚部特性を持つ脚部。
基礎充冷値にも補正が入り行動速度も高くなるため、基礎射耐値や基礎格耐値の高い脚部を選択したい。
ただしこの系統の脚部特性を持つ脚部はコラボメダロットに多く(※)入手性に難があるため、
パーツの入手状況との相談となる。
さらにダブルエッジ、
ハイフライ、
ダークネスは
各々に対応した威力属性攻撃に弱い、
フォレストアップ?の系統は
特定の地形でしか補正が得られないという難点がある。
この他にも、基礎射耐値と基礎格耐値との相談になるが、
脚部特性ヘヴィアームを持つ脚部も、ハードハンマーを持つパーツが
ヘヴィパーツであった場合には候補に上がる。
類似した技
最終更新:2025年10月05日 23:06