____
/ _ノ^ーiiili,,ヽ
/ llii__;ilil!!!'ヽ
.i 〉= ミ三}
ト !,. ミ三|
.ト | _ ._Y__ !t!
〉{(lili,,`) ;;;(li,,,;ili) il〉
ヽ_`_ー;;/^ヾ`ー'ilノ
|ili=_ ヽー' ;;/|
!liヽHHHHH/ ;!
\ ̄ ̄ ̄/
`ー--'"
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
カード名 . ..: 育て過ぎた恐怖 <恐怖>
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
レアリティ...: UC
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
汎用スキル...: 【反響】【維持(記録1枚)】
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
カードスキル : 自記録が3枚以上なら[衝撃(2)]を得る/反響:自忘却エリアの枚数分[AP+1](最大:9)
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
武装化 : <コスト:2> [残響:育て過ぎたアルマ破壊時、敵アルマに4点ダメージ]
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
ステータス. ....: AP:00 / RP:03 / CP:08
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
フレーバー : いやぁ大きい骸骨ですね。え、何で掴むのですか?――直後答えを知る男
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
+
|
口上 |
汝、井戸の傍らに在りて恐怖を喰う者。 ただそうある事を謳う者。 ボクが語ろう、キミの恐怖を、―― 遺し語ろう! ノーマリィルード・リアライズ![育て過ぎた恐怖]! by海野藻屑
我が道行きは、遥か過去より続く! 積み上げたから、僕が在るッ……だから! 足跡より、来たれ――! ―― ノーマリィルード・リアライズ![育て過ぎた恐怖]―――! by富樫ドモン
|
考察
みんなのトラウマ。ワンコと並んで"育て過ぎた"カテゴリの二大火力。
効果を順にみていこう。
まずはAP。記載値は0だが[反響]で忘却枚数(最大9)まで付与される。
[ドール]の[悪夢]によるデッキ圧縮、
ブランチ・ワールドのドロー、記録の忘却送りなどを多数使用して忘却を肥やしてからのリアライズが基本だ。
分かち合う思い出による手札超過を狙ったりしても良い。この性質上中盤~終盤に起用することが多いだろう。
気を付けてほしいのはこの効果は"付与"であることだ。
このカードをリアライズした後に忘却枚数が変化してもAPは変化せず、
凍える時間の法や
ワールドハッカーなどで完全に無力と化す。
だがしっかり考えて構築すれば安定して高APを維持することができるだろう。
弱点はRPの低さとCPの高さだ。
RPは3。
邪悪必滅や
デブリボムといったコスト2の条件付きダメージリフレで簡単に沈む。
補う手段としては"育て過ぎた"サポートカード
グロウパンプアップや、
物語る妖刀などの汎用性の高い防御札などがある。
特に【恐怖】Nネームドには
腐敗の突風や
落とし子の触腕といった妨害札が豊富なので、構築の参考になるのではないだろうか。
尚、
邪パリパークならば同属性のため、コストの倍化無しで出すことができなおかつ後続の"育て過ぎた"アルマにつなげることができる。
CPは8、非常に高い。
"育て過ぎた"アルマのCPを下げてくれる
歴戦の飼育員などを使えたら良いが、属性が合わずなかなか難しいだろう。
ダメージレースを考えると、効果で衝撃を得てから1ターン耐えて2回交戦すれば充分にお釣りがくる。よってCPダメージ回避より防御札を重視する構築も充分にありである。
また、属性が一致しているため
厄災の芽吹きを使いやすい。エスケープと同時に
グロウオーガへ繋げるとかなりの痛手を与えられる。状況によってはゲームエンドだ。
記録が3枚以上であれば[衝撃(2)]を得る効果を持つ。
これはAPの付与とは違い、[反響]ではないため交戦前までに記録が3枚に達すれば発動することができる。
よって
簡易結界符などの記録送りを使えればよいが、忘却を肥やしているとデッキが少なくなっていることが多いためこれらのカードの発動ができない場合がある。
この効果とAPの兼ね合いを考えるならば
抹消の嘲りなど、[維持(記録1枚)]を持つカードで記録と忘却の枚数をコントロールする方法が有効だろう。
また、[衝撃]は交戦の前に相手Lifeにダメージを与える効果であるため、相手のLifeが2以下であれば例えAP0でも勝利につながることもあることも覚えておこう。
武装化は残響で"育て過ぎた"アルマ破壊自相手に4ダメージ与える効果。実質的に"育て過ぎた"アルマ専用武装。
育て過ぎたワンコのような高APアルマだとあまり必要にはならないため活躍の機会はそう多くはない。
しかし、妖怪1足りないを退治できるためこんな効果もあることを忘れないようにしよう。
さて、このカードを使う上で特筆すべきコンボがある。それが
インパクト・ガードだ。
インパクト・ガードで手札の
育て過ぎた恐怖を指定すれば、場の[ヒーロー]のAPを忘却枚数増加させることができる。
理論上15/6/7[障壁(8)]の
白兎が出来上がる。怖い。
ただし、障壁付与の後にこの効果が発生することは注意しよう。
尚、
育て過ぎたFCの残響でこのアルマを出しても無力な案山子にしかならない。骨にファンはつかないみたいだ。
筆者もお化け屋敷は行きたくない。
最終更新:2020年06月12日 01:36