村落 >


ゴブリンファイター

ゴブリンファイター
村落
ステータス
HP 550 防御 15
攻撃 85 速度 16
コスト 4 施設 なし
能力 なし 称号 ~剣闘士
OβT1期 実装(?)
53期 速度11→13 攻撃力120→100
90期 攻撃力100→105
93期 ・ゴブリンファイター リメイク
赤 ゴブリンファイター HP550 防御15 攻撃力85 速度16 コスト4 村落
リストラされたムカデの代替モンスター。
ランサーとは逆で高速アタッカー向きの性能。速度を活かす編成で使いたい。
悪魔のタロットが乗るため村落序盤から悪魔込みで出せると滅茶苦茶強いが、秒で破産するので注意。


ランサー

ランサー
村落
ステータス
HP 550 防御 17
攻撃 80 速度 11
コスト 4 施設 なし
能力 カウンター 称号 ~槍術士
調整
17期 実装
カウンター:先に攻撃された場合に防御力10%上昇(2体で15%3体で20%)
18期 速度-1 攻撃力+5
28期 攻撃力100→95
・カウンターの効果は10%から15%固定になり重複は無しになります。
37期 攻撃力95→90
カウンター効果15%→20%
51期 カウンター 20%→15%
55期 攻撃90→85 速度10→11
66期 防御力:18→17
カウンター:効果15%→20%
127期 攻撃85→80
施設がないにもかかわらず強力な能力を持つ。
村落から宿場の間、様々な編成の防御バフパーツとして活躍が見込める。
基本的な編成ではオークゴブリンソーサラ、オーク×2、リトルウィッチ×2、アルマジロボス猿ローパー×2など。

速度11以下のユニットとなら基本的に何と混ぜても優秀で他色出張しても特に問題無い。
というか速度と施設の関係で白骨剣士より使いやすい気がする


サラマンダー

サラマンダー
村落
ステータス
HP 550 防御 16
攻撃 115 速度 12
コスト 4 施設
能力 精霊 称号 焔火の~
調整
OβT1期 実装(?)
5期 ◎サラマンダー フェアリー ローパーの編成条件と特殊能力が変更になります
19期 必要施設:無し→祠
特殊能力:無し→精霊
21期 特殊能力精霊で敵味方どちらも精霊を使っていた場合の重複がなくなりました
68期 特殊能力精霊 地形効果の上昇はなくなります
99期 精霊:敵味方共に竦みの効果が30%上昇 → 敵味方共に竦みの効果が20%上昇
村落序盤から使える赤ユニットでは最強クラスの性能を誇る。マンダのりゅうせいぐんはつよい。
困ったらとりあえずこいつ3匹か、こいつ2匹+ネズミで問題ない。
施設がゆるく汎用性が高いため、村落序盤でタイミングを逃しても中盤以降も運用可能。


ゴブリンソーサラ

ゴブリンソーサラ
村落
ステータス
HP 550 防御 14
攻撃 95 速度 10
コスト 4 施設 廃坑
能力 バリア/ボルト 称号 魔法を使う~
調整
OβT1期 実装(?)
OβT2期 バリア追加
4期 ボルトの能力微調整
5期 宿場町→村落に変更になりました
石化・咆哮・毒・ボルトの能力に若干修正
7期 ボルト:バリアで防御されるようになります
22期 ボルト:ダメージ若干減少(5%ぐらい 600だったのが570とか)
23期 ボルト(魔術師、ゴブリンソーサラ)攻撃力の影響減りました
57期 ボルト:ダメージ微増
61期 ボルト 攻撃力による影響減少
90期 攻撃力100→105
109期 攻撃105→100 速度9→10
116期 HP500→550
120期 防御14→15
121期 ボルト、I・ボルトのダメージ若干減少
131期 防御15→14
139期 攻撃力100→95
「ソーサラー」ではなく「ソーサラ」。
リトルウィッチの実装後はやや影が薄い。
バリアを持つのでエルフに強く、ランサーオークとの組み合わせは鉄板。



ゴブリンハンマー

ゴブリンハンマー
村落
ステータス
HP 500 防御 16
攻撃 130 速度 11
コスト 4 施設 工房
能力 渾身 称号 溺れる~
調整
63期 実装
67期 渾身 若干ダメージ減少
70期 防御力18→16
73期 渾身 効果若干減少
廃坑が不要なゴブリン族の裏切り者。
オーク以上の攻撃性能と渾身を持つ上にゴブリン系、工房単体で編成可能とありとあらゆる面で優遇されており、定期的に悪さする。
適当に使っても強いが、キラーマシーンと組み合わせて会心を使う事で闘争渾身を狙えるのが最大のウリ。
その際はゴブリンハンマーを左側に編成しないとキラマが渾身するので注意。緑だけ10越えててもダメ。
他にもトラップヅルスレイプニルとの組み合わせで村落の時点で渾身急襲を打てるのも見逃せない。

防御力も悪くはないため悪魔のタロットとの組み合わせも非常に強力。



ゴブリンシーフ

ゴブリンシーフ
村落
ステータス
HP 550 防御 15
攻撃 65 速度 14
コスト 4 施設 なし
能力 破壊工作/侵攻 称号 器用な~
調整
OβT1期 実装(?)
実装当初は村落だった(らしい)
17期 規模:宿場 施設:酒場 廃坑 属性:赤
コスト:6 HP:500 攻撃力:70 速度:11 防御:13
特殊能力:破壊工作 毒
26期 ・ゴブリンシーフ侵攻が付きました
42期 攻撃70→75
48期 赤 村落 
HP:550 防御:16 攻撃力:70 速度:14 コスト4
施設:酒場 廃坑
特殊能力: 破壊工作 侵攻
57期 攻撃70→75
83期 必要施設から廃坑を削除
106期 防御16→15
142期 攻撃力75→65
+ シーフ系の調整
シーフ系の調整
20期 破壊工作の先制ダメージが以下のように変わります
2体で2倍 3体で3倍→2体で1.5倍 3体で2倍
22期 シーフは新たに「侵攻」の特殊能力を持ちます。
防衛→ゴーレム→防衛準備中の部隊の順で戦います
破壊工作の効果が3体で3倍になっていましたが
1体でゴーレムの攻撃防御15%DOWN(通常)
2体27.5%、3体で37.5%DOWNになります。
23期 破壊工作(シーフ全般):1体15%DOWN 2体30%DOWN 3体40%DOWN
27期 破壊工作の初回ダメージが変更されます。
現在のゴーレムHPの15%のダメージを与えるに変更になりました。
28期 Gシールドは破壊工作の初期ダメージも半減するようになりました
98期 酒場消去
編成に酒場が必要だったモンスターは酒場無しで編成可能になります。

破壊工作の初期ダメージ ゴーレムのHPの15%→10%
142期 破壊工作
1体で15%2体で30%3体で40%攻撃力防御力DOWNをそれぞれ20%35%45%DOWNに変更
耐久面・攻撃面のバランスが良い村落最強のシーフ
しかしそこまで大きな差では無いので自分の色に合ったものを使おう。
悪魔のタロットがあれば宿場シーフよりも強力。

一時期は何故か毒持ちの宿場ユニットだった。


ゴブリンモンク

ゴブリンモンク
村落
ステータス
HP 550 防御 18
攻撃 100 速度 10
コスト 4 施設 廃坑/町の中心
能力 格闘コンボ 称号 ~クレーマー
調整
56期 実装
57期 コスト5→4 格闘コンボの発動に必要な回数12回→10回
58期 格闘コンボのダメージ減少(攻撃力に依存する面を大幅に)
59期 速度11→10 格闘コンボ:攻撃力の影響度低下
69期 ・格闘コンボのダメージが若干上昇します。
73期 格闘コンボのダメージが若干上昇します。
101期 格闘コンボ ダメージ若干上昇
116期 防御17→18
122期 格闘コンボ:ダメージ微増
125期 攻撃力90→95
126期 格闘コンボ:10回→8回 ダメージ若干減少
127期 格闘コンボ 125期のものに戻ります。
141期 攻撃力95→100
恵まれた耐久力・施設と強力な格闘コンボを持つ。
ゴブリンファイターニワトリス辺りと組んでひたすらコンボ発動させるのがベター。
実装当初は街でも暴れていたがナーフされた。
元々かなり強いモンスターだったが、126期で何故か格闘コンボが上方修正されてしまった事で覚醒。全ての村落モンスターを食い荒らし宿場でも暴れ続ける環境モンスターと化した。当然、127期で元に戻された。


ゴブリンナイト

ゴブリンナイト
村落
ステータス
HP 600 防御 16
攻撃 110 速度 10
コスト 4 施設 廃坑/牧草地
能力 騎士道 称号 ~ナイト
調整
Oβ1期 実装
14期 騎士道スキル 攻撃力10%速度20%上昇→攻撃力20%速度20%上昇
15期 攻撃力115→110
60期 攻撃力110→105
160期 攻撃力105→110
主に宿場に移り変わってから活躍するナイト系ユニット。
村落時点ではただの105/10という貧弱ぶりだが、騎士道が発動する事で126/12のそれなりのステータスまで強化される。
決定力はそこまで無いが、赤単であればモンスター経験値を稼ぎやすいので忘れずに消化しておきたい所。



オーク

オーク
村落
ステータス
HP 650 防御 21
攻撃 125 速度 10
コスト 5 施設 廃坑
能力 なし 称号 屈強な~
調整
Oβ1期 実装
16期 攻撃力125→120
76期 攻撃力120→125
91期 攻撃力125→130
121期 HP600→650
122期 攻撃力130→125
137期 防御20→21
脳筋


スレイプニル

スレイプニル
村落
ステータス
HP 600 防御 15
攻撃 105 速度 13
コスト 5 施設 牧草地
能力 急襲 称号 野を駆ける~
調整
42期 実装
43期 防御17→16
45期 攻撃110→105
60期 防御16→15
122期 急襲:発動時のタイマー増加+35→+40
137期 急襲:タイマー増加を40→45
村落では規格外の性能を誇る急襲要員。強すぎてゴブリン空挺兵の立場がない。
ニワトリス×2との組み合わせが定番。
ツル編成を初めとする先手打ち逃げで延々と悪さをしており、コストと施設が緩いので宿場町や街でも十分に通用するのも特徴。
弱点はその汎用性故に使用回数50に達成しやすい点か。50になってしまったら勿体無いのでゴブ空で代用しよう。

ちなみにこのゲームにはまだオーディンはいない。


レッサーパンダ

レッサーパンダ
村落
ステータス
HP 500 防御 18
攻撃 135 速度 10
コスト 5 施設 牧草地
能力 精密攻撃 称号
調整
164期 実装
164期で実装されたモンスター。
村落では初の精密攻撃持ち。
ハンター堕天使とは異なり同規模モンスターと比べても遜色のないスタッツを持ち、更に牧草地単独で使用可能。
スレイプニルとの相性は抜群で、鳥人間トラップヅル隠者のタロット辺りと組み合わせれば村落で無双できると考えられる。
上位の精密攻撃モンスターは施設の噛み合わせが悪くかなり使いにくかったが、牧草ポン置きでお手軽にスレイプニルと組めるレッサーは宿場以降でも存分な活躍が見込めることだろう。

こいつどう?
選択肢 投票
つよい (0)
ふつう (0)
よわい (0)



ニワトリス

ニワトリス
村落
ステータス
HP 550 防御 16
攻撃 90 速度 14
コスト 5 施設 牧草地/廃坑
能力 石化 称号 早起きな~
調整
22期 実装
25期 攻撃力85→90
26期 攻撃力90→95
28期 防御力15→16
58期 攻撃力95→90
村落最強クラスのモンスター。速度14から繰り出される石化は非常に強力。
ランサー以外となら何と混ぜても強いが、特にスレイプニルとの組み合わせが強力。
強すぎてすぐに50回使い切ってしまうのが最大の欠点。使い切った後のロスタイムで相手のニワトリスに翻弄されるのは辛い。

弱点はアルマジロと毒。ただし双頭の蛇相手には上から石化をかけて完封する事も可能だ。



サンドワーム

サンドワーム
村落
ステータス
HP 500 防御 18
攻撃 90 速度 13
コスト 5 施設 森小屋/廃坑
能力 威圧 称号 砂漠の~
調整
113期 実装
114期 攻撃力100→90 防御17→18
116期 攻撃力90→80
121期 攻撃力80→85
122期 威圧 加護、守護等でダメージが軽減された後に条件を満たしていなかった場合は発動しなくなります。
151期 攻撃力85→90
村落に威圧を持ち込んできてしまったヤバそうな奴。
施設が使いにくいのが難点だが、ゴブリンハンマー&キラーマシーンや、スレイプニル牙狼のように相性の良いモンスターは多い。
一方でランサーには弱く、出すタイミングには注意が必要。
鬼火と比較するとHPと速度で劣るが防御で勝る。施設の合計価格は安いが赤鬼青鬼と組み合わせる場合は余分にかかるため、宿場で使う場合はそこに注意。

案の定、113期では猛攻汎用モンスターとして活躍。ネズミと組み合わせての上振れも見られていた。



カメレオン

カメレオン
村落
ステータス
HP 600 防御 19
攻撃 115 速度 10
コスト 5 施設 廃坑/森小屋
能力 擬態 称号 変幻自在な~
調整
145期 実装
147期 攻撃力115→120
157期 攻撃力120→115
村落にミミックの擬態を持ってきたモンスター。
能力自体はオークより一回り低いが、キラーマシーン同様に速度編成に対して強く出られる。
バリアには弱いため射撃やトライデント等との組み合わせも考慮していいかもしれない。

こいつどう?
選択肢 投票
つよそう (2)
ふつう (0)
よわそう (0)



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月26日 17:00