精錬



精錬

精錬とは、かまどを使用しアイテムを変換させることである。

かまどに燃料と鉱石を放り込むことで鉱石から鉱物を取り出すことができる。
また、生の食料を焼いて調理することで回復効果を高めることができる。


かまど(Furnace)とは

精錬や料理に必要な基本的な装置で、丸石x8で作れる。
かまどを右クリックすると精錬専用のインベントリを開くことができる。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
かまどのレシピ

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
精錬用インベントリ


精錬(Smelting)のやり方

まず、インベントリの左下に燃料、左上に精錬する素材を置く。
すると、真ん中の矢印が左から右へ白くなって行くので、完全に白くなるまで10秒間待つ。(どんな素材でも10秒)
矢印が完全に白くなったら精錬完了で、完成品が右側に表示される。

ちなみに、左中央の炎型の模様は「燃焼中の燃料の残量」を表しており、
上から下へ炎のグラフィックが消えていく。これは精錬可能な残り時間の目安となる。

なお、燃料及び素材がインベントリ中に余っている場合、自動的に次の精錬が始まる。
もし全ての素材を精錬したくないなら、あらかじめその分を減らしておいた方が良い。


燃料に使えるアイテム(ver.1.1現在)

燃料 燃焼時間 燃焼効率
溶岩入りバケツ(Lava Bucket)※バケツごと消費されるので注意 1000s 100
ブレイズロッド(BrazeRod) 120s 12
石炭(Coal) 80s 8
木炭(Charcoal) 80s 8
木材(Plank) 15s 1.5
木(Wood) 15s 1.5
作業台(Workbench) 15s 1.5
チェスト(Chest) 15s 1.5
柵(Fence) 15s 1.5
フェンスゲート(Fence Gate) 15s 1.5
木製階段(Wooden Stairs) 15s 1.5
木製感圧板(Pressure Plate) 15s 1.5
ハッチ(Trapdoor) 15s 1.5
本棚(Bookshelf) 15s 1.5
ジュークボックス(Juke box) 15s 1.5
ブロック(Note block) 15s 1.5
巨大キノコブロック(Mushroom) 15s 1.5
木の棒(Stick) 5s 0.5
苗木(Sapling) 5s 0.5

「燃焼効率」とは、その燃料1つで何回の精錬が行えるかを表すもの。整数でないものは偶数個を燃料にすると無駄がない。
ただし、途中で素材を入れ替えた場合、どんなに早く入れ替えても表記通りの個数には絶対にならないので注意。

例えば、石炭1つ(燃焼効率8)で鉄鉱石4つを精錬した後に金鉱石4つを入れても
入れ替えの僅かな時間で燃料が無駄になっており、この場合なら最高3つ、計7つしかできない。
入れ替えたいほど材料の量や種類が多いのであれば、横着せずかまどを増やすことで対応しよう。

ちなみに、溶岩入りバケツを使う際に「MOD Loader」を導入しているとバケツごと消費されない模様。


かまどを使ったレシピ

精錬前 精錬後
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 鉄鉱
(Iron Ore)
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
(Iron)
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 金鉱
(Gold Ore)
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
(Gold)
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
(Sand)
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 ガラス
(Glass)
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 丸石
(Cobblestone)
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
(Stone)
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 生魚
(Fish)
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 焼き魚
(Grilled Fish)
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 生鳥肉
(Raw Chicken)
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 焼き鳥
(Cooked Chicken)
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 生豚肉
(Pork)
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 焼き豚
(Grilled Pork)
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 生牛肉
(Raw Beef)
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 ステーキ
(Steak)
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 粘土
(Clay)
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 レンガ
(Brick)
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
サボテン
(Cactus)
緑色の染料
(Cactus Green)

(wood)
木炭
(Charcoal)


Tips

  • 石炭が見つかりにくい序盤や、残数が少なくて勿体無いと思ったときなどは、木(Wood)を精錬して木炭にして使うとよい。
木炭に関しては、1個の木炭を燃料にすることで8個の木炭を精錬することができ、
素材の木に関しては、木の伐採時に得られる苗木を植えることで木に育つため、木炭は事実上の永久資源となる。
また、木炭8個で最大スタックの64個を一度に精錬できるのでキリがいい。

  • 2~3個程度の少量の鉱物や肉などを精錬したいとき、石炭や木炭では燃料の大半が無駄になってしまう。
これが勿体無く感じる場合、もし植林などで大量に苗木が余っていたら、これを燃料にすることで苗木2つあたり1回の精錬が可能。

  • マルチプレイの場合、ラグにより素材の最後の1個が不完全燃焼に終わる可能性があるため、苗木は1つ余分に置いておくとよい。
ラグが発生しなかった場合でも、余分に置いた苗木は消費されないので安心。

  • 苗木は主燃料としてだけではなく、少量ずつ複数の精錬をしたい場合などに補助燃料としても便利。
まず、素材をセット、次に苗木等を1個入れる。すると瞬時に精錬が始まり燃料欄が空くので、すかさず主燃料を投入する。
最初に入れた苗木等により総燃焼時間が少し伸びるので、その伸びた時間を入れ替えに充てる。
的確に操作を行えば苗木1個分(5秒延長)で6回ほどの入れ替えが可能。
素材1の最後の1個の精錬が始まったら素材2を掴んでスタンバイ。
精錬が終わると素材欄が空くので、すかさず素材2を置き、完成品を取り出す。
以降も同様に。

  • エンチャントの「シルクタッチ」が付加されたツルハシで手に入れた鉱石類
(石炭鉱石、レッドストーン鉱石、ラピスラズリ鉱石、ダイヤモンド鉱石)は精錬をすることでも鉱物を取り出せる。
ただし、いずれも1個だけしか取り出せないので、レッドストーン・ラピスラズリを精錬で入手すると損をする。


★参考リンク
Minecraft wiki - Furnace

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年04月02日 19:17
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。