みんなとモンハンカードマスターがリニューアルしてみんなとモンハンカードマスターGに。

2014/2/28にサービス終了

(3/25記述)
「チャコのお願い」という指定のカードを生産することでSレアカードがもらえるミニイベントが発生したものの
生産に必須の弓の魂石とランスの魂石のドロップ率がバグかと思うほど異常に低く、簡単にはコンプさせないぞという姿勢がうかがえる。

さらに25日から始まるはずだった曜日指定のデイリークエストも開始されず、アナウンスもない状況。
内容がよければ擁護もできるが、内容、運営ともに酷いレベルでとてもじゃないが「遊ぶ」という状態ではない。
友達に紹介して一緒にプレイしたいかといえば答えは明らかにノーである。


(3/18記述)
システム一新でランカー涙目・・・と思いきや旧カードもベースの攻撃力は高いのでクエストではまだまだ使える。
しかしスキルと速度が産廃なのでいずれは乗り換える必要がある。

最初の大討伐でジンオウガ亜種が出てくる予定になっている。
弱点は雷なのだが雷のカードはガチャのみで登場し、生産レシピには雷のカードが今のところ一切なく、gloopsの運営姿勢がよくわかる。
(生産レシピ検索が機能していないという説もアリだが真偽は不明)

SR以上のカードは限界突破(同じカードが必要)することで追加スキルを覚えるのだが、
ガチャで出てくるSRを調べたところ、レシピがないカードが多数存在し、ガチャ以外で限界突破できず、gloopsの運営姿勢がよくわかる。
一応一部のSRは(かなり厳しいが)生産でも作る事が出来る。

クエストはQPを消費し、クエスト中の採取、戦闘で最大5ポイントのAPを消費するシステムになっている。
QPの回復は30分で1ポイント、APは20分で1ポイント。
QPは発掘や、闘技場での勝利で回復する事も出来る。
APがあまり気味のときは闘技場でちょいちょい消化するべき。

闘技場は新カードのスキルの育成も兼ねており、戦果に応じてスキル経験値を得ることが出来る。
スキルLVの上限はカードの限界突破と紐付いており、限界突破するとスキルの最大LVも上昇する模様。
新カードは速度が旧カードより高く必ず先制攻撃できるものの旧カードに比べればステータス自体は低いため、戦う相手は選ぶ必要がある。
(賞金が低いほど総合ステが低いので弱デッキの人に感謝しながら倒していこう)
また、闘技場では闘技場でしか取れない素材が手に入る。(乱撃、弱化、強化、回復の石など。上位の石はEクラスから報酬に入るようになる)

クエストは基本的にソロでもなんとかなるものが多いが、「ババコンガを3体狩猟せよ」というクエは
地味に固いババコンガを3回倒さないとクリアにならず、ギルドで攻略した方がいい最初の相手と言える。
もっとも、報酬が特別ウマいわけでもないので1回やったら2度とやらなくてもいい気がする。
CHR(カードハンターランク)が上がるごとにクエストが増え、新しい素材が手に入るようになるが、消費QPがどんどん増えるのでかなりキツい。
序盤のレベル上げには単体狩猟クエがオススメで、ボスが弱いものの経験が200もらえるクルペッコを繰り返すのがよさそう。
アシラワンパンでもいいとは思う。
ババコンガのようなクエストが今後も増えていくことを考えるとかなりキツいゲームになりそうだ。

カードの育成は「クエストに行く→挨拶pをゲット→通常ガチャを回す→出てきたカードを合成」という流れが基本。
もちろん以前のドラゴンオーブなどを使う事はできるが前より効果が落ちているので若干微妙。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年07月06日 11:14