か行
回収期【かいしゅうき】
好調な状態が続いていたのに、唐突に長期間勝てなくなること。
オカルトであり、システム的にそんなものが存在するとは信じがたいが、MJではよくあること。
対義語は「確変」。
オカルトであり、システム的にそんなものが存在するとは信じがたいが、MJではよくあること。
対義語は「確変」。
改装中【かいそうちゅう】
多くのお店で店をたたむ場合の常套文句。
なお、風営許可証を公安に返納しないとその場所では永久に風俗営業ができなくなります。
なお、風営許可証を公安に返納しないとその場所では永久に風俗営業ができなくなります。
買い取り【かいとり】
タイム制における、タイムオーバーなしのこと。麻雀格闘倶楽部での同様なシステムの呼び方から。
- タイムオーバーでは終了しないだけで、もちろん他の条件では終了する(飛びなど)。
- タイムオーバーなしでもタイムチャージは可能。
- タイムオーバーの有無、どちらを選択するかは基本的に現状のGP設定であれば、東風はタイムオーバーあり、三人打ち、半荘はタイムオーバーなしを選択した方が良いでしょう。
加賀電子【かがでんし】
主にタイトーの店舗で用いられているマルチ電子マネー決済システムの開発元。
★本wikiで「電子マネー(加賀電子)」という表現が出た場合、以下のカードはすべて利用可能です(長くなるのでまとめてそう扱います)。
FeliCa広域連合に加盟しているPiTaPaを除く9種の交通系ICカード
(PiTaPaはプリペイドカードではないので使用不可)
WAON
nanaco
楽天Edy
FeliCa広域連合に加盟しているPiTaPaを除く9種の交通系ICカード
(PiTaPaはプリペイドカードではないので使用不可)
WAON
nanaco
楽天Edy
電子マネーを使えたとしても、貰える経験値やGOLDが増える訳では無いし、電子マネーでしか遊べないモードは無い。また、少額の追加課金で持ちタイムをなど増やすという機能も無い。
肩書き【かたがき】
プレイヤーキャラクターの上に表示される短文のこと。
特定のランキングに載る、イベントで良い成績を出す、対戦で特定の条件を満たす、MJ.NETのショップで購入する、等の方法で付ける事ができる。
特定のランキングに載る、イベントで良い成績を出す、対戦で特定の条件を満たす、MJ.NETのショップで購入する、等の方法で付ける事ができる。
- 肩書きの入手難度には差があり、容易に入手できる物ほど良く見かける。対戦相手全てが「トレジャーハンター」の肩書きを付けているなんてことも…。
- 種類や条件等の詳細はメニュー内リンクのMJ Tipsを参照。
神設定【かみせってい】
過去の話。
神設定は必ずしも三方よしではありません(オペレータがワリを食うので、MJ稼働&設置維持のモチベーションが落ちる)。
神設定は必ずしも三方よしではありません(オペレータがワリを食うので、MJ稼働&設置維持のモチベーションが落ちる)。
ギガクレーン65
OPのラウンドワンでは自社店舗のアミューズメントパークをクレーンゲームメインに据えた「ギガクレーンパーク」構想を展開していますが、そのうちに該当する65店舗をMJ wikiでは「オリジナル10」などになぞらえてそう呼ぶことにしています。
キュイイイン
倍満以上の上がりやオーラス上がりトップになる満貫~ハネ満の上がりで現れる最高級のツモ演出。自分がトップのオーラスに出されたり、役満演出を出されたりすると、(自分次第で何とかなるロンと違い)怒りのやり場がない。
キュイイイン音はMJAC1.4以降の「アガリ点灯SE」でカスタマイズできます。
キュイイイン音はMJAC1.4以降の「アガリ点灯SE」でカスタマイズできます。
幻球【げんきゅう】
十段より上の上級段位で、経験値に変わり段位変動の基準となるもの。
通常、同じ色の幻球を持ったプレイヤーが同卓すると、幻球争奪戦という特別なルールで幻球の奪い合いをすることになる。詳細は、メニュー内リンクのMJ4tipsを参照
MJ5より幻球カテゴリーの統合が行われ、者クラスと王クラスの幻球が同じ青色に、龍クラスと神クラスの幻球が同じ赤色になった。
現在は4カテゴリーになっている。
通常、同じ色の幻球を持ったプレイヤーが同卓すると、幻球争奪戦という特別なルールで幻球の奪い合いをすることになる。詳細は、メニュー内リンクのMJ4tipsを参照
MJ5より幻球カテゴリーの統合が行われ、者クラスと王クラスの幻球が同じ青色に、龍クラスと神クラスの幻球が同じ赤色になった。
現在は4カテゴリーになっている。
原点【げんてん】
- 「配給原点」のこと。意味は字面の通り。ルール説明などで「n点持ちのm点返し」と言った時の「n点」のこと。
- MJ5Rで復活した「原点攻防戦」のこと。幻球争奪戦のうち、条件を満たしたものがこの特別ルールになる。
- 転じて「原点合わせ」のこと。原点合わせはあまり意味を持たないでしょうし、セガが公式に不正行為とみなしているので。
ゴッドハンド演出【ごっどはんどえんしゅつ】
ある一定条件を満たし、ツモ和了りが出来る牌をツモってくる場合に「白い手」が出る演出。
基本的には「満貫以上(役満未満)」が条件だが、「オーラストップ目」なら満貫未満でも出現する。
MJシリーズの特徴的な演出で、MJ1(ネットワーク対戦Ver.)から搭載されている。
ドラ翻牌暗刻牌ツモや役満聴牌ツモ、国士無双向聴増加ツモ等で早い薄いハンドが起こる。
そして役満ツモの場合画面が画面が停電してゴットハンド演出が行われる。
基本的には「満貫以上(役満未満)」が条件だが、「オーラストップ目」なら満貫未満でも出現する。
MJシリーズの特徴的な演出で、MJ1(ネットワーク対戦Ver.)から搭載されている。
ドラ翻牌暗刻牌ツモや役満聴牌ツモ、国士無双向聴増加ツモ等で早い薄いハンドが起こる。
そして役満ツモの場合画面が画面が停電してゴットハンド演出が行われる。
- MJ5初期版では「他家のツモ和了りでゴッドハンド演出」が行われていた。(MJ5 Ver.Aでは廃止)