旧仕様エウレカのページとなります。
現在のエウレカについては新ページにて。
→暗黒大陸エウレカ
行き方
暗黒大陸エウレカ→渡航船へ。
転送先は渡航船内でセーフゾーン(拠点)となっている。
エウレカ内で @load コマンドを使用すると、プロンテラではなく渡航船内へと帰還出来る。
セーブポイントは変更されていない為、死んだ際にセーブポイントへ戻るを選択したり、蝶の羽を使用した場合はプロンテラのセーブポイントへ帰還する事となる。
エウレカ内でログアウトし、再ログインした場合は強制的にプロンテラへ戻されるので注意。
WPから始まりの地_1へ。その他のフィールドは転送NPCもしくはWPから。
難易度
CL80達成してある程度装備が整ったら始まりの地_1から挑戦してみよう。
エウレカ内ではエウレカレベルという専用のステータスが適用される。
エウレカレベルの適用には
E装備が必要なので、入手してから挑戦しよう。
概要
それぞれの一般モンスターに対応したBossモンスターが設定されている。
モンスターを討伐する→Bossがポップする→討伐して報酬ゲット。
Boss報酬を狙ったり、
E装備強化で防御面が伸びるのでエウレカレベルカンストと
E装備強化値カンストを目指そう。
Boss湧かせ
Bossの出現カウントは「安全」「ちょいヤバ」「ヤバい」「激ヤバ」の4つで表記され、プロ、飛行船内の看板から確認可能。
一部のBossは天候も関連しており、決まった天候にならないとポップしない。
鯖落ち時やBoss討伐後はリセットされ安全に戻るが、時間経過で激ヤバ初期値までゆっくりと上昇する。
対応した一般モンスター討伐で安全~激ヤバまでカウントを進めることもできる。
一般モンスターは一部を除きMAP内で出現区画が決められており、倒した際は区画内に再度リスポーンする。
天候
エウレカ内では現実時間で15の倍数分のとき(ex. 10:00, 10:15, 10:30, 10:45, ...)天候が変化する。天候は4種類(晴れ、曇、秋、雪)。
渡航船内にいる祈祷師NPCで強制的にエウレカ内の天候の変化が可能。(費用:100Mコイン1枚)
エウレカレベル
エウレカ内の敵に対して補正がかかる専用のステータス。
プロンテラにいる交換君Exより
レイドボス討伐の証10個で
E装備(シャドーシールド)を交換して装備。
エウレカ内のモンスターを倒しE経験値を得る事で初めて適用される。
(E装備についての詳細は該当ページ参照)
そのため
必ずE装備を入手してから挑戦しよう。
入手アイテム
一般モンスターが
E装備強化に必要な暗黒エルニウムを確率でドロップする。
Bossモンスターはエウレカボス討伐の証+100Mコイン+暗黒エルニウムを各1個と固有の装備、
カードをドロップする。
Bossモンスターは戦闘に参加した全てのプレイヤーにドロップ権利が付与される(1でもいいのでダメージを与えるか受ける必要あり)
※オートルートOFFだと各権利者の足元にドロップするので注意。サブにも必ず設定しよう。
@sc autoloot |
@autoloot初期値ON or OFF |
また不要なBossドロップは
引き取り君から魔法石に変換可能。
アイテムドロップ率
エウレカ内でのアイテムドロップ率は独立した仕様を用いている。
エウレカ外と比べ基本ドロップ率が大幅ダウンしているが、エウレカ内のモンスター討伐数に応じてドロップ率が上昇する。
上昇したドロップ率はBossドロップ権行使後にリセットされる。
2024/04/28
エウレカのドロップ率見直しにより、以前と比較してドロップ率が大幅に上昇した。
エウレカボス討伐の証
指定個数集めることで交換君Exからエウレカ産アイテムを入手可能。
実装直後のマップのアイテムは交換不可になっていることも。
エウレカボス討伐の証は
アサルトチケット交換からも入手できる。
モンスター一覧と出現位置
+
|
フィールド1 始まりの地_1(ラビオル平原 01) |
フィールド1 始まりの地_1(ラビオル平原 01)
配置場所 |
モンスター |
対応Boss |
Bossの出現条件など |
A |
【1】グレたぽりん |
【3】ゴールデンポリン |
一定数討伐のみ |
B |
【2】クブリン |
【4】クブリンリーダー |
一定数討伐のみ |
C |
【3】ゴーレムミナガワ |
【5】ミナガワハンター |
晴れ |
D |
【4】ゴーストウマ |
無し |
|
E |
【5】ボタリング |
無し |
|
F |
【6】Eエレメンタル(4属性) |
【8】Eエレメンタラー |
雪 |
G |
【8】ウ・サギー |
【10】キング・ウ・サギー |
一定数討伐のみ |
H |
【10】マリオネットサーフィン |
【13】捨てられた思い出 |
|
I |
【7】Eソウル(赤・青) |
無し |
|
J |
【13】ア・クス、ツイ・ア・クス |
【15】ゴールデンアトロス |
一定数討伐のみ |
J、K |
【12】シオラバ |
無し |
|
K |
【11】Eデビルチ |
【14】Eデデデビルチ |
雲 |
L |
【9】ウ・ナギー |
【11】ビッグ・ウ・ナギー |
秋 |
ランダム |
【10】クリスタル |
【10】Eデッカクリスタル |
一定数討伐のみ |
【10】黒光 |
無し |
|
【15】刈り取る者(36023) |
【15】暗黒大陸の辺境伯 |
ランダム天候? |
フィールド2 ラビオルの森へはKの右端にあるWPより。
|
+
|
フィールド2 始まりの地_2(ラビオル森 01) |
フィールド2 始まりの地_2(ラピオル森 01)
配置場所 |
モンスター |
対応Boss |
Bossの出現条件など |
A |
【14】ポリンアッシュ |
ヴォルリン |
一定数討伐 |
B |
【15】キキ |
ナンノキキー |
雪 |
C |
【21】ドリー |
ヒノトリ |
晴れ |
D |
【22】デュラハーン |
デュラハハハーン |
曇 |
E |
【23】ファイアウ・ルフ |
マグマグウ・ルフー |
一定数討伐 |
F |
【16】カエンルー |
バクエンルー |
G |
【20】デスガイズ |
アフロガイズ |
H |
【17】ヒ・ツジー |
羊飼いの狼さん |
秋 |
I |
【18】ツ・インビー |
ツ・インビッグー |
一定数討伐 |
J |
【19】ゾ・ンビー |
ノーブルゾ・ンビー |
ランダム |
【10】クリスタル |
? |
【20】エウレカントカゲ |
エウレカンオオトカゲ |
刈り取る者30匹と、各季節ごとに対応する色のトカゲを3匹ずつ倒す 晴:ピンク(36051) 秋:オレンジ(36052) 雪:青(36053) 曇:紫(36054) 天候不問:刈り取る者(36055) |
【25】刈り取る者 |
? |
|
|
+
|
フィールド3 暗黒の洞窟_1(竜の巣 02) |
フィールド3 暗黒の洞窟(竜の巣 02)
配置場所 |
モンスター |
対応Boss |
Bossの出現条件など |
A |
【24】暗黒物質 |
暗黒くろすけ |
曇 |
B |
【25】コ・ボルト/キ・ボルト/ク・ボルト |
ボルトリーダー |
|
C |
【26】ギリギリッス |
超ギリギリッス |
晴れ |
D |
【27】ロリロリ |
ルリルリ |
|
E |
【28】Q-TARO |
Q-TARO R-TYPE |
|
F |
【29】クチサケ |
ダークライ |
|
G |
【30】アリヨリノナッツ |
アリヨリノナッシー |
|
H |
【31】ハナック |
ヴォイドハナック |
雪 |
I |
【32】案内人 |
神罰の代行者 |
秋 |
J |
【33】精鋭ゾ・ンビー |
カーリッツバーグ師匠 |
|
ランダム |
【10】クリスタル |
Eデッカクリスタル |
|
【35】刈り取る者 |
カリュブデスミラージュ→カリュブデス |
刈り取る者のMobIdは36083 カリュブデスミラージュ一定数討伐でカリュブデス出現 |
|
+
|
フィールド4 幻想域(星明りの珊瑚礁) |
フィールド4 幻想域(星明りの珊瑚礁)
配置場所 |
モンスター |
MobId |
概要 |
ランダム |
【35】反魂蝶 |
36110 |
紫色 |
【35】反魂蝶 |
36111 |
赤色 |
【35】反魂蝶 |
36112 |
青色 |
ブルーソウルコレクター |
36113 |
ボス・青色の反魂蝶を一定数討伐で出現 |
レッドソウルコレクター |
36114 |
ボス・赤色の反魂蝶を一定数討伐で出現 |
A |
深淵から覗くモノ |
36115 |
ボス・ブルーソウルコレクターとレッドソウルコレクターを一定数討伐で出現 |
|
+
|
フィールド5 山岳地帯_1(ミョルニール山脈 08) |
フィールド5 山岳地帯_1(ミョルニール山脈 08)
配置場所 |
モンスター |
対応Boss |
Bossの出現条件など |
A |
【34】ローキューブ |
ハイキューブ |
|
B |
【35】ネズミ小僧 |
ネズミ大僧 |
|
C |
【36】薄い本 |
R-18 薄い本 |
|
D |
【37】サンドロフ |
サンドロフ大王 |
晴れ |
E |
【38】西部劇のアレ |
西部劇のソレ |
|
F |
【39】一時的狂気 |
永久的狂気 |
曇 |
G |
【40】エウレカン青つむり |
エウレカン赤つむり |
雪 |
H |
【41】ポルポル |
ポルナレフ |
|
I |
【42】霊長類 |
霊長類最強 |
秋 |
J |
【43】特異点の可能性 |
シンギュラリティー |
|
ランダム |
【45】刈り取る者 |
ジオイア→無慈悲なジオイア |
刈り取る者のMobIdは36130 ジオイアはKに出現 ジオイア討伐で無慈悲なジオイア出現 |
|
宝物庫
2024/07/02 実装
宝物庫の認証キーを使用して、指定されたエウレカボスを討伐することにより、確率で生成されるMD。
エウレカボス討伐はPTリーダーの状態で行う必要がある。
入場は渡航船にいる宝物庫の番人から。最大3回討伐で確定で開く。
NPCから認証キーのリセットで討伐対象を変更できるが、討伐回数リセットと、認証キーを再度使用する必要がある。
入場後NPCに話しかけて宝物庫攻略開始。
開始すると入場が不可となる。
MD内に湧いたモンスターを全討伐でクリア。参加人数で敵が強化される。
入手はアサルトチケットまたはレイドチケットで交換。
認証キーは使用した時点で消費する。
汎用スキルカード、魔法石、ゴールドムーンを入手。
報酬量はハイアンドローの成否により増減する。
PTリーダーは報酬量増加。
報酬はハイアンドロー終了後、PTリーダーがスロットマシンに話しかけないと入らないので注意。
+
|
旧ページ内容 |
敵はレイドなどに比べるとかなり強いので最初のエリアのグレたポリン、クブリン等に手こずるようだと
その先は厳しいかもしれません。
装備の強化なども検討してみましょう。Elvが上がる事でも少しずつ強くなっていきます。
また★エレメス=ガイルcによるクローキングが有効ですが、一部悪魔型モンスターがいるので注意。
「暗黒大陸エウレカ」とは
ガチャで80くらいの人が100目指す場所 別にやらんでもレイドは越せる(GM談)
転送NPCから入場出来る。
転送先は渡航船内でセーフゾーン(拠点)となっている。
拠点内ではプロンテラへの帰還WP、暗黒大陸エウレカへの転送WP、無料回復&消費アイテムの補充、天候変化NPCなどが利用できる。
エウレカ内で @load コマンドを使用すると、プロンテラではなく渡航船内へと帰還出来る。
セーブポイントは変更されていない為、死んだ際にセーブポイントへ戻るを選択したり、蝶の羽を使用した場合はプロンテラのセーブポイントへ帰還する事となる。
エウレカ内でログアウトし、再ログインした場合は強制的にプロンテラへ戻されるので注意。
エウレカ内では、 エウレカレベル(以下ELv)という専用のステータスが適用される。
プロンテラにいる交換君Exよりレイドボス討伐の証10個で E装備(シャドーシールド)を交換して装備し、エウレカ内のモンスターを倒しE経験値を得る事で初めて適用される。( E装備についての詳細は該当ページ参照)
エウレカ内に出現する一般モンスターは一部を除きMAP内で出現区画が決められており、倒した際は区画内に再度リスポーンする。
暗黒大陸エウレカにはそれぞれの一般モンスターに対応したBossモンスターが設定されており
Bossモンスターの出現条件は対応する一般モンスターを一定数討伐する事で出現する。(一部のBossは天候も関連してる模様)
Boss出現までのカウント数は、何もしなくても激ヤバ初期値までゆっくりと上昇する。
Bossモンスターは戦闘に参加した全てのプレイヤーにドロップ権利が付与される(1でもいいのでダメージを与えるか受ける必要あり)
※オートルートOFFだと各権利者の足元にドロップするので注意。
尚、飛行船内のエウレカへのWP付近の看板で各Bossモンスターのヤバさを確認する事が出来る。
噴水下にも看板が出来たので便利。
出現カウントは「安全」「ちょいヤバ」「ヤバい」「激ヤバ」の4つで表記される。
エウレカ内では現実時間で15の倍数分のとき(ex. 10:00, 10:15, 10:30, 10:45, ...)天候が変化する。天候は4種類(晴れ、曇、秋、雪)。
違った景色が見れて、きれいだね。
一部のBossの出現には対応する一般モンスターの討伐数だけでなく現在の天候も関係している。
渡航船内にいる祈祷師NPCで強制的にエウレカ内の天候の変化が可能。(費用100M)
ただしフィールド4 幻想域には天候は存在しない。
エウレカ内でのアイテムドロップ率は独立した仕様を用いている。
エウレカ外と比べ基本ドロップ率が大幅ダウンしているが、エウレカ内のモンスター討伐数に応じてドロップ率が上昇する。(最大10倍)
上昇したドロップ率はBossドロップ権行使後にリセットされる。
|
最終更新:2024年08月19日 14:40