常時充填
メダロット2~弐COREまでの作品
装備特性を持つ
パーツのひとつ。
ゲーム内では主に「常時
チャージ」、『5』と『弐CORE』では「
チャージ」と表記される。
該当パーツの威力値と同じ数値だけ、他の行動パーツの充填・熱量/放熱を減少させる。
当時を知らないメダロッターにとっては地味な効果に思えるかもしれないが、端的に言えばぶっ壊れであり、これがあるか無いかだけで機体の速度に大きな影響を及ぼす程。
また、『R』を除くと男性型にしか存在しなかったのも問題で、当時の対戦環境で女性型が蔑ろにされる原因のひとつとなっていた。
『5』では極端に装甲値が引き下げられ、女性型に強力なパーツが複数投入されたが、それでようやく釣り合いが取れるレベルである。
強いてデメリットを挙げるなら、行動パーツの搭載数が減ることだろう。
しかし、それ以上に速度の上昇によって受けられる恩恵は非常に大きいものであった。
装備パーツには他にも強力なものが多かったものの、この自動充填こそが、『DS』以降の作品で装備パーツが完全削除された最大の原因だと言えるだろう。
なお、後年の『
メダロットS』では、一部のパーツ強化チップや
メダロッター補正によって、移動速度を上昇させることができる。
かつての常時充填とは異なり、メダロット・パーツに外付けされるものであるため、メダリーグなどで採用率の高いメダロッターはある程度決まっているものの、パーツカスタマイズ自体の多様性は損なわれにくいようになっている。
最終更新:2024年10月09日 07:55