アルカ - (2024/01/07 (日) 22:01:44) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents
*アルカ
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新1章>モンスター一覧_新1章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:男|
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性 |BGCOLOR(gold):&color(white){[[土]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP |RIGHT:84-89|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★>★2]] |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃 |RIGHT:38-40|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族 |[[召喚士]] |BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ |RIGHT:16-17|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ルーレット)|>|>|使い魔→お邪魔な使い魔|
|BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|[[剣士ダンテ]]+[[シーサー]]|
|~|>|>|[[剣士ダンテ]]+[[ロボ壱式]]|
|~|>|>|[[剣士ダンテ]]+[[ラクシャーサ]]|
|~|>|>|[[剣士ダンテ]]+[[カーミラ]]|
|~|>|>|[[剣士ダンテ]]+[[ロボ零弐式]]|
**成長パターン
#region(HP)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:84|CENTER:86|CENTER:88|CENTER:89|CENTER:91|CENTER:93|CENTER:94|CENTER:96|CENTER:98|CENTER:100|
|~|E|CENTER:85|CENTER:87|CENTER:89|CENTER:90|CENTER:92|CENTER:94|CENTER:95|CENTER:97|CENTER:99|CENTER:101|
|~|D|CENTER:86|CENTER:88|CENTER:90|CENTER:91|CENTER:93|CENTER:95|CENTER:96|CENTER:98|CENTER:100|CENTER:102|
|~|C|CENTER:87|CENTER:89|CENTER:91|CENTER:92|CENTER:94|CENTER:96|CENTER:97|CENTER:99|CENTER:101|CENTER:103|
|~|B|CENTER:88|CENTER:90|CENTER:92|CENTER:93|CENTER:95|CENTER:97|CENTER:98|CENTER:100|CENTER:102|CENTER:104|
|~|A|CENTER:&color(red){89}|CENTER:&color(red){91}|CENTER:&color(red){93}|CENTER:&color(red){94}|CENTER:&color(red){96}|CENTER:&color(red){98}|CENTER:&color(red){99}|CENTER:&color(red){101}|CENTER:&color(red){103}|CENTER:&color(red){105}|
#endregion
#region(攻撃)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:38|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:41|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:45|
|~|E|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:45|
|~|D|CENTER:39|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:45|CENTER:45|
|~|C|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:41|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:44|CENTER:45|CENTER:46|
|~|B|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:45|CENTER:46|CENTER:46|
|~|A|CENTER:40|CENTER:&color(red){41}|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:&color(red){44}|CENTER:44|CENTER:45|CENTER:46|CENTER:&color(red){47}|
#endregion
#region(素早さ)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:16|CENTER:17|CENTER:17|CENTER:17|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:20|
|~|E|CENTER:17|CENTER:17|CENTER:17|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:20|
|~|D|CENTER:17|CENTER:17|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:20|CENTER:20|
|~|C|CENTER:17|CENTER:17|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:20|CENTER:20|
|~|B|CENTER:17|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:20|CENTER:20|CENTER:20|
|~|A|CENTER:17|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:20|CENTER:20|CENTER:&color(red){21}|
#endregion
**初期コマンド
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|
|1|ミス|こうげき|
|2|こうげき|こうげき!|
|3|こうげき!|こうげき!|
|4|こうげき!|吸血|
|5|★→★★|吸血|
|6|吸血|吸血|
**覚える技
-単体選択攻撃
--こうげき
--こうげき!
--吸血
-ランダム攻撃
//--
-全体攻撃
//--
-防御
//--
-回復
//--
-強化
//--
-召喚
//--
-異常
//--
-EX増減
//--
-コマンドパワー増減
--★→★★
-技変化
//--
-無効
--ミス
**アルカ 出現条件
+クラス合計 7~9
+[[(BOSS)死神グリム]]のお供([[コナミ島>敵情報_限定エリア・イベント#id_fc5328e5]]限定)
**クラスチェンジ派生
-アルカ(Lv10)で無条件クラスチェンジ→[[アルカード]]
-アルカ(Lv10)+&link_anchor(魔導器,page=アイテム一覧_新1章){魔導器}→[[バト]]
**解説
体力はそれなりにあるのだが、土属性故なのか鈍足なのが残念なところ。~
最も威力の出る攻撃技が【吸血】止まりで、【会心の一撃】も覚えられないので、火力はいまいち。~
[[★2]]アタッカーとして使うのであれば、他のモンスターを使った方が良いと言えよう。~
ただし、[[★2]]でドレイン系攻撃を使えるモンスターは少なく、相手に先手を取られても回復で補える。~
体力も高いので、一撃で落とされない限りは長く居座れるだろう。~
EX技の【使い魔】は相手の場に妨害モンスターの[[コウモリ>カード化不能モンスター#コウモリ]]を召喚するという変わった技である。~
通常EXか超EXかによって、召喚されるコウモリの体力が変わるが、コウモリ自体の性能は変わらない。~
超EXだと、EXゲージを1しか消費せず、EXを連発できる。~
少し癖の強いモンスターではあるが、ボス戦などではもしかしたら悪くない活躍ができるかもしれない。~
普通は[[アルカード]]→[[ドラキュラ]]への前提としての育成になる。~
1リール目は移動、2リールは進化後の調整が楽になるようコマンドを変化させていこう。~
ただしコマンド潜在であろうと、1リール移動埋めは[[ドラキュラ]]でないと不可能なので気をつけよう。~
***由来(元ネタ)
コナミのゲーム「悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん」の主人公、ドラキュラくんがモデル。~
ゲームはFC版とGB版がある。タイトルは一緒だが、ストーリーは「FC→GB」の流れとなっている。~
[[ドラキュラ伯爵>ドラキュラ]]の息子で推定年齢1万9歳。その1万年以上を眠って過ごしたので、体も頭も子供そのもの。~
彼のわがままに、お付きの[[死神さん>死神グリム]]はいつも手を焼いている。~
アルカと違い、外見はボサボサの白髪、糸目と牙が特徴。好物はトマトジュース。~
火球に似た「妖気弾」を中心に、コウモリ変身など様々な能力を使いこなす。マントで攻撃したり、吸血したりはしない。~
彼が羽織っているマントはパパのものだが、肝心のパパはゲーム中では出てこない。
[[ドラキュラ]]の息子という設定から、[[アルカード]]と同一人物ではないかとも言われているが~
「人間に味方し、父親の悪行を止める」ことを宿命とするアルカードと、~
「いつか父親のような悪者になる」ことを夢見るドラキュラくんとは正反対である。~
作品自体、悪魔城ドラキュラシリーズをコミカルにしたパロディ作なので、設定が似通ってるだけの別人と見て間違いないだろう。~
しかし、このゲームのラスボス「ガラモス」は、後にアルカードが主人公となった作品で隠しボスとして登場している。~
恐らく公式のファンサービスみたいなものだろう。~
***コマンドサンプル
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|
|1|こうげき|吸血|
|2|★→★★|吸血|
|3|★→★★|吸血|
|4|★→★★|吸血|
|5|★→★★|吸血|
|6|★→★★|吸血|
一番シンプルなのがこのコマンド。アルカのまま使うにも、進化後の下地作りとしても都合がいい。~
ちなみに''コマンド潜在の有無に関わらず【吸血】で埋める事は可能''である。~
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|
|1|こうげき|ミス|
|2|★→★★|吸血|
|3|★→★★|吸血|
|4|★→★★|吸血|
|5|★→★★|吸血|
|6|★→★★|吸血|
こちらは[[アルカード]]を3リール到達型で作りたい人向け。~
アルカードは2リール目にミスがあれば、残りのスロットを移動で埋められる為である。~
念の為、''[[ドラキュラ]]は2リール「こうげき1移動5」が可能''なので、[[アルカード]]のまま使う気が無い人は入れる必要がない。~
***台詞
|BGCOLOR(#FFD9B3):登場| 「ボクはアルカだ 腹が減ったぜ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前| 「キキキッ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):吸血| 「たっぷりいただくぜー!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき| 「とりゃあ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき!| 「これでも喰らえー!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ミス | 「おおっと!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑| 「よぉーし!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓| 「ううっ…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動| 「ボクの仲間を紹介するぜ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX技| 「いっけー、お前達!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技 | 「いけいけいけー!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):勝利 | 「さあて御馳走、いただきますか」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):撃破 | 「くそ!お、覚えてろ!!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出 | 「ボクはアルカだ よろしく キキキキッ」|
#contents
*アルカ
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新1章>モンスター一覧_新1章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:男|
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性 |BGCOLOR(gold):&color(white){[[土]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP |RIGHT:84-89|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★>★2]] |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃 |RIGHT:38-40|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族 |[[召喚士]] |BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ |RIGHT:16-17|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ルーレット)|>|>|使い魔→お邪魔な使い魔|
|BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|[[剣士ダンテ]]+[[シーサー]]|
|~|>|>|[[剣士ダンテ]]+[[ロボ壱式]]|
|~|>|>|[[剣士ダンテ]]+[[ラクシャーサ]]|
|~|>|>|[[剣士ダンテ]]+[[カーミラ]]|
|~|>|>|[[剣士ダンテ]]+[[ロボ零弐式]]|
**成長パターン
#region(HP)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:84|CENTER:86|CENTER:88|CENTER:89|CENTER:91|CENTER:93|CENTER:94|CENTER:96|CENTER:98|CENTER:100|
|~|E|CENTER:85|CENTER:87|CENTER:89|CENTER:90|CENTER:92|CENTER:94|CENTER:95|CENTER:97|CENTER:99|CENTER:101|
|~|D|CENTER:86|CENTER:88|CENTER:90|CENTER:91|CENTER:93|CENTER:95|CENTER:96|CENTER:98|CENTER:100|CENTER:102|
|~|C|CENTER:87|CENTER:89|CENTER:91|CENTER:92|CENTER:94|CENTER:96|CENTER:97|CENTER:99|CENTER:101|CENTER:103|
|~|B|CENTER:88|CENTER:90|CENTER:92|CENTER:93|CENTER:95|CENTER:97|CENTER:98|CENTER:100|CENTER:102|CENTER:104|
|~|A|CENTER:&color(red){89}|CENTER:&color(red){91}|CENTER:&color(red){93}|CENTER:&color(red){94}|CENTER:&color(red){96}|CENTER:&color(red){98}|CENTER:&color(red){99}|CENTER:&color(red){101}|CENTER:&color(red){103}|CENTER:&color(red){105}|
#endregion
#region(攻撃)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:38|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:41|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:45|
|~|E|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:45|
|~|D|CENTER:39|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:45|CENTER:45|
|~|C|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:41|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:44|CENTER:45|CENTER:46|
|~|B|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:45|CENTER:46|CENTER:46|
|~|A|CENTER:40|CENTER:&color(red){41}|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:&color(red){44}|CENTER:44|CENTER:45|CENTER:46|CENTER:&color(red){47}|
#endregion
#region(素早さ)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:16|CENTER:17|CENTER:17|CENTER:17|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:20|
|~|E|CENTER:17|CENTER:17|CENTER:17|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:20|
|~|D|CENTER:17|CENTER:17|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:20|CENTER:20|
|~|C|CENTER:17|CENTER:17|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:20|CENTER:20|
|~|B|CENTER:17|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:20|CENTER:20|CENTER:20|
|~|A|CENTER:17|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:18|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:19|CENTER:20|CENTER:20|CENTER:&color(red){21}|
#endregion
**初期コマンド
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|
|1|ミス|こうげき|
|2|こうげき|こうげき!|
|3|こうげき!|こうげき!|
|4|こうげき!|吸血|
|5|★→★★|吸血|
|6|吸血|吸血|
**覚える技
-単体選択攻撃
--こうげき
--こうげき!
--吸血
-ランダム攻撃
//--
-全体攻撃
//--
-防御
//--
-回復
//--
-強化
//--
-召喚
//--
-異常
//--
-EX増減
//--
-コマンドパワー増減
--★→★★
-技変化
//--
-無効
--ミス
**アルカ 出現条件
+クラス合計 7~9
+[[(BOSS)死神グリム]]のお供([[コナミ島>敵情報_限定エリア・イベント#id_fc5328e5]]限定)
**クラスチェンジ派生
-アルカ(Lv10)で無条件クラスチェンジ→[[アルカード]]
-アルカ(Lv10)+&link_anchor(魔導器,page=アイテム一覧_新1章){魔導器}→[[バト]]
**解説
体力はそれなりにあるのだが、土属性故なのか鈍足なのが残念なところ。~
最も威力の出る攻撃技が【吸血】止まりで、【会心の一撃】も覚えられないので、火力はいまいち。~
[[★2]]アタッカーとして使うのであれば、他のモンスターを使った方が良いと言えよう。~
ただし、[[★2]]でドレイン系攻撃を使えるモンスターは少なく、相手に先手を取られても回復で補える。~
体力も高いので、一撃で落とされない限りは長く居座れるだろう。~
EX技の【使い魔】は相手の場に妨害モンスターの[[コウモリ>カード化不能モンスター#コウモリ]]を召喚するという変わった技である。~
通常EXか超EXかによって、召喚されるコウモリの体力が変わるが、コウモリ自体の性能は変わらない。~
超EXだと、EXゲージを1しか消費せず、EXを連発できる。~
少し癖の強いモンスターではあるが、ボス戦などではもしかしたら悪くない活躍ができるかもしれない。~
普通は[[アルカード]]→[[ドラキュラ]]への前提としての育成になる。~
1リール目は移動、2リールは進化後の調整が楽になるようコマンドを変化させていこう。~
ただしコマンド潜在であろうと、1リール移動埋めは[[ドラキュラ]]でないと不可能なので気をつけよう。~
***由来(元ネタ)
コナミのゲーム「悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん」の主人公、ドラキュラくんがモデル。~
ゲームはFC版とGB版がある。タイトルは一緒だが、ストーリーは「FC→GB」の流れとなっている。~
[[ドラキュラ伯爵>ドラキュラ]]の息子で推定年齢1万9歳。その1万年以上を眠って過ごしたので、体も頭も子供そのもの。~
彼のわがままに、お付きの[[死神さん>死神グリム]]はいつも手を焼いている。~
アルカと違い、外見はボサボサの白髪、糸目と牙が特徴。好物はトマトジュース。~
火球に似た「妖気弾」を中心に、コウモリ変身など様々な能力を使いこなす。マントで攻撃したり、吸血したりはしない。~
彼が羽織っているマントはパパのものだが、肝心のパパはゲーム中では出てこない。
[[ドラキュラ]]の息子という設定から、[[アルカード]]と同一人物ではないかとも言われているが~
「人間に味方し、父親の悪行を止める」ことを宿命とするアルカードと、~
「いつか父親のような悪者になる」ことを夢見るドラキュラくんとは正反対である。~
作品自体、悪魔城ドラキュラシリーズをコミカルにしたパロディ作なので、設定が似通ってるだけの別人と見て間違いないだろう。~
しかし、このゲームのラスボス「ガラモス」は、後にアルカードが主人公となった作品で隠しボスとして登場している。~
恐らく公式のファンサービスみたいなものだろう。~
***コマンドサンプル(【吸血】型)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|
|1|こうげき|吸血|
|2|★→★★|吸血|
|3|★→★★|吸血|
|4|★→★★|吸血|
|5|★→★★|吸血|
|6|★→★★|吸血|
一番シンプルなのがこのコマンド。アルカのまま使うにも、進化後の下地作りとしても都合がいい。~
ちなみに''コマンド潜在の有無に関わらず【吸血】で埋める事は可能''である。~
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|
|1|こうげき|ミス|
|2|★→★★|吸血|
|3|★→★★|吸血|
|4|★→★★|吸血|
|5|★→★★|吸血|
|6|★→★★|吸血|
こちらは[[アルカード]]を3リール到達型で作りたい人向け。~
アルカードは2リール目にミスがあれば、残りのスロットを移動で埋められる為である。~
念の為、''[[ドラキュラ]]は2リール「こうげき1移動5」が可能''なので、[[アルカード]]のまま使う気が無い人は入れる必要がない。~
***台詞
|BGCOLOR(#FFD9B3):登場| 「ボクはアルカだ 腹が減ったぜ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前| 「キキキッ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):吸血| 「たっぷりいただくぜー!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき| 「とりゃあ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき!| 「これでも喰らえー!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ミス | 「おおっと!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑| 「よぉーし!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓| 「ううっ…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動| 「ボクの仲間を紹介するぜ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX技| 「いっけー、お前達!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技 | 「いけいけいけー!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):勝利 | 「さあて御馳走、いただきますか」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):撃破 | 「くそ!お、覚えてろ!!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出 | 「ボクはアルカだ よろしく キキキキッ」|
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: