宿場町 >


パイク兵

パイク兵
宿場町
ステータス
HP 650 防御 19
攻撃 90 速度 11
コスト 6 施設 町の中心
能力 カウンター 称号 ~鉄仮面
調整
148期 実装
150期 称号実装
宿場ランサー。コストが2増えた分だけちょっと硬くなっている。
流石に白骨剣士よりはステータスで劣るが、防御は1低いだけで、こちらは速度11の分、カウンター編成で取り回しは良い。

こいつどう?
選択肢 投票
つよい (0)
ふつう (1)
よわい (0)



炎姫

炎姫
宿場町
ステータス
HP 600 防御 18
攻撃 120 速度 13
コスト 6 施設
能力 精霊 称号 炎上した~
調整
114期 実装
脳筋
HP以外はテング幽霊船と同性能の使いやすい性能を持つ




バーサーカー

バーサーカー
宿場町
ステータス
HP 600 防御 14
攻撃 145 速度 12
コスト 6 施設 森小屋
能力 狂戦士 称号 ~ベルセルク
調整
8~10期 実装(?)
15期 狂戦士 0%15%20%→15%20%25%
多分攻撃力と防御力補正 一番左は10%の記載ミスだと思う
21期 狂戦士・吹雪は1体で15%の効果となり重複効果がなくなります。
26期 コスト7→6
30期前後 26期のコスト下げがいつの間にかなかった事にされた
43期 攻撃140→145
49期 攻撃145→150
50期 コスト7→6
56期 攻撃150→155
いつの間にかなかった事にされた
59期 攻撃力150→145 速度11→12
63期 HP600 防御14 攻撃160 速度11 狂戦士 コスト6
戦闘開始時に最大HPの10%のダメージを受け、
味方部隊の攻撃と速度を10%上昇する(重複:無し)
66期 攻撃160→155
78期 攻撃155→150
114期 必要施設追加:森小屋
126期 速度11→12 攻撃力150→145
156期 味方部隊の攻撃と速度を10%上昇
→ 味方部隊の攻撃15%速度を10%上昇
攻撃力と速度用のバフモンスター。ただし赤では使いにくい森小屋を要求されてしまう。
こいつ自体の火力も結構高い。
森小屋はアタッカーの層が薄いため、炎姫を始めとする他施設の高DPSモンスターと組めるように施設を整えておきたい。
狂戦士は【先制攻撃】にはバフが乗らない模様。弓と組むのは避けるのが懸命か。

63期以前の狂戦士は「攻撃力と同じ割合だけ防御力を下げる」という産廃効果となっており、更に「攻撃力が高い」・「効果が強そう」・「施設が不要」といった理由でゲームを知らない初心者が真っ先に使用して爆死するという上層泣かせのクソモンスターの代名詞だった。


ガスクラウド

ガスクラウド
宿場町
ステータス
HP 850 防御 14
攻撃 90 速度 17
コスト 6 施設 工房
能力 なし 称号 雲を衝く~
調整
50期 実装
55期 HP750→800
85期 速度16→17
109期 HP800→850
速度系や急襲の補助要員
ゴブリン水軍と似たりよったりで地味だがHPだけは凄まじく高い。
施設が緩いため技巧が色合わせで使うケースが多い



アマゾネス

アマゾネス
宿場町
ステータス
HP 600 防御 17
攻撃 115 速度 12
コスト 6 施設 闘技場
能力 強気 称号 強気な~
調整
OβT1期 実装(?)
12期 攻撃力+5
17期 大きく仕様変更
規模:宿場 施設:闘技場 廃坑 属性:赤
コスト:5 HP:600 攻撃力:130 速度:13 防御:16
特殊能力:強気
戦闘開始時に相手よりHPが低かった場合に防御力を10%上げる(2体で15%3体で20%)
18期 攻撃力-10 コスト+1
??期 廃坑→無し
32期 強気
↓相手の部隊のHPが高かった場合に防御力10%上昇(重複:2体で15%、3体で20%)
相手の部隊のHPが高かった場合に防御力15%上昇(重複不可)
94期 攻撃力120→115
強気 防御力15%→20%上昇
145期 速度13→12 防御16→17
強気は使役は連戦、統率と技巧はタイマンで活きる便利な能力。
ステータスも申し分なくかなり使いやすい。とりあえず闘技場を建てたなら1匹は入れておきたい。

初期の頃は渾身モンスターだったが、17期で今の仕様になった


バニーファイター

バニーファイター
宿場町
ステータス
HP 650 防御 16
攻撃 95 速度 16
コスト 6 施設 闘技場
能力 月人 称号 ~いつもありがとう
調整
150期 実装
157期 攻撃力105 → 100
163期 攻撃力100→95
150期で実装されたモンスター。
スカルアーチャー射撃月人に置き換えたような配分となっている。
獣戦士ヘビーナイトと相性が良いが、月人を出すには道の属性に左右される。
闘技場単品のエルフ剣士と組み合わせれば緑属性にもできる。
青を出す場合はハーピー+何かしらの他施設モンスターが必要。
月のタロットとの相性も良い。

こいつどう?
選択肢 投票
つよい (0)
ふつう (0)
よわい (0)



ゴブリン水軍

ゴブリン水軍
宿場町
ステータス
HP 600 防御 17
攻撃 95 速度 18
コスト 6 施設 船着き場
能力 水陸両用 称号 ~艦隊
調整
13期 実装
14期 速度+1
23期 防御力16→17
44期 HP600→650
55期 攻撃90→95
148期 速度17→18
ガスクラウドと似たようなステータスの高速アタッカー。
大きな違いとしては悪魔タロットが乗る事で、攻防共にかなり強化されてバケモノ化する。
水陸両用も赤メインなら緑以外の地形で適正を得られるという強力なものでかなり優秀。
ただこいつが陸で動くのちょっと無理だと思う



赤鬼

赤鬼
宿場町
ステータス
HP 650 防御 15
攻撃 185 速度 9
コスト 6 施設 交易所
能力 渾身 称号 泣いた~
馬鹿火力と渾身を持つパワーファイター。しかし耐久面は微妙。
青鬼バーサーカー、そして鬼火との組み合わせで威圧要員としての活躍が基本。
トラップヅルスレイプニルと組み合わせた渾身急襲もかなり強力。



狛犬

狛犬
宿場町
ステータス
HP 650 防御 27
攻撃 100 速度 11
コスト 6 施設 交易所
能力 なし 称号 ~負け犬
調整
61期 実装
62期 防御22→24
74期 攻撃力110→105
86期 攻撃力 105→100
110期 防御力 24 → 25
141期 防御力 25 → 26
147期 防御力26→27
超クッソ激烈に硬い。
炎の巨人と組む事で火力に転換できる他、雑に赤モンスターと組むだけでもまあまあ強い。
狛犬3の場合は基礎防御力78と非常に固くなるので殴り勝ちも狙える・・・かもしれない。



くのいち

くのいち

宿場町
ステータス
HP 600 防御 13
攻撃 70 速度 14
コスト 6 施設 交易所
能力 破壊工作/侵攻/変わり身 称号 女らしい~
調整
132期 服接ぎが溶けスライム戦限定に変更
+ シーフ系の調整
シーフ系の調整
20期 破壊工作の先制ダメージが以下のように変わります
2体で2倍 3体で3倍→2体で1.5倍 3体で2倍
22期 シーフは新たに「侵攻」の特殊能力を持ちます。
防衛→ゴーレム→防衛準備中の部隊の順で戦います
破壊工作の効果が3体で3倍になっていましたが
1体でゴーレムの攻撃防御15%DOWN(通常)
2体27.5%、3体で37.5%DOWNになります。
23期 破壊工作(シーフ全般):1体15%DOWN 2体30%DOWN 3体40%DOWN
27期 破壊工作の初回ダメージが変更されます。
現在のゴーレムHPの15%のダメージを与えるに変更になりました。
28期 Gシールドは破壊工作の初期ダメージも半減するようになりました
98期 酒場消去
編成に酒場が必要だったモンスターは酒場無しで編成可能になります。

破壊工作の初期ダメージ ゴーレムのHPの15%→10%
142期 破壊工作
1体で15%2体で30%3体で40%攻撃力防御力DOWNをそれぞれ20%35%45%DOWNに変更
火力は低めのシーフだが、変わり身という独自の能力を持つ。
武官と当たった場合でも運が良ければ変わり身で撃破できなくもない。
ただしその分だけ防御は低く、普通の編成に組み込むのは祈祷力が試されるだろう。

かつてはウンディーネ同様に連戦で服接ぎされる仕様があったが、132期で溶けスライム限定へと変更された。



ゴブリン弓戦車

ゴブリン弓戦車
宿場町
ステータス
HP 600 防御 21
攻撃 135 速度 9
コスト 6 施設 廃坑/牧草地
能力 射撃 称号 ~ライダー
調整
OβT1期 実装(?)
11期 射撃の効果大幅UP
19期 射撃の使役補正なくなります。
(統率使役内政のステータス合計による補正になります)
20期 射撃:若干ダメージ下がります
25期 射撃のダメージ微増しました。
58期 攻撃力125→130
59期 射撃 攻撃力の影響度をUP
84期 射撃:ダメージ若干上昇
110期 防御19→20
114期 防御20→21
122期 攻撃力130→135
124期 称号変更
137期 攻撃力135→140
152期 射撃・トライデント・毒矢のダメージの攻撃力反映率アップ
159期 攻撃力 140→135
射撃持ちの中では火力は高めだが足が遅い。
サハギンと組む事でW射撃を使えるのは優秀。
悪魔のタロットがあればミノタウロス並の強さで射撃を持てて強い。

ただし足の遅さがネックで、早出ししすぎるとニワトリスに狩られる恐れがある。ランサーの使用回数がまだ余っているならカウンターを狙うのも手。

当時は戦車という称号だったが、タロット称号実装時に戦車のタロットと被るためかライダーに差し替えられた。


鬼火

鬼火
宿場町
ステータス
HP 700 防御 16
攻撃 105 速度 15
コスト 6 施設 祠/墓地
能力 威圧 称号 ぼーっとした~
調整
122期 必要施設を交易所から墓地に変更
威圧 加護、守護等でダメージが軽減された後に条件を満たしていなかった場合は発動しなくなります。
147期 HP650→700
151期 攻撃力100 → 105
強力な能力である威圧を持つ。
赤鬼青鬼との組み合わせが強力だが、122期からこいつの編成に墓地が必要なるのが厄介。
こいつ自体の速度もそこまで悪く無く、更に急襲との相性も良いのでスレイプニルと合わせても良い。

元々はピラーフレイムという精霊モンスターだった。



レッサードラゴン

レッサードラゴン
宿場町
ステータス
HP 650 防御 16
攻撃 130 速度 11
コスト 6 施設 交易所/魔法陣
能力 咆哮
竜族(小)
称号 劣化した~
調整
116期 実装
117期 攻撃力130→135
122期 速度10→11 攻撃力135→130
127期(魔軍) 竜族(小)追加
宿場町では初の咆哮モンスター。ワイバーンではない。
ゲームバランスの都合上か外見に反して速度が低い。
127期の魔軍で竜族(小)が追加。相手より規模が大きければバフがかかる。143/12.1相応となり凄まじく強化されるため早出しする価値はある。
技巧であれば街の早出し編成に混ぜるのも有効。宿場相手にも竜族(小)が発動するようになるため、グリフォンよりコストを抑えつつ素早く咆哮を撒ける。


炎の巨人

炎の巨人
宿場町
ステータス
HP 650 防御 16
攻撃 90 速度 10
コスト 6 施設 工房/塔
能力 巨人 称号 ~熱血
防御を攻撃に転換できる宿場の環境モンスター。
脳筋たちを圧倒可能で、対策は魔法系かアイアングローブなどの篭手系ぐらいしか存在しない。
狛犬ランサーアマゾネス白骨剣士雪女シスターオクトパスアルマジロといった耐久サポートと共に運用しよう。



獣戦士

獣戦士
宿場町
ステータス
HP 700 防御 19
攻撃 115 速度 11
コスト 6 施設 闘技場/牧草地
能力 格闘コンボ 称号 ~野獣
調整
83期 実装
84期 速度12→11
59期 速度11→10 格闘コンボ:攻撃力の影響度低下
101期 格闘コンボ ダメージ若干上昇
116期 防御力18→19
122期 格闘コンボ:ダメージ微増
125期 攻撃力110→115
126期 格闘コンボ:10回→8回 ダメージ若干減少
127期 格闘コンボ 125期のものに戻ります。
ゴブリン神拳*1の使い手の1匹。
アマゾネスヘビーナイトとの組み合わせが効果的。もちろんガスクラウドなどの素早いモンスターも良い。
見た目に反して耐久面に優れているのも特徴。



ゴブリン空挺兵

ゴブリン空挺兵
宿場町
ステータス
HP 600 防御 16
攻撃 105 速度 14
コスト 7 施設 廃坑
能力 急襲 称号 ~挺進兵
調整
122期 急襲:発動時のタイマー増加+35→+40
137期 急襲:タイマー増加を40→45
スレイプニルと大差ないステータスにもかかわらずコストが2も高く、そちらを使っていない場合は手出しする必要はほぼ無い。
利点は廃坑を残し続けていた場合はコストカットが乗る事と、悪魔タロットによって強化される点。このステータスは悪魔を前提としたものと見て良いだろう。
既にスレイプニルを使い切っている場合はこちらに乗り換えて経験値を稼ごう。



ミノタウロス

ミノタウロス
宿場町
ステータス
HP 700 防御 20
攻撃 155 速度 10
コスト 7 施設 闘技場
能力 なし 称号 傲慢な~
調整
OβT1期 実装(?)
35期 攻撃力150→145
60期 防御18→19
110期 攻撃力145→150
121期 防御19→20
146期 攻撃力150→155
脳筋



ダークエルフ

ダークエルフ
宿場町
ステータス
HP 600 防御 17
攻撃 125 速度 11
コスト 6 施設 /廃坑
能力 毒矢 称号 エロい~
調整
21期 実装(招待コード)
57期 招待コード廃止
120期 別のモンスターとして実装
121期 毒矢:ダメージ若干減少
141期 毒矢のダメージが2割程度上昇
145期 防御力16→17
147期 攻撃力120→125
152期 射撃・トライデント・毒矢のダメージの攻撃力反映率アップ
162期 コスト7→6
21期の「春の新勧キャンペーン2」で招待コード用として実装されたモンスター。当時はエルフと完全に同じステータスで、使用回数も同一として換算されていた。57期でリストラされた。
120期では別のモンスターとして再登場。速度以外はエルフよりも高いステータスを持ち、毒矢能力で開幕で1体を毒にできる。
施設はやや使い難いが、サハギンケンタウロスなどと組めばW射撃やトリプル射撃も可能。
エルフプリンセスのバフが乗るものの、毒矢のダメージは通常攻撃より低く設定されているため、他のエルフ系と組む程の効果は得られない。また、毒矢を2発打っても1匹しか毒にできず、ダークエルフ2匹+エルフプリンセスの編成は一見シナジーがありそうで実質罠編成と化している。
速度アンチやバリア割り要員として1匹入れるのが基本だろう。

器用貧乏な印象を受けるものの、宿場中盤以降で切れる貴重な疾風潰し要員で、毒矢・毒・殴りによって魔法以外には安定して600前後のダメージを出せる、サハギンを使い切った後でもW射撃役として起用できる等、1枠でこなせる役割が多彩で編成の足りない箇所を補ういぶし銀的な活躍を期待できる。
防御編成と疾風編成に困っている時には存在を思い出してあげよう。


きつね

きつね
宿場町
ステータス
HP 650 防御 17
攻撃 100 速度 12
コスト 6 施設 牧草地/
能力 F・ストーム 称号
調整
162期 実装
163期 コスト7→6
164期 防御16→17
162期で実装されたモンスター。赤いきつねと緑のたぬきということもあってか、赤い。
宿場町では初となるF・ストーム持ちのモンスター。狐火では無いようだ。
魔術師のタロットで3匹並べて使う場合は耐久力の低さがやや気になるか。
相性差が大きいモンスターのため活かせるかどうかは環境次第だろう。

こいつどう?
選択肢 投票
つよい (0)
ふつう (0)
よわい (2)



ゴブリンスライムナイト

ゴブリンスライムナイト
宿場町
ステータス
HP 650 防御 16
攻撃 125 速度 14
コスト 7 施設 廃坑/魔法陣/塔
能力 なし 称号 ~チャリで来た
調整
107期 実装
108期 攻撃力120→115
110期 称号実装
122期 画像変更
123期 攻撃力115→120
161期 攻撃力120→125
スライムの上にゴブリンが乗っただけ。
特殊能力は無いが攻撃性能は幽霊船以上。耐久面はやや控えめ。
悪魔のタロットキングスライムゴブリンキングのバフを乗せる事で真価を発揮する。

ゴブリン王スライム王の効果は重複できる上に互いに乗算するため、両方付けると物凄い攻撃と速度になる。ただし火力要員が減ってしまうので総合火力は劣る。

122期から画像の装備が増えた。



魔法剣士

魔法剣士
宿場町
ステータス
HP 650 防御 17
攻撃 130 速度 12
コスト 7 施設 塔/闘技場
能力 魔力付与 称号 ~魔法剣士
調整
148期 ・魔力付与 自身の攻撃時にクリティカル率を50%上昇させる。(1部隊で3回まで)
魔力付与によるクリティカルで先殴りする短期決戦用のユニット。
威圧や願い事と相性が良いが、施設の問題で同時起用できるモンスターは終盤まで限られる。
簡単に出せるのならブラウニー辺りが無難だろうか。

魔力付与の仕様変更前は防御無視の追加ダメージを与えるユニットだった。バーサーカーとの相性が良好。
それなり前はGシールドと同等の効果の「シールド」を持つユニットだった。



白骨剣士

白骨剣士
宿場町
ステータス
HP 650 防御 20
攻撃 120 速度 12
コスト 7 施設 墓地/闘技場
能力 カウンター 称号 不死身の~
調整
70期 実装
71期 攻撃力 125→120
93期 称号実装
98期 防御19→20
高スタッツのカウンター持ち。
強い事は強いのだが施設が使い難く、炎の巨人と組み合わせる場合は合計35000と4枠が必要となりとてもじゃないが苦しい。
速度12と中途半端に速い点も気になる。その分だけ火力はそこそこ出るのだが……。

無理に巨人に組み込むよりはゾンビスケルトンや、アマゾネスミノタウロスと組んで殴り合った方がいいかもしれない。


ゴブリントロッコ兵

ゴブリントロッコ兵
宿場町
ステータス
HP 700 防御 19
攻撃 115 速度 10
コスト 7 施設 塔/工房/廃坑
能力 突撃 称号 ~超特急
調整
109期 実装
110期 防御力18→19
137期 防御力19→18
137~148期の間 防御18→19(履歴未掲載)
148期 攻撃力120→115
突撃を持つ宿場のゴブリン。徐々に上がっていく攻撃力以外はミノタウロスと似たような能力を持つ。
ミノタウロスと比較した場合、攻撃力がそちらを超えるのは3回目の攻撃以降となるため、悪魔のタロットの使用やコマンダーイビルアイによる補助等の工夫が必要になりそうだ。
雑に使った場合のメリットは甲殻編成に対して強く出られる点だろうか。



火車

火車
宿場町
ステータス
HP 800 防御 19
攻撃 100 速度 13
コスト 7 施設 墓地/交易所
能力 車輪 称号 カツカツの~
調整
135期 実装
136期 HP650→700
137期 防御17→18
140期 防御力18→19
151期 攻撃力95 → 100
153期 HP700→750
163期 HP 750 → 800
なんだかファミコン風の妖怪が出てきた。
新能力の車輪は旧バージョンの死神のタロットに近い効果を持ち、部隊のモンスターの攻撃でクリティカルが発生しない場合はクリティカル率が6%上昇、発生した場合は4%減少する。
なぜか防御性能ばかり上げられていった結果、耐久力がレッドドラゴンよりも高くなってしまった。置物としては十分だろう。

こいつどう?
選択肢 投票
つよそう (1)
ふつう (1)
よわそう (1)



マーマン

マーマン
宿場町
ステータス
HP 700 防御 16
攻撃 115 速度 15
コスト 7 施設 闘技場/船着き場
能力 バリア突破 称号 ~ママ
調整
136期 実装
137期 称号実装
142期 攻撃力110→115
水生動物だが、サハギンと同じく赤属性。
高いDPSに加えてバリア突破も持ち合わせている。
魔術師リッチの対策要員と言った使い方が基本となるが、交易所抜きの1万施設を2施設使うため出したい時に出せないなんて状況には注意。

こいつどう?
選択肢 投票
つよい (3)
ふつう (1)
よわい (0)



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月01日 10:24

*1 almaz曰く、そういう名前の武術なのでゴブリン以外も使えるらしい