>


忍者

忍者
ステータス
HP 700 防御 16
攻撃 80 速度 16
コスト 7 施設 交易所
能力 破壊工作/侵攻 称号 ~忍者
52 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2005/12/29(木) 12:18:59 77V/Lx2S
これ立てたの絶対忍者だろ・・汚いなさすが忍者きたない
俺はこれで忍者きらいになったなあもりにもひきょう過ぎるでしょう?
俺は中立の立場で見てきたけどやはりナイト中心で行った方が良い事が判明した
忍はウソついてまでPTの盾役を確保したいらしいがナイトに相手されてない事くらいいい加減気づけよ
ナイトは忍者よりも高みにいるからお前らのイタズラにも笑顔だったがいい加減にしろよ


墓石ん

墓石ん
ステータス
HP 650 防御 31
攻撃 105 速度 7
コスト 7 施設 商店街/墓地
能力 バリア 称号 破壊神
調整
20期 実装(画像番号から推測)
HP666 防御33 攻撃66 速度3 コスト5 能力バリア/再生
魔軍専用
37期 リストラ
??期 再登場
120期 街モンスターへと変更されて実装
121期 HP666→650
バリア→バリア✕2
122期 要施設に墓地を追加
135期 攻撃力120→105 速度6→速度7
137期 防御力30→29
141期 特殊能力をバリアに変更
148期 防御29→30
160期 防御力30→31
かつては魔軍専用だったモンスター。ぼせきんはかいしんと読む。
高い防御を持ち、バリアまで持っている。
一時期はバリア✕2という重複しない代わりに2枚張れる専用能力を持っていたが、結局普通のバリアに戻ってしまった。

+ 魔軍時代
完全に防御に特化したステータスをしており、全モンスター中ナンバー1の防御33は非常に硬い。
また、HPも高く、バリアによりトライデントも無効化できる。
足が遅いので再生はあまり意味がない。

魔法以外のダメージはろくに通らないため、これ3匹で組んだ上で包囲や大魔術師の伏兵、または2匹+巨人の鉄壁を使うと強力。
装備はマジックローブなどの魔法対策がほしいが、ドラゴンアーマーで更に守備を高めても良いだろう。

強すぎて魔軍が滅ぼない事が多発していた。
そして何故かリストラされてしまう事すらあった。


サイクロプス

サイクロプス
ステータス
HP 750 防御 17
攻撃 125 速度 14
コスト 8 施設 闘技場
能力 渾身 称号 ~巨人
脳筋
魔法剣士よりは攻撃は低いが速度が早く、HPも大幅に上がる。
渾身に期待して会心を使いSPを節約する手もある。



サムライ

サムライ
ステータス
HP 700 防御 14
攻撃 140 速度 14
コスト 8 施設 交易所
能力 兜割り 称号 ~剣豪
調整
24期 実装
28期 ・兜割りの発動率が25%→30%に上昇します。
41期 ・兜割りの効果上昇
42期 150→145 (多分攻撃力)
43期 ・サムライの兜割りはゴーレムの異常無効化で防がれるようになります
50期 攻撃145→150
58期 攻撃力150→145 速度13→14
61期 攻撃145→150
特殊能力兜割り 発動率25%→20% 防御軽減10%→15%
??期 攻撃力150→145 更新履歴未記載
114期 攻撃力145→140 必要施設から闘技場を削除
153期 兜割り 防御力の減少UP(実際は14%に弱体化)
154期 兜割り 防御力減少効果14%→15%
164期 防御 15→14
防御編成キラー。また、3すくみの影響の殆どが防御増加にある関係上、すくみ無視も狙える。
ただし兜割りの発動率はかなりブレがあり、出ない時はまったく出ないのでそうなったら諦めよう。
また、シスター司祭シールドでダメージ自体を防がれた場合は発動しなくなってしまうため、防御編成なら必ず倒せるわけでもない。
DPSは赤では最強。使い切ったら救援用や赤包囲要員として使うのも良い。


ベオライオン

ベオライオン
ステータス
HP 700 防御 19
攻撃 155 速度 11
コスト 8 施設 領主館
能力 咆吼/ドラゴンキラー 称号 ~百獣の王
調整
28期 実装
領主館、闘技場
HP750 防御16 攻撃力115 速度16 コスト9
特殊能力:ドラゴンキラー
相手にドラゴン(竜窟が必要なモンスター)が居た場合に
与えたダメージの30%を回復させる
29期 攻撃力115→120
31期 ラゴンキラーの能力のHP吸収率を30%→40%
34期 コスト9→8
38期 防御力16→17
42期 HP750 防御18 攻撃150 速度11 コスト10
ドラゴンキラー:相手にドラゴン(竜窟が必要なモンスター)が居た場合、
攻撃するたびに速度が上昇します。
※対ドラゴンで連撃と同じ状態になります
51期 コスト10→9 攻撃力150→155
54期 コスト9→8
55期 攻撃155→160
61期 HP700 攻撃力150 防御力19 速度10 コスト8
特殊能力:咆哮
ドラゴンキラー:ドラゴンと戦闘になった時に強気と同じ効果を持ちます。
施設:領主館闘技場 → 領主館
62期 速度10→11
63期 攻撃力150→155
ドラゴンキラー 相手にドラゴンがいた場合に防御速度+10%UP
66期 ドラゴンキラー:簡略化
相手にドラゴン(竜窟が必要なモンスター)が居た場合、
相手の部隊のHPが高かった場合に防御力速度10%上昇(重複:無し)
→相手にドラゴン(竜窟が必要なモンスター)が居た場合に
防御力速度10%上昇(重複:無し)
グリフォンと似ているステータスだが、こちらは防御がかなり高い。咆吼で相手を止められるため耐久力はかなりのものとなる。
聖騎士と組み合わせも良いし、神殿と同時に建設してベリアルとタッグを組むのも手。
竜は影が薄いためドラゴンキラーはオマケ程度のものとして考えておこう。

実装当初からしばらくはネタモンスター筆頭であり、毎期のように修正依頼が出ては放置でネタ扱いが進んで行った。
安定した性能になったためか、これだけ頻繁に調整されながらも66期以降はまったく調整されていない。


白虎

白虎
ステータス
HP 700 防御 17
攻撃 135 速度 12
コスト 8 施設 交易所/牧草地/領主館
能力 疾風 称号 ~猛虎
調整
38期 実装
街 青
HP650 攻撃力125 コスト8 速度14 防御力18
施設:交易所 牧草地
特殊能力:弱肉強食
63期 攻撃力125→130
78期 攻撃130→135
82期 リメイク
青 町
HP:700 防御18 攻撃力130 速度10 コスト8
特殊能力:疾風
施設:交易所・牧草地・領主館
※従来の白虎の代替としてワーウルフが実装
85期 速度10→11
86期 速度11→12
109期 攻撃130→135
121期 防御力18→17
122期 赤に移籍
162期 疾風:タイマー⁺80→⁺75
街版鳥人間
スタッツがそれなりに高くなっているため、鳥人間やトラップヅルと比較すると殴り勝ちやすい一方でコストが大きく上がっている。
施設は厄介ではあるが、キメラワーウルフマハウト象兵辺りとは相性が良いため難なく組めるのが救い。
ハイエルフポセイさんが天敵。

元々青モンスターだったが122期から赤に変わった。


姫騎士

姫騎士
ステータス
HP 750 防御 16
攻撃 130 速度 11
コスト 8 施設 領主館/闘技場
能力 号令 称号 ~姫騎士
調整
150期 実装
151期 青 → 赤へ移籍
・号令
通常攻撃で1戦闘のうちに最大HPの60%以上のダメージを与えた場合に自身と救援を除いた全モンスターで攻撃を行います。(重複:無し)→
通常攻撃で1戦闘のうちに最大HPの60%以上のダメージを与えた場合に救援を除いた全モンスターで攻撃を行います。(重複:無し)
154期 施設に闘技場を追加
150期に実装されたモンスターの1匹。アヴェンジャーの赤バージョンで、号令を所持している。
アヴェンジャーよりもスタッツは高いものの、領主館単独で雇えてマハウト象兵マスケット兵とのシナジーが強いためか気持ち控えめの能力で設定されている。

実装時は青モンスターだったが、151期に入るや否や速攻で赤くなっていた。

こいつどう?
選択肢 投票
つよい (0)
ふつう (1)
よわい (0)



フェニックス

フェニックス
ステータス
HP 650 防御 16
攻撃 135 速度 12
コスト 9 施設
能力 復活 称号 ~不死鳥
調整
156期 HP600→650
格下乱獲用のモンスター。勝利するとHPを回復してくれる。
使役向きのように思えるが、遭遇戦だらけの関係で統率でも十分に効果がある。
耐久面は微妙だが攻撃性能は意外と高いので伏兵で呼ぶのも悪くない。
シーフカットの際には特に力を発揮してくれる。



ゴブリンキング

ゴブリンキング
ステータス
HP 700 防御 19
攻撃 115 速度 12
コスト 9 施設 廃坑
能力 ゴブリン王 称号 ~おうさま
ゴブリン系専門のバフ用モンスター。
ゴブリン竜騎兵とのセット運用が基本中の基本。
悪魔のタロットを引けた場合はゴブリントロッコ兵ゴブリンスライムナイトと共に運用しても良いだろう。



赤精霊王

赤精霊
ステータス
HP 750 防御 20
攻撃 90 速度 13
コスト 9 施設 神殿
能力 精霊王 称号 火を司る~
調整
OβT1期 実装(?)
14期 精霊・精霊(小)・精霊王のスキル効果変更(竦み効果1.3倍→竦み効果1.3倍、地形効果1.5倍)
16期 HP800→750 攻撃力120→100 防御+1
精霊王の効果上昇 (同属性 攻撃力1.1倍速度1.1倍 精霊持ち各1.15倍)
→(同属性 攻撃力1.2倍速度1.2倍 精霊持ち各1.25倍)
17期 精霊王のスキルにバグがありましたのでこっそり直しました
攻撃力-10
18期 速度-2
19期 精霊王:同属性 攻撃力1.2倍速度1.2倍 精霊持ち各1.25倍
→攻撃力1.15倍速度1.15倍 精霊持ち各1.2倍
21期 特殊能力精霊で敵味方どちらも精霊を使っていた場合の重複がなくなりました
24期 攻撃力 100→95
※17期で実際は減ってなかった?
26期 精霊王の効果を攻撃力20%速度15%上昇→攻撃力速度15%上昇に変更
※21期からの間に倍率が増えた?
28期 精霊王の効果 攻撃力速度15%UP→攻撃力15%速度10%UP
攻撃力95→100
31期 コスト9→10
56期 防御+1
66期 精霊王:簡略化
自分の部隊内にいる自分と同じ属性のモンスターの攻撃力15%速度10%上昇させます。
「精霊」を持っているモンスターは特に性能が上がります。精霊と同じ効果も持ちます。(重複:無し)
→自分の部隊内にいる自分と同じ属性のモンスターの攻撃力15%速度10%上昇させます。
精霊と同じ効果も持ちます。(重複:無し)
68期 精霊 地形効果の上昇はなくなります
98期 精霊王 攻撃力10%速度15%上昇→攻撃力5%速度15%上昇
99期 精霊:敵味方共に竦みの効果が30%上昇 → 敵味方共に竦みの効果が20%上昇
110期 コスト -1
116期 防御18→19
120期 防御19→20
159期 攻撃力100→90
精霊王 攻撃力5%速度15%上昇 → 攻撃力10%速度15%上昇
精霊王の1匹。
主にベリアルワルキューレ阿修羅レッドドラゴンサムライドラゴンと組む。
最近は領主館が充実しているので魔力によっては使わないかもしれない。



堕天使

堕天使
ステータス
HP 750 防御 19
攻撃 130 速度 12
コスト 9 施設 神殿
能力 精密攻撃 称号 堕ちた~
調整
154期 実装
154期に実装されたモンスター。ハンターの赤バージョン。
精密攻撃を持っているものの神殿モンスター故に構築が限られる。火力指数もハンターと殆ど変わらない。
その代わりに防御19と意外とタフ。クリティカル編成に入れて使うのが基本となるか。

こいつどう?
選択肢 投票
つよい (0)
ふつう (1)
よわい (0)



聖騎士

聖騎士
ステータス
HP 750 防御 21
攻撃 100 速度 12
コスト 9 施設 領主館
能力 カウンター 称号 ~善人
調整
28期 実装(履歴では聖戦士と書かれていたが名前変更の記述はなし)
37期 攻撃力120→115
カウンター効果15%→20%
38期 防御力22→21
44期 HP800→750
51期 コスト9→10
カウンター 20%→15%
55期 防御21→22 攻撃115→110 速度11→13
63期 コスト10→9
66期 防御:22→21
カウンター:効果15%→20%
78期 攻撃力110→105
86期 攻撃力105→100
109期 速度13→12
とにかく硬い最上位のカウンターモンスター。
炎の巨人緑の巨人と組み合わせて巨人編成を狙おう。
マスケット兵ベオライオンといった硬めの領主館モンスターと組んでも雑に仕事はしてくれるが、ケンタウロスナイトのような速いモンスターとは噛み合わないので気を付けよう。



ベリアル

ベリアル
ステータス
HP 750 防御 16
攻撃 130 速度 14
コスト 9 施設 廃坑/神殿
能力 石化 称号 邪悪な~
調整
121期 攻撃力125→130
街版ニワトリス。赤神殿の基本モンスター。赤精霊王のバフを乗せて高速で石化を撒けるのでかなり強力。
竜窟が出た後もレッドドラゴンと組み合わせる事で咆吼石化ハメが可能。
出る前もベオライオンと組む手もある。

以前は領主館のモンスターだったが移籍された。
また、「べ」がひらがな表記で戦闘ログ検索ボックスの一番上に出ていた時期があった。



マスケット兵

マスケット兵
ステータス
HP 700 防御 20
攻撃 145 速度 11
コスト 9 施設 工房/領主館
能力 銃撃 称号 ~戦列歩兵
調整
34期 実装
35期 攻撃力150→145
51期 コスト7→8 防御17→18 攻撃力145→155
54期 攻撃力155→160
55期 防御18→20 速度10→11
57期 銃撃:鉱石の消費撤廃
87期 防御20→19
90期 防御19→18
109期 コスト8→9 攻撃160→155 防御18→19
113期 攻撃155→150
121期 防御力19→20
123期 攻撃力150→145
1ターン休憩する必要があるが、攻撃力を3倍にしてダメージを与えられる、ボルト系魔法のようなものの使い手。
通常攻撃扱いなので自分の攻撃と相手の防御に依存し、更に会心や闘争心も発生する。
斧を持って会心を使って祈るか、猛攻で狙うか。
キラーマシーン青鬼の闘争心と組み合わせて大ダメージを狙う事も。
ゴーレムもできなくもないが、Gシールドに引っかかるので注意。

イビルアイと組み合わせると足の遅さを補って大ダメージ狙えるが、イビルアイの邪眼は銃撃の3倍後に加算するため、攻撃力は4.2倍では無く3.4倍止まりとなる模様。


ワルキューレ

ワルキューレ
ステータス
HP 800 防御 16
攻撃 140 速度 13
コスト 9 施設 神殿/闘技場
能力 闘争心 称号 ~戦乙女
調整
135期 闘争心:5回攻撃を受けた後の攻撃がダメージ2.5倍になります。→2.3倍に変更
147期 HP750→800

闘争心持ち。サイクロプスの渾身狙いでも良いが、ワルキューレ自体もかなりの火力があるため自分で闘争殴りしても特に問題ない。
注意点として赤精霊王と同速であるため、精霊王より左に編成しないと精霊王が闘争殴りをしてしまう。かなり勿体無いので配置には要注意。



阿修羅

阿修羅
ステータス
HP 700 防御 18
攻撃 135 速度 10
コスト 9 施設 交易所/神殿
能力 連撃 称号 ~良い男
最強の連撃ユニット。忍者と組んでゴーレムを壊すのが仕事。
対人でも普通に優秀で、赤精霊王のバフを乗せれば普通に殴り勝てる。もちろんトラップヅルマジックポットで補っても良い。
聖騎士との相性も良いのだが施設を揃えるのは骨が折れる。



格闘家

格闘家
ステータス
HP 750 防御 17
攻撃 120 速度 15
コスト 9 施設 領主館/闘技場
能力 格闘コンボ 称号 ~格闘家
調整
122期 格闘コンボ:ダメージ微増
126期 格闘コンボ:10回→8回 ダメージ若干減少
127期 格闘コンボ 125期のものに戻ります。
148期 防御16→17
明らかに下級職な名前に反してかなりの強豪。
ケンタウロスナイトの相棒としてゴブリン神拳を連発してくれる。外見が似ているアマゾネスや、速度を上げるヘビーナイトと組む手もあるだろう。
こいつ自体もかなりの速度を持つため格闘家3でもそれなりにコンボを出す事もできなくもないが、精霊王が乗ったモンスター相手だとやや苦しい。



ソーサレス

ソーサレス
ステータス
HP 750 防御 16
攻撃 110 速度 11
コスト 9 施設 領主館/塔
能力 F・ストーム/強気 称号 ~お姉さん
調整
75期 実装(?)
76期 速度14→15
91期 コスト9→8
94期 強気 防御力15%→20%上昇
97期 画像変更
101期 F・ストーム
熱傷(行動したときに攻撃力の半分のダメージを受ける)を与える
→ 熱傷(行動したときに防御力の分だけダメージを受ける)を与える
103期 防御16→17
104期 F・ストーム:威力若干上昇
107期 速度15→13
特殊能力:F・ストーム バリア 強気
F・ストーム
2度の詠唱の後、敵部隊に持続的に固定ダメージと熱傷(行動したときに防御力の分のダメージを受ける)を与える
→ファイアストーム、2度の詠唱の後、即座に発動し敵部隊に持続的に固定ダメージを与える。

※Lストームと違いダメージの増加は無し、敵部隊の最大HPが高いほどダメージ量が増える
108期 ・Fストームの発射間隔が長くなります。
108期(期中) バリア削除、防御17→16
109期 コスト8→9 防御16→15
113期 速度13→12
114期 F・ストーム ダメージが減少します
116期 速度12→11
121期 速度11→12 防御15→16
123期 速度12→11
106期まではいらない子の代名詞だったが、107期でF・ストームの仕様を変更やバリア・強気の追加といった形で色々テコ入れが入った。
F・ストームは敵のHPに依存してダメージが変化し、その数値はおよそ固定値(50?)+攻撃力/6+最大HP5%ほど。また、発生速度がI・ストームのおよそ1.5倍ほど速い。

破壊神を1戦闘で破壊してしまったため魔軍ゴーレムやゆきだるまの場合は割合ダメージが0.02%前後(というかほぼ0)になる形の修正が行われた。

108期で実戦デビュー直前にバリアが消滅。しかしそれでも割合ダメージのFストームは強力で、それなりの戦果を残し、何度かナーフが入れられている。

強気と防御力無視を併せ持ちリトルウィッチよりも高耐久である事を活かし、耐久編成に入れて物理相手に粘り勝ちするか、複数体並べて杖持って2~3ターンで確殺するかの2通りの使い方が基本となる。



かぐや姫

かぐや姫
ステータス
HP 800 防御 17
攻撃 125 速度 12
コスト 9 施設 領主館/交易所/祠
能力 精霊/月人 称号 モテモテな~
調整
147期 実装
148期 速度12→11 緑→赤に移籍
164期 速度11→12
147期に追加されたモンスター。
特殊能力の月人は地形があっていれば速度15%上昇。月のタロットとのシナジーを意識していると思われる。太陽のタロットの全地形適応、ゴブリン水軍水陸両用による青地形でも効果が発動する。
月のタロット同様に拠点や首都の防衛効果では不発するので防衛では使いにくい。
ステータスは平凡でどんな編成にも適応できるが、速度が上がる効果のためケンタウロスナイトバンシー辺りと組むのが基本となるか

こいつどう?
選択肢 投票
つよそう (1)
ふつう (2)
よわそう (0)




神楽巫女

神楽巫女
ステータス
HP 650 防御 15
攻撃 100 速度 14
コスト 9 施設 交易所//神殿
能力 魅了/加護 称号 ~巫女
調整
92期 実装
93期 称号実装
107期 加護:1度だけダメージを半減する。→2度ダメージを半減する。
攻撃力120→110
110期 防御15→16
140期 攻撃力110→115
146期 攻撃力115→110
149期 攻撃力110→100(履歴では105)
156期 防御16→15
160期 HP700→650
秘密三国志(己鯖)とのコラボモンスター。
Gシールドに近い加護能力を持つ。それだけでなく、妖狐より高い速度で魅了を撒ける点も見逃せない。
加護の能力的には仕様変更前の魔法剣士に近いが、街モンスターである点と魔力付与の代わりに魅了を持っている点で異なる。
加護により先制攻撃や魔法をシャットアウトできるためアンチ装備を積む必要性が薄く、恋人のタロットとの相性が抜群。3体編成で迅速や伏兵を使うとなかなか止まらない。

流石に3体でトライアドプリムスにはならない



オーク三兄弟

オーク三兄弟
ステータス
HP 750 防御 20
攻撃 140 速度 11
コスト 10 施設 神殿/領主館/廃坑
能力 オークストリームアタック 称号 ~奥さん
調整
139期 実装
144期 称号実装
145期 攻撃力130→135
147期 攻撃力135→140
オークと兄と姉をまとめたモンスター。
特殊能力オークストリームアタックは、攻撃する毎に兄の連撃・姉の魅了・弟の強打(攻撃力1.5倍の渾身)が順番に発動し、配置によって最初に発動する能力が異なる。具体的には左(兵1)が連撃、中央(兵2)が魅了、右(兵3)が強打始動。
強打は1.5倍攻撃+渾身の効果でクリティカルダメージが跳ね上がる。赤運用の10の桁が一番高いのであれば、ミミックユグドラシルキラーマシーン辺りと組み合わせて一番右に配置し、開幕攻撃を耐えて擬態や闘争心を乗せた強打ワンパンを狙う事も可能。
伏兵で呼んだ場合の挙動は連撃から行動開始となる。
阿修羅よりも高めの耐久力で連撃を持つが、加速するのは3回に1回だけなので加速力はやや乏しい。
最初に連撃を発動する配置にして実質速度15のアタッカーとして起用するのが基本だろうか。

こいつどう?
選択肢 投票
つよそう (3)
ふつう (1)
よわそう (1)



ゴブリン竜騎兵

ゴブリン竜騎兵
ステータス
HP 750 防御 20
攻撃 110 速度 17
コスト 11 施設 竜窟/廃坑
能力 竜族 称号 ゴブリンマニア
調整
127期 竜族追加
137期 攻撃力115→110
赤竜の1匹。
この手のテーマモンスターは弱そうな印象があるが、こいつはめちゃくちゃ強い。ゴブリンキングのバフを乗せて暴れまわろう。
他の竜よりコストが安いのが最大のウリであり、魔力31でゴブ竜2ゴブキンの編成を繰り出せる。

一時期は誰もレッドドラゴンを使わなくなったのでナーフされた事がある。
毒や甲殻には弱い。

127期で追加された竜族の恩恵を恐らく最も大きく受けられるユニット


レッドドラゴン

レッドドラゴン
ステータス
HP 800 防御 18
攻撃 145 速度 13
コスト 12 施設 竜窟
能力 咆吼/竜族 称号 ~レッドドラグナー
調整
OβT1期 実装(?)
OβT2期 毒・咆哮・渾身の効果に若干変更があります。
4期 石化・咆哮の発動率、性能微調整
5期 石化・咆哮・毒・ボルトの能力に若干修正
6期 吸血・咆哮・石化に変更があります。
16期 HP-50 防御+1
レッドラ等大きなモンスター使用時にステータスが隠れてしまうの修正しました
17期 バリアは毒・咆哮・魅了などの特殊攻撃も防ぐようになりました。
27期 HP900→850
62期 防御20→19
74期 防御力19→18
76期 HP850→800
98期 速度13→12
107期 防御力18→19
110期 コスト13→12 防御力19→18
125期 速度 12→13 攻撃力150→145
127期 竜族追加
赤竜の1匹。
速度12で咆吼撒きつつビートダウンを狙うアタッカー。
コストの重さや神殿領主の充実により最近は影が薄い。
竜ではあるもののベオライオンには非常に強く、速度補正が同等であれば上から吼えて動きを止められる。

ベリアルと組めば石化咆哮ハメができる。


サムライドラゴン

サムライドラゴン
ステータス
HP 850 防御 18
攻撃 145 速度 13
コスト 13 施設 交易所/竜窟
能力 見切り/兜割り/竜族 称号 龍が如き~
調整
127期 竜族追加
153期 兜割り 防御力の減少UP(実際は14%に弱体化)
154期 兜割り 防御力減少効果14%→15%
赤竜の1匹。
サムライテングを合体させた化け物。攻守共に優れており、殴り合いでは非常に強い。
レッドドラゴンと組むのが基本だが、2匹入れて兜割りの発動を狙うのもいい。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年11月07日 03:25