楽しい橋日語辞典

~めくるめくヌョンソッソポォーノッシュの世界~


ヌョンソッソポォーノッシュ~古より伝わりし風の言葉~

この項では、現時点で判明しているヌョンソッソポォーノッシュを紹介しよう。あなたにも良き追い風が吹きますことを。
~ヌョンソッソ大陸の言語学者 スヌンスポッポャージョ~

ヌョンソッソポォーノッシュとは

「ヌョンソッソポォーノッシュ」とは、ヌョンソッソ大陸に古くから伝わる風の神が綴ったとされている言葉である。
今では数少ないヌョンソッソの吟遊詩人達がその響きを各地に伝えるのみとなっており、完璧にこの言語を使いこなすことのできる”人間”はいないと言われている。
数多くの言語学者がこのヌョンソッソポォーノッシュに挑んだが、風のようにペン先をすり抜けてゆく言葉に、誰もが匙を投げてしまったという。
最近の研究ではその「響き」自体に魔力が宿っていることが判明し、もともとは唄を愛する風の神が「詩」のために創造した言葉なのではないかという仮説が発表された。




ヌョンソッソポォーノッシュ~日常会話編~

単語 読み 意味
ソヌッ そぬっ 「やぁ」「こんにちは」等の挨拶
オロロンモァーヌソソッポム゙ォ おろろんもぁーぬそそっぽむ゙ぉ 「ごきげんよう」の男性名詞。対象が不特定多数の場合にも使用可
オロロンモァーヌソソッポム゙ェ おろろんもぁーぬそそっぽむ゙ぇ 「ごきげんよう」の女性名詞
ヌョンヌヌソソモォス ぬょんぬぬそそもぉす いつでも使える挨拶。「ソヌッ」より上品な言葉
ソッポロポヌォン そっぽろぽぬぉん 「ありがとう」等の感謝の意味を持った言葉
ソポッソペニョーモ そぽっそぺにょーも 「どういたしまして」の意
ピョモロペッペソ ぴょもろぺっぺそ 「ごめんなさい」等の謝罪の意味を持った言葉
チョイショモッソソ ちょいそもっそそ 「おやすみ」等の就寝の言葉
ニョモモス にょももす 「渦巻く暗黒と混沌の波に抗い傷付いたその翼でよくぞ我の元に再び舞い戻ったな…今こそこの生還に歓喜の祝杯を掲げようぞ」。つまるところ「おかえりなさい」という意味
ソニョーヌェポッズォモ そにょーぬぇぽっずぉも 「ニョモモス」に対する「ただいま」
ヌヌンソポォイ ぬぬんそぽぉい 「がんばれがんばれできるできる絶対できるがんばれもっとやれるって!!やれる気持ちの問題だがんばれがんばれそこだそこだ諦めんな絶対にがんばれ積極的にポジティブにがんばれがんばれ!! 本気になれば自分が変わる!!!本気になれば全てが変わる!!!Don't worry!!!Be happy!!!」の意。熱い応援に
ソォンモロロ そぉんもろろ 喜びを表す言葉
モロロンソォン もろろんそぉん 「ソォンモロロ」と同じく喜びを表す。気分によってどちらを使用しても問題はない


ヌョンソッソポォーノッシュ~人名編~

人名 読み 意味
ポャンショチョラモッソポンヌ ぽゃんしょちょらもっそぽんぬ 「渦巻く暗雲を貫き世界に光をもたらす高貴なる輝きを湛えし神槍」
フラッセバララーンヤ ふらっせばららーんや 「天を駆ける悠久の風」
※これはフョルメニャーモソッスポォ訛りの言葉をヌョンソッソポォーノッシュに直したときの意味である
フョルメニャーモソッスポォ訛りのまま発音すると「パラフラッスィーニオス」となり、意味も異なる
パラフラッスィーニオス ぱらふらっすぃーにおす 「輪廻を外れし孤独なる運命の覇者」
※フョルメニャーモソッスポォ訛りでのフラッセバララーンヤの本名
パッツェティールァ ぱっつぇてぃーるぁ 「全てを包み込む柔らかな光を携えた優しき天の使い」
ミョッポスメォモサ みょっぽすめぉもさ 「世界を包む暁に咆哮せし誇り高き太陽の獅子」
ヌッスソァン ぬっすそぁん 「蒼天を切り裂く白銀の翼」
モッソソォン もっそそぉん 「遥かなる樹海を護りし太陽の大樹」
ソッポラペョンノッシュモ そっぽらぺょんのっしゅも
ォーモヨヴォッ ぉーもよう"ぉっ 「大地を愛する者」
※本名は「ピョモンソヌォーモヨヴォッスァヌン」だが「勇者」は気恥ずかしいとのことでこちらを名乗っているらしい
ピョモンソヌォーモヨヴォッスァヌン ぴょもんそぬぉーもよう"ぉっすぁぬん 「母なる大地を守護せし気高き勇者」
ポソッソモォ ぽそっそもぉ
ヤモッチョソヌンソソッポォン やもっちょそぬんそそっぽぉん
ヒョロモッソポャァンニョス ひょろもっそぽゃぁんにょす
ヤァンモスッポロローモッスォヌ やぁんもすっぽろろーもっすぉぬ
ニョモロンソモッヂョスポャノッフ にょもろんそもっぢょすぽゃのっふ
召喚獣
ソベヤッソンソンヌ そべやっそんそんぬ
ムォーソモミョポニョンペッペソス むぉーそもみょぽにょんぺっぺそす
ニョッチョレペモペモーノォ にょっちょれぺもぺもーのぉ
チョメッソォソソモヤポッポス ちょめっそぉそそもやぽっぽす
エペッソモキョロロォヌス えぺっそもきょろろぉぬす
ポロロンモッスァニェヌョンソッソ ぽろろんもっすぁにぇぬょんそっそ 「希望の星屑に手を伸ばす者を護りし遥かなる故郷たる深遠の森を駆ける大いなる風」
モ゙イッヂョモッソソポロンモッズォヌ も"いっぢょもっそそぽろんもっずぉぬ 「光降る天空を統べし金色の翼を掲げた大いなるねぎま」


ヌョンソッソポォーノッシュ~単語編~

訳の意味で、50音順に表記。尚、複数の意味を持つ単語は一般に浸透しているものを基準とする。
あ行
ポレポレモヤソッソスン ぽれぽれもやっそすん ①「暗黒物質」②「納豆」
チョメッソォソソモヤポッポス ちょめっそぉそそもやぽっぽす 「イカ」
ソヌンスニョッソソモォヌ そぬんすにょっそそもぉぬ 「イケメン」
ケメッゾポニャーモ けめっぞぽにゃーも ①「イモムシ」②「輝きの世界を舞おうとせし者」
ヌョッソモポェンピョス ぬょっそもぽぇんぴょす 「オンブバッタ」
か行
ヨッソソンモロンツェッピョロ よっそそんもろんつぇっぴょろ 「靴下」
ポォーノッシュ ぽぉーのっしゅ ①「言葉」②「葉」③「精霊」
さ行
チョッソモペレーニョモ ちょっそもぺれーにょも 「集中力」
た行
な行
は行
ソベヤッソンソンヌ そべやっそんそんぬ ①「美女」②「天使」③「はじまりの天使」と伝説に謳われし幻獣
コニョッペチョレモーゾォヌ こにょっぺちょれもーぞぉぬ 「不眠」
ソソスモッヌ そそすもっぬ 「(書物の)ページ」
ま行
や行
ら行
わ行
ッソソポァンヌソソッポォ っそそぽぁんぬそそっぽぉ 「脇」
最終更新:2012年11月05日 17:14
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。