ケルヌンノス - (2024/01/12 (金) 22:24:30) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents
*ケルヌンノス
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新6章>モンスター一覧_新6章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:無|
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(red):&color(white){[[火]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:339-359|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★★>★4]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:76-80|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[アンデッド]]|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:12-13|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ボタン連打)|>|>|ワイルドハント→ワイルドハンティング|
|BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|対CPU戦で出現、カード化可能|
|~|>|>|[[オルトロス]]+&link_anchor(獄粉塵,page=アイテム一覧_新6章){獄粉塵}|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(獄粉塵,page=アイテム一覧_新6章){獄粉塵}(レア)|
**成長パターン
#region(HP)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:339|CENTER:346|CENTER:353|CENTER:359|CENTER:366|CENTER:373|CENTER:379|CENTER:386|CENTER:393|CENTER:400|
|~|E|CENTER:343|CENTER:350|CENTER:357|CENTER:363|CENTER:370|CENTER:377|CENTER:383|CENTER:390|CENTER:397|CENTER:404|
|~|D|CENTER:347|CENTER:354|CENTER:361|CENTER:367|CENTER:374|CENTER:381|CENTER:387|CENTER:394|CENTER:401|CENTER:408|
|~|C|CENTER:351|CENTER:358|CENTER:365|CENTER:371|CENTER:378|CENTER:385|CENTER:391|CENTER:398|CENTER:405|CENTER:412|
|~|B|CENTER:355|CENTER:362|CENTER:369|CENTER:375|CENTER:382|CENTER:389|CENTER:395|CENTER:402|CENTER:409|CENTER:416|
|~|A|CENTER:&color(red){359}|CENTER:&color(red){366}|CENTER:&color(red){373}|CENTER:&color(red){379}|CENTER:&color(red){386}|CENTER:&color(red){393}|CENTER:&color(red){399}|CENTER:&color(red){406}|CENTER:&color(red){413}|CENTER:&color(red){420}|
#endregion
#region(攻撃)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:76|CENTER:77|CENTER:79|CENTER:80|CENTER:82|CENTER:83|CENTER:85|CENTER:86|CENTER:88|CENTER:90|
|~|E|CENTER:77|CENTER:78|CENTER:80|CENTER:81|CENTER:83|CENTER:84|CENTER:86|CENTER:87|CENTER:89|CENTER:90|
|~|D|CENTER:78|CENTER:79|CENTER:81|CENTER:82|CENTER:84|CENTER:85|CENTER:87|CENTER:88|CENTER:90|CENTER:91|
|~|C|CENTER:79|CENTER:80|CENTER:82|CENTER:83|CENTER:85|CENTER:86|CENTER:88|CENTER:89|CENTER:91|CENTER:92|
|~|B|CENTER:80|CENTER:81|CENTER:83|CENTER:84|CENTER:86|CENTER:87|CENTER:89|CENTER:90|CENTER:92|CENTER:93|
|~|A|CENTER:80|CENTER:&color(red){82}|CENTER:83|CENTER:&color(red){85}|CENTER:86|CENTER:&color(red){88}|CENTER:89|CENTER:&color(red){91}|CENTER:92|CENTER:&color(red){94}|
#endregion
#region(素早さ)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:12|CENTER:12|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:15|
|~|E|CENTER:12|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:15|
|~|D|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:15|CENTER:15|
|~|C|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:15|CENTER:15|
|~|B|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:15|CENTER:15|CENTER:15|
|~|A|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:15|CENTER:15|CENTER:15|
#endregion
**初期コマンド
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|ミス|こうげき|こうげき!|こうげき|
|2|こうげき!|こうげき!|こうげき!|こうげき|
|3|こうげき!|ランページ|ファイアラート|ランページ|
|4|ためる|ためる|ためる|ランページ|
|5|ためる|ためる|ためる|ファイアラート|
|6|ためる|ためる|★★★→★★★★|ブルートロア|
**覚える技
-単体選択攻撃
--こうげき
--こうげき!
--会心の一撃
--ファイアラート
-ランダム攻撃
--ランページ
-全体攻撃
//--
-防御
//--
-回復
//--
-強化
--ブルートロア
-召喚
//--
-異常
//--
-EX増減
//--
-コマンドパワー増減
--ためる
--★→★★
--★★→★★★
--★★★→★★★★
-技変化
//--
-無効
--ミス
**ケルヌンノス 出現条件
+クラス合計 10~12(レア)
**クラスチェンジ派生
-ケルヌンノス+[[アルラウネ]]→[[死霊使いワイト]]
**解説
[[火]]属性では4体目の[[アンデッド]]。~
ステータスがいずれも[[牛魔王]]と同じであり、特に攻撃力は[[アンデッド]]族の中では最大。~
モーションは、[[魔獣クイックシルバー]]、[[魔獣ギリメ]]の流用。~
初期コマンドのコマンドアップは3リール以外【ためる】だけで形成されているが、【★→★★】【★★→★★★】も覚えるのでご安心を。~
戦うだけでカード化できるモンスターだが、出現はレア編成限定のややレアなモンスター。~
合体素材となる&link_anchor(獄粉塵,page=アイテム一覧_新6章){獄粉塵}もレアドロップとなっていて、一見入手は難しそうである。~
しかし、[[鬼竜ネクロドラゴン]]のノーマルドロップでも&link_anchor(獄粉塵,page=アイテム一覧_新6章){獄粉塵}は手に入るため、そちらで入手して[[オルトロス]]と合体すれば簡単に作れる。~
公式の図鑑では「''自らの命を燃料に''、爆炎とともに爆走する」と銘打ってるが、自らのHPを削る技は現在存在しない。~
-【ファイアラート】は、火属性の単体物理攻撃。【とっしん】のようにダメージ変動が激しい。
--倍率は100%~300%くらいで変動する模様?(要検証)
-【ランページ】は、毒属性のランダム3ヒット攻撃で、一発当たりの倍率は70%程度。たまに毒状態を与えることがある。
-【ブルートロア】は、3ターンの間、自身と味方の[[獣]]・[[幻獣]]の攻撃力を&s(){20}''30''上げる効果がある。
--[[百獣戦士ライオ]]の【獣戦士の咆哮】と似ているが、こちらは「ターン制限がある」「[[鳥獣]]は強化できない」「上昇値も【獣戦士の咆哮】と比べると少ない」など、比べると欠点が目立つ。
--&color(#F54738){2021/03/10のアップデート}によるものだと思われるが、''EXゲージを上昇させる効果''も確認されており、単なる攻撃バフ要員だけではなく、EXゲージを増加させる事も可能になった。~
なお、EXゲージは+2されることが確認されている。
また、攻撃バフが20から30に増加したことが確認されている。
-EX技は、相手のEXゲージを減少させてから(減少量は下位EXで6、上位EXで8)、ランダム5ヒット攻撃を行う火属性の物理技。
--増減合計により相手EXゲージは下位EXで-1、上位EXで-3となるが、処理順の関係で最低5は残ってしまう。~
相手EXゲージをしっかりと確認し、最悪でも増加を±0に抑えられるEXゲージ5の時、なるべくならそれ以上ある時に使うのが効果的。
--相手のEXゲージを減らす効果を持つことにより、多段ヒット攻撃としては珍しく、返しのEX技を気にする必要がない。
[[2021/03/10より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」>小技#id_1eb3df4d]]と題されて取り上げられた中の1体。~
【ブルートロア】の強化が確認されている。
***由来
ケルヌンノスとはケルト神話における狩猟と動物の神であり、冥府神でもある。~
頭に鹿の角または牛の角を生やした、人間の男性のような姿で描かれる。~
【ランページ】は「暴れまわる」と言う意味の「ランページ(rampage)」。~
【ブルートロア】は「凶暴な獣」と言う意味の「ブルート(brute)」に、「咆哮」と言う意味の「ロア(roar)」だろう。~
【ファイアラート】は前半が「火」と言う意味の「ファイア(fire)」である事は間違いないと思われるが、後半は不明瞭。~
ドイツ語で「歯車」や「車輪」と言う意味の「ラート(rad)」、あるいは英語で「警報」や「警戒」と言う意味の「アラート(alert)」だろうか?~
//***コマンドサンプル
//|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
//|1|||||
//|2|||||
//|3|||||
//|4|||||
//|5|||||
//|6|||||
#contents
*ケルヌンノス
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新6章>モンスター一覧_新6章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:無|
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(red):&color(white){[[火]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:339-359|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★★>★4]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:76-80|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[アンデッド]]|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:12-13|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ボタン連打)|>|>|ワイルドハント→ワイルドハンティング|
|BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|対CPU戦で出現、カード化可能|
|~|>|>|[[オルトロス]]+&link_anchor(獄粉塵,page=アイテム一覧_新6章){獄粉塵}|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(獄粉塵,page=アイテム一覧_新6章){獄粉塵}(レア)|
**成長パターン
#region(HP)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:339|CENTER:346|CENTER:353|CENTER:359|CENTER:366|CENTER:373|CENTER:379|CENTER:386|CENTER:393|CENTER:400|
|~|E|CENTER:343|CENTER:350|CENTER:357|CENTER:363|CENTER:370|CENTER:377|CENTER:383|CENTER:390|CENTER:397|CENTER:404|
|~|D|CENTER:347|CENTER:354|CENTER:361|CENTER:367|CENTER:374|CENTER:381|CENTER:387|CENTER:394|CENTER:401|CENTER:408|
|~|C|CENTER:351|CENTER:358|CENTER:365|CENTER:371|CENTER:378|CENTER:385|CENTER:391|CENTER:398|CENTER:405|CENTER:412|
|~|B|CENTER:355|CENTER:362|CENTER:369|CENTER:375|CENTER:382|CENTER:389|CENTER:395|CENTER:402|CENTER:409|CENTER:416|
|~|A|CENTER:&color(red){359}|CENTER:&color(red){366}|CENTER:&color(red){373}|CENTER:&color(red){379}|CENTER:&color(red){386}|CENTER:&color(red){393}|CENTER:&color(red){399}|CENTER:&color(red){406}|CENTER:&color(red){413}|CENTER:&color(red){420}|
#endregion
#region(攻撃)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:76|CENTER:77|CENTER:79|CENTER:80|CENTER:82|CENTER:83|CENTER:85|CENTER:86|CENTER:88|CENTER:90|
|~|E|CENTER:77|CENTER:78|CENTER:80|CENTER:81|CENTER:83|CENTER:84|CENTER:86|CENTER:87|CENTER:89|CENTER:90|
|~|D|CENTER:78|CENTER:79|CENTER:81|CENTER:82|CENTER:84|CENTER:85|CENTER:87|CENTER:88|CENTER:90|CENTER:91|
|~|C|CENTER:79|CENTER:80|CENTER:82|CENTER:83|CENTER:85|CENTER:86|CENTER:88|CENTER:89|CENTER:91|CENTER:92|
|~|B|CENTER:80|CENTER:81|CENTER:83|CENTER:84|CENTER:86|CENTER:87|CENTER:89|CENTER:90|CENTER:92|CENTER:93|
|~|A|CENTER:80|CENTER:&color(red){82}|CENTER:83|CENTER:&color(red){85}|CENTER:86|CENTER:&color(red){88}|CENTER:89|CENTER:&color(red){91}|CENTER:92|CENTER:&color(red){94}|
#endregion
#region(素早さ)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:12|CENTER:12|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:15|
|~|E|CENTER:12|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:15|
|~|D|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:15|CENTER:15|
|~|C|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:15|CENTER:15|
|~|B|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:15|CENTER:15|CENTER:15|
|~|A|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:13|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:14|CENTER:15|CENTER:15|CENTER:15|
#endregion
**初期コマンド
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|ミス|こうげき|こうげき!|こうげき|
|2|こうげき!|こうげき!|こうげき!|こうげき|
|3|こうげき!|ランページ|ファイアラート|ランページ|
|4|ためる|ためる|ためる|ランページ|
|5|ためる|ためる|ためる|ファイアラート|
|6|ためる|ためる|★★★→★★★★|ブルートロア|
**覚える技
-単体選択攻撃
--こうげき
--こうげき!
--会心の一撃
--ファイアラート
-ランダム攻撃
--ランページ
-全体攻撃
//--
-防御
//--
-回復
//--
-強化
--ブルートロア
-召喚
//--
-異常
//--
-EX増減
//--
-コマンドパワー増減
--ためる
--★→★★
--★★→★★★
--★★★→★★★★
-技変化
//--
-無効
--ミス
**ケルヌンノス 出現条件
+クラス合計 10~12(レア)
**クラスチェンジ派生
-ケルヌンノス+[[アルラウネ]]→[[死霊使いワイト]]
**解説
[[火]]属性では4体目の[[アンデッド]]。~
ステータスがいずれも[[牛魔王]]と同じであり、特に攻撃力は[[アンデッド]]族の中では最大。~
モーションは、[[魔獣クイックシルバー]]や[[魔獣ギリメ]]の流用。~
初期コマンドのコマンドアップは3リール以外【ためる】だけで形成されているが、【★→★★】【★★→★★★】も覚えるのでご安心を。~
戦うだけでカード化できるモンスターだが、出現はレア編成限定のややレアなモンスター。~
合体素材となる&link_anchor(獄粉塵,page=アイテム一覧_新6章){獄粉塵}もレアドロップとなっていて、一見入手は難しそうである。~
しかし、[[鬼竜ネクロドラゴン]]のノーマルドロップでも&link_anchor(獄粉塵,page=アイテム一覧_新6章){獄粉塵}は手に入るため、そちらで入手して[[オルトロス]]と合体すれば簡単に作れる。~
公式の図鑑では「''自らの命を燃料に''、爆炎とともに爆走する」と銘打ってるが、自らのHPを削る技は現在存在しない。~
-【ファイアラート】は、火属性の単体物理攻撃。【とっしん】のようにダメージ変動が激しい。
--倍率は100%~300%くらいで変動する模様?(要検証)
-【ランページ】は、毒属性のランダム3ヒット攻撃で、一発当たりの倍率は70%程度。たまに毒状態を与えることがある。
-【ブルートロア】は、3ターンの間、自身と味方の[[獣]]・[[幻獣]]の攻撃力を&s(){20}''30''上げる効果がある。
--[[百獣戦士ライオ]]の【獣戦士の咆哮】と似ているが、こちらは「ターン制限がある」「[[鳥獣]]は強化できない」「上昇値も【獣戦士の咆哮】と比べると少ない」など、比べると欠点が目立つ。
--&color(#F54738){2021/03/10のアップデート}によるものだと思われるが、''EXゲージを上昇させる効果''も確認されており、単なる攻撃バフ要員だけではなく、EXゲージを増加させる事も可能になった。~
なお、EXゲージは+2されることが確認されている。~
また、攻撃バフが20から30に増加したことが確認されている。
-EX技は、相手のEXゲージを減少させてから(減少量は下位EXで6、上位EXで8)、ランダム5ヒット攻撃を行う火属性の物理技。
--増減合計により相手EXゲージは下位EXで-1、上位EXで-3となるが、処理順の関係で最低5は残ってしまう。~
相手EXゲージをしっかりと確認し、最悪でも増加を±0に抑えられるEXゲージ5の時、なるべくならそれ以上ある時に使うのが効果的。
--相手のEXゲージを減らす効果を持つことにより、多段ヒット攻撃としては珍しく、返しのEX技を気にする必要がない。
[[2021/03/10より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」>小技#id_1eb3df4d]]と題されて取り上げられた中の1体。~
【ブルートロア】の強化が確認されている。
***由来
ケルヌンノスとはケルト神話における狩猟と動物の神であり、冥府神でもある。~
頭に鹿の角または牛の角を生やした、人間の男性のような姿で描かれる。~
【ランページ】は「暴れまわる」と言う意味の「ランページ(rampage)」。~
【ブルートロア】は「凶暴な獣」と言う意味の「ブルート(brute)」に、「咆哮」と言う意味の「ロア(roar)」だろう。~
【ファイアラート】は前半が「火」と言う意味の「ファイア(fire)」である事は間違いないと思われるが、後半は不明瞭。~
ドイツ語で「歯車」や「車輪」と言う意味の「ラート(rad)」、あるいは英語で「警報」や「警戒」と言う意味の「アラート(alert)」だろうか?~
//***コマンドサンプル
//|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
//|1|||||
//|2|||||
//|3|||||
//|4|||||
//|5|||||
//|6|||||
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: