まだ未完成です。調査・追記お願いします。

概要

図鑑の上では「しのつかい」系統の最上位であるかのような扱いだが、他の魔物娘とは一線を画す特殊な存在。
中立NPC撃破を繰り返して評判を【悪党】以下にすると、階段を降りた先のフロアで出現する。
フロアの雰囲気と音楽が明らかに禍々しくなり、延々と追跡され続けることになる。
この状態では帰還の本も不発になるので、まるでホラー物のような雰囲気を味わえる。
なお、評判は冒険が終わると成功・失敗・帰還に関わらず通常に戻るので、次の冒険に出た瞬間に監視者が出現するということはない。

行動

しのつかい系統の五方向攻撃・浮遊の特性はそのままに、非常に高い攻撃力を持ち、食らうとほぼ一撃で倒されてしまう。
仲魔に攻撃が当たるとダメージはほぼないが、しばらくの間石化状態になってしまう。あくまでやらかしたのは主人公だからか。
恐らくこれが、図鑑に記載されている「無力化攻撃」だと思われる。
ボス戦と同様にHPゲージと技ゲージは出現するものの、体力も尋常でなく高く、倒すことは考えないほうがいい。
他の敵魔物娘のように常に移動して追いかけてくるわけではないが、主人公の位置を常に感知し、主人公が離れると主人公の近くのマス(あるいは同じ部屋)へ瞬間移動する。
通路であろうとお構いなしなので、この状態で暗い通路を歩くのは自殺行為。
また、21ターンごとに、主人公の位置を中心に周囲8マスへ届く即死級の威力の爆発を伴う体当たり攻撃を仕掛けてくる。おそらくこれが図鑑に書かれている攻撃スキル「ジャッジ」であろう。ちなみにこの攻撃も仲魔を石化する(つまり、撃破されるわけではない)。
メルトや魔王タルテが使ってくる「エクスプロージョン」にそっくりだが、威力は比べ物にならず、主人公が食らうとまず即死する。爆発しているからか、壁を破壊する効果もある。
この攻撃は予告が出てから1ターン後に発動するが、普通に歩いて範囲外に出るには2ターンかかるので、1ターンに2マス以上移動できる手段(飛びつきの杖など)か、攻撃を受ける前提で復活の実を数多く用意しておくかしないと逃げ切ることは困難を極める。
攻撃発動後は攻撃範囲の中心(何かいた場合は周囲のどこか1マス)に移動する。

対策

撃破は現実的でなく、説得もさすがに不可能なので、とにかく逃げ切るしかない。
他の魔物娘も通常通り出現して挟み撃ちされることも起こり得るので、千里眼の本などの敵を探知する手段か、曲がり角からの五方向攻撃対策に明かりの本などのエリアを照らす手段、最低でも杖などで1ターンに2マス以上移動できる手段がないと、攻撃範囲の都合上やられずに逃げ延びるのはかなり難しいだろう。
また、曲がり角に陣取られた場合のために瞬間移動や一時しのぎの杖といった瞬間移動させる手段もあると役立つ。

評判は階を移動するごとに(良いものも含めて)±0に近づくので、逃げ続けられればいつかは出現しなくなる。

基本的にさっさと逃げたほうがいいが、どうしても早く消したいという場合はプレゼントや説得を繰り返すことになる。
監視者が出現する状態であれば出現する魔物娘の友好度も低くなっており通常より説得しづらいが、とにかく魔物娘にアイテムを渡して説得を繰り返し、評判が【悪者】以上になった(何も表示されていない)状態で階を移動すれば出現しなくなる。
魅了する手段があればやりやすくなる。ただしハート1個の魔物娘は魅了しても説得不可。パン系があれば投げてもいい。
もっとも、監視者の追跡をかいくぐる事と並行してできるかという問題はあるが……。

備考

出現した時点で図鑑に登録されるので、図鑑完成のためにと無理に倒そうとする必要はない。
一部の魔物娘のセリフで存在が示唆されている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年04月01日 04:51