カルラ - (2024/09/30 (月) 20:46:56) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents
*カルラ
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新3章>モンスター一覧_新3章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:男|
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性 |BGCOLOR(lime):&color(white){[[風]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP |RIGHT:144-152|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★>★3]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃 |RIGHT:46-49|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族 |[[風族]]|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ |RIGHT:50-53|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ルーレット)|>|>|カルラの笛→迦楼羅の笛|
|BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|[[カラステング]](Lv10)+&link_anchor(カルラの横笛,page=アイテム一覧_新3章){カルラの横笛}|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(カルラの横笛,page=アイテム一覧_新3章){カルラの横笛}|
**成長パターン
#region(HP)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:144|CENTER:147|CENTER:150|CENTER:152|CENTER:155|CENTER:158|CENTER:161|CENTER:164|CENTER:167|CENTER:170|
|~|E|CENTER:146|CENTER:148|CENTER:151|CENTER:154|CENTER:157|CENTER:160|CENTER:163|CENTER:166|CENTER:168|CENTER:171|
|~|D|CENTER:147|CENTER:150|CENTER:153|CENTER:156|CENTER:159|CENTER:162|CENTER:164|CENTER:167|CENTER:170|CENTER:173|
|~|C|CENTER:149|CENTER:152|CENTER:155|CENTER:158|CENTER:160|CENTER:163|CENTER:166|CENTER:169|CENTER:172|CENTER:175|
|~|B|CENTER:151|CENTER:154|CENTER:156|CENTER:159|CENTER:162|CENTER:165|CENTER:168|CENTER:171|CENTER:173|CENTER:176|
|~|A|CENTER:&color(red){152}|CENTER:&color(red){155}|CENTER:&color(red){158}|CENTER:&color(red){161}|CENTER:&color(red){164}|CENTER:&color(red){167}|CENTER:&color(red){169}|CENTER:&color(red){172}|CENTER:&color(red){175}|CENTER:&color(red){178}|
#endregion
#region(攻撃)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:46|CENTER:47|CENTER:48|CENTER:49|CENTER:50|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|
|~|E|CENTER:47|CENTER:48|CENTER:49|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|
|~|D|CENTER:47|CENTER:48|CENTER:49|CENTER:50|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|
|~|C|CENTER:48|CENTER:49|CENTER:50|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|
|~|B|CENTER:48|CENTER:49|CENTER:50|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|
|~|A|CENTER:&color(red){49}|CENTER:&color(red){50}|CENTER:&color(red){51}|CENTER:&color(red){52}|CENTER:&color(red){53}|CENTER:&color(red){54}|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|
#endregion
#region(素早さ)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:50|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:60|
|~|E|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|
|~|D|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|
|~|C|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|
|~|B|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|
|~|A|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:&color(red){63}|
#endregion
**初期コマンド
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|
|1|>|[[カラステング]](Lv10)から継承|笑っている|
|2|~|~|大喝|
|3|~|~|こうげき!|
|4|~|~|こうげき!|
|5|~|~|テングツブテ|
|6|~|~|蛇殺しの一撃|
**覚える技
-単体選択攻撃
--こうげき
--こうげき!
--テングツブテ
--蛇殺しの一撃
-ランダム攻撃
--黒い旋風
-全体攻撃
//--
-防御
//--
-回復
//--
-強化
//--
-召喚
//--
-異常
--大喝
-EX増減
//--
-コマンドパワー増減
--ためる
--★→★★
--★★→★★★
-技変化
//--
-無効
--笑っている
**カルラ 出現条件
+クラス合計 7~9
+クラス合計 10~12
+[[(BOSS)風隠の支配者オロシ]]のお供
**クラスチェンジ派生
-カルラ+&link_anchor(カルラの篳篥,page=アイテム一覧_新3章){カルラの篳篥}→[[飛天カルラ]]
-カルラ(Lv10)+&link_anchor(岩融の柄,page=アイテム一覧_新3章){岩融の柄}→[[飛天カルラ]]
-カルラ+[[風のジーク]](&link_anchor(ダークエッジ,page=アイテム一覧_新3章){ダークエッジ}を所持)→[[闇のジーク]]
**解説
実装当時における[[カラス]]の最終形態で、現在では更なる進化形態[[飛天カルラ]]も実装された。~
相手の強化効果を解除する【大喝】や、ドラゴン特効攻撃の【蛇殺しの一撃】と言った特徴的な技を使いこなす。~
-【テングツブテ】は、威力が攻撃力の&s(){110%}の無属性物理攻撃。
--&color(#F54738){2022/01/12のアップデート}(アプリ版では&color(blue){Ver.1.8.15のアップデート})により、威力が160%程度まで強化されている。
-【黒い旋風】はランダムに敵1体を倍率235%前後(推定される闇属性補正無しの値は220%前後)で攻撃する闇属性の魔法技。
-【蛇殺しの一撃】は威力が攻撃力の250%の無属性物理攻撃(以前は200%)で、[[ドラゴン]]族に対しては倍率450%(以前は400%)になる特効効果持ち。~
アプリ版では&color(blue){Ver.1.8.15のアップデート}により、威力がアーケード版と同じものに強化されている。
--尚、同章に登場する蛇がモチーフのモンスター、[[女帝メドゥーサ]] 、[[メドゥシアナ]]に対して特効が発揮される事はない。''蛇殺し''なのに……。
-EX技は、発動すると自分は行動できなくなる代わりに、味方全員の攻撃・素早さをアップさせ、更に加護状態を付与する魔法技。~
下位EXでは攻撃力を1.4倍(素早さは不明)、加護状態はカルラの攻撃力の56%の回復量となる。~
上位EXでは攻撃力を1.8倍(素早さは不明)、加護状態はカルラの攻撃力の145%の回復量となる。~
EXゲージの消費は10。
--加護状態が微妙な倍率になっている理由は、恐らくカルラの攻撃力上昇後に加護状態を付与しているからなのだろう。~
つまり下位EXの加護状態は40%(カルラの攻撃力×1.4×0.4)、上位EXの加護状態は80%(カルラの攻撃力×1.8×0.8)が正確な計算式だと思われる。
--自分一人の時は発動できない。
--以下の状況においては解除される。(全員のステータス上昇及び加護状態の解除、カルラの行動不能の解除が行われる)
---カルラが麻痺状態や眠り状態で動けなくなった時。
---カルラが倒れた時。
---自軍のモンスターがカルラ1体になった時。
---【大喝】や[[【みそぎはらえのいき】>神竜クズリュウ]]を受けた時。
--「自身が攻撃を受けない限り」と言う情報があったが、''攻撃を受けただけでは解除はされない。''~
攻略本にもそういった情報は無いため、何らかの解除条件が同時に満たされた事による勘違いだと思われる。~
または、同じく演奏状態になって補助を行う[[マーメイドメロウ]]や[[ヘイムダル]]等と混同されてしまった可能性もある。
--発動後に召喚されたモンスターには効果が適用されない。
--強化は魅力的だがカルラが行動できない状態で居座る事になるのは難点。~
攻撃の手が不足しないよう、チーム編成には注意し、HP残量等のコンディションも確認の上で使う事を心掛けたいところ。
【黒い旋風】は技性能に見合わずとてつもなく高コストとして設定されているが、[[飛天カルラ]]になれば威力相応にコストが下がる。~
この技を使わせるなら進化させてからにしよう。~
また、[[飛天カルラ]]は章を跨いだ進化により移動系のコストが上昇するため、進化は1リールと2リールは完成させてからにしよう。~
***技コストとキャパシティ
#region(技コストとキャパシティについて)
正確なデータではないため注意。
-0:【笑っている】
-1.0: 1リールの【ためる】【こうげき】
-1.4: 2リールの【ためる】【大喝】
-2.0:【こうげき!】
-2.2:【テングツブテ】
-2.4:【★→★★】
-3.6:【★★→★★★】
-5.2程度:【黒い旋風】(アーケード版)
-6.0:【蛇殺しの一撃】
-7.0:【黒い旋風】(アプリ版)
----
-1リール: 15.0~15.1
-2リール: 16.6~16.7
-3リール: 20.2~20.3
#endregion
***コマンドサンプル(【蛇殺しの一撃】型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|
|1|★→★★|笑っている|笑っている|
|2|★→★★|テングツブテ or ためる|笑っている|
|3|★→★★|★★→★★★|テングツブテ|
|4|★→★★|★★→★★★|蛇殺しの一撃|
|5|★→★★|★★→★★★|蛇殺しの一撃|
|6|★→★★|★★→★★★|蛇殺しの一撃|
2リールに【ためる】を入れた状態でも、【笑っている】を【こうげき】や【ためる】にする事はできない。
#region(非コマンド潜在構成)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|
|1|★→★★|笑っている|笑っている|
|2|★→★★|&color(#F54738){大喝 or ためる or こうげき}|笑っている|
|3|★→★★|★★→★★★|&color(#F54738){大喝 or こうげき}|
|4|★→★★|★★→★★★|蛇殺しの一撃|
|5|★→★★|★★→★★★|蛇殺しの一撃|
|6|★→★★|★★→★★★|蛇殺しの一撃|
1リールを移動で埋めることは可能だが、2・3リールに差が出る。~
気になる場合はコマンド潜在個体を確保するか、[[進化後>飛天カルラ]]で調整しよう。
#endregion
***コマンドサンプル(【大喝】型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|
|1|CENTER:★→★★&br()or&br()大喝|大喝|大喝|
|2|~|大喝|大喝|
|3|~|大喝|大喝|
|4|~|CENTER:★★→★★★&br()or&br()大喝|大喝|
|5|~|~|大喝|
|6|~|~|大喝|
この数までなら【★→★★】【★★→★★★】を入れる事ができる。~
ただ、[[【七十二変化の術】]]用として作る場合は全リールを埋めた方が使いやすい。
***コマンドサンプル(【黒い旋風】型・コマンド潜在・アーケード版)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|
|1|>|(省略)|笑っている|
|2|~|~|テングツブテ|
|3|~|~|テングツブテ|
|4|~|~|黒い旋風|
|5|~|~|黒い旋風|
|6|~|~|黒い旋風|
【黒い旋風】のコスト変動により3リールに3つ入ることが判明している。~
下記のアプリ版構成と比較すると大幅にコストが低下している。
***コマンドサンプル(【黒い旋風】型・コマンド潜在・アプリ版)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|
|1|笑っている|笑っている|笑っている|
|2|笑っている|笑っている|笑っている|
|3|笑っている|笑っている|笑っている|
|4|ためる or こうげき|テングツブテ|蛇殺しの一撃|
|5|黒い旋風|黒い旋風|黒い旋風|
|6|黒い旋風|黒い旋風|黒い旋風|
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|
|1|(省略)|笑っている|笑っている|
|2|~|笑っている|こうげき or 大喝|
|3|~|こうげき|テングツブテ|
|4|~|ためる or 大喝|テングツブテ|
|5|~|黒い旋風|黒い旋風|
|6|~|黒い旋風|黒い旋風|
アプリ版で【笑っている】を敷き詰めたとしても【黒い旋風】の3つ目は入れる事はできない。~
Ver1.9.11においても上記構成が限界となっており、アーケード版の再現は不可。
***由来
[[ガルーダ>神鳥ガルーダ]]が仏教に取り込まれ、仏法守護の神となった姿「迦楼羅天」から。~
//三十三間堂に迦楼羅天の像があるので修学旅行等で京都に訪れた際には見に行ってみてはどうだろうか。~
ちなみにオレカの[[神鳥ガルーダ]]はこのモンスターと同じ3Dモデルを使用しているが、由来に起因しての事だろうか。~
***台詞
|BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「拙者はカルラと申すものなり」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「カーッカッカッカッ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):大喝|「カーーーッ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):テングツブテ|「テングツブテ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):蛇殺しの一撃|「カカカカカカーーーッ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):笑っている|「カッカッカッカッカッ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「ぬぅおう!?」「ぬぅおわ!?」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「ええーい!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「さぁて、時は参った!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX技|「カルラの笛を、お聴かせしよう!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「迦楼羅の笛、とくと聴くがいい!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「この勝負、我らの勝利なり!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「敗北、あ、無念なりぃ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(加入時)|「お主にどれほどの力があるのだ?」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(通常)|「退屈しのぎになるかのう?」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「お主との道中、愉快だったぞ!」|
#contents
*カルラ
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新3章>モンスター一覧_新3章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:男|
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性 |BGCOLOR(lime):&color(white){[[風]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP |RIGHT:144-152|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★>★3]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃 |RIGHT:46-49|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族 |[[風族]]|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ |RIGHT:50-53|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ルーレット)|>|>|カルラの笛→迦楼羅の笛|
|BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|[[カラステング]](Lv10)+&link_anchor(カルラの横笛,page=アイテム一覧_新3章){カルラの横笛}|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(カルラの横笛,page=アイテム一覧_新3章){カルラの横笛}|
**成長パターン
#region(HP)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:144|CENTER:147|CENTER:150|CENTER:152|CENTER:155|CENTER:158|CENTER:161|CENTER:164|CENTER:167|CENTER:170|
|~|E|CENTER:146|CENTER:148|CENTER:151|CENTER:154|CENTER:157|CENTER:160|CENTER:163|CENTER:166|CENTER:168|CENTER:171|
|~|D|CENTER:147|CENTER:150|CENTER:153|CENTER:156|CENTER:159|CENTER:162|CENTER:164|CENTER:167|CENTER:170|CENTER:173|
|~|C|CENTER:149|CENTER:152|CENTER:155|CENTER:158|CENTER:160|CENTER:163|CENTER:166|CENTER:169|CENTER:172|CENTER:175|
|~|B|CENTER:151|CENTER:154|CENTER:156|CENTER:159|CENTER:162|CENTER:165|CENTER:168|CENTER:171|CENTER:173|CENTER:176|
|~|A|CENTER:&color(red){152}|CENTER:&color(red){155}|CENTER:&color(red){158}|CENTER:&color(red){161}|CENTER:&color(red){164}|CENTER:&color(red){167}|CENTER:&color(red){169}|CENTER:&color(red){172}|CENTER:&color(red){175}|CENTER:&color(red){178}|
#endregion
#region(攻撃)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:46|CENTER:47|CENTER:48|CENTER:49|CENTER:50|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|
|~|E|CENTER:47|CENTER:48|CENTER:49|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|
|~|D|CENTER:47|CENTER:48|CENTER:49|CENTER:50|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|
|~|C|CENTER:48|CENTER:49|CENTER:50|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|
|~|B|CENTER:48|CENTER:49|CENTER:50|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|
|~|A|CENTER:&color(red){49}|CENTER:&color(red){50}|CENTER:&color(red){51}|CENTER:&color(red){52}|CENTER:&color(red){53}|CENTER:&color(red){54}|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|
#endregion
#region(素早さ)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:50|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:60|
|~|E|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|
|~|D|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|
|~|C|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|
|~|B|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|
|~|A|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:&color(red){63}|
#endregion
**初期コマンド
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|
|1|>|[[カラステング]](Lv10)から継承|笑っている|
|2|~|~|大喝|
|3|~|~|こうげき!|
|4|~|~|こうげき!|
|5|~|~|テングツブテ|
|6|~|~|蛇殺しの一撃|
**覚える技
-単体選択攻撃
--こうげき
--こうげき!
--テングツブテ
--蛇殺しの一撃
-ランダム攻撃
--黒い旋風
-全体攻撃
//--
-防御
//--
-回復
//--
-強化
//--
-召喚
//--
-異常
--大喝
-EX増減
//--
-コマンドパワー増減
--ためる
--★→★★
--★★→★★★
-技変化
//--
-無効
--笑っている
**カルラ 出現条件
+クラス合計 7~9
+クラス合計 10~12
+[[(BOSS)風隠の支配者オロシ]]のお供
**クラスチェンジ派生
-カルラ+&link_anchor(カルラの篳篥,page=アイテム一覧_新3章){カルラの篳篥}→[[飛天カルラ]]
-カルラ(Lv10)+&link_anchor(岩融の柄,page=アイテム一覧_新3章){岩融の柄}→[[飛天カルラ]]
-カルラ+[[風のジーク]](&link_anchor(ダークエッジ,page=アイテム一覧_新3章){ダークエッジ}を所持)→[[闇のジーク]]
**解説
実装当時における[[カラス]]の最終形態で、現在では更なる進化形態[[飛天カルラ]]も実装された。~
相手の強化効果を解除する【大喝】や、ドラゴン特効攻撃の【蛇殺しの一撃】と言った特徴的な技を使いこなす。~
-【テングツブテ】は、威力が攻撃力の&s(){110%}の無属性物理攻撃。
--&color(#F54738){2022/01/12のアップデート}(アプリ版では&color(blue){Ver.1.8.15のアップデート})により、威力が160%程度まで強化されている。
-【黒い旋風】はランダムに敵1体を倍率235%前後(推定される闇属性補正無しの値は220%前後)で攻撃する闇属性の魔法技。
-【蛇殺しの一撃】は威力が攻撃力の250%の無属性物理攻撃(以前は200%)で、[[ドラゴン]]族に対しては倍率450%(以前は400%)になる特効効果持ち。~
アプリ版では&color(blue){Ver.1.8.15のアップデート}により、威力がアーケード版と同じものに強化されている。
--尚、同章に登場する蛇がモチーフのモンスター、[[女帝メドゥーサ]] 、[[メドゥシアナ]]に対して特効が発揮される事はない。''蛇殺し''なのに……。
-EX技は、発動すると自分は行動できなくなる代わりに、味方全員の攻撃・素早さをアップさせ、更に加護状態を付与する魔法技。~
下位EXでは攻撃力を1.4倍(素早さは不明)、加護状態はカルラの攻撃力の56%の回復量となる。~
上位EXでは攻撃力を1.8倍(素早さは不明)、加護状態はカルラの攻撃力の145%の回復量となる。~
EXゲージの消費は10。
--加護状態が微妙な倍率になっている理由は、恐らくカルラの攻撃力上昇後に加護状態を付与しているからなのだろう。~
つまり下位EXの加護状態は40%(カルラの攻撃力×1.4×0.4)、上位EXの加護状態は80%(カルラの攻撃力×1.8×0.8)が正確な計算式だと思われる。
--自分一人の時は発動できない。
--以下の状況においては解除される。(全員のステータス上昇及び加護状態の解除、カルラの行動不能の解除が行われる)
---カルラが麻痺状態や眠り状態で動けなくなった時。
---カルラが倒れた時。
---自軍のモンスターがカルラ1体になった時。
---【大喝】や[[【みそぎはらえのいき】>神竜クズリュウ]]を受けた時。
--「自身が攻撃を受けない限り」と言う情報があったが、''攻撃を受けただけでは解除はされない。''~
攻略本にもそういった情報は無いため、何らかの解除条件が同時に満たされた事による勘違いだと思われる。~
または、同じく演奏状態になって補助を行う[[マーメイドメロウ]]や[[ヘイムダル]]等と混同されてしまった可能性もある。
--発動後に召喚されたモンスターには効果が適用されない。
--強化は魅力的だがカルラが行動できない状態で居座る事になるのは難点。~
攻撃の手が不足しないよう、チーム編成には注意し、HP残量等のコンディションも確認の上で使う事を心掛けたいところ。
【黒い旋風】は技性能に見合わずとてつもなく高コストとして設定されているが、[[飛天カルラ]]になれば威力相応にコストが下がる。~
この技を使わせるなら進化させてからにしよう。~
また、[[飛天カルラ]]は章を跨いだ進化により移動系のコストが上昇するため、進化は1リールと2リールは完成させてからにしよう。~
***技コストとキャパシティ
#region(技コストとキャパシティについて)
正確なデータではないため注意。
-0:【笑っている】
-1.0: 1リールの【ためる】【こうげき】
-1.4: 2リールの【ためる】
-1.6:【大喝】
-2.0:【こうげき!】
-2.2:【テングツブテ】
-2.4:【★→★★】
-3.6:【★★→★★★】
-5.2程度:【黒い旋風】(アーケード版)
-6.0:【蛇殺しの一撃】
-7.0:【黒い旋風】(アプリ版)
----
-1リール: 15.0~15.1
-2リール: 16.6~16.7
-3リール: 20.2~20.3
#endregion
***コマンドサンプル(【蛇殺しの一撃】型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|
|1|★→★★|笑っている|笑っている|
|2|★→★★|テングツブテ or ためる|笑っている|
|3|★→★★|★★→★★★|テングツブテ|
|4|★→★★|★★→★★★|蛇殺しの一撃|
|5|★→★★|★★→★★★|蛇殺しの一撃|
|6|★→★★|★★→★★★|蛇殺しの一撃|
2リールに【ためる】を入れた状態でも、【笑っている】を【こうげき】や【ためる】にする事はできない。
#region(非コマンド潜在構成)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|
|1|★→★★|笑っている|笑っている|
|2|★→★★|&color(#F54738){大喝 or ためる or こうげき}|笑っている|
|3|★→★★|★★→★★★|&color(#F54738){大喝 or こうげき}|
|4|★→★★|★★→★★★|蛇殺しの一撃|
|5|★→★★|★★→★★★|蛇殺しの一撃|
|6|★→★★|★★→★★★|蛇殺しの一撃|
1リールを移動で埋めることは可能だが、2・3リールに差が出る。~
気になる場合はコマンド潜在個体を確保するか、[[進化後>飛天カルラ]]で調整しよう。
#endregion
***コマンドサンプル(【大喝】型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|
|1|CENTER:★→★★&br()or&br()大喝|大喝|大喝|
|2|~|大喝|大喝|
|3|~|大喝|大喝|
|4|~|CENTER:★★→★★★&br()or&br()大喝|大喝|
|5|~|~|大喝|
|6|~|~|大喝|
この数までなら【★→★★】【★★→★★★】を入れる事ができる。~
ただ、[[【七十二変化の術】]]用として作る場合は全リールを埋めた方が使いやすい。
***コマンドサンプル(【黒い旋風】型・コマンド潜在・アーケード版)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|
|1|>|(省略)|笑っている|
|2|~|~|テングツブテ|
|3|~|~|テングツブテ|
|4|~|~|黒い旋風|
|5|~|~|黒い旋風|
|6|~|~|黒い旋風|
【黒い旋風】のコスト変動により3リールに3つ入ることが判明している。~
下記のアプリ版構成と比較すると大幅にコストが低下している。
***コマンドサンプル(【黒い旋風】型・コマンド潜在・アプリ版)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|
|1|笑っている|笑っている|笑っている|
|2|笑っている|笑っている|笑っている|
|3|笑っている|笑っている|笑っている|
|4|ためる or こうげき|テングツブテ|蛇殺しの一撃|
|5|黒い旋風|黒い旋風|黒い旋風|
|6|黒い旋風|黒い旋風|黒い旋風|
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|
|1|(省略)|笑っている|笑っている|
|2|~|笑っている|こうげき or 大喝|
|3|~|こうげき|テングツブテ|
|4|~|ためる or 大喝|テングツブテ|
|5|~|黒い旋風|黒い旋風|
|6|~|黒い旋風|黒い旋風|
アプリ版で【笑っている】を敷き詰めたとしても【黒い旋風】の3つ目は入れる事はできない。~
Ver1.9.11においても上記構成が限界となっており、アーケード版の再現は不可。
***由来
[[ガルーダ>神鳥ガルーダ]]が仏教に取り込まれ、仏法守護の神となった姿「迦楼羅天」から。~
//三十三間堂に迦楼羅天の像があるので修学旅行等で京都に訪れた際には見に行ってみてはどうだろうか。~
ちなみにオレカの[[神鳥ガルーダ]]はこのモンスターと同じ3Dモデルを使用しているが、由来に起因しての事だろうか。~
***台詞
|BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「拙者はカルラと申すものなり」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「カーッカッカッカッ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):大喝|「カーーーッ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):テングツブテ|「テングツブテ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):蛇殺しの一撃|「カカカカカカーーーッ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):笑っている|「カッカッカッカッカッ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「ぬぅおう!?」「ぬぅおわ!?」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「ええーい!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「さぁて、時は参った!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX技|「カルラの笛を、お聴かせしよう!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「迦楼羅の笛、とくと聴くがいい!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「この勝負、我らの勝利なり!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「敗北、あ、無念なりぃ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(加入時)|「お主にどれほどの力があるのだ?」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(通常)|「退屈しのぎになるかのう?」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「お主との道中、愉快だったぞ!」|
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: