| A |
a082 |
4 |
粟津 則雄 |
|
詩歌のたのしみ |
角川書店 |
詩 |
1979.12.20 |
初 |
1,200 |
|
美本 |
|
| A |
a082 |
5 |
粟津 則雄 |
|
詩歌のたのしみ |
角川書店 |
詩 |
1979.12.20 |
初 |
1,000 |
|
|
|
| A |
a082 |
6 |
粟津 則雄 |
|
ヨハネの微笑 |
小沢書店 |
詩 |
1980.02.15 |
初 |
1,200 |
|
|
|
| A |
a082 |
7 |
粟津 則雄 |
|
音楽の風景 |
共同通信社 |
詩 |
1980.11.15 |
1刷 |
1,000 |
|
|
|
| A |
a082 |
8 |
粟津 則雄 |
|
影の女 |
福武書店 |
詩 |
1984.12.15 |
1刷 |
800 |
|
|
|
| A |
a082 |
9 |
粟津 則雄 |
|
日本洋画22人の闘い |
新潮社 |
詩 |
1988.07.25 |
初 |
700 |
|
|
|
| A |
a082 |
10 |
粟津 則雄 |
|
世紀末文化私観 |
新潮社 |
詩 |
1994.05.25 |
初 |
1,200 |
|
|
|
| A |
a082 |
11 |
粟津則雄・清水茂訳 |
|
ある人質への手紙 |
みすず書房 |
詩 |
1963.06.30 |
1刷 |
900 |
|
|
|
| A |
a083 |
1 |
在原 肆夫 |
|
詩の文明批評的性格 |
思潮社 |
詩 |
1969.04.01 |
初 |
900 |
|
|
|
| A |
a084 |
1 |
秋山 駿 |
|
無用の告発 |
河出書房新社 |
文批 |
1969.06.10 |
初 |
900 |
|
|
|
| A |
a084 |
2 |
秋山 駿 |
|
地下室の手記 |
徳間書店 |
文批 |
1974.06.10 |
初 |
1,500 |
|
|
|
| A |
a084 |
3 |
秋山 駿 |
|
批評のスタイル |
アディン書房 |
文批 |
1978.12.25 |
初 |
1,100 |
|
|
|
| A |
a084 |
4 |
秋山 駿 |
|
秋山駿批評Ⅳ |
小沢書店 |
文批 |
1981.03.20 |
初 |
3,500 |
|
|
|
| A |
a084 |
5 |
秋山 駿 |
|
こころの詭計 |
小沢書店 |
文批 |
1983.10.20 |
初 |
1,200 |
函付 |
美本 帯有 |
|
| A |
a084 |
6 |
秋山 駿 |
|
魂と意匠・小林秀雄 |
講談社 |
文批 |
1985.11.28 |
1刷 |
1,800 |
美本 |
|
|
| A |
a084 |
7 |
秋山 駿 |
|
魂と意匠・小林秀雄 |
講談社 |
文批 |
1985.11.28 |
1刷 |
1,800 |
美本 |
|
|
| A |
a084 |
8 |
秋山 駿 |
|
恋愛の発見 |
小沢書店 |
文批 |
1987.10.20 |
2刷 |
600 |
|
|
|
| A |
a084 |
9 |
秋山 駿 |
|
恋愛の発見 |
小沢書店 |
文批 |
1987.10.20 |
3刷 |
600 |
|
|
|
| A |
a084 |
10 |
秋山 駿 |
|
信長発見 |
小沢書店 |
文批 |
1997.01.20 |
初 |
800 |
美本 |
|
|
| A |
a084 |
11 |
秋山 駿 |
|
砂粒の私記 |
講談社 |
文批 |
1997.09.26 |
1刷 |
1,000 |
美本 |
|
|
| A |
a084 |
12 |
秋山 駿 |
|
神経と夢想 |
講談社 |
文批 |
2003.02.28 |
1刷 |
500 |
|
帯有 |
線入り |
| A |
a084 |
13 |
秋山 駿 |
|
私小説という人生 |
新潮社 |
文批 |
2006.12.20 |
初 |
1,000 |
美本 |
|
|
| A |
a084 |
14 |
秋山 駿 磯田光一 松原新一 |
|
増補改定 戦後日本文学史・年表 |
講談社 |
文批 |
1979.08.22 |
1刷 |
1,800 |
|
|
|
| A |
a085 |
1 |
秋元 松代 |
|
秋元松代戯曲集 |
文学散歩出版部 |
|
1962.11.15 |
初 |
1,500 |
|
|
|
| A |
a085 |
2 |
秋元 松代 |
|
マニラ瑞穂記 |
牧羊社 |
|
1964.11.20 |
初 |
1,800 |
|
田村俊子賞受賞 |
|
| A |
a085 |
3 |
秋元 松代 |
|
かさぶた式部考・常陸坊海尊 |
河出書房新社 |
|
1969.11.20 |
初 |
1,000 |
函付 |
帯有 |
|
| A |
a085 |
4 |
秋元 松代 |
|
戯曲と実生活 |
平凡社 |
|
1973.03.01 |
1刷 |
1,200 |
|
函シミ有 |
|
| A |
a085 |
5 |
秋元 松代 |
|
アディオス号の歌 |
新潮社 |
|
1975.05.10 |
初 |
1,000 |
|
|
|
| A |
a085 |
6 |
秋元 松代 |
|
七人みさき |
河出書房新社 |
|
1975.09.15 |
初 |
1,200 |
|
|
|
| A |
a085 |
7 |
秋元 松代 |
|
七人みさき |
河出書房新社 |
|
1975.09.15 |
初 |
1,200 |
|
|
|
| A |
a085 |
8 |
秋元 松代 |
|
氷の階段 |
朝日新聞社 |
|
1979.01.31 |
1刷 |
1,200 |
函付 |
|
|
| A |
a086 |
1 |
安東 次男 |
|
芭蕉 その詞と心の文学 |
筑摩書房 |
俳句 |
1971.10.15 |
2刷 |
900 |
|
|
|
| A |
a086 |
2 |
安東 次男 |
|
物の見えたる |
人文書院 |
俳句 |
1972.03.01 |
初 |
1,600 |
|
|
|
| A |
a086 |
3 |
安東 次男 |
|
物の見えたる |
人文書院 |
俳句 |
1972.03.01 |
初 |
1,600 |
|
古書店シール付 |
|
| A |
a086 |
4 |
安東 次男 |
|
百首通見 |
集英社 |
俳句 |
1973.06.30 |
初 |
1,500 |
函付 |
|
|
| A |
a086 |
5 |
安東 次男 |
|
日本やきもの旅行Ⅰ |
平凡社 |
俳句 |
1975.10.27 |
1刷 |
500 |
|
|
|
| A |
a087 |
1 |
赤城 さかえ |
|
赤城さかえ全集 |
青磁社 |
俳句 |
1988.11.10 |
初 |
5,000 |
|
|
|
| A |
a088 |
1 |
阿久根 靖夫 |
|
詩集 夢かぞへ |
国文社 |
詩 |
1972.05.15 |
初 |
1,000 |
|
|
|
| A |
a089 |
1 |
安野 光雅 |
|
台湾小景 |
朝日新聞社 |
|
1995.05.01 |
1刷 |
2,000 |
|
|
|
| A |
a089 |
2 |
安野 光雅 |
|
文学の絵本 |
筑摩書房 |
|
1993.10.08 |
1刷 |
900 |
|
|
|
| A |
a089 |
3 |
安野 光雅 |
|
狩人日記 |
平凡社 |
|
1980.06.25 |
1刷 |
900 |
|
|
|
| A |
a089 |
4 |
安野 光雅 |
|
安野光雅の画集 |
講談社 |
|
1977.12.20 |
11刷 |
1,200 |
|
|
|
| A |
a089 |
5 |
安野 光雅 |
|
空想の絵本 |
講談社 |
|
1999.10.20 |
初 |
|
|
|
|
| A |
a089 |
6 |
安野 光雅 |
|
村の広場 |
朝日新聞社 |
|
2002.06.30 |
1刷 |
800 |
|
帯付 |
|
| A |
a090 |
1 |
青島 幸男 |
|
極楽トンボ |
文藝春秋 |
|
1982.10.25 |
1刷 |
1,200 |
|
|
|
| A |
a091 |
1 |
芦田 伸介 |
|
ほろにがき日々 |
勁文社 |
芸能 |
1977.02.26 |
初 |
700 |
|
署名サインあり |
|
| A |
a092 |
1 |
浅原 六朗 |
|
定本浅原六朗句集 |
定本浅原六朗句集刊行会 |
短歌 |
1978.03.01 |
初 |
3,000 |
|
500部限定 |
|
| A |
a093 |
1 |
安藤 元雄 |
|
詩集 水の中の歳月 |
思潮社 |
詩 |
1980.10.01 |
2刷 |
1,500 |
|
|
|
| A |
a094 |
1 |
青柳 瑞穂 |
|
壷のある風景 |
日本経済新聞社 |
|
1970.03.27 |
初 |
1,800 |
|
|
|
| A |
a094 |
2 |
青柳 瑞穂 |
|
ささやかな日本発掘 |
新潮社 |
|
1960.10.25 |
2刷 |
1,200 |
函付 |
|
|
最終更新:2010年01月11日 10:45