フシギバナ
No.003 タイプ:くさ/どく
特性:しんりょく(HPが1/3以下のときに草タイプの技の威力が1.5倍になる)
夢特性:ようりょくそ(晴れの時に素早さが2倍になる)
体重:100.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:FR/LG/HG/SS
毒草 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
フシギバナ |
80 |
82 |
83 |
100 |
100 |
80 |
メガフシギバナ |
80 |
100 |
123 |
122 |
120 |
80 |
ウツボット |
80 |
105 |
65 |
100 |
60 |
70 |
ラフレシア |
75 |
80 |
85 |
100 |
90 |
50 |
ロズレイド |
60 |
70 |
55 |
125 |
105 |
90 |
モロバレル |
114 |
85 |
70 |
85 |
80 |
30 |
2013年9月4日に放送されたポケモンダイレクトにて、XYのストーリーでは
カントー御三家ポケモンと共に冒険することが出来る模様
カロス御三家は主人公の友達から貰い、カントー御三家はカロス地方の博士から貰えるそうだ
さらに、
カントー御三家最終進化ポケモンのメガシンカが確定、ガチです
フシギバナはメガフシギバナに進化、海外の公式サイトによると特性はまさかの
あついしぼう
二つの弱点を克服しさらに耐久が磨かれる事となる
↑いまのレベル技見ると、
フシギダネで冒険するのは高難易度っぽい
↑レベル32の最終進化まで物理技ばかりか…
アチャモをもらえるから最初のポケモンは
ケロマツとこいつにしようと思ったが、こりゃ足を引っ張るか?
どうでもいいがシフター機能はうれしい。が、このなりだと12/25まで旧作と通信不可能な予感…
↑ねむりごなを覚える分のハンデと思えば…ハリマロンはねむりごな覚えなさそうだし、今までの草ポケモン自体もっと技が不自由だし
↑全部、フシギバナをストーリーで連れていったけど序盤でベノムショックの技マシンが手に入るから技の面では問題ない
フェアリー狩りとしても使えるし、メガストーンもフシギダネを貰った後に貰えたから普通に活躍できた
↑同じく。最終進化直後にやや使いづらいとは言えタイプ一致120を覚えるのも心強い。
メガシンカすることで、ポケモン史上初・厚い脂肪持ちの草となる。
水への役割遂行力の高さと安定性から、有能な草の代名詞と言われる「氷等倍の草」第4号である。
何気に
3世代・
4世代・
5世代と一種ずつ増えていっている。
弱点たった二つな上に4倍もない安定感、焼き鳥旋風もなんのその、ランダム戦で目下大活躍中の模様。
弱点は飛行とエスパーのみ。安定した耐久力とそれを活かす一致吸収技…
なんか5世代の
あのポケモンに似ている。そう考えると納得の強さかも知れない。
最新ポケカ「ダークラッシュ」では、厨特性「はなのかおり」を持つ。毎ターンごとにポケモン1匹(
タイプ制限などなし)持ってこれるので、サポート要員として多用されそう…
↑一昔前の
ピジョットの「マッハサーチ」を思い出すな。様々なデッキで見かけるようになるかもね。
種族値合計は一般ポケモンとしてみれば高めではあるが飛びぬけて高いわけではない
飛びぬけて高い能力がある訳でもない。
覚えるポケモンが少ない強力な技がある訳でもない。戦闘で使うのは草ポケモンなら結構な数のポケモンが覚える技ばかり。
あえていうならパワーウィップを覚える事と、草ポケモンとしては珍しく地震を覚えるぐらい
そのパワーウィップも夢特性を使うなら遺伝が不可能なので使えない。リーフストームも同じく。
特性も御三家特性のしんりょく、夢特性も草タイプなら結構な数のポケモンが持ってる葉緑素
アタッカーとしてみれば一致技には恵まれているが不一致技は地震程度。ただし補助技はそこそこ豊富。
タイプ相性でみても優れているわけではない。
一致メインウェポンが流行りの
ドラゴン鋼炎虫に半減されるし、防御面でも流行りの炎、ドラゴン対策の氷に弱い。
だけどフシギバナは強豪です。
↑その全てが高水準で纏まってるからな
「草ポケモンなら結構な数のポケモンが覚える技」ってのも、草以外からしたら特筆できる性能の技だし、それを草タイプ内でも多く持ってる
弱点突かれても1発耐えれるだけの耐久と遅くはない速さで、動くチャンスも十分にある。動けたうえで優秀な技を決められる
タイプ相性の不利をカバーできるだけの能力と、優秀な補助技、ここまで揃えば流石に強い
↑そのせいで本家のフシギバナの項が非常にカオスなことになっているw
↑↑草の複合タイプの中で草毒は防御面の耐性だけみるとルンパ、ナット以外よりは優秀だろ。攻撃面でいっても防御面でいっても単草よりいいし。
同族に勝ちやすい。攻撃面だと水草、岩草、電気草、地面草、悪草、格闘草、
ノーマル草、氷草とかのほうが全然いいが
素早さの関係でまず先手を取られやすい草タイプは防御面の耐性は非常に重要。晴れ葉緑素は除いて
逆に耐性が悪くても素早さあればなんとかできるんだが。マニュとかすごい耐性悪いけど、どうせ襷で高速アタッカーで先制技持ちだから別に大丈夫。
草毒は物理は結構受けれるし。物理炎は特殊炎より少ないし、物理飛行でメジャーなやつはそこまで多くない。氷は
マンムー、マニュ、
パルシェンとかいるが
↑同族の方々が前線に出始めたのが4世代以降だがな。あと、ノーマル草は攻撃面でも正直微妙…。物理飛行はジュエルアクロバットが流行ってたって話がある。
バトレボで眠り粉を撃つ時の恐ろしい姿は一見の価値あり。
↑ポケスタ2のこいつのソラビや破壊光線も中々恐ろしいぞ、目が。確かレンタルポケモンで撃てるはず。
一匹攻略のシナリオで使うと強いのか弱いのか・・・。くさ以外の攻撃わざが少なすぎるから、
相性で不利な奴が出たらねむりごな→やどりぎ→暇があればいあいぎりしか打つ手なし。
地味にあなをほるすら使えない・・・。
↑FR/LGは地震を覚えるから少し改善されたけど、初代は辛い。
↑↑初代一匹クリアならはっぱカッター/のしかかり/ねむりごな/ものまねでできた。
↑俺はフシギダネ一匹クリアした。技ははっぱカッター/いあいぎり/ねむりごな/やどりぎのタネ
↑↑↑↑タイプの恩恵で毒状態にならないのは地味にいいぞ
↑↑↑↑↑はっぱカッターごり押しでいいじゃないか。半減だろうがレベル差あれば死ぬ。つーかいあいぎりより効く
ちなみに、初代赤緑では、上記の事+前半のジムとのタイプ的な相性は良いものの、
サンダー・ファイヤー・フリーザー・ミュウツーという伝説から、弱点技をタイプ一致でくらい、
御三家仲間の
リザードンには絶対的に不利、
カメックスからは吹雪の可能性という散々な状態。
↑直接戦わせた場合カメックスより速いしほぼ急所の葉っぱカッターのあるフシギバナが勝ったぞ。初代ホントにやった?
↑そういえば直接戦わせては無かった。
↑*? 上記の「一匹攻略の~」の人だけど、試しにLGで
ゼニガメを選んだら面白いほどサクサク進めた・・・(とは言っても、むじんはつでんしょまでしか進めてないが)。
何せ使えるわざのレパートリーが倍以上違う。腕とキバがあるって素晴らしい。
フシギダネは一致以外にはノーマルぐらいだが、ゼニガメは一致に加え、メガトン系、あなをほる・かわらわり・かみつくその他が使える為、止まることはほぼ無い。
↑昔はそんな、便利な技は色々なかったのさ・・・
イワークを倒せないリザード、
スターミーを倒す
ゴローニャ、とりあえず強いエスパータイプ・・・今とは大きく環境が違う。
↑あなをほる・メガトン系・かみつくは昔からある件(かみつくはノーマルタイプだけど)。
むしろ、昔はカメックスには当時最強の氷技が使えたけどね。
↑↑↑はっぱカッターだけで十分だったしねむりごな使えば不利な相手もどうにでもなる。
↑ま、それを言っちゃえば、リザードンなんかよりは楽だったろう。
初代では、虫と毒がお互いに弱点を突かれる関係だったので、
草/毒のこいつは地味に虫が4倍だったりする。
最も当時は、虫で最も威力の高い技がダブルニードルなので、ほとんど気にならないが。
ただ、序盤のお月見山でのズバットはちょっとした恐怖だったりする。
↑
ライバルの切り札「ミサイルばり!」
ピカチュウげんきでちゅうのスイカ割りステージで登場。
上手くこなせば様々なアイテムをくれるが、下手だと何とプルタブを押し付けてくる。
いくら見るに堪えない失敗を見せたからと言って無理やり海岸清掃に協力させる事はないだろうに。
↑なんと懐かしいネタを・・・
終わった後の プルトップ 5円 チーン ってのが悲しかったw
↑高価な宝石をくれる
バタフリーを見習ってほしいと思った。
まぁあっちはあっちで下手だと変な風船押し付けてくるんだが……
↑進化前の
フシギダネは料理の材料を適当に送るとフシギスープという謎の液体を飲まそうとする。
ピカチュウはともかくトゲピーに飲ますのは・・・
↑何も考えず集めるとでてくるアレかwしかも味が酷いんだったよね
↑フッシーダネダネ! ピッカー! ピカ。 ピカピッピッピピカチュ。 ピカッ!(屁?をこきつつジャンプ)
誰もヘドロこうげきに触れてなくてワロタw 本家の新遺伝技の欄にも追加されてないし。
まあヘドロばくだんあるからいらないんだけどね。耐久のPP増強で使うにしても毒技自体(どくどく除く)不要。
ちなみにヘドロこうげきを遺伝するのはものすごく面倒。さらにのろい以外の技とは同時遺伝出来ないという。なぜ追加された?
遺伝経路:ドガースorベトベター→カラナクシ→ミズゴロウ→フシギダネ
↑使うためではなく他の奴に遺伝させるために覚えたのかも
とは言え毒タイプは全員上位のヘド爆覚えるし威力が低く草にしか弱点付けないので不一致にも採用されないだろうが
↑↑プラチナからバトルステージにヘドロこうげきを使うフシギバナがいる。HGSSで正式に覚えるようにしたのだろうか。
だが何故か同じくヘドロこうげきを使ってくるロゼリアは未だ通常プレイで覚えることができない。
自然の力(部屋では事実上トライアタック)って結局、使い物になるの?
安定感がないから駄目か。
↑バトレボだとゲートコロシアムでハイポンに。
ゲートは音楽が神曲だからか、やたら選ばれやすいので割といいぞw
ポケスタでソーラービームを撃つときのモーションは一見の価値あり。
「花」からではなく「口」から発射します。
果てしなくどうでもいいがコイツっていとをはく教え技で覚えるんだな
↑果てしなくどうでもいいが知らなかった。ついでに補正有りでいとをはけば130族ぬけるな。使え…ないか
↑↑果てしなくどうでもいいがBW2でしめつけるが追加。
教えてもらえるポケモンにはBW2以前から既に拘束技を使えたポケモンが多い中、こいつには有用性がある…かもしれない
某動画のせいでこいつのソラビが「農薬ビーム」にしか見えなくなったんだが、俺だけだよ…ね?
↑「改造ポケモンを友達にプレイさせる」シリーズにおいて、どう考えても無理ゲーな相手達をねむりごなで眠らせて、その間にドーピング道具を与えまくって完成した最強の攻撃、それこそが農薬ビーム(`・ω・´)
彼がソーラービームを打つときに流れる農薬ビーム!弾幕はもはや定番である
バトレボの実況で、フシギバナと言う時に何か違和感を感じる…。
上手く表現しにくいが馬鹿にして笑ってるように言ってるような。(上手く言えない)
カメックスと融合することができる。
↑フシギクスだっけ?懐かしいな。
↑うろ覚えだけどあの回に登場したゴースは人間と会話できるだけでなく幻の生き物マングースにも変身できたな。
本家対戦考察Wikiの要注意ポケにフシギバナが仲間入り。すごいぞー!かっこいいぞー!
↑対象は天候晴れ時のみで尚且つ隠れ特性って条件がつくけどな。見せ合いの時はしんりょくでもバレないからというのは言い訳。永続日照りポケ解禁+夢特性+成長・ギガドレイン強化+眠り弱体化でも命中率上実用の範囲内の眠り粉と仕様変更が味方したポケモンかも。
微妙に実用性ある型をポケ録に移転
たねポケモン型
性格:お好きに
努力値:お好きに
持物:きせきのタネ
技:やどりぎのタネ、タネばくだん、タネマシンガン、なやみのタネ
タネにとことんこだわるのなら進化前のフシギダネでやろう
ゲームとは全く関係ないが、ポケモンカードでは全く進化していないポケモンのことをたねポケモンと呼ぶ。
なので、2進化ポケモンかつたねポケモンでもあるこいつの立場に微妙な矛盾を感じた俺。
↑↑↑ あ、あ・・・ありがとう・・・かな? キレイハナやトロピウスはオレなんだよ!
ヒマナッツにも同じようなことが出来ます
↑タネボーも出来ます
ライバル型
性格:しらん
努力値:なし
持ち物:なし
技RGB:ソーラービーム/せいちょう/はっぱカッター/メガドレイン
FRLG:ソーラービーム/にほんばれ/こうごうせい/せいちょう
FRLG強化後:ソーラービーム/にほんばれ/じしん/ヘドロばくだん
初代のは草ばっかだが当時の技レパートリーを考えると仕方ない。
リメイクでは晴らすのが好きなようだ。
非草ポケモンフルアタ型
性格:任意
努力値:任意
持物:任意
選択技:すてみタックル/じしん/ヘドロばくだん/いわくだき/しぜんのちから/おんがえし/ものまね/めざめるパワー/れんぞくぎり/どろかけ/げきりん/たたきおとす/ヘドロこうげき から4つ
あんまりにも、草技4つの型が多かったので作成。
とりあえず、フルアタにした。
タイプ的には草以外のタイプはこれで全てのはず。(恩返しと捨て身は重複。)
4つ脚草タイプ全般における、攻撃技の少なさを示しているつもり。
物真似でリザードンをビックリさせたいなら別の組み合わせにした方が良い。
スタービューコロシアムでスカーフ巻いてしぜんのめぐみ(いわなだれ)を出せはリザードンに勝てる!
・・・相手がスカーフ・タスキ・半減を持っておらず、且つ耐久に振ってないのが条件だが・・・。
↑スカーフ、タスキは言うほど多くないし、耐久無振りなんてザラ、ヨロギ持ちリザなんてネタレベルだしイケるんじゃね?w
わるいフシギバナ型
Lv:37
性格:任意
努力値:とりあえHPが70になるように調製
持物:ネタにはしるならプラスパワーとか
技:どくのこな/ねむりごな/いばる/ものまね(しびれごな)
GB2に登場したオリジナルカード
覚えてる人がいるかな…
2進化ポケモンなのにHP70、技1つ、特殊能力なしとこれだけ見ると弱そうだが技が極悪
ダメージ30+毒+麻痺、毒+混乱、毒+眠りのどれかになるというもので回復手段が無いと最悪の場合ずっと俺のターン
わるい
ベトベトン、ポイズンミストマタドガスと組ませたドSデッキつくってコンピューターいじめたのはいい思い出
免疫カビ出されて涙目になったのもいい思い出
↑僕のGB2でのガチデッキも悪バナ主軸でした。ついでに現物のカード版も持ってました(トレーナーズのおまけ)
しびれごなは覚えないので削除、が1つ技あいちゃうけどどうもできないよなこれ。
↑そこでものまねですよ
わかると思うがHP70はどうあがいても無理なので注意!
↑
メタモンかドーブルでへんs(ry…すまん忘れてくれ
超無理矢理雨パ型(バトレボ対戦限定)
性格:ひかえめorおくびょう
努力値:特攻252 素早さorHP252
持ち物:こうかくレンズなど
確定技:くさむすびorエナジーボールorリーフストーム しぜんのちから(ハイドロポンプ)
選択技:ねむりごな ヘドロばくだん ひかりのかべ やどりぎのタネ みがわり どくどくなど
コロシアムは「ゲートコロシアム」限定。
ここのみしぜんのちからがハイドロポンプになり、鋼タイプにも安定してダメージを与えられる。
雨が降っていればHP252
エアームド、HP252メタグロスも確定2発で落とせる。(HP252
ドータクンは乱数2発)
草と水の相性はなかなかよく、両方半減の敵に会っても選択技次第で何もできないということはないはず。
ライバルにロズレイドという同じタイプで雨パで使われるポケモンがいる。
○両方の耐久
言わずもがな。
ロズレイドはこおりのつぶてなどの先制技に非常に弱く、
ステロなどで削られると何もできずに落ちることがある。
一方フシギバナは耐久に安定感があるため、攻撃を連射しやすい。
○水技の威力
ロズレイドの雨ウェザボとフシギバナの雨自然の力ハイドロでは僅かにフシギバナが勝る
(本当に誤差の範囲だが)
PPもウェザーボールは10だが、しぜんのちからは20もあるためプレッシャーと対峙すると若干こちらが有利。
○速効性
言わずもがな。
雨パのコンセプトは速攻なので向こうの方が使いやすい。
○技の安定度
ウェザーボールは雨なら連射可能だが、こちらは雨に加えてゲートコロシアムで戦うという条件がつくため、
状況が非常に限定的になるし、コロシアムもどこになるかわからないので安定しづらい。
つまるところネタ。
ひかえめスカーフで リフスト/ヘド爆/ドロポン/眠り粉 で使ってるが中々使い勝手いいぞw
ゲートの採用率が異常に高いw
レッド型
持ち物:無し/しろいハーブ(BW2)
金銀:にほんばれ、ギガドレイン、こうごうせい 、ソーラービーム
HGSS:ハードプラント、ギガドレイン、ねむりごな、ヘドロばくだん
BW2:リーフストーム、ヘドロばくだん、ねむりごな 、じしん
タワー型
性格:ずぶとい
持ち物:おおきなねっこ
特性:深緑
努力値:不明
技:ギガドレイン、眠り粉、宿木の種、根を張る
ヘドロ液や草などで簡単に止まるが
対策をしていないと地獄を見るハメになる・・・
悪あがきで、結局倒したが・・硬い硬い
持ち物は、黒いヘドロ辺りにすると実戦で使えるかな?
サブウェイ型
その1
性格:おだやか
努力値:HD255
持ち物:おおきなねっこ
技:やどりぎのタネ/どくどく/ねをはる/こうごうせい
耐久型。
棘蓑や同族と挑発で流せる。影分身や守るが無いので危険度は低く突破しやすい。
その2
性格:ゆうかん
努力値:HAB170
持ち物:きせきのタネ
技:パワーウィップ/じしん/ベノムショック/ほえる
二刀型。
地震あるので毒や鋼に刺さる。毒撒かないので毒技は強化しない。
その3
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:カムラのみ
技:エナジーボール/くさむすび/ヘドロばくだん/まもる
特殊型。
草技を二つ掲載。火力が微妙でやはりは鋼相手だとキツイ。
その4
性格:ずぶとい
努力値:HD255
持ち物:くろいヘドロ
技:ヘドロばくだん/やどりぎのタネ/みがわり/まもる
やどみが型。
その1と若干同じ。守る持ちなので宿り木+守るでターンを稼いで回復してくるのでイライラさせる。
ヘドロ爆弾あるので同族に通用するが火力低いしやはり
棘蓑相手には何もできない。
努力値稼ぎ支援型(XY限定)
性格:何でもいいが、攻撃上昇系のほうがいい
レベル:できれば高めで
努力値:入れなくてもいいが、攻撃252振っとくと稼ぎが楽になる
確定技:あまいかおり/はっぱカッター
選択技:はなふぶき/ねむりごな/やどりぎのタネ/フラッシュ/いあいぎり/かいりき/じしん
なぜこれがないんだ、というわけで作成。XY限定。
甘い香りで群れバトル開始。すぐに葉っぱカッターで一網打尽にする。
ポケルス+パワー系なら一回の戦闘で努力値を稼ぎまくれるぞ!!
稼ぎの妨げになる状態異常技も粉系ならシャットダウンできる。
ついでに葉っぱカッター(花吹雪)で背景のきのみも取れる。
同じような構成ができる上空を飛ぶが使える
トロピウスのほうが正直優秀ではあるが、
フシギバナはストーリー上で必ず手に入るし、序盤から育てやすいという利点がある。
眠り粉などを入れれば捕獲にも役立ちます。
ちなみに筆者は甘い香り/葉っぱカッター/眠り粉/宿り木の種で運用しております。
勝手ながらじしん追加。これがないとAを稼げる
アーボックとウツドンを倒す時に苦労する
草御三家の歴史
覚える技
レベルアップ
GBA |
DS |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
|
フシギダネ |
フシギソウ |
フシギバナ |
フシギダネ |
フシギソウ |
フシギバナ |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
たいあたり |
50 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
|
4 |
4 |
4 |
3 |
3 |
3 |
なきごえ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
7 |
7 |
7 |
7 |
7 |
7 |
やどりぎのタネ |
- |
90 |
くさ |
変化 |
10 |
|
10 |
10 |
10 |
9 |
9 |
9 |
つるのムチ |
35 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
|
15 |
15 |
15 |
13 |
13 |
13 |
どくのこな |
- |
75 |
どく |
変化 |
35 |
|
15 |
15 |
15 |
13 |
13 |
13 |
ねむりごな |
- |
75 |
くさ |
変化 |
15 |
|
- |
- |
- |
15 |
15 |
15 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
20 |
22 |
22 |
19 |
20 |
20 |
はっぱカッター |
55 |
95 |
くさ |
物理 |
25 |
|
25 |
29 |
29 |
21 |
23 |
23 |
あまいかおり |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
32 |
38 |
41 |
25 |
28 |
28 |
せいちょう |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
- |
- |
- |
27 |
31 |
31 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
32 |
はなびらのまい |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
- |
- |
- |
31 |
36 |
39 |
なやみのタネ |
- |
100 |
くさ |
変化 |
10 |
|
39 |
47 |
53 |
33 |
39 |
45 |
こうごうせい |
- |
- |
くさ |
変化 |
5 |
|
- |
- |
- |
37 |
- |
- |
タネばくだん |
80 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
|
46 |
56 |
65 |
- |
44 |
53 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技マシン
マシン |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
|
技05 |
ほえる |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技06 |
どくどく |
- |
90 |
どく |
変化 |
10 |
|
技09 |
べノムショック |
65 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技10 |
めざめるパワー |
- |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技11 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技15 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技16 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技17 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技20 |
しんぴのまもり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
25 |
|
技21 |
やつあたり |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技22 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技26 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技27 |
おんがえし |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技32 |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技36 |
ヘドロばくだん |
90 |
100 |
どく |
特殊 |
10 |
|
技42 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技44 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技45 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技48 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技49 |
エコーボイス |
40 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技53 |
エナジーボール |
80 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技68 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技70 |
フラッシュ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技75 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
|
技78 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技86 |
くさむすび |
- |
100 |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技87 |
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技90 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技94 |
いわくだき |
40 |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
秘01 |
いあいぎり |
50 |
95 |
ノーマル |
物理 |
30 |
|
秘04 |
かいりき |
80 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
※以下は第4世代までの技マシン |
5th |
技09 |
タネマシンガン |
25 |
100 |
くさ |
物理 |
30 |
× |
技19 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
教え/タマゴ |
技43 |
ひみつのちから |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
× |
技58 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
タマゴ |
技78 |
ゆうわく |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
× |
技82 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
教え |
技83 |
しぜんのめぐみ |
- |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
× |
タマゴ技
GBA |
4th |
BW |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
|
○ |
○ |
|
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
BW:技16 |
○ |
○ |
○ |
ロケットずつき |
100 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
○ |
○ |
|
しんぴのまもり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
25 |
BW:技20 |
○ |
○ |
○ |
あまえる |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
○ |
○ |
○ |
はなびらのまい |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
Lv. |
○ |
○ |
○ |
マジカルリーフ |
60 |
- |
くさ |
特殊 |
20 |
|
○ |
○ |
○ |
くさぶえ |
- |
55 |
くさ |
変化 |
15 |
|
○ |
○ |
○ |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
|
○ |
○ |
ねをはる |
- |
- |
くさ |
変化 |
20 |
|
|
○ |
○ |
しぜんのちから |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
|
○ |
○ |
ドわすれ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
|
○ |
○ |
リーフストーム |
140 |
90 |
くさ |
特殊 |
5 |
|
|
HS |
○ |
パワーウィップ |
120 |
85 |
くさ |
物理 |
10 |
|
|
HS |
○ |
ヘドロこうげき |
65 |
100 |
どく |
特殊 |
20 |
|
|
|
○ |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
Em:教え/4th:技58 |
|
|
○ |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
4th:技19 |
教え技
FL |
Em |
XD |
DP |
Pt |
HS |
BW |
BW2 |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
5th |
○ |
○ |
|
|
|
|
|
|
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
30 |
技75 |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
|
|
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
× |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
|
|
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
Lv. |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
|
|
ものまね |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
× |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
|
|
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
技90 |
|
○ |
|
|
○ |
○ |
|
○ |
いびき |
40 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
|
○ |
|
|
|
|
|
|
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
タマゴ |
|
○ |
|
|
○ |
○ |
|
|
どろかけ |
20 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
× |
|
○ |
○ |
|
|
|
|
|
いばる |
- |
90 |
ノーマル |
変化 |
15 |
技87 |
|
○ |
|
|
|
|
|
○ |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
|
○ |
|
|
|
|
|
|
まるくなる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
× |
|
○ |
|
|
○ |
○ |
|
|
れんぞくぎり |
10 |
95 |
むし |
物理 |
20 |
× |
|
|
|
|
○ |
○ |
|
○ |
はたきおとす |
20 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
|
|
|
|
|
○ |
○ |
|
○ |
こうごうせい |
- |
- |
くさ |
変化 |
5 |
(Lv.) |
|
|
|
|
○ |
○ |
|
○ |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
15 |
|
|
|
|
|
○ |
○ |
|
○ |
タネばくだん |
80 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
(Lv.) |
|
|
|
|
|
○ |
|
|
いとをはく |
- |
95 |
むし |
変化 |
40 |
× |
|
|
|
|
|
○ |
|
○ |
なやみのタネ |
- |
100 |
くさ |
変化 |
10 |
(Lv.) |
|
|
|
|
|
○ |
|
○ |
とおせんぼう |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
|
|
|
|
|
○ |
|
|
ずつき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
× |
|
|
|
|
|
|
|
○ |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
(タマゴ) |
|
|
|
|
|
|
|
○ |
しめつける |
15 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
|
|
|
|
|
|
○ |
○ |
くさのちかい |
50 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
○ |
|
|
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
ハードプラント |
150 |
90 |
くさ |
特殊 |
5 |
|
その他
技 |
威 |
命 |
タイプ |
分類 |
PP |
詳細 |
みねうち |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
40 |
ポケモン集めてもらおうキャンペーン |
とおせんぼう |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
5 |
ポケモン集めてもらおうキャンペーン |
ハードプラント |
150 |
90 |
くさ |
特殊 |
5 |
ポケモン集めてもらおうキャンペーン |
ウェザーボール |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
ポケモン集めてもらおうキャンペーン |
遺伝
タマゴグループ |
怪獣/植物 |
孵化歩数 |
5120歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2560歩) |
性別 |
♂:♀=7:1 |
進化条件 |
フシギダネ L16→ フシギソウ L32→ フシギバナ |
遺伝経路
外部リンク
- ポケモン第五世代・対戦考察まとめwiki - フシギバナ
- ポケモン対戦考察まとめWiki(第4世代) - フシギバナ
- ポケモンBW・ダブルバトル考察まとめwiki - フシギバナ
- リトルカップルール考察まとめ @ wiki - フシギダネ
- ポケモン対戦の記録wiki - フシギバナ
最終更新:2013年12月28日 19:06