ゴーレム


集落

クレイゴーレム

クレイゴーレム
集落
ステータス
HP 2000 防御 50
攻撃 300 速度 8
錬成コスト 1800 施設 なし
能力 異常無効 枠数 1
調整
OβT1期 実装(?)
11期 クレイ、ガーゴ、フレッシュ能力若干上昇
16期 攻撃力300→310
21期 HP1650→1800
??期 HP1800→2000 攻撃力300→330
23期 防御力60→55
25期 攻撃力330→320
91期 攻撃力320→310
94期 鉱石1500→1700
99期 コスト1700 → 1800
131期 攻撃力310→300
132期 防御55→50
最弱、しかし集落はシーフがいない期間のため、相対的には最強とも言えるゴーレム
如何にしてこのゴーレムに相手の一斉を受けさせ、相手の土地に攻略を差し込めるかが初戦の鍵となる。
開幕で大量の技巧がいる国はこれでガッチリと身を固めるので手も足も出ない。
対策としてはシーフが出る7年まで一切勝負に出ず、ひたすらガン守りする手があるが、統率が多いと飽和攻撃で落とされてしまう。

村落以降は名前通りの粘土。シーフ達に木っ端微塵にされる運命。
支配値を保つだけならクレゴで十分なので技巧2振りは最後までお世話になる事も。

NPC防衛軍もこのゴーレムを使うが、HPが成長しないため悲しいぐらい弱い。
年が経過すると防衛軍の運用値が少しずつ上昇するものの誤差レベルだろう。



村落

フレッシュゴーレム

フレッシュゴーレム
村落
ステータス
HP 2200 防御 50
攻撃 310 速度 9
錬成コスト 2300 施設 なし
能力 異常無効 枠数 1
調整
OβT1期 実装(?)
11期 クレイ、ガーゴ、フレッシュ能力若干上昇
21期 HP1850→1900
??期 HP1900→2200
23期 攻撃力370→360 防御力65→60
25期 防御力:350→340 ※たぶん攻撃力のミス
71期 ・建国時に支給されるフレッシュゴーレム
HP4000→5000 防御力65→70
94期 鉱石2000→2200
99期 コスト2200 → 2300
123期 速度8→9 攻撃力340→320
131期 攻撃力320→310
132期 防御60→50
新鮮なゴーレム。何が新鮮なのだろう。

クレイゴーレムでも厳しい集落編成だが、こいつは当然ながら更に厳しい。
7年に拡張したら速攻でアップグレードしよう。

ほとんどの人が村落入りした後はクレゴと大差の無い紙。無理に使う必要は薄い。

建国都市のNPC防衛軍も使用する。そちらはHP5000と普通のフレッシュゴーレムより高目に設定されているが、成長はしない。
ただしNPC防衛軍の運用値が毎年少しずつ上昇するので、放置を続けているとちょっとだけ硬くはなる。

  • flesh=生物の死肉ですよね! - 仔ねじ (2019-09-22 10:48:08)

ガーゴイル

ガーゴイル
村落
ステータス
HP 2300 防御 55
攻撃 140 速度 20
錬成コスト 2600 施設 工房
能力 異常無効 枠数 2
調整
123期 攻撃力140→135
132期 防御60→55
163期 攻撃135→140
村落最強のゴーレム。能力枠が2つに増える。
速さ20からの鈍足で武官を抹殺し、技巧のシーフの被害も抑えられる。
宿場以降は流石に力不足。さっさとフォレストゴーレム浮遊ガーゴイルに乗り換えよう。



宿場町

フォレストゴーレム

フォレストゴーレム
宿場町
ステータス
HP 2900 防御 60
攻撃 235 速度 13
錬成コスト 3200 施設 なし
能力 異常無効 枠数 1
調整
???期 HP2700→2800
132期 防御65→60
142期 HP2800→2900
158期 速度12→13 攻撃力250→235
宿場の木製ゴーレム。木のためかストーンゴーレムよりも攻撃は低いが安くて素早い。そして何故かストゴより硬い。どんな木なんだよ。
特殊能力を1つしか付けられないが、能力は優秀。技巧が低い場合はストーンゴーレムよりも頼りになるが、技巧が高い場合はあまり使う必要はない。

かつてはストーンゴーレムがあまりにも弱い地雷ゴーレムだったため、こちらに剛腕・投擲・恐慌といった能力を付けて暴れられていた。
自由にアップグレードで能力の変更ができなかった頃には、ガーゴイルからアップグレードさせる事で2枠目の能力を消すテクにも使える。



ストーンゴーレム

ストーンゴーレム
宿場町
ステータス
HP 2500 防御 55
攻撃 320 速度 10
錬成コスト 3400 施設 なし
能力 異常無効 枠数 2
調整
131期 HP2600→2500
132期 防御60→55
147期 攻撃力340→330
154期 攻撃力330→320
石製ゴーレム。フォレストゴーレムより遅いものの火力は高く、更に能力を2つ付けられる。
投擲、自動反撃、反射といった能力を2つ付けられるため宿場ゴーレムの中でも使い勝手が良い。

かつてはステータスが低く相性の良い能力が存在しなかったため、剛腕&投擲でバリア相手に確実に先手ダメージを狙えるぐらいしか恩恵がない地雷ゴーレムだった時期があった。



浮遊ガーゴイル

浮遊ガーゴイル
宿場町
ステータス
HP 2600 防御 60
攻撃 195 速度 21
錬成コスト 3700 施設 工房/塔
能力 異常無効 枠数 1
調整
OβT1期 実装(?)
12期 HP+100
18期 攻撃力+5
20期 防御力60→65
21期 攻撃力140→145
23期 防御力70→65
24期 HP+100 攻撃力145→150
25期 HP2600→2700
(無かった事にされた?)
27期 宿場以上のゴーレムの値段一律200上昇
55期 HP2600→2500
59期 HP2500→2600
60期 防御65→70
73期 攻撃力150→160 鉱石3800→3900
93期 宿場以降のゴーレム一律防御-5
100期 特殊能力枠1個に変更
101期 鉱石3900→3600 攻撃力165→170
103期 攻撃力170→180
110期 攻撃力180→190
121期 速度20→21
144期 攻撃力190→200
157期 鉱石3600→3700
162期 防御65→60
163期 攻撃力200→195
ガーゴイルの上位互換ステータスであり、相変わらずの速さ20から繰り出される恐慌は驚異的。
しかし、枠数が1に減ってしまうため、実質的に恐慌専用のゴーレムといえる。

流石に宿場終盤まで進むとあっさり壊されてしまうが、序盤に恐慌付きで出せれば鉄壁となる。
ただし宿場序盤から出す場合、魔法陣を切る必要まで出てしまうため、国が押し負けてしまう可能性が高い。早出しする前によく考えよう。

元々2枠だったため1枠に減ってからは一時期産廃化したが、アップデートで攻撃力が上がり続けた結果、凶悪なゴーレムへと返り咲いている


アイアンゴーレム

アイアンゴーレム
ステータス
HP 3000 防御 70
攻撃 355 速度 11
錬成コスト 3900 施設 なし
能力 異常無効 枠数 1
調整
122期 コスト4000→3900
144期 HP2700→2800
147期 攻撃力400→380
149期 防御75→70 HP2800→3000
158期 速度10→11 攻撃力380→355
城の守りなら コイツしかいないぜ!
固い、強い、おそい!
三拍子そろってるのは
おまえしかいないだろう

かつてはアプグレで特殊能力を消すための存在でしかない産廃ゴーレムの代名詞的存在だったが、モノリスやゴーレム用特殊能力がナーフされたり、速度重視の環境が続いた結果、自動反撃アイアンゴーレムが技巧の街入り直後の期間で一定の戦果を上げるようになり、モノリスとの差別化に成功した。
リッチ魔術師相手には何もできずに壊されるケースがあるため相手を選ぶ必要あり。


モノリス

モノリス
ステータス
HP 2700 防御 65
攻撃 255 速度 15
錬成コスト 4100 施設 工房/塔
能力 異常無効 枠数 2
調整
122期 コスト4300→4100
132期 防御70→65
144期 速度 14→15 攻撃力260→255
147期 攻撃力255→250
163期 攻撃力250→255
今までと全く違う外見のゴーレム
バランスの良い能力をしており、さしずめ2枠使えるフォレストゴーレムの上位版と言った所。
領主か神殿を建てられるようになるまではお世話になる。


浮遊モノリス

浮遊モノリス
ステータス
HP 2900 防御 70
攻撃 190 速度 22
錬成コスト 4400 施設 工房/塔/神殿
能力 異常無効 枠数 1
調整
OβT1期 実装(?)
18期 攻撃力+10 HP+100
21期 HP2400→2500
23期 防御力80→75
27期 宿場以上のゴーレムの値段一律200上昇
42期 攻撃力190→195
57期 攻撃力195→200
68期 速度21→20
93期 攻撃力200→195
宿場以降のゴーレム一律防御-5
100期 特殊能力枠1個に変更
101期 鉱石5000 → 4600
(4700のミス?)
103期 HP2800→2900 攻撃力195→200
110期 攻撃力200→210
???期 攻撃力210→205
120期 鉱石4700→4600
121期 速度20→21 防御力70→75
122期 鉱石4600→4500
147期 速度21→22 攻撃力205→200
150期 防御力75 → 70
151期 攻撃力200→195
157期 攻撃力195 → 190 鉱石4500→4400
浮遊ガーゴイルの速度を得たモノリス
早出しできればほとんどの武官どころかシーフまで一掃してくれる恐ろしい防御力を見せる。
ライバル(?)の賢者の石とは異なり、能力を一つしか付けられない。

ゴーレムの特殊能力のナーフが続いた事で相対的に価値が強まり、とりわけ高性能なGシールドを付けて置いておくゴーレムとしては最適解に近い性能となった。
恐慌を使用しても素早く動きを止められるため強力。

自動反撃や剛腕のワンパンを狙う時はスフィンクスを選ぶのも手。


スフィンクス

スフィンクス
ステータス
HP 3100 防御 75
攻撃 340 速度 13
錬成コスト 4500 施設 工房/神殿/交易所
能力 異常無効 枠数 1
調整
121期 HP2900→3000 攻撃力340→350
122期 鉱石4600→4500
142期 HP3000→3100
147期 攻撃力350→340
ゴーレムの最終進化系の1体。
硬い上に高火力というネコ科だけどゴリラ系のゴーレム。
塔の代わりに交易所を使うのが特徴的であり、忍者阿修羅イシストールを使いつつ上位ゴーレムを繰り出す事が可能。
ただし塔を建て替えてまで出す場合、魔力不足に注意しよう。

昔は魔軍NPCゴーレムだったが味方用として改めて実装された経緯がある。
以前は今ほどのステータスは無く、ネタゴーレムの1体として扱われていた。



賢者の石

賢者の石
ステータス
HP 2800 防御 65
攻撃 275 速度 12
錬成コスト 4600 施設 工房/塔/領主館
能力 異常無効 枠数 3
調整
29期 実装
57期 防御力70→75
68期 速度11→10
93期 攻撃力310→300 防御-5
98期 速度10→11
101期 鉱石5000→4600
103期 速度11→12
110期 攻撃力300→285
120期 鉱石4600→4700 攻撃力285→275
122期 鉱石4700→4600
132期 防御70→65
145期 速度12→13 攻撃力275→280
146期 攻撃力280→275
149期 HP2700→2800 速度13→12(履歴未掲載)
ゴーレムの最終進化系の1体。
能力値は他の最終ゴーレムより劣るが、3枠の能力を付けられるのが特徴。
剛腕・Gシールド・守護者といったアンチよくばりセットや、鈍足・恐慌・守護者の長期戦特盛りセット、投擲・反射・自己修復の堀地用など、様々な用途に分けられるのはこのゴーレムの特権。

ライバル(?)の浮遊モノリスと比べると付けられる能力の数で優れる代わりに、ステータスは控え目。
ゴーレムの特殊能力がナーフされた現在ではそれほど強力なゴーレムではないため、費用対効果を踏まえると無理に出さなくても良い。
3つの特殊能力の構築が必要な時に作ろう。

注意点として技巧2止めの場合は付けられる能力の数が足りなくて錬成・アップグレードが行えない。
素直に他のゴーレムを使うか3まで上げよう。



アンティークドール

アンティークドール
ステータス
HP 3100 防御 75
攻撃 230 速度 17
錬成コスト 5300 施設 神殿/領主館/研究所
能力 異常無効 枠数 2
調整
41期 実装
捨て身:HPが最大HPの1/3を下回った場合はHP1を残して相手へのダメージに交換する。
42期 HP2700→2900 鉱石4500→5300 攻撃力220→230 防御力75→80
43期 アンティークドールにアップグレードしたときに捨て身が付かないのを修正
57期 アンティークドールの能力が発動した時に画面が崩れる不具合の修正
59期 HP2900→3000 攻撃力230→240
60期 攻撃力240→245
68期 捨て身削除 攻撃245→230 速度16→17
71期 攻撃力230→250 速度17→18
73期 HP+100 攻撃力250→260
(ここのHP+100が何時の間にか無くなっていた?)
93期 防御-5
94期 鉱石5200→5500
100期 攻撃力260 → 240 速度18→17 防御80→75
101期 鉱石5500 → 5200
103期 必要施設に研究所を追加
速度17→15

特殊能力の空きスロット1→2 鉱石5200→5800
104期 速度15→16 攻撃力240→250
110期 攻撃力250→245
120期 鉱石5800→5600
121期 攻撃力245→240 速度16→17
122期 防御力75→80 コスト5600→5500
123期 攻撃力240→235 必要施設に塔を追加
???期 必要施設から工房、塔が削除
131期 防御力80→75 資金5500→5300
146期 HP3000→3100
147期 攻撃力235→230
ゴーレムの最終進化系の1体。
スフィンクスを上回る最強のステータスで殴り合いに優れる。
ただし施設が曲者。領主と神殿を両方揃える必要がある上、研究所まで必要。
ゴーレムの特殊能力が弱めの現在ではドラゴーレムよりは強力なゴーレムとされる事が多いが、飛び抜けて強力というレベルでも無いため、研究所を作る余裕が無ければ手を出さなくても良い。

当初は某人形遣いの影響なのか、HP半分以下で残りHP分のダメージを与えて爆死する自爆特攻能力を持っていた。



ドラゴーレム

ドラゴーレム
ステータス
HP 2900 防御 70
攻撃 230 速度 14
錬成コスト 5300 施設 竜窟/研究所
能力 異常無効 枠数 3
調整
122期 実装
123期 攻撃力245→240 必要施設に塔を追加
???期 必要施設から塔が削除
131期 防御力75→70 資金5500→5300
147期 攻撃力240→230
遂に登場した竜窟ゴーレム賢者の石のほぼ上位互換的なステータスとなっている。
施設がかなり緩く、アンティークドールより作りやすい点で強力。
とはいえステータスが飛び抜けて高いわけでもなく、ゴーレムの特殊能力がナーフされている現在ではそれほど活躍は見込めない。



NPC

赤ペリカンナイト

赤ペリカンナイト
NPC
ステータス
HP 2000 防御 70
攻撃 150 速度 24
錬成コスト なし 施設 なし
能力 ボス 枠数 なし
ペリカンナイトの1匹。青土地の1番上に7体待ち受けている。
スライム青精霊子ザルの経験値稼ぎに有効。

他のペリカンナイトやペンペンナイトにも共通しているが、シーフ破壊工作は無効化される。
ただし絡み付きなどのバステは有効。

ゴーレムなのだが何故か右向きグラフィックが基本の状態でアップロードされているため、こっちにケツ背中を見せた状態で挑みかかってくる(他2色も同様)
一応左向きのグラフィックも同時にアップされているので、本来は一般モンスターの予定だったのかもしれない。


青ペリカンナイト

青ペリカンナイト
NPC
ステータス
HP 2000 防御 70
攻撃 150 速度 24
錬成コスト なし 施設 なし
能力 ボス 枠数 なし
ペリカンナイトの1匹。青土地の赤ペリカンナイトの後ろに7体待ち受けている。
プラントダイコーン緑精霊の経験値稼ぎに有効。

他のペリカンナイトやペンペンナイトにも共通しているが、シーフ破壊工作は無効化される。
絡み付きなどのバステは有効なのでプラントが意外と活躍する。



緑ペリカンナイト

緑ペリカンナイト
NPC
ステータス
HP 2000 防御 70
攻撃 150 速度 24
錬成コスト なし 施設 なし
能力 ボス 枠数 なし
ペリカンナイトの1匹。青土地の青ペリカンナイトの後ろに7体待ち受けている。
ゴブリンファイター赤精霊の経験値稼ぎに有効。

他のペリカンナイトやペンペンナイトにも共通しているが、シーフ破壊工作は無効化される。バステは有効。



ペンペンナイト

ペンペンナイト
NPC
ステータス
HP 2000 防御 70
攻撃 150 速度 24
錬成コスト なし 施設 なし
能力 ボス/異常無効 枠数 なし
青土地の緑ペリカンナイトの後ろに8体待ち受けている。
こいつだけ白属性なのでどの色でも経験値稼ぎに有効だが、破壊分の運用値は白運用に加算されるので注意。

ペリカンナイトとの共通点として、シーフ破壊工作は無効化される。
更にペリカンナイトと異なり絡み付きなどのバステも無効化されてしまう。
ただし教皇のタロットによる補正は入るので、タロット運のいい技巧ならいい稼ぎ場となる。

こいつの後ろにはまだ防衛軍のクレイゴーレムが残っているので全滅させても油断は禁物。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年06月01日 11:51