| A |
o068 |
7 |
小川 国夫 |
|
彼の故郷 |
講談社 |
|
1974.06.16 |
1刷 |
1,000 |
|
|
|
| A |
o068 |
8 |
小川 国夫 |
|
彼に尋ねよ |
小沢書店 |
|
1977.11.20 |
初 |
1,800 |
|
サイン入り |
|
| A |
o068 |
9 |
小川 国夫 |
|
青銅時代 |
新潮社 |
|
1974.09.05 |
初 |
800 |
|
|
|
| A |
o068 |
10 |
小川 国夫 |
|
流域 |
河出書房新社 |
|
1975.07.25 |
初 |
1,000 |
|
|
|
| A |
o068 |
11 |
小川 国夫 |
|
天の花 淵の声 |
角川書店 |
|
1976.06.30 |
初 |
800 |
|
|
|
| A |
o068 |
12 |
小川 国夫 |
|
花深き |
湯川書房 |
|
1977.03.30 |
初 |
1,500 |
|
|
|
| A |
o068 |
13 |
小川 国夫 |
|
サハラの港 |
小沢書店 |
|
1981.01.30 |
初 |
2,000 |
|
著名入り、落款 |
|
| A |
o068 |
14 |
小川 国夫 |
|
新天の花 淵の声 |
角川書店 |
|
1982.11.30 |
初 |
800 |
|
|
|
| A |
o068 |
15 |
小川 国夫 |
|
ヴァン・ゴッホ |
小沢書店 |
|
1986.11.20 |
初 |
1,200 |
|
|
|
| A |
o069 |
1 |
岡松 和夫 |
|
熊野 |
文藝春秋 |
|
1976.01.30 |
1刷 |
1,000 |
|
帯有 |
|
| A |
o069 |
2 |
岡松 和夫 |
|
志賀島 |
文藝春秋 |
|
1976.03.15 |
1刷 |
1,000 |
|
|
|
| A |
o069 |
3 |
岡松 和夫 |
|
魂ふる日 |
文藝春秋 |
|
1980.04.20 |
1刷 |
1,000 |
|
|
|
| A |
o069 |
4 |
岡松 和夫 |
|
風の狂へる |
小沢書店 |
|
1981.05.20 |
1刷 |
900 |
|
|
|
| A |
o069 |
5 |
岡松 和夫 |
|
純粋な生活 |
河出書房新社 |
|
1983.06.20 |
初 |
700 |
|
|
|
| A |
o069 |
6 |
岡松 和夫 |
|
楠の森 |
福武書店 |
|
1984.09.17 |
1刷 |
900 |
|
帯有 |
|
| A |
o069 |
7 |
岡松 和夫 |
|
無私の感触 |
講談社 |
|
2002.02.10 |
1刷 |
1,200 |
|
|
|
| A |
o069 |
8 |
岡松 和夫 |
|
無私の感触 |
講談社 |
|
2002.02.10 |
1刷 |
1,200 |
|
|
|
| A |
o069 |
9 |
岡松 和夫 |
|
無私の感触 |
講談社 |
|
2002.02.10 |
1刷 |
1,200 |
|
|
|
| A |
o069 |
10 |
岡松 和夫 |
|
少年飛行兵の絵 |
講談社 |
|
2005.08.31 |
1刷 |
700 |
|
|
|
| A |
o069 |
11 |
岡松 和夫 |
|
少年飛行兵の絵 |
講談社 |
|
2005.08.31 |
1刷 |
700 |
|
帯有 |
|
| A |
o070 |
1 |
尾崎 士郎 |
|
人生劇場 青春編 愛欲編 |
新潮社 |
|
1937.09.23 |
初 |
1,500 |
|
|
|
| A |
o070 |
2 |
尾崎 士郎 |
|
篝火 |
櫻井書店 |
|
1941.05.20 |
3刷 |
2,500 |
|
|
|
| A |
o070 |
3 |
尾崎 士郎 |
|
春の原始林 |
平凡社 |
|
1942.02.20 |
3刷 |
1,000 |
|
|
|
| A |
o070 |
4 |
尾崎 士郎 |
|
戦影日記 |
小学館 |
|
1943.05.25 |
初 |
1,500 |
|
ビニルカバー付 |
|
| A |
o070 |
5 |
尾崎 士郎 |
|
ホーデン侍従 |
暁書房 |
|
1949.12.30 |
初 |
2,000 |
|
装画:清水昆 |
|
| A |
o070 |
6 |
尾崎 士郎 |
|
生き馬の眼 今日の巻 |
講談社 |
|
1958.01.15 |
初 |
1,000 |
美本 |
古書店シール有 |
|
| A |
o070 |
7 |
尾崎 士郎 |
|
戦国兵談 |
創元社 |
|
1958.06.05 |
初 |
1,800 |
函付 |
|
|
| A |
o070 |
8 |
尾崎 士郎 |
|
戦国兵談 |
創元社 |
|
1958.06.05 |
初 |
1,800 |
函付 |
|
|
| A |
o070 |
9 |
尾崎 士郎 |
|
続戦国兵談 |
創元社 |
|
1958.08.25 |
初 |
1,800 |
函付 |
|
|
| A |
o070 |
10 |
尾崎 士郎 |
|
生き馬の眼 昨日の巻 |
講談社 |
|
1958.09.20 |
初 |
1,000 |
美本 |
古書店シール有 |
|
| A |
o070 |
11 |
尾崎 士郎 |
|
聖妖女 |
文藝春秋新社 |
|
1960.03.10 |
初 |
1,200 |
|
|
|
| A |
o070 |
12 |
尾崎 士郎 |
|
酔中放談 |
河出書房新社 |
|
1960.11.25 |
初 |
1,200 |
|
|
|
| A |
o070 |
13 |
尾崎 士郎 |
|
酔中放談 |
河出書房新社 |
|
1960.11.25 |
初 |
1,200 |
|
|
|
| A |
o070 |
14 |
尾崎 士郎 |
|
新人生劇場 星河編 |
集英社 |
|
1961.06.09 |
1刷 |
1,500 |
|
|
|
| A |
o070 |
15 |
尾崎 士郎 |
|
空想部落 |
圭文館 |
|
1962.12.10 |
初 |
1,500 |
|
カット:鈴木信太郎 |
|
| A |
o070 |
16 |
尾崎 士郎 |
|
青春記 |
創思社 |
|
1963.03.10 |
初 |
1,200 |
|
|
|
| A |
o070 |
17 |
尾崎 士郎 |
|
雲と残月 |
光風社 |
|
1963.06.10 |
初 |
1,200 |
|
函イタミあり |
|
| A |
o070 |
18 |
尾崎 士郎 |
|
雲と残月 |
光風社 |
|
1963.06.10 |
初 |
500 |
|
貸本印有 |
|
| A |
o070 |
19 |
尾崎 士郎 |
|
遠き跫音 |
中央公論社 |
|
1964.04.19 |
初 |
1,500 |
|
装丁:中川一政 |
|
| A |
o070 |
20 |
尾崎 士郎 |
|
一文士の告白 |
新潮社 |
|
1964.06.30 |
初 |
1,800 |
|
|
|
| A |
o070 |
21 |
尾崎 士郎 |
|
尾崎士郎全集 第一巻 |
講談社 |
|
1965.10.30 |
初 |
1,800 |
|
月報付 函角傷み |
|
| A |
o070 |
22 |
尾崎 士郎 |
|
文学の零点 |
永田書房 |
|
1967.08.15 |
初 |
1,300 |
|
|
|
| A |
o071 |
1 |
岡本 綺堂 |
|
岡本綺堂集 |
北條書店 |
|
1950.03.20 |
初 |
1,200 |
|
|
|
| A |
o071 |
2 |
岡本 綺堂 |
|
岡本綺堂集 第二巻 |
北條書店 |
|
1950.03.20 |
初 |
1,200 |
|
|
|
| A |
o072 |
1 |
織田武雄 共著 |
|
日本と東京 |
大明堂 |
|
1962.08.28 |
2刷 |
600 |
|
名前記入あり |
|
| A |
o073 |
1 |
小川 和佑 |
|
立原道造研究 |
審美社 |
|
1969.05.30 |
初 |
1,500 |
|
期日書込あり |
|
| A |
o073 |
2 |
小川 和佑 |
|
詩神の魅惑 |
第三文明社 |
|
1972.10.25 |
1刷 |
1,400 |
|
|
|
| A |
o073 |
3 |
小川 和佑 |
|
現代詩・土着と原質 |
教育出版センター |
|
1976.05.10 |
初 |
1,500 |
美本 |
|
|
| A |
o073 |
4 |
小川 和佑 |
|
詩の妖精たちはいま |
潮出版社 |
|
1972.10.25 |
1刷 |
900 |
|
|
|
| A |
o074 |
1 |
小田切 進 |
|
人間の信頼について |
法政大学出版局 |
|
1970.09.10 |
初 |
1,200 |
|
|
|
| A |
o074 |
2 |
小田切 進 |
|
大波小波 第1巻 |
東京新聞出版局 |
|
1979.03.05 |
1刷 |
900 |
|
4巻まであり |
|
最終更新:2010年01月12日 22:38