コンテンダー・カスタム&弾薬箱 | |
---|---|
支給者 | 前原圭一 |
所有者の変遷 | 前原圭一→衛宮切嗣→ハクオロ→佐山・御言。残り弾数27/30。 |
説明 | 切嗣の礼装魔銃。略称はコンテンダー。単発式で改造済み。 ボトルネック構造のライフル用カートリッジを使用。 付属の弾丸は30-06スプリングフィールド弾。拳銃(短銃)で使用されるマグナム弾以上の威力で大型の動物を殺すために用いられることが多い。 弾丸は装填済み。 |
初登場話 | 0012:魔術師と口先の魔術師 |
黄金の鎧 | |
---|---|
支給者 | アーチャー(ギルガメッシュ) |
所有者の変遷 | アーチャー(ギルガメッシュ)→南劇場ホールに放置 |
説明 | 対魔術的な性能もある鎧。 その名の通り黄金に輝いている。 |
初登場話 | 0013:divided by three |
王の財宝(の鍵剣) | |
---|---|
支給者 | 古手梨花 |
所有者の変遷 | 古手梨花→アーチャー(ギルガメッシュ)→カズマに破壊されました |
説明 | |
初登場話 | 0029:正しい選択は |
必滅の黄薔薇(ゲイ・ボウ) | |
---|---|
支給者 | アーチャー(ギルガメッシュ) |
所有者の変遷 | カズマに破壊されました |
説明 | 治癒のできない傷を与える呪いの槍。 使い手を倒すまで呪いは消えない。 ランサーの宝具だった、見た目は黄色い短槍。 |
初登場話 | 0013:divided by three |
破魔の紅薔薇(ゲイ・シャルグ) | |
---|---|
支給者 | ベナウィ |
所有者の変遷 | ベナウィ→サカキ→ゼロ→ラッド・ルッソ→ライダー(イスカンダル) |
説明 | あらゆる魔力の循環を遮断する事が可能で、対象に刃が触れた瞬間その魔術的効果をキャンセルする。 ただし、魔術そのものを根元から解除するわけではない。破壊される、触れてから一定時間経過などすると効果は解除される。 |
初登場話 | 0040:あり得る事、成し得る事、求め得る事…… |
ヤマハ・V-MAXセイバー仕様 | |
---|---|
支給者 | ライダー(イスカンダル) |
所有者の変遷 | ライダー(イスカンダル)→図書館に放置→前原圭一→ライダー(イスカンダル)→大破 |
説明 | 乗りこなすには人外の身体能力が必要なほどの魔改造を施されたモンスターバイク。 原作では曲がりくねった峠道にもかかわらず500km近い速度を叩き出した。 |
初登場話 | 0034:図書館までは何マイル? |
神威の車輪(ゴルディアス・ホイール) | |
---|---|
支給者 | 土御門元春 |
所有者の変遷 | 土御門元春→ウソップ→吉良吉影→リヴィオ・ザ・ダブルファング→地下鉄内に放置 |
説明 | イスカンダルの宝具の一つで二頭の飛蹄雷牛(ゴッドブル)が引く古代戦車の形状を取っている。踏破する地形に合わせて変形し、飛行も可能。 雷牛の蹄と車輪が爆進すると同時に雷撃を放ち、敵を蹂躙する。数時間で一つの都市を壊滅させることが可能らしい。 速度は、セイバーのヤマハ・V-MAXと同等かそれ以上。 御者台には不可視の防護フィールドが張られており、毒ガス同然の瘴気の中でも搭乗者は影響を受けない。 なお本来の持ち主であるライダーは愛用の剣を用いて空間を切り裂き召喚していた。 |
初登場話 | 0059:吉良吉影は静かに過ごせない |
投擲剣・黒鍵10本 | |
---|---|
支給者 | サカキ |
所有者の変遷 | サカキ→5本をロベルタ→リヴィオ・ザ・ダブルファング、(5本はサカキ→ゼロ→全て使用) |
説明 | 「教会」の代行者が主に使用する投擲用の剣。 短い柄から魔術で構成された長い刃がのびており、術で大きさを変えて刃を収納することができる。 逆に刃を巨大化させることも可能だが、その場合、使用後に魔力に耐え切れず刃が崩壊する。 |
初登場話 | 0030:一触即発 |
月霊髄液(ヴォールメン・ハイドラグラム ) | |
---|---|
支給者 | 上条当麻 |
所有者の変遷 | 上条当麻→園崎詩音→湖に放置 |
説明 | 水銀の魔術礼装。自在に形態を変化させ、攻撃・防御・索敵を可能とする芸達者なシロモノ。 始動キーを唱えないと発動しない。詳しくは月姫研究室 |
制限 | 魔術回路、魔力を持たない者も使用可能、体力を消費して使うことができる。 |
初登場話 | 0047:奈落の花 |
起源弾 | |
---|---|
支給者 | 御坂美琴 |
所有者の変遷 | 御坂美琴→ハクオロ→佐山・御言 |
説明 | 切嗣が使用する魔弾。全部で66発が作られた。 彼の体内より摘出された左右の第十二肋骨をすり潰した粉を霊的工程を以って凝縮、コンテンダーに込められる.30-06スプリングフィールド弾の芯材として封入した物。 概念武装としての側面も持つ。効果は「切断」と「結合」という切嗣の奇異な起源を撃たれた対象に具現化するというもの。 対象が生物である場合は命中した箇所は、傷が開く事も出血する事もなくただ古傷のようになる。これは表層は癒着し、内側の神経・毛細血管は元通りには再生しないが故である。 が、魔術師に対して使用する場合は事情が異なってくる。 何も知らずにこの魔弾に対し魔術を以って干渉してしまった魔術師は、切嗣の「起源」による影響を自身の魔術回路にまで受けてしまう。 結果魔術回路を循環していた魔力は本来の経路を無視して暴走し(つまり魔術回路が「ショート」する)、肉体を破壊する。 ダメージは回路を巡っていた魔力の大きさに比例し、その程度によっては絶命に至る。 仮にそれほどのダメージから運良く一命をとりとめようと、神経及び魔術回路は完全に破壊されてしまう。 故に肉体がまともに機能しなくなるばかりか、魔術師としても確実に再起不能となる。 原作3巻まで無駄撃ち無しで38人の魔術師を葬ってきたため、残りは28発である。 |
初登場話 | 0071:同じ夜明けを見ている |
キュプリオトの剣 | |
---|---|
支給者 | 園崎詩音 |
所有者の変遷 | 園崎詩音→ロベルタ→リヴィオ・ザ・ダブルファング |
説明 | イスカンダルが戦場で愛用する剣。正式にはスパタというらしいが作中では専ら「キュプリオトの剣」と記述される。 宝具という程の魔力はないが、極めて強靭且つ見かけによらず軽量であり、機敏な扱いも可能。 事実アサシンのダークが飛来した際にこの剣で打ち落とした。 また、イスカンダルがゴルディアス・ホイールを呼び出す際はこの剣で虚空を切り裂く。 「王の軍勢」によらず、ブケファラス一頭のみを呼び出す際も同様だった。 |
初登場話 | 0095:エル・ブエロ・ガザ・デ・フローレンシア |
螺湮城教本(プレラーティーズ・スペルブック) | |
---|---|
支給者 | 橘あすか |
所有者の変遷 | 橘あすか→ラッド・ルッソ→ゼロ |
説明 | 第四次聖杯戦争におけるキャスター(ジル・ド・レェ)の宝具。深海の水魔の類を召喚し使役できる。 単に魔術の知識を綴った紙束ではなく、これ自体が莫大な魔力を生み出す魔力炉であり、使用者が魔術師でなくとも魔術を発動する「怪物」ともいえる存在。 使用者は呪文を読んで詠唱するのではなく、これを使役して魔術を行使させる形を取る。 作中では表紙を裂かれても復元したことから、ある程度の自己再生能力を持つと思われる。 クトゥルー神話におけるルルイエ異本のイタリア語訳版。表紙は人間の皮で装丁されている。 |
制限 | 使用者が魔術師であってもなくても、消耗なく使役できる。 ただしロワ内では以下の制限を受ける。 ・行使可能な魔術は水魔の召喚と治癒 ・水魔召喚中に治癒の行使は不可で、治癒の行使中に召喚も不可 ・治癒に関しては、致命傷を治すことはできない(BACCANO!の不死者と同程度を想定) ・召喚可能な水魔は等身大のみ ・水魔一体の召喚につき、人間一人分の死体を生贄として必要とする ・一度生贄にした死体を再利用することはできない ・召喚された水魔は十分後に自壊する ・制限時間以内に水魔が倒された場合は、そこから新たな水魔が召喚される(ただし大元の一体目が召喚されてから十分経過した時点で自壊する) |
初登場話 | 0105:エデンの蛇(前編) |
アンフェタミン | |
---|---|
支給者 | ブレンヒルト・シルト |
所有者の変遷 | ブレンヒルト・シルト→放置 |
説明 | 覚醒剤の一種。 作中では切嗣がこの薬効で七十時間に渡って不眠で活動し続けた。 使用済みの状態しか描写されていないので容器等の外見は不明だが、 ここでは結晶の状態で小瓶に入っているとする。 戦闘においては有用な薬効もある一方、危険な薬物であることに変わりはない。 |
初登場話 | 0113:Give me a power! |
イリアス英語版 | |
---|---|
支給者 | D-4図書館 |
所有者の変遷 | ライダー(イスカンダル) |
説明 | 詩人ホメロスによって作られたと伝えられている叙事詩である。英語版なのはFate/Zeroの原作に拠る。 ギリシア神話を題材とし、トロイア(イリオス)戦争 十年目のある日に生じたアキレウスの怒りから、イーリオスの英雄ヘクトールの葬儀までを描写する。 |
初登場話 | 0055:イスカンダル大戦略 |
無毀なる湖光(アロンダイト) | |
---|---|
支給者 | 竜宮レナ |
現在の所持者 | 竜宮レナ→グラハム・スペクター→ライダー(イスカンダル) |
説明 | 第四次聖杯戦争においてバーサーカーのクラスを持つサー・ランスロットの宝具。 魔力と引き換えに装備者の能力を1ランク上昇させる効果を秘めている剣。なお、このバトルロワイアルにおいては、魔力の代わりに使用者の体力を削って能力を上昇させる制限が施されている。 |
初登場話 | 0115:信じてた 信じられた その全てを |
王の宝物庫 | |
---|---|
支給者 | ?(カズマの不明支給品) |
所有者の変遷 | 消滅? |
説明 | アーチャー(ギルガメッシュ)が所有する王の財宝の中身。 鍵剣との使用で多数の宝具を使用、射出することが出来る。 なお、天地乖離す開闢の星、天の鎖は抜き取られ、取り出した後の10分後には自動的に王の財宝内に戻る。 |
初登場話 | 0167:拳 |
全て遠き理想郷(アヴァロン) | |
---|---|
支給者 | ナナリー・ランペルージ |
所有者の変遷 | ナナリー・ランペルージ→ブレンヒルト・シルト→御坂美琴 |
説明 | 第四次聖杯戦争におけるセイバー(アーサー)の失われた宝具であり、召喚の触媒。 作中で登場する他の宝具とは違い、当時の地層から発掘された現物。 結局、作中ではセイバーの手に戻ることは無かった。 霊子に分解して体内に埋め込むことが可能で、セイバーの魔力を得ることで所持者に凄まじい回復力を与える。 セイバーのマスターがこの恩恵を受けると、即死級のダメージからでも即座に再生してしまうほど。 ただしダメージを無効化するわけではないため、受けた痛みは軽減されない。 真名を解放することで数百のパーツに分裂し、所有者をありとあらゆる干渉から"遮断"する。 この機能は防御というレベルではなく、この世界における最強の護りと称される。 |
初登場話 | 0031:遥かに仰ぎ、麗しの |
約束された勝利の剣 | |
---|---|
支給者 | 非支給品 |
所有者の変遷 | ミュウツー |
説明 | 概念空間【第三の湖】に置いてあった。 このロワに参加していないセイバー(アーサー王)の宝具。 生前、アーサー王が湖の乙女から授かった聖剣で、見た感じは鍔がゴールドで柄がブルーの西洋剣。 普通に斬っても相当強い上、真名を解放したら凄まじい勢いの魔力を放出する。わかりやすく言うと、ビームを出す。 |
初登場話 | 0209:オレはここに在り |