「(BOSS)不死鳥フェニックス」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
(BOSS)不死鳥フェニックス - (2024/10/09 (水) 20:44:10) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&bold(){モンスター解説は[[こちら>不死鳥フェニックス]]}
#contents
*(BOSS)不死鳥フェニックス
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(red):&color(white){火}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:1650|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|★★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:70|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|鳥獣|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:65|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):対戦時アイテム|>|&link_anchor(不死鳥の飾り羽,page=アイテム一覧_特殊){不死鳥の飾り羽}(レア)|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):討伐時獲得ゴールド|>|RIGHT:440G|
**スロット(2017/07/12~2017/08/08)
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~レベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|
|★ |ようすをみている|ようすをみている|★→★★|ためる|こうげき!|ためる|
|★★ |ようすをみている|こうげき|★★→★★★|こうげき!|炎の翼|★★→★★★|
|★★★ |ようすをみている|こうげき!|★★★→★★★★|こうげき!|炎のクチバシ|ためる|
|★★★★ |ようすをみている|炎の翼|★★★★&br()→★★★★★|こうげき!|炎のクチバシ|ためる|
|★★★★★ |ようすをみている|炎のいき|★★★★★&br()→★★★★★★|こうげき!|炎の翼|ためる|
|★★★★★★ |ようすをみている|炎のクチバシ|炎のクチバシ|炎のいき|ためる|ためる|
|★★★★★★★|炎の翼|炎のクチバシ|ようすをみている|こうげき!|炎のいき|こうげき!|
**スロット(2020/01/08~2020/02/11)
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~レベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|
|★ |不死鳥の尾|不死鳥の尾|★→★★|ためる|こうげき!|ためる|
|★★ |ようすをみている|こうげき|★★→★★★|こうげき!|炎の翼|★★→★★★|
|★★★ |不死鳥の尾|不死鳥の尾|★★★→★★★★|こうげき!|炎のクチバシ|ためる|
|★★★★ |ようすをみている|炎の翼|★★★★&br()→★★★★★|こうげき!|炎のクチバシ|ためる|
|★★★★★ |不死鳥の尾|不死鳥の尾|★★★★★&br()→★★★★★★|炎のいき|炎の翼|ためる|
|★★★★★★ |ようすをみている|炎のクチバシ|炎のクチバシ|炎のいき|ためる|ためる|
|★★★★★★★ |不死鳥の尾|不死鳥の尾|炎のクチバシ|炎の翼|炎のいき|こうげき!|
**EXスロット
|~レベル|~下位EX|~上位EX|
|~常時|不死鳥再生|不死鳥超再生|
**出現条件
+幻定エリア「&link_anchor(時空の扉,page=敵情報_限定エリア・イベント){時空の扉}」にて出現
**解説、攻略、その他
今まで、通常の対戦相手となる事は無かった[[不死鳥フェニックス]]がボスとなって登場。~
例によってバトル後にカード化が行えるので、入手の面倒さから諦めていた人には朗報だろう。~
ボス版のEX技は通常版とは一部の効果が異なり、HPは最大まで回復するのではなく、ある程度回復するだけとなる。(ゲージ1/5程度回復させる模様・正確な量は要検証)~
超EX技で発動した場合もHPはある程度回復するだけ(同じく要検証)となるので、勝負にならなくなったりする心配は無い。~
//ボス版のEX技はプレイアブル版とは一部の効果が異なり、成功後の残りHPはHPバーの半分になる。~
//超EX技で発動した場合もHPバーの半分(恐らくEX技の発動後のHPと同量)となるので、勝負にならなくなったりする心配は無い。~
//↑EX使用後の回復量は一定ではないみたいです。
また、超EX技で発動されても到達するコマンドリールは★4で、一気に最終リールに行く事は無い。~
それ以外の点は通常版と同じだと思われる。~
結構甘めな設定ではあるが、何度もEXを使われるとその都度体力が回復され、長期戦に持ち込まれてしまう事には変わりがない。~
余り頻繁にEXを使わせないようにチームを編成しよう。~
暗闇等の状態異常では防げない無分類技であるうえ、状態異常やデバフもリセットしてくるので、状態異常を主体に戦うのは得策ではない。~
封じるなら[[【ぬすむ】>海賊アズール]]や[[【王の弾圧】>魔帝アブシール]]等でEXゲージに対策を施そう。~
火属性のコマンドが大半なので、[[【シャボン・バリア】>人魚メロウ]]や[[【フェニックスマント】>火炎の騎士バーン]]、[[【サテライトガード】>星の騎士ライト]]などが有効。~
ただし、超EX技を使われた際の【こうげき!】によるダメージが140近くにもなり得るので、油断は禁物。~
2020/01/08からの再登場時には【不死鳥の尾】の強化を受けてコマンドが変更された。~
%%''しかし、BOSSには強化アップデートが反映されていないのか、使用すると「…しかし、相手が見つからない」と出て失敗する。''%%~
なお、現在はこの強化内容はBOSSにも反映されている。
&bold(){モンスター解説は[[こちら>不死鳥フェニックス]]}
#contents
*(BOSS)不死鳥フェニックス
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(red):&color(white){火}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:1650|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|★★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:70|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|鳥獣|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:65|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):対戦時アイテム|>|&link_anchor(不死鳥の飾り羽,page=アイテム一覧_特殊){不死鳥の飾り羽}(レア)|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):討伐時獲得ゴールド|>|RIGHT:440G|
**スロット(2017/07/12~2017/08/08)
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~レベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|
|★ |ようすをみている|ようすをみている|★→★★|ためる|こうげき!|ためる|
|★★ |ようすをみている|こうげき|★★→★★★|こうげき!|炎の翼|★★→★★★|
|★★★ |ようすをみている|こうげき!|★★★→★★★★|こうげき!|炎のクチバシ|ためる|
|★★★★ |ようすをみている|炎の翼|★★★★&br()→★★★★★|こうげき!|炎のクチバシ|ためる|
|★★★★★ |ようすをみている|炎のいき|★★★★★&br()→★★★★★★|こうげき!|炎の翼|ためる|
|★★★★★★ |ようすをみている|炎のクチバシ|炎のクチバシ|炎のいき|ためる|ためる|
|★★★★★★★|炎の翼|炎のクチバシ|ようすをみている|こうげき!|炎のいき|こうげき!|
**スロット(2020/01/08~2020/02/11)
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~レベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|
|★ |不死鳥の尾|不死鳥の尾|★→★★|ためる|こうげき!|ためる|
|★★ |ようすをみている|こうげき|★★→★★★|こうげき!|炎の翼|★★→★★★|
|★★★ |不死鳥の尾|不死鳥の尾|★★★→★★★★|こうげき!|炎のクチバシ|ためる|
|★★★★ |ようすをみている|炎の翼|★★★★&br()→★★★★★|こうげき!|炎のクチバシ|ためる|
|★★★★★ |不死鳥の尾|不死鳥の尾|★★★★★&br()→★★★★★★|炎のいき|炎の翼|ためる|
|★★★★★★ |ようすをみている|炎のクチバシ|炎のクチバシ|炎のいき|ためる|ためる|
|★★★★★★★ |不死鳥の尾|不死鳥の尾|炎のクチバシ|炎の翼|炎のいき|こうげき!|
**EXスロット
|~レベル|~下位EX|~上位EX|
|~常時|不死鳥再生|不死鳥超再生|
**出現条件
+幻定エリア「&link_anchor(時空の扉,page=敵情報_限定エリア・イベント){時空の扉}」にて出現
**出現条件(アプリ版)
+第4章のボスをすべて討伐し、[[不死鳥フェニックス]]を所持した状態で第4章で鬼の銅鑼を使用する。
**解説、攻略、その他
今まで、通常の対戦相手となる事は無かった[[不死鳥フェニックス]]がボスとなって登場。~
例によってバトル後にカード化が行えるので、入手の面倒さから諦めていた人には朗報だろう。~
ボス版のEX技は通常版とは一部の効果が異なり、HPは最大まで回復するのではなく、ある程度回復するだけとなる。(ゲージ1/5程度回復させる模様・正確な量は要検証)~
超EX技で発動した場合もHPはある程度回復するだけ(同じく要検証)となるので、勝負にならなくなったりする心配は無い。~
//ボス版のEX技はプレイアブル版とは一部の効果が異なり、成功後の残りHPはHPバーの半分になる。~
//超EX技で発動した場合もHPバーの半分(恐らくEX技の発動後のHPと同量)となるので、勝負にならなくなったりする心配は無い。~
//↑EX使用後の回復量は一定ではないみたいです。
また、超EX技で発動されても到達するコマンドリールは★4で、一気に最終リールに行く事は無い。~
それ以外の点は通常版と同じだと思われる。~
結構甘めな設定ではあるが、何度もEXを使われるとその都度体力が回復され、長期戦に持ち込まれてしまう事には変わりがない。~
余り頻繁にEXを使わせないようにチームを編成しよう。~
暗闇等の状態異常では防げない無分類技であるうえ、状態異常やデバフもリセットしてくるので、状態異常を主体に戦うのは得策ではない。~
封じるなら[[【ぬすむ】>海賊アズール]]や[[【王の弾圧】>魔帝アブシール]]等でEXゲージに対策を施そう。~
火属性のコマンドが大半なので、[[【シャボン・バリア】>人魚メロウ]]や[[【フェニックスマント】>火炎の騎士バーン]]、[[【サテライトガード】>星の騎士ライト]]などが有効。~
ただし、超EX技を使われた際の【こうげき!】によるダメージが140近くにもなり得るので、油断は禁物。~
2020/01/08からの再登場時には【不死鳥の尾】の強化を受けてコマンドが変更された。~
%%''しかし、BOSSには強化アップデートが反映されていないのか、使用すると「…しかし、相手が見つからない」と出て失敗する。''%%~
なお、現在はこの強化内容はBOSSにも反映されている。
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: