「(BOSS)剣聖ヒエン」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
(BOSS)剣聖ヒエン - (2024/09/09 (月) 09:07:44) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&bold(){モンスター解説は[[剣聖ヒエン]]、[[拳王ウーフー]]参照}
#contents
*(BOSS)剣聖ヒエン
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(lime):&color(white){風}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:750|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|★★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:55|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|戦士|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:75|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):対戦時アイテム|>|&link_anchor(天狗砥石,page=アイテム一覧_新7章){天狗砥石}|
|>|~|>|&link_anchor(秘剣雷切,page=アイテム一覧_新7章){秘剣雷切}(レア)|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):討伐時獲得ゴールド|>|RIGHT:440G|
**スロット
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~レベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|
|★ |ミス|★→★★|明星|★→★★|錬気|明星|
|★★ |一閃|紫電|一閃|★★→★★★|★★→★★★|石切り|
|★★★ |一閃|一閃|草薙ぎ|★★★&br()→★★★★|草薙ぎ|練気|
|★★★★ |★★★★&br()→★★★★★|一閃|一閃|★★★★&br()→★★★★★|石切り|紫電|
|★★★★★ |ミス|明星|草薙ぎ|★★★★★&br()→★★★★★★|草薙ぎ|練気|
|★★★★★★ |一閃|一閃|★★★★★★&br()→★★★★★★★|★★★★★★&br()→★★★★★★★|石切り|石切り|
|★★★★★★★ |一閃|石切り|明星|草薙ぎ|明星|石切り|
**EXスロット
|~レベル|~下位EX|~上位EX|
|~常時|飛燕流奥義 フツミタマノタチ|飛燕流奥義 布都御魂太刀|
----
*(BOSS)拳王ウーフー
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(gold):&color(white){土}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:850|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|★★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:65|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|戦士|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:60|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):対戦時アイテム|>|&link_anchor(奥義秘伝書,page=アイテム一覧_新7章){奥義秘伝書}|
|>|~|>|&link_anchor(王虎秘伝書,page=アイテム一覧_新7章){王虎秘伝書}(レア)|
**スロット
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~レベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|
|★ |ためる|ミス|虎拳|ためる|★→★★|蛇拳|
|★★ |鶴拳|ためる|鶴拳|ためる|★★→★★★|鶴拳|
|★★★ |こうげき|虎拳|こうげき!|★★★→★★★★|★★★→★★★★|虎拳|
|★★★★ |龍尾脚|龍尾脚|ためる|ためる|★★★★&br()→★★★★★|笑拳|
|★★★★★ |こうげき!|蛇拳|蛇拳|★★★★★&br()→★★★★★★|★★★★★&br()→★★★★★★|笑拳|
|★★★★★★ |ミス|鶴拳|鶴拳|★★★★★★&br()→★★★★★★★|虎拳|★★★★★★&br()→★★★★★★★|
|★★★★★★★ |龍尾脚|蛇拳|鶴拳|虎拳|笑拳|虎拳|
**EXスロット
|~レベル|~下位EX|~上位EX|
|~常時|五獣王拳|五獣神拳|
----
**出現条件
+リーダー(1枚目)に[[疾風の勇者ハヤテ]]をスキャン
+リーダー(1枚目)に[[邪帝マオタイ]]をスキャン
+クラス合計に関わらずランダムで出現
**解説、攻略、その他
''「我が名はヒエン…。」「ボクはウーフー!」「「ケンを極めし者!」」''~
新7章で登場したダブルボスモンスター。~
彼等の進化アイテム獲得のための戦闘は当然の事ながら、特筆すべき事に元採掘レア&link_anchor(天狗砥石,page=アイテム一覧_新7章){天狗砥石}のドロップもある。~
また、獲得ゴールドの額も440Gと大きいので、ゴールド稼ぎに利用させてもらう事もできる。~
ランダムのエンカウント率はかなり低く、ランダム任せで探すと[[(BOSS)邪帝マオタイ]]や[[(BOSS)迅竜剣士リント]]の方が頻繁に会えてしまうほど。~
[[疾風の勇者ハヤテ]]または[[邪帝マオタイ]]をリーダーにする事で確定出現になるので、アイテムを回収したいのであれば用意する事をお勧めする。~
また、ヒエンの素早さは75に設定されているため、素早さ最高値78まで厳選したLv10の[[疾風の勇者ハヤテ]]と[[邪帝マオタイ]]であれば確実に上を取って戦うことができる。~
両者とも[[★4]]モンスターのダブルボスだけあって、中々の強敵になっている。~
[[剣聖ヒエン]]からは【一閃】による麻痺、[[拳王ウーフー]]からは【蛇拳】【龍尾脚】による毒と【鶴拳】による暗闇状態が襲い掛かり、~
更に【明星】【石切り】【虎拳】【笑拳】など高打点の技もそれぞれ多く備えている。~
共通する欠点は、どちらも物理攻撃しか持っていない事。~
[[ダークボーンドラゴン]]の【ダークブレス】、[[大天使ミカエル]]の【シャイン!!!】等を用いて暗闇状態を与える事ができれば、少しは勝利が楽になる事だろう。~
[[邪帝ラフロイグ]]ならば暗闇状態を与えられ、【ロックラーヴァ】やEX技で剣聖ヒエンの弱点を突くことができる。~
……が、どれも全体攻撃な上、【ストレートフラッシュ】は火力・暗闇発生率共に低過ぎるので、余り相性が良いとは言い難い。~
[[煉獄皇アレス]]や[[煉獄帝アレス]]であれば、熱属性の強力な単体攻撃で剣聖ヒエンに特効でき、暗闇を狙うに当たっても【ストレートフラッシュ】よりかは性能がマシな【ロイヤルストレートフラッシュ】があるので、こちらの方が良いだろう。~
[[炎獣ヌエ]]などといった物理カウンター持ちもオススメ。~
特にヒエンの素早さが75なので、素早さ76以上かつ【無影天掌】で埋めてある[[邪帝マオタイ]]であれば出現条件を満たしつつ両者の動きを封じることもできる。~
&bold(){モンスター解説は[[剣聖ヒエン]]、[[拳王ウーフー]]参照}
#contents
*(BOSS)剣聖ヒエン
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(lime):&color(white){風}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:750|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|★★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:55|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|戦士|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:75|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):対戦時アイテム|>|&link_anchor(天狗砥石,page=アイテム一覧_新7章){天狗砥石}|
|>|~|>|&link_anchor(秘剣雷切,page=アイテム一覧_新7章){秘剣雷切}(レア)|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):討伐時獲得ゴールド|>|RIGHT:440G|
**スロット
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~レベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|
|★ |ミス|★→★★|明星|★→★★|錬気|明星|
|★★ |一閃|紫電|一閃|★★→★★★|★★→★★★|石切り|
|★★★ |一閃|一閃|草薙ぎ|★★★&br()→★★★★|草薙ぎ|錬気|
|★★★★ |★★★★&br()→★★★★★|一閃|一閃|★★★★&br()→★★★★★|石切り|紫電|
|★★★★★ |ミス|明星|草薙ぎ|★★★★★&br()→★★★★★★|草薙ぎ|錬気|
|★★★★★★ |一閃|一閃|★★★★★★&br()→★★★★★★★|★★★★★★&br()→★★★★★★★|石切り|石切り|
|★★★★★★★ |一閃|石切り|明星|草薙ぎ|明星|石切り|
**EXスロット
|~レベル|~下位EX|~上位EX|
|~常時|飛燕流奥義 フツミタマノタチ|飛燕流奥義 布都御魂太刀|
----
*(BOSS)拳王ウーフー
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(gold):&color(white){土}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:850|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|★★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:65|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|戦士|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:60|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):対戦時アイテム|>|&link_anchor(奥義秘伝書,page=アイテム一覧_新7章){奥義秘伝書}|
|>|~|>|&link_anchor(王虎秘伝書,page=アイテム一覧_新7章){王虎秘伝書}(レア)|
**スロット
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~レベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|
|★ |ためる|ミス|虎拳|ためる|★→★★|蛇拳|
|★★ |鶴拳|ためる|鶴拳|ためる|★★→★★★|鶴拳|
|★★★ |こうげき|虎拳|こうげき!|★★★→★★★★|★★★→★★★★|虎拳|
|★★★★ |龍尾脚|龍尾脚|ためる|ためる|★★★★&br()→★★★★★|笑拳|
|★★★★★ |こうげき!|蛇拳|蛇拳|★★★★★&br()→★★★★★★|★★★★★&br()→★★★★★★|笑拳|
|★★★★★★ |ミス|鶴拳|鶴拳|★★★★★★&br()→★★★★★★★|虎拳|★★★★★★&br()→★★★★★★★|
|★★★★★★★ |龍尾脚|蛇拳|鶴拳|虎拳|笑拳|虎拳|
**EXスロット
|~レベル|~下位EX|~上位EX|
|~常時|五獣王拳|五獣神拳|
----
**出現条件
+リーダー(1枚目)に[[疾風の勇者ハヤテ]]をスキャン
+リーダー(1枚目)に[[邪帝マオタイ]]をスキャン
+クラス合計に関わらずランダムで出現
**解説、攻略、その他
''「我が名はヒエン…。」「ボクはウーフー!」「「ケンを極めし者!」」''~
新7章で登場したダブルボスモンスター。~
彼等の進化アイテム獲得のための戦闘は当然の事ながら、特筆すべき事に元採掘レア&link_anchor(天狗砥石,page=アイテム一覧_新7章){天狗砥石}のドロップもある。~
また、獲得ゴールドの額も440Gと大きいので、ゴールド稼ぎに利用させてもらう事もできる。~
ランダムのエンカウント率はかなり低く、ランダム任せで探すと[[(BOSS)邪帝マオタイ]]や[[(BOSS)迅竜剣士リント]]の方が頻繁に会えてしまうほど。~
[[疾風の勇者ハヤテ]]または[[邪帝マオタイ]]をリーダーにする事で確定出現になるので、アイテムを回収したいのであれば用意する事をお勧めする。~
また、ヒエンの素早さは75に設定されているため、素早さ最高値78まで厳選したLv10の[[疾風の勇者ハヤテ]]と[[邪帝マオタイ]]であれば確実に上を取って戦うことができる。~
両者とも[[★4]]モンスターのダブルボスだけあって、中々の強敵になっている。~
[[剣聖ヒエン]]からは【一閃】による麻痺、[[拳王ウーフー]]からは【蛇拳】【龍尾脚】による毒と【鶴拳】による暗闇状態が襲い掛かり、~
更に【明星】【石切り】【虎拳】【笑拳】など高打点の技もそれぞれ多く備えている。~
共通する欠点は、どちらも物理攻撃しか持っていない事。~
[[ダークボーンドラゴン]]の【ダークブレス】、[[大天使ミカエル]]の【シャイン!!!】等を用いて暗闇状態を与える事ができれば、少しは勝利が楽になる事だろう。~
[[邪帝ラフロイグ]]ならば暗闇状態を与えられ、【ロックラーヴァ】やEX技で剣聖ヒエンの弱点を突くことができる。~
……が、どれも全体攻撃な上、【ストレートフラッシュ】は火力・暗闇発生率共に低過ぎるので、余り相性が良いとは言い難い。~
[[煉獄皇アレス]]や[[煉獄帝アレス]]であれば、熱属性の強力な単体攻撃で剣聖ヒエンに特効でき、暗闇を狙うに当たっても【ストレートフラッシュ】よりかは性能がマシな【ロイヤルストレートフラッシュ】があるので、こちらの方が良いだろう。~
[[炎獣ヌエ]]などといった物理カウンター持ちもオススメ。~
特にヒエンの素早さが75なので、素早さ76以上かつ【無影天掌】で埋めてある[[邪帝マオタイ]]であれば出現条件を満たしつつ両者の動きを封じることもできる。~
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: