宿場町 >


キングスライム

キングスライム
宿場町
ステータス
HP 650 防御 19
攻撃 120 速度 8
コスト 6 施設 魔法陣
能力 スライム王 称号 ~王者
調整
155期 速度7→8
スライムの王様。別に回復魔法が得意とか合体して生まれるとかは無い。
部隊に編成したスライム系を強化するが、こいつ自体は強くならないのでただの置物である。
107期で宿場に移動し、能力値が調整。更に必要施設に魔法陣が追加された。
宿場モンスターはゴブリンスライムナイトしか対応モンスターがいないため、宿場序盤は硬スライム溶けスライムを使い、中盤以降はゴブリンスライムナイトで50回使用するのが経験値消化のテンプレートだろうか。


お天気妖精

お天気妖精
宿場町
ステータス
HP 650 防御 19
攻撃 130 速度 10
コスト 6 施設 なし
能力 加護 称号 気まぐれな~
調整
150期 期間限定で期中にも編成可能(要:魔王城)
コスト5→6 予報→加護
151期 レギュラーモンスター化
HP666→650 魔王城→無し
161期 防御18→19
元魔軍モンスターの1匹。
150期で雇えるようになった際には加護に差し替えられ、151期でレギュラーモンスター入りした。

魔軍時代では予報という能力を持っていたが、未実装能力であり特に意味はない。
ややHPが高い代わりに火力で劣るリザードマンという性能だったため、その頃は普通に弱かった。


雪女

雪女
宿場町
ステータス
HP 600 防御 20
攻撃 110 速度 12
コスト 6 施設 交易所
能力 吹雪 称号 クールな~
無条件の防御バフをかけられるモンスター。
炎の巨人オクトパスシスターといった耐久モンスターとの組み合わせが効果的。
吹雪は救援の攻撃力は減らない*1という抜け道が存在するため包囲の起動部隊に使用する手もあり。



コマンダー

コマンダー
宿場町
ステータス
HP 650 防御 19
攻撃 65 速度 11
コスト 6 施設 なし
能力 指揮 称号 ~指揮官
調整
155期 攻撃力60→65
指揮 タイマーを+50。
→タイマーを+35。
指揮は最もタイマーが進んでいない自軍ユニットのタイマーを50進める効果を持つ。
同速以外のモンスターであればどれでも上手く扱う事が可能。
なお、同速タイマーが2匹いる場合は一番左のモンスターが優先される。
連撃持ち・マハウト象兵といった行動毎に強くなるタイプはもちろん、アークメイジの詠唱短縮、クマメデューサ2匹のバステタイミングをズラすのにも効果的。
施設が不要、かつコストも低いのでいつでも使用できて取り回しが良いのが最大の利点か。

伏兵・タイマー系能力・タロットと組み合わせ、指揮でイビルアイを集中的に動かすことでタイマーを加速させて連続攻撃する「イビルコマンダー」が環境で暴れた結果、155期でようやくナーフされた。



ケルピー

ケルピー
宿場町
ステータス
HP 600 防御 17
攻撃 95 速度 18
コスト 6 施設
能力 精霊 称号 水辺に住む~
調整
135期 速度16→速度17
156期 速度17→速度18

ハーピーのおまけ


  • 軽い施設で急襲を切るのには役立つ - 名無しさん (2021-05-10 07:33:46)

ケンタウロス

ケンタウロス
宿場町
ステータス
HP 550 防御 14
攻撃 140 速度 11
コスト 6 施設 牧草地
能力 射撃 称号 ~騎馬兵
調整
8~10期 実装(?)
11期 射撃の効果大幅UP
14期 攻撃140→145
16期 速度10→11
19期 射撃の使役補正なくなります。
(統率使役内政のステータス合計による補正になります)
20期 射撃:若干ダメージ下がります
25期 射撃のダメージ微増しました。
59期 射撃 攻撃力の影響度をUP
84期 射撃:ダメージ若干上昇
110期 攻撃145→140
152期 射撃・トライデント・毒矢のダメージの攻撃力反映率アップ
高い攻撃からの射撃が強力。
サハギンと同時に起用する事でW射撃が可能。バリア2枚には辛いが1枚ならトライデントだけを当てられる非常に強力な編成だ。
速度11のためキラーマシーン青鬼マジックポットとも相性が良い。



クロコダイル

クロコダイル
宿場町
ステータス
HP 650 防御 18
攻撃 145 速度 10
コスト 6 施設 牧草地
能力 なし 称号 八重歯の~
調整
148期 攻撃力140→145
脳筋



セイレーン

セイレーン
宿場町
ステータス
HP 650 防御 17
攻撃 85 速度 14
コスト 6 施設 船着き場
能力 魅了 称号 魅力的な~
速度14の高速で魅了を撒く面倒なモンスター。
ハーピーで低火力を補うパヒレーン編成が基本。
恋人タロットを選んだ場合はサキュバスの次の乗り換え先となる。



魔界司書

魔界司書
宿場町
ステータス
HP 600 防御 17
攻撃 110 速度 11
コスト 6 施設
能力 禁呪 称号 禁忌を犯した~
調整
121期 リメイク
HP600 防御16 攻撃力110 速度11 コスト6
施設:塔
特殊能力:禁呪
122期 防御+1
3回の詠唱の後に防御無視のダメージを与える禁呪を放つ。
魔術師と異なりバリアは持たないが、攻撃を受けるたびに次の行動が早まりダメージが20増加する。

+ 旧仕様
ぐぎゃ。禁呪は3回の詠唱を挟み発動。自分の残りHPが低いほど大ダメージとなる。
マジックポットと組み合わせるのが定番。
アンチ装備には滅法に弱く、猫耳ゴブリンローブが流行っていると活躍は難しい。
魔術師やキメラと並び、途中登録ユーザーの鉄板編成の1つでもある。

秘密三国志(己鯖)にもコラボ出演した



シスター

シスター
宿場町
ステータス
HP 600 防御 16
攻撃 90 速度 8
コスト 6 施設
能力 シールド 称号 清純な~
実装される度に壊れ耐久を引っさげてゲームバランスを破戒する破戒僧の鏡。
現仕様では使役向きのシールドを所持している。
炎の巨人オクトパスアルマジロ雪女リビングアーマーと混ぜて鉄壁を使うのが基本。

また、シールド中は兜割り等のデバフを受け付けないため、最初の噛み方や発動率が悪いと毒や兜相手でもほぼ完封してしまう。
一方、巨人甲殻のような誘発効果も発動しなくなるため、相手によっては裏目に出てしまう場合もある。
基本的にスキルを使わない状態の低火力相手を完封するために起用する事になるため、普段遣いするよりはここぞというタイミングで切ったほうが良いだろう。

現在はリストラされているが、死霊衰弱であれば甲殻と異なり不発しないため相性が良い。聖職者と組む死霊とはこれ如何に。

以前はヒールという能力を持っていたが、やはりというか無限に行えるHP回復は悪さしかせず、オクトパス2匹と組んだ通称「タコシス」が環境を席巻(当時は甲殻が重複する仕様だった)
互いに鉄壁タコシスだらけで遭遇戦がお見合い地獄となり、どうしようもなくなってからは魔軍に飛ばされてワルシスターとなった。
その後は紆余曲折を経てレギュラーモンスターへと復帰しているが、能力は変更されている。


青鬼

青鬼
宿場町
ステータス
HP 650 防御 15
攻撃 120 速度 11
コスト 6 施設 交易所
能力 闘争心 称号 ~友達
調整
43期 実装
59期 攻撃力120→130
61期 ●モンスターと特殊能力のリメイク
特殊能力:闘争心 6回攻撃を受けた後の攻撃がダメージ2倍(重複不可)
攻撃力130→120 速度9→11
63期 闘争心:6回攻撃を受けた後の攻撃がダメージ2倍になります(重複:無し)
→5回攻撃を受けた後の攻撃がダメージ2倍になります(重複:無し)
74期 闘争心 5回につきダメージ2倍→4回に付きダメージ2倍
85期 4回攻撃を受けた後の攻撃がダメージ2倍になります(重複:無し)

4回攻撃を受けた後の攻撃がダメージ2.5倍になります(重複:無し)
86期 闘争心 4回ごと→5回ごと
121期 防御力16→15
135期 闘争心:5回攻撃を受けた後の攻撃がダメージ2.5倍になります。→2.3倍に変更

キラーマシーンを青くして宿場に持ち込んだようなモンスター。HP+100、攻撃+25とまずまずの伸び。
赤鬼と、鬼火と組んで運と関係なく威圧を発動させる編成が雑に強力。
施設の関係で街でマスケット兵と組ませるのはやり難いが、組み合わせられれば強力。
攻撃力のデフレ以降はハイスペックな闘争心と共に徐々に使用率が登って行き、110期台においては環境モンスターとなって毎期のように使用率のトップを飾り始めた。

実装当初はワルキューレ闘争心の効果と同じだったため、現HPが減る事にモンスターの火力が上がるバフを撒けた。
グール未実装の当時はブロッブぐらいしか活かせるモンスターがおらず、屈指のマイナーモンスターであった。


パイレーツ

パイレーツ
宿場町
ステータス
HP 650 防御 15
攻撃 70 速度 15
コスト 6 施設 船着き場
能力 破壊工作/侵攻 称号 ~海賊
宿場の青シーフ。実は破壊力はコボルトに劣るが耐久面で勝っているので問題はない。
以前は海賊船長の能力で強化されるので街でもそのまま使用可能だった。



ハンマーメイド

ハンマーメイド
宿場町
ステータス
HP 650 防御 19
攻撃 120 速度 12
コスト 6 施設 船着き場/工房
能力 武器砕き 称号 ~ヤンデレ
調整
116期 実装
120期 防御17→18
121期 武器破壊:攻撃力を10%減少→12%減少
122期 武器砕き:攻撃力12%減少→15%減少
ゴーレムには無効 → 効果が半減
141期 武器砕きのvsゴーレム時の効果を7.5%から10%に上昇
153期 ゴーレムへの効果を攻撃力10%減から15%減に変更(モンスターと同等)
154期 防御18→19
116期に新実装された能力の武器砕きを持つモンスター。
ハンマーバードの宿場版。スタッツ自体はクロコダイルと似ており、悪くはない。



ハーピー

ハーピー
宿場町
ステータス
HP 600 防御 15
攻撃 130 速度 8
コスト 7 施設 なし
能力 追撃 称号 幸せな~
追撃で大ダメージを狙う速度系の補助モンスター。
セイレーンケルピーと一緒に運用するのが基本。
ガスクラウドスカルアーチャーなど、他色で活かせるモンスターも多い。
施設が不要な点も見逃せない。

最近は追撃仲間ができた



オクトパス

オクトパス
宿場町
ステータス
HP 700 防御 18
攻撃 125 速度 8
コスト 7 施設 船着き場
能力 絡み付き/甲殻 称号 ひっぱりだこな~
調整
135期 HP700→750
148期 HP750→700 防御力18→19
162期 防御力19→18

正直タコには見えない。

主に炎の巨人絡みの耐久編成で活躍するが、絡み付きがやや噛み合わないか。
場合によってはアルマジロの方が入る余地があるかもしれない。
甲殻が重複しなくなったので単品運用が基本。



キラーシャーク

キラーシャーク
宿場町
ステータス
HP 650 防御 15
攻撃 125 速度 13
コスト 7 施設 船着き場
能力 急襲 称号 ~殺人鬼
調整
122期 急襲:発動時のタイマー増加+35→+40
137期 急襲:タイマー増加を40→45
青宿場の急襲モンスター。今までのより攻撃が高め。
色の関係でスレイプニルでは不可能だった、鳥人間トラップヅルとの組み合わせが可能。
逆に赤鬼と組み合わせて罠急襲するのは難しく、伏兵が必須。現在では赤の急襲が充実しているためわざわざこいつでやる意味は薄い。



ゾウナイト

ゾウナイト
宿場町
ステータス
HP 600 防御 18
攻撃 120 速度 13
コスト 6 施設 交易所
能力 騎士道 称号 謙虚な~
調整
66期 実装
(ペンギンナイトの代替ユニット)
100期 攻撃力110→120
109期 コスト7→6
宿場唯一のナイト系ユニット。街が出揃ったら使いたい。
ただし132/15.6相応になっても精霊王バフが乗った街ユニットの前にはかなりきつく、それなりに育成していないと活躍は難しいだろう。
以前はペンギンナイトという名称だった。



河童

河童
宿場町
ステータス
HP 700 防御 14
攻撃 120 速度 12
コスト 7 施設 交易所
能力 バリア 称号 ~変態
調整
137期 攻撃力115→120
この時期でバリアを出しつつそれなりの攻撃性能を持ち、早出しできればかなり凶悪。
ただしコストが重く、技巧で星のタロットを引かない限り活躍するのは難しい。当然、星を引けたら宿場前半の射撃全盛期を蹂躙できる超性能なので狙うべき。
射撃がまだ残っている場合はピン刺しして起用する手もアリ。



ハンター

ハンター
宿場町
ステータス
HP 650 防御 16
攻撃 130 速度 11
コスト 7 施設 牧草地/交易所
能力 精密攻撃 称号 働きたくない~
調整
153期 実装
154期 精密攻撃 タイマー増加+30→+25
153期で実装されたモンスター。
新能力の精密攻撃でクリティカルが出る毎に加速する。
鳥人間+スレイプニルと組み合わせて先制クリティカルの完封を狙うか、クリティカル編成に入れて部隊を加速させるといった使い方が主となるか。
近年の新モンスターにしては珍しくスタッツは並以下のため構築はある程度考えておく必要があると思われる。

精密攻撃は重複不可だが、3回発動するという成約がある。
複数体並べた場合は発動回数が部隊内で共有されるという仕様になっており、合計3回までしか発動しない。

こいつどう?
選択肢 投票
つよい (1)
ふつう (0)
よわい (0)



メデューサ

メデューサ
宿場町
ステータス
HP 700 防御 17
攻撃 120 速度 12
コスト 7 施設 船着き場/闘技場
能力 石化 称号 魅入られた~
宿場全体で見てもかなり強力なユニット。
高い攻防から繰り出される石化は強力。
ヘビーナイトバーサーカーと組み合わせて速度を上げると良い。



幽霊船

幽霊船
宿場町
ステータス
HP 750 防御 18
攻撃 125 速度 13
コスト 7 施設 墓地/船着き場
能力 なし 称号 彷徨う~
調整
135期 攻撃120→125

宿場最強脳筋
かつては海賊船長のバフが乗った



マジックポット

マジックポット
宿場町
ステータス
HP 700 防御 16
攻撃 105 速度 10
コスト 6 施設 魔法陣/工房
能力 守護 称号 ぽっと出の~
調整
43期 実装
44期 魔法の煙:効果時間を若干短縮
55期 HP700→650
56期 マジックポットの煙発動中はバリアも消費されないようになります。
57期 魔法の煙発動中もバリア消費されるようになります
90期 魔法の煙の効果時間微短縮
101期 攻撃力130→120
120期 魔法の煙→守護
HP650→700 防御14→18 速度6→10 コスト7→6
121期 速度10→9
守護:ダメージを半減 → ダメージが60%減少します。
122期 守護:相手から受けるダメージが60%減少します。
→相手から受けるダメージが70%減少します。
126期 防御力18→17
127期 速度9→10 攻撃力120→105
守護:相手から受けるダメージが70%減少します。
→相手から受けるダメージが65%減少します。
135期 防御17→16

壺。
かつては魔法の煙という独特な能力を持っていたが、120期で守護へと変更されてステータスも大幅に整えられた。
ユグドラシルよりも施設的に扱いやすく、ステータスも置物としては十分なほど高いため、鈍足系の編成ではやはり強力。
イビルアイ大魔術師マスケット兵といったモンスターとの組み合わせが鉄板で、街でも十分に使える。
単なる射撃カット要員や急襲対策要員としても優秀なため、宿場前半で置いておくだけでも有用。キラーマシーン青鬼といった闘争心持ちとも相性が良い。
魅了等の状態異常や魔術師3のような編成には極端に弱い点に注意。

+ 魔法の煙時代
トラップヅル絡みの先手撃ち逃げや射撃系を完全に封殺するアンチユニット。
初動が遅いウイッチ魔界司書アークメイジなどと組み合わせて詠唱時間を稼ぐ、スケルトンの連撃ターンを稼ぐといった点でも優秀。
施設も非常に使いやすく、技巧ならすんなり出す事も可能。

弱点は乙女のリボンなどの耳系装備。それらを身に着けた急襲相手には何も出来ないまま破壊される事も。
また、相手がトラップヅル&連撃2の場合は圧倒的に不利になってしまう点にも注意。
ゴーレムの剛腕にも弱く、対ゴーレムに使用する場合は剛腕付きか確かめてからにしたい。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月11日 10:11

*1 救援にはスキルの効果が影響しないため。伏兵は減る