怪力

怪力:A
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。

怪力:B
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。

怪力:C
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。

【EXランク】
キングプロテア
【A+ランク】
ベヒモステュポーンバハムートギリメカラ
【Aランク】
アステリオス孫悟空酒呑童子インドラジットグレンデルフェンリル
アステリオス(GO)ゴルゴーン
セドナ(リメイク)大熊髣
【B++ランク】
スルトベンディゲイドブランフルングニルヴクブ・カキシュスリュム
【B+ランク】
カイニス(GO)クリストフォロス
【Bランク】
鉄扇公主蚩尤エルキドゥ(第二十次)、紅孩児温羅
メドゥーサヘンリー・ジキル&ハイドタマモキャットヘシアン・ロボ
エキドナ
ウートガルザ・ロキナックラヴィー
【C+ランク】
-(レギオン)
【Cランク】
役行者小角鈴鹿御前マーカラ
メドゥーサ(ランサー)
ビッグバッドウルフ
【Dランク】
【Eランク】

怪力:EX (キングプロテア
 反英霊を代表とする『魔物たち』が持つ、平均的な『怪力』スキル。
 なのだが、規格外の大きさであるキングプロテアが使うと単純な動きだけで脅威になる。

怪力:A+(A++) (テュポーン
 魔物、魔獣のみが持つとされる攻撃特性。使用することで一時的に筋力を増幅させる。
 一定時間筋力のランクが一つ上がり、持続時間はランクによる。
 「無常の果実」によってランクが低下しているが、本来アヴェンジャーの膂力は巨人のそれそのものである。

怪力:A+ (ギリメカラ
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。

怪力:A(C) 白面金毛九尾の狐
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。
 人間の姿をとっている間、怪力スキルはランクダウンする。

怪力:A インドラジット
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。
 神々に供物を捧げる儀礼呪法を完遂出来なかった場合、このスキルは失われる。

怪力:A フェンリル
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。
 『貪る獣縛(グレイプニル)』によってランクダウンしている。

怪力:B+++ (スルト
 終末の巨人としての破壊的性質を現すスキル。
 霊基の枠組に収まりきらず、「+++」という一種のバグ表示になっている。

怪力:B++ (ベンディゲイドブラン
 一時的に筋力を増幅させる。本来は魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 父に海神を持ち、ブリテン島の化身として顕現したブラン王は半神半人でありながら巨人種の王に迫るランクで本スキルを有する。

怪力:B++ (フルングニル
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 雷神トール最大の敵であり、死してなお、剛力で知られるトールを下敷きにして身動きを封じたライダーは山の巨人の中でもトップクラスの怪力と言える。

怪力:B++ (ヴクブ・カキシュ
 一時的に筋力を増幅させる。本来は魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 バーサーカーは山々を崩壊させる程の膂力を持つ巨人カブラカンの親である事から子と同等の怪力を有している。

怪力:B++ (スリュム
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 霜の巨人王であるバーサーカーは剛力無双の雷神トールにしか振るえないとされる戦鎚ミョルニルを振るうことが可能。

怪力:B+ (クリストフォロス
 一時的に筋力を上昇させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用することで筋力をワンランク上昇させる。持続時間は”怪力”のランクによる。
 また、聖人として膾炙されるルーラーは獣頭の巨人という姿に反して魔物、魔獣への特攻を受けない。

怪力:B (タマモキャット
 魔物、魔獣のみが持つとされる攻撃特性で、一時的に筋力を増幅させる。
 一定時間筋力のランクが一つ上がり、持続時間は「怪力のランク」による。かなり相性が良いのか、本人はノリノリ。野生の力の ばくはつ だ!

怪力:B (ウートガルザ・ロキ
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。
 巨人王のイメージとは裏腹に幻惑に特化しているため、このランクに留まる。


怪力:C+ -(レギオン)
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。
 「彷迷える亡者の魂」で支配した生物も、このスキルを使用できる。

怪力:C ザール
 本来ならば魔物、魔獣のみが持つとされる攻撃特性。
 使用することで一時的に筋力を増幅させる。
 一定時間筋力のランクが一つ上がり、持続時間はランクによる。
 雛鳥と共にスィームルグに育てられた事で得た霊的な加護により、人の身でありながら怪力を発揮できる。
 一説には息子であるロスタムの並外れた怪力もスィームルグの加護によるものだと言われる。

怪力:C- アストルフォ(APOCRYPHA)
 筋力を1ランクアップさせることが可能。
 ただし、このスキルが発動している場合は1ターンごとにダメージを負う。

怪力:‐(B) 風魔小太郎
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 宝具により封印されており、鬼の血が解放されることで使用可能となる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月01日 18:44