聖堂騎士ユーグ - (2024/01/12 (金) 20:45:39) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents
*聖堂騎士ユーグ
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新6章>モンスター一覧_新6章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:男|
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性 |BGCOLOR(blue):&color(white){[[水]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP |RIGHT:93-98|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★>★2]] |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃 |RIGHT:33-35|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族 |[[戦士]] |BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ |RIGHT:38-40|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ルーレット)|>|>|聖なる儀式→神聖なる儀式|
|BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|対CPU戦で出現、カード化可能|
**成長パターン
#region(HP)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:93|CENTER:95|CENTER:97|CENTER:98|CENTER:100|CENTER:102|CENTER:104|CENTER:106|CENTER:108|CENTER:110|
|~|E|CENTER:94|CENTER:96|CENTER:98|CENTER:100|CENTER:101|CENTER:103|CENTER:105|CENTER:107|CENTER:109|CENTER:111|
|~|D|CENTER:95|CENTER:97|CENTER:99|CENTER:101|CENTER:103|CENTER:104|CENTER:106|CENTER:108|CENTER:110|CENTER:112|
|~|C|CENTER:96|CENTER:98|CENTER:100|CENTER:102|CENTER:104|CENTER:105|CENTER:107|CENTER:109|CENTER:111|CENTER:113|
|~|B|CENTER:97|CENTER:99|CENTER:101|CENTER:103|CENTER:105|CENTER:107|CENTER:108|CENTER:110|CENTER:112|CENTER:114|
|~|A|CENTER:&color(red){98}|CENTER:&color(red){100}|CENTER:&color(red){102}|CENTER:&color(red){104}|CENTER:&color(red){106}|CENTER:&color(red){108}|CENTER:&color(red){109}|CENTER:&color(red){111}|CENTER:&color(red){113}|CENTER:&color(red){115}|
#endregion
#region(攻撃)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:33|CENTER:34|CENTER:35|CENTER:35|CENTER:36|CENTER:37|CENTER:37|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:40|
|~|E|CENTER:34|CENTER:35|CENTER:35|CENTER:36|CENTER:37|CENTER:37|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:39|CENTER:40|
|~|D|CENTER:34|CENTER:35|CENTER:36|CENTER:36|CENTER:37|CENTER:38|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:40|
|~|C|CENTER:35|CENTER:35|CENTER:36|CENTER:37|CENTER:37|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:41|
|~|B|CENTER:35|CENTER:36|CENTER:36|CENTER:37|CENTER:38|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:41|
|~|A|CENTER:35|CENTER:36|CENTER:&color(red){37}|CENTER:37|CENTER:38|CENTER:&color(red){39}|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:&color(red){41}|CENTER:&color(red){42}|
#endregion
#region(素早さ)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:38|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:41|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:45|
|~|E|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:45|
|~|D|CENTER:39|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:45|CENTER:45|
|~|C|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:41|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:44|CENTER:45|CENTER:46|
|~|B|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:45|CENTER:46|CENTER:46|
|~|A|CENTER:40|CENTER:&color(red){41}|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:&color(red){44}|CENTER:44|CENTER:45|CENTER:46|CENTER:&color(red){47}|
#endregion
**初期コマンド
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|
|1|ミス|かいふくのいのり|
|2|かいふくのいのり|かいふくのいのり|
|3|こうげき|こうげき|
|4|こうげき!|こうげき!|
|5|★→★★|ホーリーソード|
|6|ホーリーソード|ホーリーソード|
**覚える技
-単体選択攻撃
--こうげき
--こうげき!
--ホーリーソード
-ランダム攻撃
//--
-全体攻撃
//--
-防御
//--
-回復
--かいふくのいのり
-強化
//--
-召喚
//--
-異常
//--
-EX増減
//--
-コマンドパワー増減
--ためる
--★→★★
-技変化
//--
-無効
--ミス
**聖堂騎士ユーグ 出現条件
+クラス合計 3~6
+クラス合計 7~9
**クラスチェンジ派生
-聖堂騎士ユーグ(Lv10)で無条件クラスチェンジ→[[聖堂騎士長ユーグ]]
**解説
攻撃・回復両方こなせるが、攻撃力がお世辞にも高い数値とは言えないため、過信は禁物。~
-【ホーリーソード】は敵1体を攻撃する聖属性物理攻撃。~
&s(){威力は160%と【こうげき!】より少し高い程度だが、[[アンデッド]]には特効効果を持ち、210%程(物理軽減補正込み)になる。}
--&color(red){2020/12/09のアップデート}より【ホーリーソード】の倍率が上がり、通常時190%(聖属性補正込みで実質203.3%)、対[[アンデッド]]で340%(聖属性補正と物理補正込みで実質291.04%)となった。
-EX技は味方全体の【こうげき!】と【会心の一撃】を【ホーリーソード】に変化させる効果がある。~
超EX技の場合は、石化を治す効果も加わるので、覚えておいて損はない。
--【ホーリーソード】への変更は敵チームに[[アンデッド]]が多い場合や、聖属性であるため[[崩星竜ブラックドラゴン]]にも有効。
--変化した【ホーリーソード】は、変化元がどちらであっても性能は同じだが、モーションは元の技のままとなる。~
ユーグ自身にとっても同様で【こうげき!】から変化した【ホーリーソード】は【こうげき!】のモーションで使用される。
--剣以外の武器や素手で戦うモンスターはおろか、武器を扱えるかすら怪しい[[ドラゴン]]や[[トマト>植物]]、更には[[モアイ]]でさえ【こうげき!】(または【会心の一撃】)さえ覚えていれば使えるようになる。~
モーションは前述の通り元の技のままとなるが、技名とモーションのギャップが激しいモンスターを探してみると言うのも面白いだろう。
旧6章でカードをスキャンしなかった場合に、2番目の助っ人モンスターとして登場した。~
新6章でカードをスキャンしなかった場合でも、3番目の助っ人モンスターとして登場している。~
***由来
中世ヨーロッパで活躍した騎士修道会、『テンプル騎士団』の初代総長ユーグ・ド・パイヤンから。~
テンプル騎士団は日本語では、『神殿騎士団』、もしくは『聖堂騎士団』と呼ばれる。
***他メディアにおいて
漫画「オレカモンスターズ 冒険烈伝」の「孤毒の沼地篇」では[[僧侶クリフ]]と共に主人公を務めている。~
クリフとは、自分が賢者になれるかどうかでよく喧嘩している。~
とある研究所で出会った[[フランケンボーイ]]のことでも、クリフと意見が対立するが、フランケンボーイの決死の行動によって自分の過ちに気づき、クリフと力を合わせることを決意。~
これにより伝説の[[賢者ソロン]]を呼び出すことに成功し、見事[[魔皇トカイ]]を撃破する。~
トカイの撃破後では、[[聖堂騎士長ユーグ]]に成長しているが、同じく成長した[[大僧侶クリフ]]と相変わらず喧嘩している。~
***技コストとキャパシティの検証
アプリ版、コマンド潜在個体にて検証。(0.1未満の数値の可能性については考慮しない)~
#region(参考用サンプル)
|CENTER:~コマンド|CENTER:~作成|CENTER:~コスト合計|CENTER:~参考|
|>|>|>|CENTER:~1リール|
|【こうげき】2&br()【★→★★】4|CENTER:可|CENTER:14.0||
|【こうげき】&br()【こうげき!】&br()【★→★★】4|BGCOLOR(#EECCCC):CENTER:不可|CENTER:15.0|CENTER:1リール合計14.0〜14.9|
|【ミス】2&br()【ホーリーソード】4|CENTER:可|CENTER:【ホーリーソード】4|CENTER:【ホーリーソード】≤ 3.7|
|【ミス】&br()【こうげき】&br()【★→★★】&br()【ホーリーソード】3|BGCOLOR(#EECCCC):CENTER:不可|CENTER:4.0 +【ホーリーソード】3|CENTER:【ホーリーソード】≤ 3.6|
|【ミス】&br()【こうげき】&br()【ホーリーソード】4|BGCOLOR(#EECCCC):CENTER:不可|CENTER:1.0 +【ホーリーソード】4|CENTER:【ホーリーソード】= 3.6&br()|
|【こうげき】2&br()【★→★★】3&br()【ホーリーソード】|CENTER:可|CENTER:14.6|CENTER:1リール合計14.6〜14.7|
|【ミス】&br()【かいふくのいのり】&br()【★→★★】&br()【ホーリーソード】3|CENTER:可|CENTER:13.8 +【かいふくのいのり】|CENTER:【かいふくのいのり】≤ 0.9|
|【かいふくのいのり】&br()【こうげき!】&br()【★→★★】4|BGCOLOR(#EECCCC):CENTER:不可|CENTER:14.0 +【かいふくのいのり】|CENTER:【かいふくのいのり】= 0.8〜0.9|
|>|>|>|CENTER:~2リール|
|【こうげき】&br()【こうげき!】&br()【ホーリーソード】4|CENTER:可|CENTER:17.4||
|【こうげき!】2&br()【ホーリーソード】4|BGCOLOR(#EECCCC):CENTER:不可|CENTER:18.4||
|【ミス】&br()【ホーリーソード】5|BGCOLOR(#EECCCC):CENTER:不可|CENTER:18.0|CENTER:2リール合計17.4〜17.9&br()これ以上の追跡は不可能|
#endregion
#region(技コストとキャパシティについて)
''正確なデータではないため注意。''~
-0:【ミス】
-0.8:【かいふくのいのり】
-1.0:【こうげき】、1リールの【ためる】
-2.0:【こうげき!】
-3.0:【★→★★】
-3.6:【ホーリーソード】
----
コマンド潜在キャパシティ(奇数コストの技が確認されていないため、完全特定は不可能)~
-1リール:14.6〜14.7
-2リール:17.4〜17.9
#endregion
***コマンドサンプル(【ホーリーソード】型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|
|1|ためる|こうげき|
|2|ためる|こうげき!|
|3|★→★★|ホーリーソード|
|4|★→★★|ホーリーソード|
|5|★→★★|ホーリーソード|
|6|★→★★|ホーリーソード|
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|
|1|ミス|CENTER:(省略)|
|2|ミス|~|
|3|ホーリーソード|~|
|4|ホーリーソード|~|
|5|ホーリーソード|~|
|6|ホーリーソード|~|
【ホーリーソード】は【★→★★】よりも少しだけ重く、2リールはこれが限界である。~
2つ目の【ミス】が入りさえすれば1リールの時点で最大数の4つまで詰められるので、発動率を高めたい人は挑戦してみても良いだろう。~
***台詞
声優は「金子英彦」氏である事が、本人のツイッタープロフィールで明かされている。~
//また、氏はツイッターでこのキャラ及び[[アザゼル]]のイラストにいいねしているとの事である。~
//逸れた話題なので一旦COします。
|BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「よいしょ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「むっ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき|「覚悟!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき!| 「とりゃ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):かいふくのいのり|「聖なる力を、ここに」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ホーリーソード|「はああああ!せいっ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「えいっ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「はあぁ…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「ありゃあ…?」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「今でしょう!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX技|「はあ!おおお! 聖なる力よ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「はあ!おおお! 聖なる力よ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「勝ちましたよ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「こんなところで、負けられない!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(加入時)|「私は、ユーグ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(通常)|「私はほまれ高き聖堂騎士!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「私といっしょに、信じるものを護りましょう」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦)|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦)|「かかった!」|
#contents
*聖堂騎士ユーグ
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新6章>モンスター一覧_新6章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:男|
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性 |BGCOLOR(blue):&color(white){[[水]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP |RIGHT:93-98|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★>★2]] |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃 |RIGHT:33-35|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族 |[[戦士]] |BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ |RIGHT:38-40|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ルーレット)|>|>|聖なる儀式→神聖なる儀式|
|BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|対CPU戦で出現、カード化可能|
**成長パターン
#region(HP)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:93|CENTER:95|CENTER:97|CENTER:98|CENTER:100|CENTER:102|CENTER:104|CENTER:106|CENTER:108|CENTER:110|
|~|E|CENTER:94|CENTER:96|CENTER:98|CENTER:100|CENTER:101|CENTER:103|CENTER:105|CENTER:107|CENTER:109|CENTER:111|
|~|D|CENTER:95|CENTER:97|CENTER:99|CENTER:101|CENTER:103|CENTER:104|CENTER:106|CENTER:108|CENTER:110|CENTER:112|
|~|C|CENTER:96|CENTER:98|CENTER:100|CENTER:102|CENTER:104|CENTER:105|CENTER:107|CENTER:109|CENTER:111|CENTER:113|
|~|B|CENTER:97|CENTER:99|CENTER:101|CENTER:103|CENTER:105|CENTER:107|CENTER:108|CENTER:110|CENTER:112|CENTER:114|
|~|A|CENTER:&color(red){98}|CENTER:&color(red){100}|CENTER:&color(red){102}|CENTER:&color(red){104}|CENTER:&color(red){106}|CENTER:&color(red){108}|CENTER:&color(red){109}|CENTER:&color(red){111}|CENTER:&color(red){113}|CENTER:&color(red){115}|
#endregion
#region(攻撃)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:33|CENTER:34|CENTER:35|CENTER:35|CENTER:36|CENTER:37|CENTER:37|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:40|
|~|E|CENTER:34|CENTER:35|CENTER:35|CENTER:36|CENTER:37|CENTER:37|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:39|CENTER:40|
|~|D|CENTER:34|CENTER:35|CENTER:36|CENTER:36|CENTER:37|CENTER:38|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:40|
|~|C|CENTER:35|CENTER:35|CENTER:36|CENTER:37|CENTER:37|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:41|
|~|B|CENTER:35|CENTER:36|CENTER:36|CENTER:37|CENTER:38|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:41|
|~|A|CENTER:35|CENTER:36|CENTER:&color(red){37}|CENTER:37|CENTER:38|CENTER:&color(red){39}|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:&color(red){41}|CENTER:&color(red){42}|
#endregion
#region(素早さ)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:38|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:41|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:45|
|~|E|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:45|
|~|D|CENTER:39|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:45|CENTER:45|
|~|C|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:41|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:44|CENTER:45|CENTER:46|
|~|B|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:43|CENTER:44|CENTER:45|CENTER:46|CENTER:46|
|~|A|CENTER:40|CENTER:&color(red){41}|CENTER:41|CENTER:42|CENTER:43|CENTER:&color(red){44}|CENTER:44|CENTER:45|CENTER:46|CENTER:&color(red){47}|
#endregion
**初期コマンド
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|
|1|ミス|かいふくのいのり|
|2|かいふくのいのり|かいふくのいのり|
|3|こうげき|こうげき|
|4|こうげき!|こうげき!|
|5|★→★★|ホーリーソード|
|6|ホーリーソード|ホーリーソード|
**覚える技
-単体選択攻撃
--こうげき
--こうげき!
--ホーリーソード
-ランダム攻撃
//--
-全体攻撃
//--
-防御
//--
-回復
--かいふくのいのり
-強化
//--
-召喚
//--
-異常
//--
-EX増減
//--
-コマンドパワー増減
--ためる
--★→★★
-技変化
//--
-無効
--ミス
**聖堂騎士ユーグ 出現条件
+クラス合計 3~6
+クラス合計 7~9
**クラスチェンジ派生
-聖堂騎士ユーグ(Lv10)で無条件クラスチェンジ→[[聖堂騎士長ユーグ]]
**解説
攻撃・回復両方こなせるが、攻撃力がお世辞にも高い数値とは言えないため、過信は禁物。~
-【ホーリーソード】は敵1体を攻撃する聖属性物理攻撃。~
&s(){威力は160%と【こうげき!】より少し高い程度だが、[[アンデッド]]には特効効果を持ち、210%程(物理軽減補正込み)になる。}
--&color(red){2020/12/09のアップデート}より【ホーリーソード】の倍率が上がり、通常時190%(聖属性補正込みで実質203.3%)、対[[アンデッド]]で340%(聖属性補正と物理軽減補正込みで実質291.04%)となった。
-EX技は味方全体の【こうげき!】と【会心の一撃】を【ホーリーソード】に変化させる効果がある。~
超EX技の場合は、石化を治す効果も加わるので、覚えておいて損はない。
--【ホーリーソード】への変更は敵チームに[[アンデッド]]が多い場合や、聖属性であるため[[崩星竜ブラックドラゴン]]にも有効。
--変化した【ホーリーソード】は、変化元がどちらであっても性能は同じだが、モーションは元の技のままとなる。~
ユーグ自身にとっても同様で【こうげき!】から変化した【ホーリーソード】は【こうげき!】のモーションで使用される。
--剣以外の武器や素手で戦うモンスターはおろか、武器を扱えるかすら怪しい[[ドラゴン]]や[[トマト>植物]]、更には[[モアイ]]でさえ【こうげき!】(または【会心の一撃】)さえ覚えていれば使えるようになる。~
モーションは前述の通り元の技のままとなるが、技名とモーションのギャップが激しいモンスターを探してみると言うのも面白いだろう。
旧6章でカードをスキャンしなかった場合に、2番目の助っ人モンスターとして登場した。~
新6章でカードをスキャンしなかった場合でも、3番目の助っ人モンスターとして登場している。~
***由来
中世ヨーロッパで活躍した騎士修道会、『テンプル騎士団』の初代総長ユーグ・ド・パイヤンから。~
テンプル騎士団は日本語では、『神殿騎士団』、もしくは『聖堂騎士団』と呼ばれる。
***他メディアにおいて
漫画「オレカモンスターズ 冒険烈伝」の「孤毒の沼地篇」では[[僧侶クリフ]]と共に主人公を務めている。~
クリフとは、自分が賢者になれるかどうかでよく喧嘩している。~
とある研究所で出会った[[フランケンボーイ]]のことでも、クリフと意見が対立するが、フランケンボーイの決死の行動によって自分の過ちに気づき、クリフと力を合わせることを決意。~
これにより伝説の[[賢者ソロン]]を呼び出すことに成功し、見事[[魔皇トカイ]]を撃破する。~
トカイの撃破後では、[[聖堂騎士長ユーグ]]に成長しているが、同じく成長した[[大僧侶クリフ]]と相変わらず喧嘩している。~
***技コストとキャパシティの検証
アプリ版、コマンド潜在個体にて検証。(0.1未満の数値の可能性については考慮しない)~
#region(参考用サンプル)
|CENTER:~コマンド|CENTER:~作成|CENTER:~コスト合計|CENTER:~参考|
|>|>|>|CENTER:~1リール|
|【こうげき】2&br()【★→★★】4|CENTER:可|CENTER:14.0||
|【こうげき】&br()【こうげき!】&br()【★→★★】4|BGCOLOR(#EECCCC):CENTER:不可|CENTER:15.0|CENTER:1リール合計14.0〜14.9|
|【ミス】2&br()【ホーリーソード】4|CENTER:可|CENTER:【ホーリーソード】4|CENTER:【ホーリーソード】≤ 3.7|
|【ミス】&br()【こうげき】&br()【★→★★】&br()【ホーリーソード】3|BGCOLOR(#EECCCC):CENTER:不可|CENTER:4.0 +【ホーリーソード】3|CENTER:【ホーリーソード】≤ 3.6|
|【ミス】&br()【こうげき】&br()【ホーリーソード】4|BGCOLOR(#EECCCC):CENTER:不可|CENTER:1.0 +【ホーリーソード】4|CENTER:【ホーリーソード】= 3.6&br()|
|【こうげき】2&br()【★→★★】3&br()【ホーリーソード】|CENTER:可|CENTER:14.6|CENTER:1リール合計14.6〜14.7|
|【ミス】&br()【かいふくのいのり】&br()【★→★★】&br()【ホーリーソード】3|CENTER:可|CENTER:13.8 +【かいふくのいのり】|CENTER:【かいふくのいのり】≤ 0.9|
|【かいふくのいのり】&br()【こうげき!】&br()【★→★★】4|BGCOLOR(#EECCCC):CENTER:不可|CENTER:14.0 +【かいふくのいのり】|CENTER:【かいふくのいのり】= 0.8〜0.9|
|>|>|>|CENTER:~2リール|
|【こうげき】&br()【こうげき!】&br()【ホーリーソード】4|CENTER:可|CENTER:17.4||
|【こうげき!】2&br()【ホーリーソード】4|BGCOLOR(#EECCCC):CENTER:不可|CENTER:18.4||
|【ミス】&br()【ホーリーソード】5|BGCOLOR(#EECCCC):CENTER:不可|CENTER:18.0|CENTER:2リール合計17.4〜17.9&br()これ以上の追跡は不可能|
#endregion
#region(技コストとキャパシティについて)
''正確なデータではないため注意。''~
-0:【ミス】
-0.8:【かいふくのいのり】
-1.0:【こうげき】、1リールの【ためる】
-2.0:【こうげき!】
-3.0:【★→★★】
-3.6:【ホーリーソード】
----
コマンド潜在キャパシティ(奇数コストの技が確認されていないため、完全特定は不可能)~
-1リール:14.6〜14.7
-2リール:17.4〜17.9
#endregion
***コマンドサンプル(【ホーリーソード】型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|
|1|ためる|こうげき|
|2|ためる|こうげき!|
|3|★→★★|ホーリーソード|
|4|★→★★|ホーリーソード|
|5|★→★★|ホーリーソード|
|6|★→★★|ホーリーソード|
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|
|1|ミス|CENTER:(省略)|
|2|ミス|~|
|3|ホーリーソード|~|
|4|ホーリーソード|~|
|5|ホーリーソード|~|
|6|ホーリーソード|~|
【ホーリーソード】は【★→★★】よりも少しだけ重く、2リールはこれが限界である。~
2つ目の【ミス】が入りさえすれば1リールの時点で最大数の4つまで詰められるので、発動率を高めたい人は挑戦してみても良いだろう。~
***台詞
声優は「金子英彦」氏である事が、本人のツイッタープロフィールで明かされている。~
//また、氏はツイッターでこのキャラ及び[[アザゼル]]のイラストにいいねしているとの事である。~
//逸れた話題なので一旦COします。
|BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「よいしょ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「むっ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき|「覚悟!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき!| 「とりゃ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):かいふくのいのり|「聖なる力を、ここに」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ホーリーソード|「はああああ!せいっ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「えいっ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「はあぁ…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「ありゃあ…?」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「今でしょう!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX技|「はあ!おおお! 聖なる力よ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「はあ!おおお! 聖なる力よ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「勝ちましたよ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「こんなところで、負けられない!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(加入時)|「私は、ユーグ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(通常)|「私はほまれ高き聖堂騎士!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「私といっしょに、信じるものを護りましょう」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦)|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦)|「かかった!」|
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: