atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • 銀月のルシフェル一つ前との差分

「銀月のルシフェル」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

銀月のルシフェル - (2025/01/21 (火) 11:03:53) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents *銀月のルシフェル **パラメータ |BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[イベント>モンスター一覧_雑誌付録]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:無| |BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(blue):&color(white){[[水]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:297-314| |BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★★>★4]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:63-67| |BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[天使]]|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:55-58| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX(レバー式)|>|>|光と闇の園→Chaotic Garden| |BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|対CPU戦で出現、カード化可能| |BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム&br()(プレミアムチケット限定)|>|>|&link_anchor(銀月輪,page=アイテム一覧_特殊){銀月輪}| **成長パターン #region(HP) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:297|CENTER:303|CENTER:309|CENTER:314|CENTER:320|CENTER:326|CENTER:332|CENTER:338|CENTER:344|CENTER:350| |~|E|CENTER:300|CENTER:306|CENTER:312|CENTER:318|CENTER:324|CENTER:330|CENTER:335|CENTER:341|CENTER:347|CENTER:353| |~|D|CENTER:304|CENTER:310|CENTER:316|CENTER:321|CENTER:327|CENTER:333|CENTER:339|CENTER:345|CENTER:351|CENTER:357| |~|C|CENTER:307|CENTER:313|CENTER:319|CENTER:325|CENTER:331|CENTER:337|CENTER:342|CENTER:348|CENTER:354|CENTER:360| |~|B|CENTER:311|CENTER:317|CENTER:323|CENTER:328|CENTER:334|CENTER:340|CENTER:346|CENTER:352|CENTER:358|CENTER:364| |~|A|CENTER:&color(red){314}|CENTER:&color(red){320}|CENTER:&color(red){326}|CENTER:&color(red){332}|CENTER:&color(red){338}|CENTER:&color(red){344}|CENTER:&color(red){349}|CENTER:&color(red){355}|CENTER:&color(red){361}|CENTER:&color(red){367}| #endregion #region(攻撃) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:71|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:75| |~|E|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:73|CENTER:74|CENTER:75| |~|D|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:75|CENTER:76| |~|C|CENTER:65|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:74|CENTER:75|CENTER:77| |~|B|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72|CENTER:74|CENTER:75|CENTER:76|CENTER:78| |~|A|CENTER:&color(red){67}|CENTER:&color(red){68}|CENTER:69|CENTER:&color(red){71}|CENTER:&color(red){72}|CENTER:&color(red){73}|CENTER:74|CENTER:&color(red){76}|CENTER:&color(red){77}|CENTER:78| #endregion #region(素早さ) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:65| |~|E|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65| |~|D|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66| |~|C|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66| |~|B|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67| |~|A|CENTER:&color(red){58}|CENTER:&color(red){59}|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:&color(red){66}|CENTER:&color(red){67}|CENTER:&color(red){68}| #endregion **初期コマンド |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ほほえんでいる|こうげき!|こうげき|ほほえんでいる| |2|こうげき|こうげき|こうげき!|天使召喚★★★| |3|こうげき!|こうげき!|こうげき!|こうげき!| |4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|銀色の光| |5|銀色の光|銀色の光|必殺の一撃|月の闇| |6|天使召喚★★★|必殺の一撃|月の闇|フォーリン・ダウン| **覚える技 -単体選択攻撃 --こうげき --こうげき! --必殺の一撃 --銀色の光 -ランダム攻撃 //-- -全体攻撃 //-- -防御 //-- -回復 //-- -強化 --堕天使の教義(&link_anchor(銀月輪,page=アイテム一覧_特殊){銀月輪}所持時) -召喚 --天使召喚★★★ -異常 --月の闇 --フォーリン・ダウン -EX増減 //-- -コマンドパワー増減 --ためる --★→★★ --★★→★★★ --★★★→★★★★ //-- -技変化 //-- -無効 --ほほえんでいる **[[(BOSS)銀月のルシフェル]](大会期間中) 出現条件 +第7回・第8回[[オレ最強決定戦]]に稀に出現 **[[(BOSS)銀月のルシフェル]](大会終了後) 出現条件 +第7回[[オレ最強決定戦]]の参加賞「プライベートチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現 +第7回[[オレ最強決定戦]]の上位賞「プラチナプライベートチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現 +第8回[[オレ最強決定戦]]の参加賞「プレミアムチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現 +第8回[[オレ最強決定戦]]の上位賞「プラチナプレミアムチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現 +[[コマンドチケット]](ライト彗星)にて出現 **クラスチェンジ派生 -銀月のルシフェル(Lv10)+&link_anchor(銀月輪,page=アイテム一覧_特殊){銀月輪}→カードの絵柄変化 **解説 -【銀色の光】は相手1体にダメージを与える光属性の魔法攻撃で、威力倍率は130%(実質136.5%)。中確率で暗闇状態にする。 --[[堕天使ルシフェル]]の【シャイン!!】(120%)と[[大天使ミカエル]]の【シャイン!!!】(150%)の中間付近に位置する威力であり、暗闇状態を与える確率も両者の中間くらい。 //[[崩星竜ブラックドラゴン]]へのダメージ増加により、光か聖属性を持っている事が判明。技名からして光属性だと思われる。 //攻撃力77の個体で崩星竜ブラックドラゴンへ152ダメージを確認。 -【月の闇】は相手全体を中確率で混乱させる魔法。使用後は【銀色の光】に変化する。 -【フォーリン・ダウン】は「リーダー以外のランダムな相手1体」を対象に発動して低確率で即死させる魔法技。~ 即死に成功した場合、次のターンにそのモンスターを種族を[[悪魔]]族に変えて味方として召喚(体力全回復で蘇生)する。(召喚されたモンスターには悪魔族を表す専用のアイコンが付く) --即死させた上で味方にしてしまうという超強力な技なので、よく育ったモンスターに決まればたちまち自軍が壊滅しかねない。~ このルシフェルを敵に回す場合は細心の注意を払いたい。 --この技はランダム対象だが、リーダーは対象外となっており、相手がリーダー1体だけの状態では不発になる(「…しかし、相手が見つからない」と出る)。 ---但し、味方に対する【フォーリン・ダウン】を''リーダーがかばった場合''においては、リーダーでも被弾する。~ 勿論、即死を喰らえば次のターンにはリーダーだった事は関係なく、味方として蘇生する効果が適用されてしまう。 ---相手チームのリーダーでなければ、最後の1体に対しても普通に使用可能。 --後半の蘇生効果は、適用前に蘇生してしまえば不発にできる。~ その場合にも銀月のルシフェルは蘇生の行動を取るが「しかし、何も起こらなかった」と出る。~ また、後半の効果も魔法技としての判定があるため、適用前に沈黙状態にした場合にも不発にできる。 --味方が3体いる時でも即死は成功し、即死に成功した次のターンは、味方が3体いて失敗する事が分かっていても蘇生行動に入る。 //--相手モンスターが残り1体の場合、使用できる場合と使用できない場合がある。何かの条件で分岐する模様。~ //条件については[[要検証情報]]で検証が試みられている。 //---相手の最後のモンスターが[[聖堂騎士長ユーグ]]・[[巨天使メタトロン]]の時に使用できたと言う報告がある。 //---[[(BOSS)無幻銃士ダルタン]]だけの時の使用時は「…しかし、相手が見つからない」のメッセージが出て不発。他の即死技はボスだろうとモーションは取るため、関連が疑われる。 //---「リーダーが対象に選ばれない」と言う説が現状では有力だと思われる。 //---かばう状態のリーダーが強奪されることを確認。(リーダースキャンした[[ロボ零式]]が【金剛立ち】を発動した後、強奪対象の顔アイコンは味方側[[銀月のルシフェル]]だったが実際に即死&召喚(強奪)されたのは[[ロボ零式]]) //--ランダム指定技だがカーソルは一つしか出ない。これは【吹き矢】や【パンチコンボ】などと同様で、単体ランダム指定技は現在こちらが主流と思われる。 -2018年の天使杯の追加技【堕天使の教義】は3ターンの間、味方全体にアイコンを付与する物理技。~ 使用するとその箇所は【月の闇】に変わる。~ また、使用時に状態異常を解除する効果もあり、麻痺・沈黙・混乱・眠り等の解除が報告されている。 --アイコンは上矢印に麻痺・毒・混乱アイコンを重ねた内容になっている。 --アイコンの内容からも分かるように[[【太陽の加護】>金陽のミカエル]]とは逆で、状態異常を与える確率を上げる効果である。 --後に同じ状態変化を[[弓使いユタ]]も使用できるようになった。 -EX技は、味方の[[天使]]と[[悪魔]]の数だけ相手をランダムに攻撃し、敵EXゲージを攻撃数と同じ数下げる魔法技。消費EXゲージは10。~ 属性は光or聖属性を持っており、尚且つ闇or邪属性は持っていない事が[[崩星竜ブラックドラゴン]]イベントで確認されている。 --自チームで使う場合、このモンスター自身が[[天使]]族なので、最低でも1回は攻撃できる。~ 【フォーリン・ダウン】で奪ったモンスターも[[悪魔]]族となるので、そちらとの相性も良い。 ---この性質上、[[研究者カイス]]や[[大魔皇トカイ]]などの種族変更を使うモンスターと組む事は控えた方が良いだろう。 --相手の銀月のルシフェルを混乱・洗脳状態にして発動させた場合、こちらの編成で判断されるので攻撃回数が0にもなりうる。 --技モーションは、下位EXでは背景が真っ暗になるが、上位EXの場合は暗闇の中に銀色の月が現れる。 [[金陽のミカエル]]が【リヒト!!!!】を使用できるのに対し、こちらの最高火力は【必殺の一撃】と少しつまらない印象を受ける。~ 火力ではなく【銀色の光】や【月の闇】による状態異常重視か、【フォーリン・ダウン】による強奪目的で育てる方が良いだろう。~ 現在では、前者の戦略を使うなら【堕天使の教義】を起点としたサポート型と言うのも選択肢になるか。~ >天使は導く。全てを許し、全てを受け入れる光の世界へと。~ 天使は囁く。堕ちて堕ち切ることでしか救いは得られぬと。~ 正義のために行動する彼らだが、正義とはたった一つだけのものではない。~ 美しき世を作るため。この世の間違いを正すため。全てを無へと浄化するため。~ 自らの掲げる正義のため、彼らは戦い続けている。~ オレコマンド''→→→←←←'' (2022/02/21〜2022/03/06[[(BOSS)銀月のルシフェル]]&[[(BOSS)金陽のミカエル]]オレコマンド紹介文より) ***余談 このモンスターの翼は右が天使の翼、左が悪魔の翼になっているのだが、2018年の天使杯から追加されたイラストチェンジ版では左右が逆転している。~ 背を向けた構図であるために間違えてしまったのだろう。~ //珍しい事ではあるが、過去にも一度[[''とあるモンスター''(リンク先参照)>邪拳士リュウロン]]で作画ミスの前例があり、そちらは既に修正が行われている。~ ***コマンドサンプル(【フォーリン・ダウン】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ためる|ほほえんでいる|こうげき|ほほえんでいる| |2|★→★★|★★→★★★|こうげき! or ためる|ほほえんでいる| |3|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|銀色の光| |4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|フォーリン・ダウン| |5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|フォーリン・ダウン| |6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|フォーリン・ダウン| 【フォーリン・ダウン】が即死と召喚を兼ね備えた非常に強力なコマンドであることから、コストが非常に高いことは想像に難くない。~ 実際、4リール目でも3つ入るのが精一杯となっている。~ 即死がボスに効かないため、雑魚戦・[[オレ最強決定戦]]・[[対人戦>対戦考察]]と言った環境向けのコマンドといえる。~ ***コマンドサンプル(【銀色の光】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ためる|ほほえんでいる|ほほえんでいる|銀色の光| |2|★→★★|★★→★★★|銀色の光|銀色の光| |3|★→★★|★★→★★★|銀色の光|銀色の光| |4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|銀色の光| |5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|銀色の光| |6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|銀色の光| こちらは【フォーリン・ダウン】と打って変わって、コストが比較的軽めに設定されていることもあり、このような埋めが可能。~ また、3リールも移動を減らすことで【銀色の光】の発動率を上げることができる。~ 威力は[[大天使ミカエル]]の【シャイン!!!】に届かず、暗闇を付加させる確率もやや劣るが、''埋められる''と言うのがポイント。~ 暗闇を付加させる確率も劣るとはいえそこまで大きな差があるわけではなく、前述の安定感の高さも相まって【シャイン!!!】に勝るとも劣らない活躍が期待できる。~ ***コマンドサンプル(【堕天使の教義】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ほほえんでいる|ほほえんでいる|ほほえんでいる|月の闇 or 銀色の光| |2|堕天使の教義|★★→★★★|堕天使の教義|堕天使の教義| |3|★→★★|★★→★★★|堕天使の教義|堕天使の教義| |4|★→★★|★★→★★★|堕天使の教義|堕天使の教義| |5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|堕天使の教義| |6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|堕天使の教義| 【堕天使の教義】が状態異常の付与率アップだけでなく、自軍の状態異常を解除する効果があるため、サポート役としては、申し分ない。~ 使用すると順に【月の闇】→【銀色の光】と変わるため、攻撃に参加できるようになるが、過度な期待は禁物である。~ 以前は、4リールに4つまでだったが、コストダウンにより、5つ入るようになり、さらに【銀色の光】または【月の闇】がお好みで1つ入れられる。~ ***コマンドサンプル(【必殺の一撃】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|>|>|(省略)|ほほえんでいる| |2|~|~|~|必殺の一撃| |3|~|~|~|必殺の一撃| |4|~|~|~|必殺の一撃| |5|~|~|~|必殺の一撃| |6|~|~|~|必殺の一撃| 【銀色の光】や【フォーリン・ダウン】等の技ではなく、安定した単体高火力技として4リール目は【必殺の一撃】を5個採用することが可能だが、【ほほえんでいる】を入れる必要があるため注意が必要。~ ''1リール別サンプル'' |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ほほえんでいる|>|>|(省略)| |2|月の闇|~|~|~| |3|月の闇|~|~|~| |4|★→★★|~|~|~| |5|★→★★|~|~|~| |6|★→★★|~|~|~| コマンド潜在個体において【月の闇】はこのような構成が確認されている。~ ***台詞 登場台詞以外はほぼ[[堕天使ルシフェル]]と同じだが、声にはエコーが掛かっている。 |BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「我はルシフェル…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):登場(BOSS)|「楽園を追放されし者よ…白く濁るな…。闇を恐れずその奥底にある物を見極めよ!」| //|BGCOLOR(#FFD9B3):特殊カットイン(vs)|「」| |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「ふふふふ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき|「はっ!」「ふんっ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):銀色の光|「はぁっ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):月の闇|「ふふふふふふ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):フォーリン・ダウン|「我が闇の深淵を味わうがよい!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):フォーリン・ダウン(召喚時)|「貶められし我が僕よ、来い!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):天使召喚★★★|「惑いし我が僕よ、来い!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):堕天使の教義|「フッハハハハハ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「ふふふふふふ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「ふふふふふふふ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「…ふん」| |BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「うっ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「ぐあっ!」「うっ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「フフフ…ハハハ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX技|「全ては汚れ!失い!損なわれ続ける!…フフフフ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「全ては汚れ…失い…損なわれ続ける…!ハハハハ!フハハハハ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「フフフ…堕ち行く闇の中で目を凝らしてみよ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「ハハハ!全ては闇より生まれ、闇に帰るのだ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破(BOSS)|「楽園を追放されし者よ…過ちを犯し、敗れ、暗闇に迷い、愚かにもがき苦しむ…全て生きることの本質だ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(加入時)|「人の子よ、貴様にその覚悟はあるか?…堕ちる覚悟が」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(通常)|「フフフ…堕ちよ…堕ちて、堕ちきってみせよ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「堕ちよ…されど生きよ。堕ちて堕ちて堕ちきることでしか、救いは得られぬのだ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦) |「ふっ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦) |「…ふん」|
#contents *銀月のルシフェル **パラメータ |BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[イベント>モンスター一覧_雑誌付録]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:無| |BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(blue):&color(white){[[水]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:297-314| |BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★★>★4]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:63-67| |BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[天使]]|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:55-58| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX(レバー式)|>|>|光と闇の園→Chaotic Garden| |BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|対CPU戦で出現、カード化可能| |BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム&br()(プレミアムチケット限定)|>|>|&link_anchor(銀月輪,page=アイテム一覧_特殊){銀月輪}| **成長パターン #region(HP) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:297|CENTER:303|CENTER:309|CENTER:314|CENTER:320|CENTER:326|CENTER:332|CENTER:338|CENTER:344|CENTER:350| |~|E|CENTER:300|CENTER:306|CENTER:312|CENTER:318|CENTER:324|CENTER:330|CENTER:335|CENTER:341|CENTER:347|CENTER:353| |~|D|CENTER:304|CENTER:310|CENTER:316|CENTER:321|CENTER:327|CENTER:333|CENTER:339|CENTER:345|CENTER:351|CENTER:357| |~|C|CENTER:307|CENTER:313|CENTER:319|CENTER:325|CENTER:331|CENTER:337|CENTER:342|CENTER:348|CENTER:354|CENTER:360| |~|B|CENTER:311|CENTER:317|CENTER:323|CENTER:328|CENTER:334|CENTER:340|CENTER:346|CENTER:352|CENTER:358|CENTER:364| |~|A|CENTER:&color(red){314}|CENTER:&color(red){320}|CENTER:&color(red){326}|CENTER:&color(red){332}|CENTER:&color(red){338}|CENTER:&color(red){344}|CENTER:&color(red){349}|CENTER:&color(red){355}|CENTER:&color(red){361}|CENTER:&color(red){367}| #endregion #region(攻撃) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:71|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:75| |~|E|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:73|CENTER:74|CENTER:75| |~|D|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:75|CENTER:76| |~|C|CENTER:65|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:72|CENTER:73|CENTER:74|CENTER:75|CENTER:77| |~|B|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72|CENTER:74|CENTER:75|CENTER:76|CENTER:78| |~|A|CENTER:&color(red){67}|CENTER:&color(red){68}|CENTER:69|CENTER:&color(red){71}|CENTER:&color(red){72}|CENTER:&color(red){73}|CENTER:74|CENTER:&color(red){76}|CENTER:&color(red){77}|CENTER:78| #endregion #region(素早さ) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:65| |~|E|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65| |~|D|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66| |~|C|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66| |~|B|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67| |~|A|CENTER:&color(red){58}|CENTER:&color(red){59}|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:&color(red){66}|CENTER:&color(red){67}|CENTER:&color(red){68}| #endregion **初期コマンド |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ほほえんでいる|こうげき!|こうげき|ほほえんでいる| |2|こうげき|こうげき|こうげき!|天使召喚★★★| |3|こうげき!|こうげき!|こうげき!|こうげき!| |4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|銀色の光| |5|銀色の光|銀色の光|必殺の一撃|月の闇| |6|天使召喚★★★|必殺の一撃|月の闇|フォーリン・ダウン| **覚える技 -単体選択攻撃 --こうげき --こうげき! --必殺の一撃 --銀色の光 -ランダム攻撃 //-- -全体攻撃 //-- -防御 //-- -回復 //-- -強化 --堕天使の教義(&link_anchor(銀月輪,page=アイテム一覧_特殊){銀月輪}所持時) -召喚 --天使召喚★★★ -異常 --月の闇 --フォーリン・ダウン -EX増減 //-- -コマンドパワー増減 --ためる --★→★★ --★★→★★★ --★★★→★★★★ //-- -技変化 //-- -無効 --ほほえんでいる **[[(BOSS)銀月のルシフェル]](大会期間中) 出現条件 +第7回・第8回[[オレ最強決定戦]]に稀に出現 **[[(BOSS)銀月のルシフェル]](大会終了後) 出現条件 +第7回[[オレ最強決定戦]]の参加賞「プライベートチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現 +第7回[[オレ最強決定戦]]の上位賞「プラチナプライベートチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現 +第8回[[オレ最強決定戦]]の参加賞「プレミアムチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現 +第8回[[オレ最強決定戦]]の上位賞「プラチナプレミアムチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現 +[[コマンドチケット]](ライト彗星)にて出現 **クラスチェンジ派生 -銀月のルシフェル(Lv10)+&link_anchor(銀月輪,page=アイテム一覧_特殊){銀月輪}→カードの絵柄変化 **解説 -【銀色の光】は相手1体にダメージを与える光属性の魔法攻撃で、威力倍率は130%(実質136.5%)。中確率で暗闇状態にする。 --[[堕天使ルシフェル]]の【シャイン!!】(120%)と[[大天使ミカエル]]の【シャイン!!!】(150%)の中間付近に位置する威力であり、暗闇状態を与える確率も両者の中間くらい。 //[[崩星竜ブラックドラゴン]]へのダメージ増加により、光か聖属性を持っている事が判明。技名からして光属性だと思われる。 //攻撃力77の個体で崩星竜ブラックドラゴンへ152ダメージを確認。 -【月の闇】は相手全体を中確率で混乱させる魔法。使用後は【銀色の光】に変化する。 -【フォーリン・ダウン】は「リーダー以外のランダムな相手1体」を対象に発動して低確率で即死させる魔法技。~ 即死に成功した場合、次のターンにそのモンスターを種族を[[悪魔]]族に変えて味方として召喚(体力全回復で蘇生)する。(召喚されたモンスターには悪魔族を表す専用のアイコンが付く) --即死させた上で味方にしてしまうという超強力な技なので、よく育ったモンスターに決まればたちまち自軍が壊滅しかねない。~ このルシフェルを敵に回す場合は細心の注意を払いたい。 --この技はランダム対象だが、リーダーは対象外となっており、相手がリーダー1体だけの状態では不発になる(「…しかし、相手が見つからない」と出る)。 ---但し、味方に対する【フォーリン・ダウン】を''リーダーがかばった場合''においては、リーダーでも被弾する。~ 勿論、即死を喰らえば次のターンにはリーダーだった事は関係なく、味方として蘇生する効果が適用されてしまう。 ---相手チームのリーダーでなければ、最後の1体に対しても普通に使用可能。 --後半の蘇生効果は、適用前に蘇生してしまえば不発にできる。~ その場合にも銀月のルシフェルは蘇生の行動を取るが「しかし、何も起こらなかった」と出る。~ また、後半の効果も魔法技としての判定があるため、適用前に沈黙状態にした場合にも不発にできる。 --味方が3体いる時でも即死は成功し、即死に成功した次のターンは、味方が3体いて失敗する事が分かっていても蘇生行動に入る。 //--相手モンスターが残り1体の場合、使用できる場合と使用できない場合がある。何かの条件で分岐する模様。~ //条件については[[要検証情報]]で検証が試みられている。 //---相手の最後のモンスターが[[聖堂騎士長ユーグ]]・[[巨天使メタトロン]]の時に使用できたと言う報告がある。 //---[[(BOSS)無幻銃士ダルタン]]だけの時の使用時は「…しかし、相手が見つからない」のメッセージが出て不発。他の即死技はボスだろうとモーションは取るため、関連が疑われる。 //---「リーダーが対象に選ばれない」と言う説が現状では有力だと思われる。 //---かばう状態のリーダーが強奪されることを確認。(リーダースキャンした[[ロボ零式]]が【金剛立ち】を発動した後、強奪対象の顔アイコンは味方側[[銀月のルシフェル]]だったが実際に即死&召喚(強奪)されたのは[[ロボ零式]]) //--ランダム指定技だがカーソルは一つしか出ない。これは【吹き矢】や【パンチコンボ】などと同様で、単体ランダム指定技は現在こちらが主流と思われる。 -2018年の天使杯の追加技【堕天使の教義】は3ターンの間、味方全体にアイコンを付与する物理技。~ 使用するとその箇所は【月の闇】に変わる。~ また、使用時に状態異常を解除する効果もあり、麻痺・沈黙・混乱・眠り等の解除が報告されている。 --アイコンは上矢印に麻痺・毒・混乱アイコンを重ねた内容になっている。 --アイコンの内容からも分かるように[[【太陽の加護】>金陽のミカエル]]とは逆で、状態異常を与える確率を上げる効果である。 --後に同じ状態変化を[[弓使いユタ]]も使用できるようになった。 -EX技は、味方の[[天使]]と[[悪魔]]の数だけ相手をランダムに攻撃し、敵EXゲージを攻撃数と同じ数下げる魔法技。消費EXゲージは10。~ 属性は光or聖属性を持っており、尚且つ闇or邪属性は持っていない事が[[崩星竜ブラックドラゴン]]イベントで確認されている。 --自チームで使う場合、このモンスター自身が[[天使]]族なので、最低でも1回は攻撃できる。~ 【フォーリン・ダウン】で奪ったモンスターも[[悪魔]]族となるので、そちらとの相性も良い。 ---この性質上、[[研究者カイス]]や[[大魔皇トカイ]]などの種族変更を使うモンスターと組む事は控えた方が良いだろう。 --相手の銀月のルシフェルを混乱・洗脳状態にして発動させた場合、こちらの編成で判断されるので攻撃回数が0にもなりうる。 --技モーションは、下位EXでは背景が真っ暗になるが、上位EXの場合は暗闇の中に銀色の月が現れる。 [[金陽のミカエル]]が【リヒト!!!!】を使用できるのに対し、こちらの最高火力は【必殺の一撃】と少しつまらない印象を受ける。~ 火力ではなく【銀色の光】や【月の闇】による状態異常重視か、【フォーリン・ダウン】による強奪目的で育てる方が良いだろう。~ 現在では、前者の戦略を使うなら【堕天使の教義】を起点としたサポート型と言うのも選択肢になるか。~ >天使は導く。全てを許し、全てを受け入れる光の世界へと。~ 天使は囁く。堕ちて堕ち切ることでしか救いは得られぬと。~ 正義のために行動する彼らだが、正義とはたった一つだけのものではない。~ 美しき世を作るため。この世の間違いを正すため。全てを無へと浄化するため。~ 自らの掲げる正義のため、彼らは戦い続けている。~ オレコマンド''→→→←←←'' (2022/02/21〜2022/03/06[[(BOSS)銀月のルシフェル]]&[[(BOSS)金陽のミカエル]]オレコマンド紹介文より) ***余談 このモンスターの翼は右が天使の翼、左が悪魔の翼になっているのだが、2018年の天使杯から追加されたイラストチェンジ版では左右が逆転している。~ 背を向けた構図であるために間違えてしまったのだろう。~ //珍しい事ではあるが、過去にも一度[[''とあるモンスター''(リンク先参照)>邪拳士リュウロン]]で作画ミスの前例があり、そちらは既に修正が行われている。~ ***コマンドサンプル(【フォーリン・ダウン】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ためる|ほほえんでいる|こうげき|ほほえんでいる| |2|★→★★|★★→★★★|こうげき! or ためる|ほほえんでいる| |3|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|銀色の光| |4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|フォーリン・ダウン| |5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|フォーリン・ダウン| |6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|フォーリン・ダウン| 【フォーリン・ダウン】が即死と召喚を兼ね備えた非常に強力なコマンドであることから、コストが非常に高いことは想像に難くない。~ 実際、4リール目でも3つ入るのが精一杯となっている。~ 即死がボスに効かないため、雑魚戦・[[オレ最強決定戦]]・[[対人戦>対戦考察]]と言った環境向けのコマンドといえる。~ ***コマンドサンプル(【銀色の光】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ためる|ほほえんでいる|ほほえんでいる|銀色の光| |2|★→★★|★★→★★★|銀色の光|銀色の光| |3|★→★★|★★→★★★|銀色の光|銀色の光| |4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|銀色の光| |5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|銀色の光| |6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|銀色の光| こちらは【フォーリン・ダウン】と打って変わって、コストが比較的軽めに設定されていることもあり、このような埋めが可能。~ また、3リールも移動を減らすことで【銀色の光】の発動率を上げることができる。~ 威力は[[大天使ミカエル]]の【シャイン!!!】に届かず、暗闇を付加させる確率もやや劣るが、''埋められる''と言うのがポイント。~ 暗闇を付加させる確率も劣るとはいえそこまで大きな差があるわけではなく、前述の安定感の高さも相まって【シャイン!!!】に勝るとも劣らない活躍が期待できる。~ ***コマンドサンプル(【堕天使の教義】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ほほえんでいる|ほほえんでいる|ほほえんでいる|月の闇 or 銀色の光| |2|堕天使の教義|★★→★★★|堕天使の教義|堕天使の教義| |3|★→★★|★★→★★★|堕天使の教義|堕天使の教義| |4|★→★★|★★→★★★|堕天使の教義|堕天使の教義| |5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|堕天使の教義| |6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|堕天使の教義| 【堕天使の教義】が状態異常の付与率アップだけでなく、自軍の状態異常を解除する効果があるため、サポート役としては、申し分ない。~ 使用すると順に【月の闇】→【銀色の光】と変わるため、攻撃に参加できるようになるが、過度な期待は禁物である。~ 以前は、4リールに4つまでだったが、コストダウンにより、5つ入るようになり、さらに【銀色の光】または【月の闇】がお好みで1つ入れられる。~ ***コマンドサンプル(【必殺の一撃】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|>|>|(省略)|ほほえんでいる| |2|~|~|~|必殺の一撃| |3|~|~|~|必殺の一撃| |4|~|~|~|必殺の一撃| |5|~|~|~|必殺の一撃| |6|~|~|~|必殺の一撃| 【銀色の光】や【フォーリン・ダウン】等の技ではなく、安定した単体高火力技として4リール目は【必殺の一撃】を5個採用することが可能だが、【ほほえんでいる】を入れる必要があるため注意が必要。~ ''1リール別サンプル'' |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|ほほえんでいる|>|>|(省略)| |2|月の闇|~|~|~| |3|月の闇|~|~|~| |4|★→★★|~|~|~| |5|★→★★|~|~|~| |6|★→★★|~|~|~| コマンド潜在個体において【月の闇】はこのような構成が確認されている。~ ***台詞 登場台詞以外はほぼ[[堕天使ルシフェル]]と同じだが、声にはエコーが掛かっている。 |BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「我はルシフェル…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):登場(BOSS)|「楽園を追放されし者よ…白く濁るな…。闇を恐れずその奥底にある物を見極めよ!」| //|BGCOLOR(#FFD9B3):特殊カットイン(vs)|「」| |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「ふふふふ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき|「はっ!」「ふんっ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):銀色の光|「はぁっ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):月の闇|「ふふふふふふ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):フォーリン・ダウン|「我が闇の深淵を味わうがよい!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):フォーリン・ダウン(召喚時)|「貶められし我がしもべよ、来い!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):天使召喚★★★|「惑いし我がしもべよ!来い!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):堕天使の教義|「フッハハハハハ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「ふふふふふふ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「ふふふふふふふ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「…ふん」| |BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「うっ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「ぐあっ!」「うっ…」「んぐぅ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「フフフ…ハハハ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX技|「全ては汚れ!失い!損なわれ続ける!…フフフフ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「全ては汚れ…失い…損なわれ続ける…!ハハハハ!フハハハハ!!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「フフフフ…堕ち行く闇の中で目を凝らしてみよ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「ハハハ!全ては闇より生まれ、闇に帰るのだ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破(BOSS)|「楽園を追放されし者よ…過ちを犯し、敗れ、暗闇に迷い、愚かにもがき苦しむ…全て生きることの本質だ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(加入時)|「人の子よ、貴様にその覚悟はあるか?…堕ちる覚悟が」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(通常)|「フフフ…堕ちよ…堕ちて、堕ちきってみせよ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「堕ちよ…されど生きよ。堕ちて堕ちきることでしか、救いは得られぬのだ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦) |「ふっ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦) |「…ふん」|

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
LINE
シェア
Tweet
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
記事メニュー
  • トップページ
  • メニュー
  • はじめに
    これから始める人へ
  • 遊び方
    オレカバトルの遊び方
  • ロケーション情報
    設置店舗情報など
  • iPhone版オレカバトル/攻略
  • 海外版オレカバトル
  • ルール変更一覧
  • イベント情報
  • コマンドチケット
  • e-amusementサービス終了後の機能について

モンスター一覧

▼章別
新序章「新たなる旅立ち」
新1章 「魔海の侵攻」
新2章 「砂縛の解放」
新3章 「風隠の陰謀」
新4章 「灼熱の煉獄」
新5章 「氷劇の行路」
新6章 「孤毒の浄化」
新7章 「雷盟の逆鱗」
雑誌付録
┣コラボ
┗イベント
▼属性別
火 水 土 風
闇 光
▼クラス別
★1 ★2 ★3 ★4
★5
▼種族別
火族 水族 土族
風族 戦士 魔法使い
召喚士 スライム 植物
昆虫 獣 鳥獣
幻獣 機械 ドラゴン
海竜 天使 悪魔
アンデッド 光族
  • カード化不能モンスター
  • アプリ版限定モンスター

アイテム一覧

  • 新序章
  • 新1章
  • 新2章
  • 新3章
  • 新4章
  • 新5章
  • 新6章
  • 新7章
  • 特殊

技

  • 攻撃
  • 回復・サポート
  • 召喚・★移動・EX変化
  • ミス
  • 【七十二変化の術】
  • 特殊な技一覧
  • 技コスト一覧

対戦モンスター
出現条件
新序章
新1章
新2章
新3章
新4章
新5章
新6章
新7章
限定エリア・イベント
オレコマンド
旧章シリーズ
  • カットイン演出
  • 対戦考察
  • オレ最強決定戦(大合戦)
  • イベントNPC

その他

  • アドバイス
    ※初心者の方は必見!!
  • おすすめモンスター
  • 属性
  • PTボーナス・称号
  • バトルステータス(各種状態異常・特殊状態)
  • 記録の鍵
    どうぐ屋の情報もここ
    • 鍵飾り・絵一覧
  • モンスター作成まとめ
  • BGM情報
  • 用語集
  • 小技・小ネタ
  • 潜在値早見表
  • ステータスランキング
  • ステータスパターン表
  • 関連商品
  • パンドラの台詞
  • 育成の知識
  • よくある質問

情報提供

  • 新規情報報告
  • ページ編集依頼
  • 要検証情報

wiki編集用

  • 要望・提案板
    • 投票所
  • 通常モンスター用テンプレート
  • BOSS用テンプレート
  • 練習ページ
  • 下書きページ
  • 未作成ページ一覧


リンク

  • オレカバトル公式
    • 公式Twitter
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. おすすめモンスター
  2. 神海帝バローロ
  3. 巫女ラムーネ
  4. アイテム一覧_新5章
  5. モンスター作成方法
  6. モンスター一覧_新5章
  7. アイテム一覧_新序章
  8. アズール
  9. アイテム一覧_新1章
  10. iPhone版オレカバトル攻略
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4時間前

    魔王アズール
  • 4時間前

    魔海の番人ダンテ
  • 4時間前

    魔海の守護者ポワン
  • 4時間前

    メロウ
  • 4時間前

    アズール
  • 1日前

    イシス
  • 3日前

    攻撃
  • 4日前

    風鬼フウハク
  • 4日前

    iPhone版オレカバトル
  • 4日前

    巫女ラムーネ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. おすすめモンスター
  2. 神海帝バローロ
  3. 巫女ラムーネ
  4. アイテム一覧_新5章
  5. モンスター作成方法
  6. モンスター一覧_新5章
  7. アイテム一覧_新序章
  8. アズール
  9. アイテム一覧_新1章
  10. iPhone版オレカバトル攻略
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4時間前

    魔王アズール
  • 4時間前

    魔海の番人ダンテ
  • 4時間前

    魔海の守護者ポワン
  • 4時間前

    メロウ
  • 4時間前

    アズール
  • 1日前

    イシス
  • 3日前

    攻撃
  • 4日前

    風鬼フウハク
  • 4日前

    iPhone版オレカバトル
  • 4日前

    巫女ラムーネ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. Dark War Survival攻略
  6. PEAK (landfall) 攻略 @ ウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. AviUtl2のWiki
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. ヴァン ダーマー - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  6. 上田さんのギャング(仮称) - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. FOG - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ラーヴァ/ティアマト/アーチャー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. アプリコット - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.