「(BOSS)迅竜剣士リント」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
(BOSS)迅竜剣士リント - (2023/10/29 (日) 03:59:17) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&bold(){モンスター解説は[[こちら>迅竜剣士リント]]}
#contents
*(BOSS)迅竜剣士リント
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(lime):&color(white){風}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:1000+10|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|★★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:65|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|ドラゴン|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:70|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):対戦時アイテム|>|&link_anchor(ドラゴンハート,page=アイテム一覧_新7章){ドラゴンハート}|
|>|~|>|&link_anchor(リントブレイド,page=アイテム一覧_新7章){リントブレイド}(レア)|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):討伐時獲得ゴールド|>|RIGHT:約310G|
**スロット
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~レベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|
|★ |ミス|こうげき|★→★★|こうげき!|★→★★|&size(11){ダンシングブレード}|
|★★ |ミス|★★→★★★|こうげき|★★→★★★|&size(11){ダンシングブレード}|&size(11){ダンシングブレード}|
|★★★ |こうげき|EXゲージ+3|★★★→★★★★|&size(11){ダンシングブレード}|★★★→★★★★|EXゲージ+3|
|★★★★ |ミス|&size(11){ダンシングブレード}|こうげき!|★★★★&br()→★★★★★|★★★★&br()→★★★★★|ソニック&br()ウイングブレード|
|★★★★★ |こうげき|こうげき!|★★★★&br()→★★★★★|★★★★&br()→★★★★★|&size(11){ライトウイングブレード}|EXゲージ+3|
|★★★★★★ |こうげき|こうげき|&size(11){ダンシングブレード}|★★★★★★&br()→★★★★★★★|★★★★★★&br()→★★★★★★★|ソニック&br()ウイングブレード|
|★★★★★★★|ミス|&size(11){ダンシングブレード}|&size(11){ライトウイングブレード}|&size(11){ライトウイングブレード}|ソニック&br()ウイングブレード|ソニック&br()ウイングブレード|
※EX発動後は【ミス】【こうげき】→【ウィンドブレス】、【こうげき!】【EXゲージ+3】→【キーンウィンドブレス】に変化。
//最終リールは7。
//6リール目は転身後の資料しかなく【ウィンドブレス】だった部分は空欄とさせていただきます。
//スロットの順番は正確に!!正確性に欠けるとwikiの意味が無いよ
//通常スロットの縦の結合はしないこと。
//【こうげき!】などの「!」は半角を使うこと
//スロット内のコマンド名は正式名称で書くこと(移動などと略さない)
**EXスロット
|~レベル|~下位EX|~上位EX|
|~変身前|クロスオーバー・ドラゴン|クロスオーバー・ドラゴン・グローリィ|
|~変身後|ライディング・ウィンド|ライディング・サイクロン|
**出現条件
+クラス合計に関わらずランダムで出現
+リーダー(1枚目)に[[蛇闘士リザド]]をスキャン
+リーダー(1枚目)に[[ミコト・ヤマト]]をスキャン
**解説、攻略、その他
お供に[[龍神主ククル]]と[[竜太人ベーマス]]を連れている。~
性能の高さに加えチームワークも抜群の編成となっているので、意識したチームを組まないと敗北する危険性が高い。~
[[迅竜剣士リント]]を作るには、レアドロップの&link_anchor(リントブレイド,page=アイテム一覧_新7章){リントブレイド}入手が必須となる。~
合体等で用意する方法は無い模様なので、ドロップしやすいように勝利を狙って挑もう。~
お供含め全員が[[★4]]、そして全員がEX技で変身&自己強化を行う。~
[[(BOSS)光の戦士ダイヤ]]同様、リントがEX技で変身すると体力が全回復してしまい、それまでに与えたダメージが無駄になってしまう。~
またリール構成を見ての通り、【ためる】が無いので変身後は毎ターン確実に何かしらの攻撃が飛んでくる。~
これらの理由から変身前に倒してしまいたいが、リントはEXゲージを稼ぐ技を持っており、しかもそれをリールが低いうちから多用する。~
更にはお供の[[龍神主ククル]]は回復や麻痺付与、[[竜太人ベーマス]]はかばうや混乱付与で妨害してくるため、EXを発動される可能性は高い。~
EX対策の手段は何かしら考えておくのが良いだろう。~
定番としては【ぬすむ】や【敵EXゲージ-】系でEXゲージを減らす、[[【王の弾圧】>魔帝アブシール]]で阻止すると言った物がある。~
ボスとしてはHPが低いので、土・熱属性や[[ドラゴン]]特効の技などでリントに集中砲火して、EX発動前に速攻で倒す事も不可能ではない。~
高火力の技(特に[[ドラゴン]]特効の技)は重く不安定になりがちなのに加えて、上記の「お供からの妨害」もあるため、運に左右されやすいが成功すれば圧勝できる。~
リントは2回以上変身しないので、攻撃をお供の方へと集中させ、リントへの攻撃は変身後まで待つと言うのも手である。~
この作戦では折角与えたダメージが無駄になる心配がなくなる代わりに、相手の攻撃が熾烈になるので、回復や防御の手段を用意しておこう。~
[[竜太人ベーマス]]や[[ロボ零式]]など土属性の壁役モンスターがいると、風属性攻撃を軽減しつつ味方のEXゲージ増も狙える。~
また、リント以外は変身時に体力全回復が無いので、お供にEXを使わせると言う手もある。~
素早さを意識する以外に、麻痺や眠り等でリントの行動を抑え、お供がEXを使うように誘導しよう。~
変身していない状態の攻撃技は、全員とも全て物理攻撃のため、暗闇付与や物理反射もかなり有効となっている。~
但し、EXを発動されると暗闇状態を含む全ての状態異常が解除されてしまう。~
更に変身後のリントはブレス技を、ククルは魔法技を使えるようになるので、物理対策だけで勝利できるほど甘くはない。~
このボスを確定出現させる場合には、手間がかかる上に属性も不利な[[ミコト・ヤマト]]よりも、[[蛇闘士リザド]]を用意するのが良いだろう。~
[[蛇闘士リザド]]は[[★3]]なだけに多少打たれ弱いが、作成しやすく技も比較的扱いやすいモンスターである。~
また、このボスの出現率は高めなので、確定出現に頼らずにランダム枠で出てくるのを待つと言う手もある。~
このボスにも専用の撃破時セリフがあるが、変身した場合はドラゴンの鳴き声に変わってしまう。~
もし専用の撃破時セリフを聞きたいのなら、上記のEX対策は尚更しっかりと施しておきたいところ。~
[[陰龍インシェンロン]]のイベントクエストでは、お供に[[イン]]と[[ヤン]]を連れていた。~
クラスが低いだけでなく妨害の度合いも下がっていたため、本来よりも戦いやすい編成となっていた。~
&bold(){モンスター解説は[[こちら>迅竜剣士リント]]}
#contents
*(BOSS)迅竜剣士リント
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(lime):&color(white){風}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:1000+10|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|★★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:65|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|ドラゴン|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:70|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):対戦時アイテム|>|&link_anchor(ドラゴンハート,page=アイテム一覧_新7章){ドラゴンハート}|
|>|~|>|&link_anchor(リントブレイド,page=アイテム一覧_新7章){リントブレイド}(レア)|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):討伐時獲得ゴールド|>|RIGHT:約310G|
**スロット
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~レベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|
|★ |ミス|こうげき|★→★★|こうげき!|★→★★|&size(11){ダンシングブレード}|
|★★ |ミス|★★→★★★|こうげき|★★→★★★|&size(11){ダンシングブレード}|&size(11){ダンシングブレード}|
|★★★ |こうげき|EXゲージ+3|★★★→★★★★|&size(11){ダンシングブレード}|★★★→★★★★|EXゲージ+3|
|★★★★ |ミス|&size(11){ダンシングブレード}|こうげき!|★★★★&br()→★★★★★|★★★★&br()→★★★★★|ソニック&br()ウイングブレード|
|★★★★★ |こうげき|こうげき!|★★★★&br()→★★★★★|★★★★&br()→★★★★★|&size(11){ライトウイングブレード}|EXゲージ+3|
|★★★★★★ |こうげき|こうげき|&size(11){ダンシングブレード}|★★★★★★&br()→★★★★★★★|★★★★★★&br()→★★★★★★★|ソニック&br()ウイングブレード|
|★★★★★★★|ミス|&size(11){ダンシングブレード}|&size(11){ライトウイングブレード}|&size(11){ライトウイングブレード}|ソニック&br()ウイングブレード|ソニック&br()ウイングブレード|
※EX発動後は【ミス】【こうげき】→【ウィンドブレス】、【こうげき!】【EXゲージ+3】→【キーンウィンドブレス】に変化。
//最終リールは7。
//6リール目は転身後の資料しかなく【ウィンドブレス】だった部分は空欄とさせていただきます。
//スロットの順番は正確に!!正確性に欠けるとwikiの意味が無いよ
//通常スロットの縦の結合はしないこと。
//【こうげき!】などの「!」は半角を使うこと
//スロット内のコマンド名は正式名称で書くこと(移動などと略さない)
**EXスロット
|~レベル|~下位EX|~上位EX|
|~変身前|クロスオーバー・ドラゴン|クロスオーバー・ドラゴン・グローリィ|
|~変身後|ライディング・ウィンド|ライディング・サイクロン|
**出現条件
+クラス合計に関わらずランダムで出現
+リーダー(1枚目)に[[蛇闘士リザド]]をスキャン
+リーダー(1枚目)に[[ミコト・ヤマト]]をスキャン
**解説、攻略、その他
お供に[[龍神主ククル]]と[[竜太人ベーマス]]を連れている。~
性能の高さに加えチームワークも抜群の編成となっているので、意識したチームを組まないと敗北する危険性が高い。~
[[迅竜剣士リント]]を作るには、レアドロップの&link_anchor(リントブレイド,page=アイテム一覧_新7章){リントブレイド}入手が必須となる。~
合体等で用意する方法は無い模様なので、ドロップしやすいように勝利を狙って挑もう。~
お供含め全員が[[★4]]、そして全員がEX技で変身&自己強化を行う。~
[[(BOSS)光の戦士ダイヤ]]同様、リントがEX技で変身すると体力が全回復してしまい、それまでに与えたダメージが無駄になってしまう。~
またリール構成を見ての通り、【ためる】が無いので変身後は毎ターン確実に何かしらの攻撃が飛んでくる。~
これらの理由から変身前に倒してしまいたいが、リントはEXゲージを稼ぐ技を持っており、しかもそれをリールが低いうちから多用する。~
更にはお供の[[龍神主ククル]]は回復や麻痺付与、[[竜太人ベーマス]]はかばうや混乱付与で妨害してくるため、EXを発動される可能性は高い。~
EX対策の手段は何かしら考えておくのが良いだろう。~
定番としては【ぬすむ】や【敵EXゲージ-】系でEXゲージを減らす、[[【王の弾圧】>魔帝アブシール]]で阻止すると言った物がある。~
ちなみに変身した時の攻撃力は下位・上位関係なく''70''である。~
下位EXでは攻撃アップアイコンが表示されないが、内部的には70に設定されている模様。
ボスとしてはHPが低いので、土・熱属性や[[ドラゴン]]特効の技などでリントに集中砲火して、EX発動前に速攻で倒す事も不可能ではない。~
高火力の技(特に[[ドラゴン]]特効の技)は重く不安定になりがちなのに加えて、上記の「お供からの妨害」もあるため、運に左右されやすいが成功すれば圧勝できる。~
リントは2回以上変身しないので、攻撃をお供の方へと集中させ、リントへの攻撃は変身後まで待つと言うのも手である。~
この作戦では折角与えたダメージが無駄になる心配がなくなる代わりに、相手の攻撃が熾烈になるので、回復や防御の手段を用意しておこう。~
[[竜太人ベーマス]]や[[ロボ零式]]など土属性の壁役モンスターがいると、風属性攻撃を軽減しつつ味方のEXゲージ増も狙える。~
また、リント以外は変身時に体力全回復が無いので、お供にEXを使わせると言う手もある。~
素早さを意識する以外に、麻痺や眠り等でリントの行動を抑え、お供がEXを使うように誘導しよう。~
変身していない状態の攻撃技は、全員とも全て物理攻撃のため、暗闇付与や物理反射もかなり有効となっている。~
但し、EXを発動されると暗闇状態を含む全ての状態異常が解除されてしまう。~
更に変身後のリントはブレス技を、ククルは魔法技を使えるようになるので、物理対策だけで勝利できるほど甘くはない。~
このボスを確定出現させる場合には、手間がかかる上に属性も不利な[[ミコト・ヤマト]]よりも、[[蛇闘士リザド]]を用意するのが良いだろう。~
[[蛇闘士リザド]]は[[★3]]なだけに多少打たれ弱いが、作成しやすく技も比較的扱いやすいモンスターである。~
また、このボスの出現率は高めなので、確定出現に頼らずにランダム枠で出てくるのを待つと言う手もある。~
このボスにも専用の撃破時セリフがあるが、変身した場合はドラゴンの鳴き声に変わってしまう。~
もし専用の撃破時セリフを聞きたいのなら、上記のEX対策は尚更しっかりと施しておきたいところ。~
[[陰龍インシェンロン]]のイベントクエストでは、お供に[[イン]]と[[ヤン]]を連れていた。~
クラスが低いだけでなく妨害の度合いも下がっていたため、本来よりも戦いやすい編成となっていた。~
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: