atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ロボ零式一つ前との差分

「ロボ零式」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ロボ零式 - (2024/02/02 (金) 06:14:40) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents *ロボ零式 **パラメータ |BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新1章>モンスター一覧_新1章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:無| |BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(gold):&color(white){[[土]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:263-278| |BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★★>★4]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:59-62| |BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[機械]]|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:59-62| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ルーレット)|>|>|自己修復→CPUジャック| |BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|[[ロボ零四式]](Lv10)+&link_anchor(オーハート,page=アイテム一覧_新1章){オーハート}| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(オーパーツ,page=アイテム一覧_新1章){オーパーツ}(レア)| **成長パターン #region(HP) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:263|CENTER:268|CENTER:273|CENTER:278|CENTER:284|CENTER:289|CENTER:294|CENTER:299|CENTER:304|CENTER:310| |~|E|CENTER:266|CENTER:271|CENTER:276|CENTER:282|CENTER:287|CENTER:292|CENTER:297|CENTER:302|CENTER:307|CENTER:313| |~|D|CENTER:269|CENTER:274|CENTER:279|CENTER:285|CENTER:290|CENTER:295|CENTER:300|CENTER:305|CENTER:311|CENTER:316| |~|C|CENTER:272|CENTER:277|CENTER:283|CENTER:288|CENTER:293|CENTER:298|CENTER:303|CENTER:308|CENTER:314|CENTER:319| |~|B|CENTER:275|CENTER:280|CENTER:286|CENTER:291|CENTER:296|CENTER:301|CENTER:306|CENTER:312|CENTER:317|CENTER:322| |~|A|CENTER:&color(red){278}|CENTER:&color(red){284}|CENTER:&color(red){289}|CENTER:&color(red){294}|CENTER:&color(red){299}|CENTER:&color(red){304}|CENTER:&color(red){309}|CENTER:&color(red){315}|CENTER:&color(red){320}|CENTER:&color(red){325}| #endregion #region(攻撃) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:70| |~|E|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70| |~|D|CENTER:60|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71| |~|C|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:72| |~|B|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72| |~|A|CENTER:62|CENTER:&color(red){64}|CENTER:&color(red){65}|CENTER:&color(red){66}|CENTER:&color(red){67}|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:&color(red){71}|CENTER:&color(red){72}|CENTER:&color(red){73}| #endregion #region(素早さ) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:70| |~|E|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70| |~|D|CENTER:60|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71| |~|C|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:72| |~|B|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72| |~|A|CENTER:62|CENTER:&color(red){64}|CENTER:&color(red){65}|CENTER:&color(red){66}|CENTER:&color(red){67}|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:&color(red){71}|CENTER:&color(red){72}|CENTER:&color(red){73}| #endregion **初期コマンド |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|コウゲキ|零式改造手術|コウゲキ|コウゲキ| |2|コウゲキ|コウゲキ|コウゲキ|コウゲキ| |3|コウゲキ|コウゲキ|カイシン|カイシン| |4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|ヒッサツ| |5|カイシン|ヒッサツ|ハドウホウ|ロボ召喚★★★★| |6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|ハドウホウ| **覚える技 -単体選択攻撃 --コウゲキ --カイシン --ヒッサツ -ランダム攻撃 //-- -全体攻撃 --ハドウホウ -防御 --金剛立ち -回復 //-- -強化 //-- -召喚 --ロボ召喚★★★★ -異常 --零式改造手術 -EX増減 //-- -コマンドパワー増減 --チャージ --★→★★ --★★→★★★ --★★★→★★★★ -技変化 //-- -無効 --ミス **[[(BOSS)ロボ零式]] 出現条件 +クラス合計に関わらずランダムで出現 +リーダー(1枚目)に[[魔海将フィスカ]]をスキャン +リーダー(1枚目)に[[ドクトル]]をスキャン +[[流水の騎士フロウ]]と[[魔剣士ダンテ]]をチームに入れる(どちらもLv10の場合はレアアイテム確定ドロップ) **[[(BOSS)ロボ零式(コマンドチケット版)>(BOSS)ロボ零式#id_cb7c30a9]] 出現条件 +[[コマンドチケット]]にて出現 **クラスチェンジ派生 -ロボ零式(Lv10)+&link_anchor(オーパーツ,page=アイテム一覧_新1章){オーパーツ}→カードの絵柄変化 **解説 ついに姿を現した零式軍団の親玉で、新1章のラスボス。~ すべてのロボのオリジナルであるとされる神聖で面妖な雰囲気を帯びたロボ。~ 高い声から察するに、ロボシリーズ初の女性型と思われる。~ -【コウゲキ】【カイシン】【ヒッサツ】はそれぞれ【こうげき!】【会心の一撃】【必殺の一撃】と同程度の攻撃の物理技。~ しかし、使用すると【ミス】に変化してしまう。 --【会心の一撃】【必殺の一撃】とは別物なので[[無幻銃士ダルタン]]のEX技に参加する事はできない。 --以前は[[無分類技(物理・魔法・ブレスに属さない技)>特殊な技一覧]]と見られ、オレ完全カードファイルでもそれらしき表記になっている。~ だが、現在はこれらが物理技である事が確認された。変更があったのかは不明。 -【ハドウホウ】は溜め技で、使用から2ターン後に倍率400%程度の全体攻撃を撃つ無分類技。~ [[【○○ブースト】>マジシャン]]に近い性質があり、一定ダメージ(200程度)を受けると解除されてしまう。 --この技も使用後に【ミス】に変化してしまうが、溜め最中に解除された場合は変わらない。 --[[魔王サッカーラ]]系のEXを貫通する(解除はされない)事が確認されている。 //物理・魔法・ブレスに属さない技だからか、それとは別に貫通性能を持っているのかは要検証。~ //魔王サッカーラのEXは無分類技に対応していないためコメントアウト -【零式改造手術】は自分以外の敵味方1体を選び、選んだモンスターをカウント2からの[[爆弾化状態>コッパミジンコ]]にする。~ 確率による命中判定は無く確定で爆弾化し、更に【かばう】系も無視して効果の適用が行われる。~ [[【ケラクズ】>荒鬼ナマハゲ]]や[[【シャボン・バリア・グラン】>魔海の守護者ポワン]]で護られていると適用されず、しかも対象が味方の場合でも無効化される。~ また、当然ではあるがボスにも無効。 --この状態になったモンスターはコマンドが下記の通りに書き換えられる。 #region |#|BGCOLOR(#FFD9B3):カウント2|BGCOLOR(#FFD9B3):カウント1| |1|ミス|カウント0| |2|カウント1|カウント0| |3|カウント1|カウント0| |4|カウント1|カウント0| |5|カウント1|カウント0| |6|カウント0|カウント0| #endregion ただし、EXは書き換えられず、普通に発動可能となるので注意。 --【カウント0】に達すると自爆して、そのモンスターから見て相手全員に無属性・倍率400%のダメージ(爆発したモンスターの攻撃力依存)を与える。~ 【カウント0】も[[無分類の攻撃技>特殊な技一覧]]なので、大抵の防御や反射を貫通してしまう(かばうは有効)事には注意。(このモンスターが覚える【金剛立ち】も例外ではない) --自分チームのモンスターに技をかけ、相手にダメージを与えるほかに、相手の強力な攻撃を封じるのにも使える。~ もちろん爆発までに倒さないとこちらがダメージを受けてしまうのでより慎重な立ち回りが必要になる。 ---味方側に送り込まれたおジャマモンスター([[使い魔>アルカ]]、[[ビンボーガミ]]など)の処理にも使う事ができる。 --混乱・洗脳状態とは好相性で、爆弾化状態の敵を選択して【カウント0】を発動できれば、その敵モンスターの離脱と他の敵モンスターへの大ダメージを同時に行うことができる。 -【ロボ召喚★★★★】は、[[★4]]以下の[[機械]]族モンスターを召喚できる。 --機械族が対象であるため、厳密には「ロボ」ではない[[ドクトル]]や[[研究者カイス]]も召喚できる模様。 -初期リールには無いが、【金剛立ち】を覚える事もできる。~ この技は[[ロボ四式]]の超EX技と同じものであり、受けるダメージを70%減らし、半永久的に【かばう】状態になる。 --他にかばう系の技を覚えないため、自身の技で上書きされることもない。 --単体でも強力だが、加護状態や[[キングノーム]]・[[魔海の守護者ポワン]]等の防御アップ技と組み合わせると、とてつもない防御力となる。 --自身の【ハドウホウ】【零式改造手術】ともコンボになる。~ しかし、【カウント0】の攻撃を受ける際には防御力アップが意味をなさない点には注意。 --ちなみに、最初の発動以降はモーションは有っても【ミス】扱いとなるため、称号「ミスター・ミス」が付いてしまう。 -EX技は上下で効果が異なるタイプ。EXゲージの消費は双方とも7である。 --【自己修復】は自身のHPを80回復し、【ミス】に変化した【コウゲキ】【カイシン】【ヒッサツ】【ハドウホウ】を元に戻す効果を持つ。 ---元に戻せる技は、''自身の技の効果によって変化した技''のみである。~ つまり[[ゴクオーくん]]・[[ヤクビョーガミ]]・[[戦斧闘士ゼノビア]]等によって【ミス】に変えられた技は戻せない。 --【CPUジャック】は相手の[[機械]]族を3ターン混乱させる技。 ---混乱対象が限定的なため、実戦でこちらを使うことはほぼ無いと言って良いだろう。~ >愛や優しさが誰かを苦しめることもある。~ ロボ零式は創造主のその感情ゆえに、哀しみを知り、~ 世界を再起動しようとした。知らずにいれば起こらぬ悲劇。~ ハートに彫られたあたたかい+は、重い-をも刻み込む。~ それでも、愛も優しさも、消すことはできない。~ (2016/10/3~2016/10/9 オレコマンド紹介文より) >ハカセの残した最後のパーツ、ハート。~ 神の所業と言われた精密な部品を組み立てると、意思を持った~ ように動く機械。ハートを得た機械たちは何者よりも暖かい。~ それはあたかも命の誕生。我々も心を与えられた機械なのか?~ 孤独を慰める研究はより重い罪へと至る。~ (2018/9/17~2018/9/23 オレコマンド紹介文より) >死を乗り越えるべく研究を続けるカイス。~ 人と人とを繋ぐ優しさと共に生み出された命は、~ 望まぬ悲しみをも生み出すこととなる。~ 全てを思うままにすることなどできない。~ しかし、想う心こそが人を人たらしめるのだろう。~ (2021/08/16-2021/08/29 [[(BOSS)研究者カイス]]、[[(BOSS)フランケン]]、[[(BOSS)ロボ零式]] オレコマンド紹介文より) ***余談 元々は他のロボ同様に心の優しいロボだった事がオレカモンスターズ冒険烈伝で語られた。~ 創り主は[[ロボ弐式]]逹を創った博士と同一人物だと思われる。 -[[ドクトル]]をリーダーに[[(BOSS)ロボ零式]]戦を行うと、[[カットイン]]があるだけでなく専用BGMにも変化がある。~ ドクトルは''零式のことを知っている''ようだが、果たして…。 --ちなみにその曲は、[[オレカ野郎!全員集合 第23話>https://youtu.be/WQaJqI2nVzs?rel=0]]によると、ロボ零式に『&link_anchor(ハート,page=アイテム一覧_新6章){ハート}』を持たせてリーダースキャンすると聴けるようになる。~ また、その曲はドクトルの進化系の[[研究者カイス]]のテーマ曲と、所々に共通点がある。~ さらに、専用BGMの歌詞は英語(?)だが、その歌詞の中には、はっきり「カイス」と発している部分がある。 -オレコマンド紹介文により、ロボ零式の行動理念は「暴走」等ではなく「創造主にプログラムされた物」である事が明かされた。 --さらに[[オレカゲキ!コメンタリー>https://www.youtube.com/watch?v=_VQFgQ7TpzM?rel=0]]によると、実は元のテーマにもわずかながら隠しBGMの旋律(通称「思い出の曲」)が聞こえてくる部分があり、それをかき消すかのように重い金属音が打ち込まれているという。 果たして、これらが意味することとは? ***由来 超EX技の台詞の「ブリーチ(breach)」とは、「穴」「欠陥」や「破る」「突破する」といった意味を持つ英単語である。 ***技コストとキャパシティ #region(技コストとキャパシティについて) アプリ版コマンド潜在個体にて検証。~ 正確なデータではないため注意。~ -0:【ミス】 -1.0: 1リールの【チャージ】【コウゲキ】 -1.4: 2リールの【チャージ】 -1.8: 3リールの【チャージ】 -3.0:【★→★★】【カイシン】 -4.0:【★★→★★★】【ヒッサツ】 -4.6:【金剛立ち】 -5.0:【★★★→★★★★】【ハドウホウ】 -6.0:【零式改造手術】 -6.2:【ロボ召喚★★★★】((アーケード版では7.2程度のものが確認されていたが、アプリ版では当該コストに設定されている。アーケード版においても変更があったかは不明。)) ---- コマンド潜在キャパシティ~ -1リール: 18.0~18.1 -2リール: 22.0~22.1 -3リール: 24.2~24.3 -4リール: 26.2~26.3 #endregion ***コマンドサンプル(【金剛立ち】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|★→★★|コウゲキ or チャージ|チャージ or コウゲキ|カイシン| |2|★→★★|★★→★★★|チャージ or カイシン|金剛立ち| |3|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|金剛立ち| |4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|金剛立ち| |5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|金剛立ち| |6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|金剛立ち| 下記のように、2〜4リールの好きなところで止めることも可能。~ |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|(省略)|コウゲキ|コウゲキ|カイシン| |2|~|コウゲキ|金剛立ち|金剛立ち| |3|~|金剛立ち|金剛立ち|金剛立ち| |4|~|金剛立ち|金剛立ち|金剛立ち| |5|~|金剛立ち|金剛立ち|金剛立ち| |6|~|金剛立ち|金剛立ち|金剛立ち| [[【七十二変化の術】]]で使うならこのように3つのコマンドサンプルを全部採用したような形も選択肢に入る。 |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|(省略)|ミス|ミス|(省略)| |2|~|金剛立ち|金剛立ち|~| |3|~|金剛立ち|金剛立ち|~| |4|~|金剛立ち|★★★→★★★★|~| |5|~|★★→★★★|★★★→★★★★|~| |6|~|★★→★★★|★★★→★★★★|~| |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|(省略)|(省略)|ミス|(省略)| |2|~|~|ヒッサツ|~| |3|~|~|★★★→★★★★|~| |4|~|~|★★★→★★★★|~| |5|~|~|★★★→★★★★|~| |6|~|~|★★★→★★★★|~| 【ミス】を入れた場合、このような形にすることが出来る。 ***コマンドサンプル(【零式改造手術】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|(省略)|ミス|ミス|コウゲキ| |2|~|零式改造手術|ミス|コウゲキ| |3|~|★★→★★★|零式改造手術|零式改造手術| |4|~|★★→★★★|零式改造手術|零式改造手術| |5|~|★★→★★★|零式改造手術|零式改造手術| |6|~|★★→★★★|零式改造手術|零式改造手術| 3リールにミス入れをすることで、【零式改造手術】は最大4つまで入れることが可能。 ***コマンドサンプル(【ハドウホウ】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|(省略)|ミス|(省略)|コウゲキ| |2|~|ハドウホウ|~|ハドウホウ| |3|~|ハドウホウ|~|ハドウホウ| |4|~|★★→★★★|~|ハドウホウ| |5|~|★★→★★★|~|ハドウホウ| |6|~|★★→★★★|~|ハドウホウ| 【ハドウホウ】も発動後は【ミス】に置き変わってしまうので注意が必要。~ 無分類技として、[[ロキ]]の【いつわりの反射壁】を貫通するために使うことができるが、溜めが必要になるので、[[踊り子ロレル]]の【フンキの踊り】や[[ブルーマジシャン]]のEX等と組み合わせて発動を早めたり、被ダメージをできるだけ軽減して安定して発動できる方法を考えていきたい。 ***コマンドサンプル(【カイシン】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|カイシン|カイシン|カイシン|カイシン| |2|カイシン|カイシン|カイシン|カイシン| |3|カイシン|カイシン or ★★→★★★|カイシン|カイシン| |4|カイシン|カイシン or ★★→★★★|カイシン or ★★★→★★★★|カイシン| |5|カイシン|カイシン or ★★→★★★|カイシン or ★★★→★★★★|カイシン| |6|カイシン|カイシン or ★★→★★★|カイシン or ★★★→★★★★|カイシン| アプリ版Ver1.9.5にて確認。~ 【カイシン】は全リールを埋めることが可能。~ 使用後には【ミス】に置き変わってしまうので、上記サンプルの範囲で移動を混ぜておくのも1つの手だろう。 ***コマンドサンプル(【ヒッサツ】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|>|(省略)|ヒッサツ|ヒッサツ| |2|~|~|ヒッサツ|ヒッサツ| |3|~|~|ヒッサツ|ヒッサツ| |4|~|~|ヒッサツ|ヒッサツ| |5|~|~|ヒッサツ|ヒッサツ| |6|~|~|ヒッサツ|ヒッサツ| アプリ版Ver1.9.5にて確認。~ 【ヒッサツ】は3リール目から埋めることが可能。~ [[【七十二変化の術】]]で使用する場合は使用後に【ミス】に置き換わる仕様を無視できるため、[[邪神サッカーラ]]のような【必殺の一撃】埋めと同様の活躍が期待できる。 ***コマンドサンプル(【ロボ召喚★★★★】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|>|(省略)|ミス|ミス| |2|~|~|ミス|コウゲキ| |3|~|~|ロボ召喚★★★★|ロボ召喚★★★★| |4|~|~|ロボ召喚★★★★|ロボ召喚★★★★| |5|~|~|ロボ召喚★★★★|ロボ召喚★★★★| |6|~|~|★★★→★★★★|ロボ召喚★★★★| アプリ版Ver1.9.5にて確認。 ***台詞 台詞の中には、同じ内容で「低い声の物」と「高い声の物」の2バージョンがある台詞がある。~ それらは使用ごとに切り替わる模様。~ -2バージョンある事が報告されている台詞 --「パワーチャージ」「ハイジョスル」「ヤメロ」「ハドウホウキドウ」「ショリヲジッコウスル」 -1バージョンのみである事が報告されている台詞 --金剛立ち、EX、行動前等の機械音 |BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「ワタシハ、ゼロ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):カットイン&br()(vs[[流水の騎士フロウ]]&[[魔剣士ダンテ]]、&br()vs[[(BOSS)邪神アズール]])|「ワタシハ、ゼロ。アナタタチヲ、ハイジョスル。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):カットイン(vs[[魔海将フィスカ]])|「タチサル?キエルノハ、アナタタチダ。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):カットイン(vs[[ドクトル]])|「ヤメロ…クルシイ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):登場(BOSS)|「ワタシハ…ナンバー·ゼロ。ユイイツムニノ、ソンザイ。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|※機械音| |BGCOLOR(#FFD9B3):コウゲキ|「ハイジョスル」「サクジョスル」| |BGCOLOR(#FFD9B3):カイシン|「キエロ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ヒッサツ|「オワリダ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ハドウホウ|「ハドウホウ、キドウ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ロボ召喚★★★★|※機械音| |BGCOLOR(#FFD9B3):零式改造手術|「ショリヲジッコウスル」| |BGCOLOR(#FFD9B3):金剛立ち|「コレガ、ホントウノワタシ…ミンナヲマモル」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「パワーチャージ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|※機械音| |BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「イジョウハッセイ…」「システム、レイキャクチュウ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|※機械音| |BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「ヤメロ」「ムダダ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「システム、キドウ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX技|「コマンド、シュウフクチュウ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「セキュリティクリア ブリーチジッコウ キョウセイアクセス」| |BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「ワタシノモクテキハ、スベテヲ『リセット』スルコト。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「ワタシハ…、ナゼツクラレタノカ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破(BOSS)|「ワタシハ ナゼツクラレタノカ…ナゼアナタハ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破&br()(2021/08/16-2021/08/29のオレコマンド時のBOSS)|「イジョウハッセイ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(加入時)|「ワタシハ…、オリジナル…。スベテノ…、オリジナル…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出通常)|「ワタシハ…コピー…。フクセイ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「『心』…、ナゼコンナモノガ…。 ナゼ、アナタハ…。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦)|※機械音| |BGCOLOR(#FFD9B3):罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦)|「」|
#contents *ロボ零式 **パラメータ |BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新1章>モンスター一覧_新1章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:無| |BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(gold):&color(white){[[土]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:263-278| |BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★★>★4]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:59-62| |BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[機械]]|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:59-62| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ルーレット)|>|>|自己修復→CPUジャック| |BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|[[ロボ零四式]](Lv10)+&link_anchor(オーハート,page=アイテム一覧_新1章){オーハート}| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(オーパーツ,page=アイテム一覧_新1章){オーパーツ}(レア)| **成長パターン #region(HP) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:263|CENTER:268|CENTER:273|CENTER:278|CENTER:284|CENTER:289|CENTER:294|CENTER:299|CENTER:304|CENTER:310| |~|E|CENTER:266|CENTER:271|CENTER:276|CENTER:282|CENTER:287|CENTER:292|CENTER:297|CENTER:302|CENTER:307|CENTER:313| |~|D|CENTER:269|CENTER:274|CENTER:279|CENTER:285|CENTER:290|CENTER:295|CENTER:300|CENTER:305|CENTER:311|CENTER:316| |~|C|CENTER:272|CENTER:277|CENTER:283|CENTER:288|CENTER:293|CENTER:298|CENTER:303|CENTER:308|CENTER:314|CENTER:319| |~|B|CENTER:275|CENTER:280|CENTER:286|CENTER:291|CENTER:296|CENTER:301|CENTER:306|CENTER:312|CENTER:317|CENTER:322| |~|A|CENTER:&color(red){278}|CENTER:&color(red){284}|CENTER:&color(red){289}|CENTER:&color(red){294}|CENTER:&color(red){299}|CENTER:&color(red){304}|CENTER:&color(red){309}|CENTER:&color(red){315}|CENTER:&color(red){320}|CENTER:&color(red){325}| #endregion #region(攻撃) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:70| |~|E|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70| |~|D|CENTER:60|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71| |~|C|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:72| |~|B|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72| |~|A|CENTER:62|CENTER:&color(red){64}|CENTER:&color(red){65}|CENTER:&color(red){66}|CENTER:&color(red){67}|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:&color(red){71}|CENTER:&color(red){72}|CENTER:&color(red){73}| #endregion #region(素早さ) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:70| |~|E|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70| |~|D|CENTER:60|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71| |~|C|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:72| |~|B|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:70|CENTER:71|CENTER:72| |~|A|CENTER:62|CENTER:&color(red){64}|CENTER:&color(red){65}|CENTER:&color(red){66}|CENTER:&color(red){67}|CENTER:68|CENTER:69|CENTER:&color(red){71}|CENTER:&color(red){72}|CENTER:&color(red){73}| #endregion **初期コマンド |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|コウゲキ|零式改造手術|コウゲキ|コウゲキ| |2|コウゲキ|コウゲキ|コウゲキ|コウゲキ| |3|コウゲキ|コウゲキ|カイシン|カイシン| |4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|ヒッサツ| |5|カイシン|ヒッサツ|ハドウホウ|ロボ召喚★★★★| |6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|ハドウホウ| **覚える技 -単体選択攻撃 --コウゲキ --カイシン --ヒッサツ -ランダム攻撃 //-- -全体攻撃 --ハドウホウ -防御 --金剛立ち -回復 //-- -強化 //-- -召喚 --ロボ召喚★★★★ -異常 --零式改造手術 -EX増減 //-- -コマンドパワー増減 --チャージ --★→★★ --★★→★★★ --★★★→★★★★ -技変化 //-- -無効 --ミス **[[(BOSS)ロボ零式]] 出現条件 +クラス合計に関わらずランダムで出現 +リーダー(1枚目)に[[魔海将フィスカ]]をスキャン +リーダー(1枚目)に[[ドクトル]]をスキャン +[[流水の騎士フロウ]]と[[魔剣士ダンテ]]をチームに入れる(どちらもLv10の場合はレアアイテム確定ドロップ) **[[(BOSS)ロボ零式(コマンドチケット版)>(BOSS)ロボ零式#id_cb7c30a9]] 出現条件 +[[コマンドチケット]]にて出現 **クラスチェンジ派生 -ロボ零式(Lv10)+&link_anchor(オーパーツ,page=アイテム一覧_新1章){オーパーツ}→カードの絵柄変化 **解説 ついに姿を現した零式軍団の親玉で、新1章のラスボス。~ すべてのロボのオリジナルであるとされる神聖で面妖な雰囲気を帯びたロボ。~ 高い声から察するに、ロボシリーズ初の女性型と思われる。~ -【コウゲキ】【カイシン】【ヒッサツ】はそれぞれ【こうげき!】【会心の一撃】【必殺の一撃】と同程度の攻撃の物理技。~ しかし、使用すると【ミス】に変化してしまう。 --【会心の一撃】【必殺の一撃】とは別物なので[[無幻銃士ダルタン]]のEX技に参加する事はできない。 --以前は[[無分類技(物理・魔法・ブレスに属さない技)>特殊な技一覧]]と見られ、オレ完全カードファイルでもそれらしき表記になっている。~ だが、現在はこれらが物理技である事が確認された。変更があったのかは不明。 -【ハドウホウ】は溜め技で、使用から2ターン後に倍率400%程度の全体攻撃を撃つ無分類技。~ [[【○○ブースト】>マジシャン]]に近い性質があり、一定ダメージ(200程度)を受けると解除されてしまう。 --この技も使用後に【ミス】に変化してしまうが、溜め最中に解除された場合は変わらない。 --[[魔王サッカーラ]]系のEXを貫通する(解除はされない)事が確認されている。 //物理・魔法・ブレスに属さない技だからか、それとは別に貫通性能を持っているのかは要検証。~ //魔王サッカーラのEXは無分類技に対応していないためコメントアウト -【零式改造手術】は自分以外の敵味方1体を選び、選んだモンスターをカウント2からの[[爆弾化状態>コッパミジンコ]]にする。~ 確率による命中判定は無く確定で爆弾化し、更に【かばう】系も無視して効果の適用が行われる。~ [[【ケラクズ】>荒鬼ナマハゲ]]や[[【シャボン・バリア・グラン】>魔海の守護者ポワン]]で護られていると適用されず、しかも対象が味方の場合でも無効化される。~ また、当然ではあるがボスにも無効。 --この状態になったモンスターはコマンドが下記の通りに書き換えられる。 #region |#|BGCOLOR(#FFD9B3):カウント2|BGCOLOR(#FFD9B3):カウント1| |1|ミス|カウント0| |2|カウント1|カウント0| |3|カウント1|カウント0| |4|カウント1|カウント0| |5|カウント1|カウント0| |6|カウント0|カウント0| #endregion ただし、EXは書き換えられず、普通に発動可能となるので注意。 --【カウント0】に達すると自爆して、そのモンスターから見て相手全員に無属性・倍率400%のダメージ(爆発したモンスターの攻撃力依存)を与える。~ 【カウント0】も[[無分類の攻撃技>特殊な技一覧]]なので、大抵の防御や反射を貫通してしまう(かばうは有効)事には注意。(このモンスターが覚える【金剛立ち】も例外ではない) --自分チームのモンスターに技をかけ、相手にダメージを与えるほかに、相手の強力な攻撃を封じるのにも使える。~ もちろん爆発までに倒さないとこちらがダメージを受けてしまうのでより慎重な立ち回りが必要になる。 ---味方側に送り込まれたおジャマモンスター([[使い魔>アルカ]]、[[ビンボーガミ]]など)の処理にも使う事ができる。 --混乱・洗脳状態とは好相性で、爆弾化状態の敵を選択して【カウント0】を発動できれば、その敵モンスターの離脱と他の敵モンスターへの大ダメージを同時に行うことができる。 -【ロボ召喚★★★★】は、[[★4]]以下の[[機械]]族モンスターを召喚できる。 --機械族が対象であるため、厳密には「ロボ」ではない[[ドクトル]]や[[研究者カイス]]も召喚できる模様。 -初期リールには無いが、【金剛立ち】を覚える事もできる。~ この技は[[ロボ四式]]の超EX技と同じものであり、受けるダメージを70%減らし、半永久的に【かばう】状態になる。 --他にかばう系の技を覚えないため、自身の技で上書きされることもない。 --単体でも強力だが、加護状態や[[キングノーム]]・[[魔海の守護者ポワン]]等の防御アップ技と組み合わせると、とてつもない防御力となる。 --自身の【ハドウホウ】【零式改造手術】ともコンボになる。~ しかし、【カウント0】の攻撃を受ける際には防御力アップが意味をなさない点には注意。 --ちなみに、最初の発動以降はモーションは有っても【ミス】扱いとなるため、称号「ミスター・ミス」が付いてしまう。 -EX技は上下で効果が異なるタイプ。EXゲージの消費は双方とも7である。 --【自己修復】は自身のHPを80回復し、【ミス】に変化した【コウゲキ】【カイシン】【ヒッサツ】【ハドウホウ】を元に戻す効果を持つ。 ---元に戻せる技は、''自身の技の効果によって変化した技''のみである。~ つまり[[ゴクオーくん]]・[[ヤクビョーガミ]]・[[戦斧闘士ゼノビア]]等によって【ミス】に変えられた技は戻せない。 --【CPUジャック】は相手の[[機械]]族を3ターン混乱させる技。 ---混乱対象が限定的なため、実戦でこちらを使うことはほぼ無いと言って良いだろう。~ >愛や優しさが誰かを苦しめることもある。~ ロボ零式は創造主のその感情ゆえに、哀しみを知り、~ 世界を再起動しようとした。知らずにいれば起こらぬ悲劇。~ ハートに彫られたあたたかい+は、重い-をも刻み込む。~ それでも、愛も優しさも、消すことはできない。~ (2016/10/3~2016/10/9 オレコマンド紹介文より) >ハカセの残した最後のパーツ、ハート。~ 神の所業と言われた精密な部品を組み立てると、意思を持った~ ように動く機械。ハートを得た機械たちは何者よりも暖かい。~ それはあたかも命の誕生。我々も心を与えられた機械なのか?~ 孤独を慰める研究はより重い罪へと至る。~ (2018/9/17~2018/9/23 オレコマンド紹介文より) >死を乗り越えるべく研究を続けるカイス。~ 人と人とを繋ぐ優しさと共に生み出された命は、~ 望まぬ悲しみをも生み出すこととなる。~ 全てを思うままにすることなどできない。~ しかし、想う心こそが人を人たらしめるのだろう。~ (2021/08/16-2021/08/29 [[(BOSS)研究者カイス]]、[[(BOSS)フランケン]]、[[(BOSS)ロボ零式]] オレコマンド紹介文より) ***余談 元々は他のロボ同様に心の優しいロボだった事がオレカモンスターズ冒険烈伝で語られた。~ 創り主は[[ロボ弐式]]逹を創った博士と同一人物だと思われる。 -[[ドクトル]]をリーダーに[[(BOSS)ロボ零式]]戦を行うと、[[カットイン]]があるだけでなく専用BGMにも変化がある。~ ドクトルは''零式のことを知っている''ようだが、果たして…。 --ちなみにその曲は、[[オレカ野郎!全員集合 第23話>https://youtu.be/WQaJqI2nVzs?rel=0]]によると、ロボ零式に『&link_anchor(ハート,page=アイテム一覧_新6章){ハート}』を持たせてリーダースキャンすると聴けるようになる。~ また、その曲はドクトルの進化系の[[研究者カイス]]のテーマ曲と、所々に共通点がある。~ さらに、専用BGMの歌詞は英語(?)だが、その歌詞の中には、はっきり「カイス」と発している部分がある。 -オレコマンド紹介文により、ロボ零式の行動理念は「暴走」等ではなく「創造主にプログラムされた物」である事が明かされた。 --さらに[[オレカゲキ!コメンタリー>https://www.youtube.com/watch?v=_VQFgQ7TpzM?rel=0]]によると、実は元のテーマにもわずかながら隠しBGMの旋律(通称「思い出の曲」)が聞こえてくる部分があり、それをかき消すかのように重い金属音が打ち込まれているという。 果たして、これらが意味することとは? ***由来 超EX技の台詞の「ブリーチ(breach)」とは、「穴」「欠陥」や「破る」「突破する」といった意味を持つ英単語である。 ***技コストとキャパシティ #region(技コストとキャパシティについて) アプリ版コマンド潜在個体にて検証。~ 正確なデータではないため注意。~ -0:【ミス】 -1.0: 1リールの【チャージ】【コウゲキ】 -1.4: 2リールの【チャージ】 -1.8: 3リールの【チャージ】 -3.0:【★→★★】【カイシン】 -4.0:【★★→★★★】【ヒッサツ】 -4.6:【金剛立ち】 -5.0:【★★★→★★★★】【ハドウホウ】 -6.0:【零式改造手術】 -6.2:【ロボ召喚★★★★】((アーケード版では7.2程度のものが確認されていたが、アプリ版では当該コストに設定されている。アーケード版においても変更があったかは不明。)) ---- コマンド潜在キャパシティ~ -1リール: 18.0~18.1 -2リール: 22.0~22.1 -3リール: 24.2~24.3 -4リール: 26.2~26.3 #endregion ***コマンドサンプル(【金剛立ち】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|★→★★|コウゲキ or チャージ|チャージ or コウゲキ|カイシン| |2|★→★★|★★→★★★|チャージ or カイシン|金剛立ち| |3|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|金剛立ち| |4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|金剛立ち| |5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|金剛立ち| |6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|金剛立ち| 下記のように、2〜4リールの好きなところで止めることも可能。~ |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|(省略)|コウゲキ|コウゲキ|カイシン| |2|~|コウゲキ|金剛立ち|金剛立ち| |3|~|金剛立ち|金剛立ち|金剛立ち| |4|~|金剛立ち|金剛立ち|金剛立ち| |5|~|金剛立ち|金剛立ち|金剛立ち| |6|~|金剛立ち|金剛立ち|金剛立ち| [[【七十二変化の術】]]で使うならこのように3つのコマンドサンプルを全部採用したような形も選択肢に入る。 |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|(省略)|ミス|ミス|(省略)| |2|~|金剛立ち|金剛立ち|~| |3|~|金剛立ち|金剛立ち|~| |4|~|金剛立ち|★★★→★★★★|~| |5|~|★★→★★★|★★★→★★★★|~| |6|~|★★→★★★|★★★→★★★★|~| |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|(省略)|(省略)|ミス|(省略)| |2|~|~|ヒッサツ|~| |3|~|~|★★★→★★★★|~| |4|~|~|★★★→★★★★|~| |5|~|~|★★★→★★★★|~| |6|~|~|★★★→★★★★|~| 【ミス】を入れた場合、このような形にすることが出来る。 ***コマンドサンプル(【零式改造手術】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|(省略)|ミス|ミス|コウゲキ| |2|~|零式改造手術|ミス|コウゲキ| |3|~|★★→★★★|零式改造手術|零式改造手術| |4|~|★★→★★★|零式改造手術|零式改造手術| |5|~|★★→★★★|零式改造手術|零式改造手術| |6|~|★★→★★★|零式改造手術|零式改造手術| 3リールにミス入れをすることで、【零式改造手術】は最大4つまで入れることが可能。 ***コマンドサンプル(【ハドウホウ】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|(省略)|ミス|(省略)|コウゲキ| |2|~|ハドウホウ|~|ハドウホウ| |3|~|ハドウホウ|~|ハドウホウ| |4|~|★★→★★★|~|ハドウホウ| |5|~|★★→★★★|~|ハドウホウ| |6|~|★★→★★★|~|ハドウホウ| 【ハドウホウ】も発動後は【ミス】に置き変わってしまうので注意が必要。~ 無分類技として、[[ロキ]]の【いつわりの反射壁】を貫通するために使うことができるが、溜めが必要になるので、[[踊り子ロレル]]の【フンキの踊り】や[[ブルーマジシャン]]のEX等と組み合わせて発動を早めたり、被ダメージをできるだけ軽減して安定して発動できる方法を考えていきたい。 ***コマンドサンプル(【カイシン】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|カイシン|カイシン|カイシン|カイシン| |2|カイシン|カイシン|カイシン|カイシン| |3|カイシン|カイシン or ★★→★★★|カイシン|カイシン| |4|カイシン|カイシン or ★★→★★★|カイシン or ★★★→★★★★|カイシン| |5|カイシン|カイシン or ★★→★★★|カイシン or ★★★→★★★★|カイシン| |6|カイシン|カイシン or ★★→★★★|カイシン or ★★★→★★★★|カイシン| アプリ版Ver1.9.5にて確認。~ 【カイシン】は全リールを埋めることが可能。~ 使用後には【ミス】に置き変わってしまうので、上記サンプルの範囲で移動を混ぜておくのも1つの手だろう。 ***コマンドサンプル(【ヒッサツ】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|>|(省略)|ヒッサツ|ヒッサツ| |2|~|~|ヒッサツ|ヒッサツ| |3|~|~|ヒッサツ|ヒッサツ| |4|~|~|ヒッサツ|ヒッサツ| |5|~|~|ヒッサツ|ヒッサツ| |6|~|~|ヒッサツ|ヒッサツ| アプリ版Ver1.9.5にて確認。~ 【ヒッサツ】は3リール目から埋めることが可能。~ [[【七十二変化の術】]]で使用する場合は使用後に【ミス】に置き換わる仕様を無視できるため、[[邪神サッカーラ]]のような【必殺の一撃】埋めと同様の活躍が期待できる。 ***コマンドサンプル(【ロボ召喚★★★★】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★| |1|>|(省略)|ミス|ミス| |2|~|~|ミス|コウゲキ| |3|~|~|ロボ召喚★★★★|ロボ召喚★★★★| |4|~|~|ロボ召喚★★★★|ロボ召喚★★★★| |5|~|~|ロボ召喚★★★★|ロボ召喚★★★★| |6|~|~|★★★→★★★★|ロボ召喚★★★★| アプリ版Ver1.9.5にて確認。 ***台詞 台詞の中には、同じ内容で「低い声の物」と「高い声の物」の2バージョンがある台詞がある。~ それらは使用ごとに切り替わる模様。~ -2バージョンある事が報告されている台詞 --「パワーチャージ」「ハイジョスル」「ヤメロ」「ハドウホウキドウ」「ショリヲジッコウスル」 -1バージョンのみである事が報告されている台詞 --金剛立ち、EX、行動前等の機械音 |BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「ワタシハ、ゼロ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):カットイン&br()(vs[[流水の騎士フロウ]]&[[魔剣士ダンテ]]、&br()vs[[(BOSS)邪神アズール]])|「ワタシハ、ゼロ。アナタタチヲ、ハイジョスル。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):カットイン(vs[[魔海将フィスカ]])|「タチサル?キエルノハ、アナタタチダ。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):カットイン(vs[[ドクトル]])|「ヤメロ…クルシイ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):登場(BOSS)|「ワタシハ…ナンバー·ゼロ。ユイイツムニノ、ソンザイ。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|※機械音| |BGCOLOR(#FFD9B3):コウゲキ|「ハイジョスル」「サクジョスル」| |BGCOLOR(#FFD9B3):カイシン|「キエロ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ヒッサツ|「オワリダ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ハドウホウ|「ハドウホウ、キドウ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ロボ召喚★★★★|※機械音| |BGCOLOR(#FFD9B3):零式改造手術|「ショリヲジッコウスル」| |BGCOLOR(#FFD9B3):金剛立ち|「コレガ、ホントウノワタシ…ミンナヲマモル」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「パワーチャージ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|※機械音| |BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「イジョウハッセイ…」「システム、レイキャクチュウ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|※機械音| |BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「ヤメロ」「ムダダ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「システム、キドウ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX技|「コマンド、シュウフクチュウ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「セキュリティクリア ブリーチジッコウ キョウセイアクセス」| |BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「ワタシノモクテキハ、スベテヲ『リセット』スルコト。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「ワタシハ…、ナゼツクラレタノカ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破(BOSS)|「ワタシハ ナゼツクラレタノカ…ナゼアナタハ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破&br()(2021/08/16-2021/08/29のオレコマンド時のBOSS)|「イジョウハッセイ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(加入時)|「ワタシハ…、オリジナル…。スベテノ…、オリジナル…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(通常)|「ワタシハ…コピー…。フクセイ…」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「『心』…、ナゼコンナモノガ…。 ナゼ、アナタハ…。」| |BGCOLOR(#FFD9B3):魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦)|※機械音| |BGCOLOR(#FFD9B3):罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦)|「」|

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
LINE
シェア
Tweet
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
記事メニュー
  • トップページ
  • メニュー
  • はじめに
    これから始める人へ
  • 遊び方
    オレカバトルの遊び方
  • ロケーション情報
    設置店舗情報など
  • iPhone版オレカバトル/攻略
  • 海外版オレカバトル
  • ルール変更一覧
  • イベント情報
  • コマンドチケット
  • e-amusementサービス終了後の機能について

モンスター一覧

▼章別
新序章「新たなる旅立ち」
新1章 「魔海の侵攻」
新2章 「砂縛の解放」
新3章 「風隠の陰謀」
新4章 「灼熱の煉獄」
新5章 「氷劇の行路」
新6章 「孤毒の浄化」
新7章 「雷盟の逆鱗」
雑誌付録
┣コラボ
┗イベント
▼属性別
火 水 土 風
闇 光
▼クラス別
★1 ★2 ★3 ★4
★5
▼種族別
火族 水族 土族
風族 戦士 魔法使い
召喚士 スライム 植物
昆虫 獣 鳥獣
幻獣 機械 ドラゴン
海竜 天使 悪魔
アンデッド 光族
  • カード化不能モンスター
  • アプリ版限定モンスター

アイテム一覧

  • 新序章
  • 新1章
  • 新2章
  • 新3章
  • 新4章
  • 新5章
  • 新6章
  • 新7章
  • 特殊

技

  • 攻撃
  • 回復・サポート
  • 召喚・★移動・EX変化
  • ミス
  • 【七十二変化の術】
  • 特殊な技一覧
  • 技コスト一覧

対戦モンスター
出現条件
新序章
新1章
新2章
新3章
新4章
新5章
新6章
新7章
限定エリア・イベント
オレコマンド
旧章シリーズ
  • カットイン演出
  • 対戦考察
  • オレ最強決定戦(大合戦)
  • イベントNPC

その他

  • アドバイス
    ※初心者の方は必見!!
  • おすすめモンスター
  • 属性
  • PTボーナス・称号
  • バトルステータス(各種状態異常・特殊状態)
  • 記録の鍵
    どうぐ屋の情報もここ
    • 鍵飾り・絵一覧
  • モンスター作成まとめ
  • BGM情報
  • 用語集
  • 小技・小ネタ
  • 潜在値早見表
  • ステータスランキング
  • ステータスパターン表
  • 関連商品
  • パンドラの台詞
  • 育成の知識
  • よくある質問

情報提供

  • 新規情報報告
  • ページ編集依頼
  • 要検証情報

wiki編集用

  • 要望・提案板
    • 投票所
  • 通常モンスター用テンプレート
  • BOSS用テンプレート
  • 練習ページ
  • 下書きページ
  • 未作成ページ一覧


リンク

  • オレカバトル公式
    • 公式Twitter
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. おすすめモンスター
  2. アイテム一覧_新5章
  3. 神海帝バローロ
  4. 巫女ラムーネ
  5. アズール
  6. iPhone版オレカバトル攻略
  7. アイテム一覧_新序章
  8. モンスター一覧_新6章
  9. アイテム一覧_新1章
  10. アイテム一覧_特殊
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6時間前

    魔王アズール
  • 6時間前

    魔海の番人ダンテ
  • 6時間前

    魔海の守護者ポワン
  • 6時間前

    メロウ
  • 6時間前

    アズール
  • 1日前

    イシス
  • 3日前

    攻撃
  • 4日前

    風鬼フウハク
  • 4日前

    iPhone版オレカバトル
  • 5日前

    巫女ラムーネ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. おすすめモンスター
  2. アイテム一覧_新5章
  3. 神海帝バローロ
  4. 巫女ラムーネ
  5. アズール
  6. iPhone版オレカバトル攻略
  7. アイテム一覧_新序章
  8. モンスター一覧_新6章
  9. アイテム一覧_新1章
  10. アイテム一覧_特殊
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6時間前

    魔王アズール
  • 6時間前

    魔海の番人ダンテ
  • 6時間前

    魔海の守護者ポワン
  • 6時間前

    メロウ
  • 6時間前

    アズール
  • 1日前

    イシス
  • 3日前

    攻撃
  • 4日前

    風鬼フウハク
  • 4日前

    iPhone版オレカバトル
  • 5日前

    巫女ラムーネ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. Dark War Survival攻略
  6. PEAK (landfall) 攻略 @ ウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. AviUtl2のWiki
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. ヴァン ダーマー - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  6. 上田さんのギャング(仮称) - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. FOG - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ラーヴァ/ティアマト/アーチャー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. アプリコット - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.