ナマハゲ - (2024/01/13 (土) 14:56:21) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents
*ナマハゲ
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新7章>モンスター一覧_新7章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:男|
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(gold):&color(white){[[土]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:101-107|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★>★2]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:46-49|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[土族]]|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:21-22|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ルーレット)|>|>|ナモミハギ→ナモミ剥ぎ|
|BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|[[剣客ヒエン]](&link_anchor(出刃包丁,page=アイテム一覧_新7章){出刃包丁}を所持)+[[ウーフー]]|
|~|>|>|[[剣客ヒエン]](&link_anchor(出刃包丁,page=アイテム一覧_新7章){出刃包丁}を所持)+[[チョゴ]]|
|~|>|>|[[剣客ヒエン]](&link_anchor(出刃包丁,page=アイテム一覧_新7章){出刃包丁}を所持)+[[獣戦士ライオ]]|
|~|>|>|[[剣客ヒエン]](&link_anchor(出刃包丁,page=アイテム一覧_新7章){出刃包丁}を所持)+[[ブーデ]]|
|~|>|>|[[剣客ヒエン]](&link_anchor(出刃包丁,page=アイテム一覧_新7章){出刃包丁}を所持)+[[アマノジャク]]|
|~|>|>|[[剣客ヒエン]]+[[ベーマス]]|
**初期コマンド
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|
|1|ミス|シコ踏み|
|2|こうげき|こうげき|
|3|こうげき!|こうげき|
|4|ためる|こうげき!|
|5|ためる|会心の一撃|
|6|会心の一撃|会心の一撃|
**覚える技
-単体選択攻撃
--こうげき
--こうげき!
--会心の一撃
-ランダム攻撃
//--
-全体攻撃
//--
-防御
//--
-回復
//--
-強化
--シコ踏み
-召喚
//--
-異常
//--
-EX増減
//--
-コマンドパワー増減
--ためる
--★→★★
-技変化
//--
-無効
--ミス
**ナマハゲ 出現条件
+クラス合計 3~6
+クラス合計 7~9
//+クラス合計 10~12
**クラスチェンジ派生
-ナマハゲ(Lv10)で無条件クラスチェンジ→[[荒鬼ナマハゲ]]
**解説
-【シコ踏み】は対象は自分一人固定だが、HP60回復と攻撃力10%アップを同時に行えるコマンド。~
攻撃力アップは永続かつ重ね掛け可能。
--1回の強化は小さめだが、重ね掛けを繰り返していると驚くほどの攻撃力になる。
--類似効果を持つ[[【神酒ソーマ】>雷神インドラ]]に比べると、数値的な差も然る事ながら、攻撃力アップが永続になった事によって使い勝手が大きく上がっている。
--EX技を使う前提であれば、この技で埋めるのも中々面白い。(但し、完全に埋められるのは[[進化後>荒鬼ナマハゲ]]の3リールのみ)~
ターンごとに自己回復と強化を行い、攻撃は追撃状態でこなす固定砲台と化す。
-EX技は敵全体に対して低確率での麻痺状態付与、そして自身には追撃状態が付与される物理攻撃技。(追撃付与は必ず行われる)~
この技による追撃状態は、相手が[[ミス]]に相当する行動を取った時にそのモンスターに攻撃すると言う、怠け者を懲らしめるナマハゲらしい効果を持っている。~
追撃によるダメージは聖属性を持っており、威力は下位200%(実質214%)、上位250%(実質267.5%)となっている。
--より詳しい追撃状態の誘発条件について。
---【ミス】は勿論、【ほほえんでいる】など[[ミス]]系統には誘発。~
但し、[[融帝ダクラウ]]の【躍動している】([[ミス]]技だが第2形態以降は攻撃力アップが発生)への判定は未検証。
---麻痺・眠りなどの状態異常によって行動不能だった場合にも誘発。
---暗闇・沈黙・風邪によって攻撃が不発となった場合にも誘発。
---【ためる】や[[【狙い撃ち】>狩人ロビン]]など、「そのターンに何も起こらなくても意味のある行動」に対しては誘発しない。
---召喚枠が埋まっている時に使用した【召喚】系など、「結果として無駄で終わった行動」に対しても誘発しない。
---混乱・洗脳中の相手に対しても同じ基準で追撃を行うかが決まる。~
なお、相手が最後の一体の混乱中行動で攻撃技が不発になった場合には誘発する。~
一方、混乱・洗脳中の【かばう】系は必ず不発になるものの、これに対しては誘発しない。
--追撃状態は永続だが、麻痺や混乱などの行動不能系状態異常を喰らってしまうと解除される。
--追撃による攻撃、およびそれによって相手が倒れた場合においては、いずれの場合も相手のEXゲージ増加は起きない。~
また、モーションは物理攻撃に見えるが、物理攻撃とみなされないので、眠った相手をこの追撃で起こすことはない。
--追撃状態によって発生するダメージは、その追撃の瞬間のナマハゲの攻撃力を参照する。~
そのため追撃状態になった後で【シコ踏み】等によって上がった攻撃力もしっかり反映される。(下げられた時も然り)
--発動時の麻痺状態付与は確率がかなり低めなので注意。~
なるべく相手の行動を封じられるモンスターを組み合わせたいところ。~
暗闇状態などの使い手を相手に合わせて選出しても良いし、麻痺状態や眠り状態使い、あるいは[[ゴクオーくん]]や[[予言者シビュラ]]などで強制的に【ミス】を捻じ込んでやっても良いだろう。
---相手の行動を全て阻止すれば、最大で1ターンに3回【必殺の一撃】相当の攻撃を放つ事になる。
***コマンドサンプル(【会心の一撃】型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|
|1|ミス|ミス|
|2|★→★★|こうげき|
|3|★→★★|会心の一撃|
|4|★→★★|会心の一撃|
|5|★→★★|会心の一撃|
|6|★→★★|会心の一撃|
ミス入れを行うならば進化前に済ませておくと良い。~
また、進化後に3リールまで上げる形を予定しているなら、この型に育てておくと後が楽になるだろう。~
2リールに【ケラクズ】を多めに入れる型などは、ミス入れ後に【会心の一撃】の劣化作業を済ませてから進化させた方が良いかもしれない。~
***コマンドサンプル(【シコ踏み】型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|
|1|(省略)|こうげき|
|2|~|シコ踏み|
|3|~|シコ踏み|
|4|~|シコ踏み|
|5|~|シコ踏み|
|6|~|シコ踏み|
残念ながら埋める事は不可能。~
コストについては進化後の[[荒鬼ナマハゲ]]のページを参照。~
***由来
ナマハゲとは、秋田県に伝わる神の使いまたは神そのもの。(その仮面から[[鬼>赤鬼]]と誤解されやすいが、鬼とは異なる)~
大晦日に「悪い子はいねが!」と叫びながら家々を練り歩き、親の言う事を聞かない悪い子・怠け者・初嫁を懲らしめる。~
その際、持っている出刃包丁(または鉈)で「ナモミ」((囲炉裏に当たっている事でできた低温火傷))を剥ぐとされており、「ナマハゲ」と言う名の由来となっている。~
(勿論、ナモミを剥ぎ取ると言うのは伝承上のものであり、年中行事として人間が扮して行うナマハゲが行う訳ではない)~
オレカバトルのEXも、この「ナモミ剥ぎ」が由来。~
なお、「山の神が悪事などを戒めるため送った使者」なので悪鬼ではなく縁起物として歓迎するのが礼儀。~
主な来訪時期が大晦日のためか、オレカバトルでも12月始動の「第7章」において初登場の運びとなった。~
ちなみに、2018年にはナマハゲを含む10の日本の来訪神行事が「ユネスコ無形文化遺産」に登録されている。~
【シコ踏み】の由来は、ナマハゲは家に上がって7回、お膳に着く際に5回、立ち上がる際に3回、四股を踏むとされているところからか。~
***台詞
|BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「悪い子はいねがー?」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「ぃやーはっはァ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき!|「ナマハゲェ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):会心の一撃|「もう諦めろ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):シコ踏み|「ナマハゲェ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「ウオーーー!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX技|「泣ぐ子はいねがー?怠け者はいねがー?親の言うこど聞がねガキはいなが?こごの初嫁朝起ぎするがー?すねがー?ウオーウオーー!!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「泣ぐ子はいねがー?怠け者はいねがー?親の言うこど聞がねガキはいなが?こごの初嫁朝起ぎするがー?すねがー?ウオーウオーー!!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「んぎゃっはっは、大したことねえな、へでもねぇ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「泣く子はオラだすけ〜(TvT)」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(加入時)|「やーっはっは!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(通常)|「おめは悪い子か?」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「いい子だな!」|
#contents
*ナマハゲ
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新7章>モンスター一覧_新7章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:男|
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(gold):&color(white){[[土]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:101-107|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★>★2]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:46-49|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[土族]]|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:21-22|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ルーレット)|>|>|ナモミハギ→ナモミ剥ぎ|
|BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|[[剣客ヒエン]](&link_anchor(出刃包丁,page=アイテム一覧_新7章){出刃包丁}を所持)+[[ウーフー]]|
|~|>|>|[[剣客ヒエン]](&link_anchor(出刃包丁,page=アイテム一覧_新7章){出刃包丁}を所持)+[[チョゴ]]|
|~|>|>|[[剣客ヒエン]](&link_anchor(出刃包丁,page=アイテム一覧_新7章){出刃包丁}を所持)+[[獣戦士ライオ]]|
|~|>|>|[[剣客ヒエン]](&link_anchor(出刃包丁,page=アイテム一覧_新7章){出刃包丁}を所持)+[[ブーデ]]|
|~|>|>|[[剣客ヒエン]](&link_anchor(出刃包丁,page=アイテム一覧_新7章){出刃包丁}を所持)+[[アマノジャク]]|
|~|>|>|[[剣客ヒエン]]+[[ベーマス]]|
**成長パターン
#region(HP)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:101|CENTER:103|CENTER:105|CENTER:107|CENTER:109|CENTER:111|CENTER:113|CENTER:115|CENTER:117|CENTER:120|
|~|E|CENTER:103|CENTER:105|CENTER:107|CENTER:109|CENTER:111|CENTER:113|CENTER:115|CENTER:117|CENTER:119|CENTER:121|
|~|D|CENTER:104|CENTER:106|CENTER:108|CENTER:110|CENTER:112|CENTER:114|CENTER:116|CENTER:118|CENTER:120|CENTER:122|
|~|C|CENTER:105|CENTER:107|CENTER:109|CENTER:111|CENTER:113|CENTER:115|CENTER:117|CENTER:119|CENTER:121|CENTER:123|
|~|B|CENTER:106|CENTER:108|CENTER:110|CENTER:112|CENTER:114|CENTER:116|CENTER:118|CENTER:120|CENTER:122|CENTER:124|
|~|A|CENTER:&color(red){107}|CENTER:&color(red){109}|CENTER:&color(red){111}|CENTER:&color(red){113}|CENTER:&color(red){115}|CENTER:&color(red){117}|CENTER:&color(red){119}|CENTER:&color(red){121}|CENTER:&color(red){123}|CENTER:&color(red){126}|
#endregion
#region(攻撃)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:46|CENTER:47|CENTER:48|CENTER:49|CENTER:50|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|
|~|E|CENTER:47|CENTER:48|CENTER:49|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|
|~|D|CENTER:47|CENTER:48|CENTER:49|CENTER:50|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|
|~|C|CENTER:48|CENTER:49|CENTER:50|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|
|~|B|CENTER:48|CENTER:49|CENTER:50|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|
|~|A|CENTER:&color(red){49}|CENTER:&color(red){50}|CENTER:&color(red){51}|CENTER:&color(red){52}|CENTER:&color(red){53}|CENTER:&color(red){54}|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|
#endregion
#region(素早さ)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:21|CENTER:21|CENTER:22|CENTER:22|CENTER:22|CENTER:23|CENTER:23|CENTER:24|CENTER:24|CENTER:25|
|~|E|CENTER:21|CENTER:21|CENTER:22|CENTER:22|CENTER:23|CENTER:23|CENTER:23|CENTER:24|CENTER:24|CENTER:25|
|~|D|CENTER:21|CENTER:22|CENTER:22|CENTER:22|CENTER:23|CENTER:23|CENTER:24|CENTER:24|CENTER:25|CENTER:25|
|~|C|CENTER:21|CENTER:22|CENTER:22|CENTER:23|CENTER:23|CENTER:24|CENTER:24|CENTER:24|CENTER:25|CENTER:25|
|~|B|CENTER:22|CENTER:22|CENTER:23|CENTER:23|CENTER:23|CENTER:24|CENTER:24|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:26|
|~|A|CENTER:22|CENTER:22|CENTER:23|CENTER:23|CENTER:&color(red){24}|CENTER:24|CENTER:24|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:26|
#endregion
**初期コマンド
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|
|1|ミス|シコ踏み|
|2|こうげき|こうげき|
|3|こうげき!|こうげき|
|4|ためる|こうげき!|
|5|ためる|会心の一撃|
|6|会心の一撃|会心の一撃|
**覚える技
-単体選択攻撃
--こうげき
--こうげき!
--会心の一撃
-ランダム攻撃
//--
-全体攻撃
//--
-防御
//--
-回復
//--
-強化
--シコ踏み
-召喚
//--
-異常
//--
-EX増減
//--
-コマンドパワー増減
--ためる
--★→★★
-技変化
//--
-無効
--ミス
**ナマハゲ 出現条件
+クラス合計 3~6
+クラス合計 7~9
//+クラス合計 10~12
**クラスチェンジ派生
-ナマハゲ(Lv10)で無条件クラスチェンジ→[[荒鬼ナマハゲ]]
**解説
-【シコ踏み】は対象は自分一人固定だが、HP60回復と攻撃力10%アップを同時に行えるコマンド。~
攻撃力アップは永続かつ重ね掛け可能。
--1回の強化は小さめだが、重ね掛けを繰り返していると驚くほどの攻撃力になる。
--類似効果を持つ[[【神酒ソーマ】>雷神インドラ]]に比べると、数値的な差も然る事ながら、攻撃力アップが永続になった事によって使い勝手が大きく上がっている。
--EX技を使う前提であれば、この技で埋めるのも中々面白い。(但し、完全に埋められるのは[[進化後>荒鬼ナマハゲ]]の3リールのみ)~
ターンごとに自己回復と強化を行い、攻撃は追撃状態でこなす固定砲台と化す。
-EX技は敵全体に対して低確率での麻痺状態付与、そして自身には追撃状態が付与される物理攻撃技。(追撃付与は必ず行われる)~
この技による追撃状態は、相手が[[ミス]]に相当する行動を取った時にそのモンスターに攻撃すると言う、怠け者を懲らしめるナマハゲらしい効果を持っている。~
追撃によるダメージは聖属性を持っており、威力は下位200%(実質214%)、上位250%(実質267.5%)となっている。
--より詳しい追撃状態の誘発条件について。
---【ミス】は勿論、【ほほえんでいる】など[[ミス]]系統には誘発。~
但し、[[融帝ダクラウ]]の【躍動している】([[ミス]]技だが第2形態以降は攻撃力アップが発生)への判定は未検証。
---麻痺・眠りなどの状態異常によって行動不能だった場合にも誘発。
---暗闇・沈黙・風邪によって攻撃が不発となった場合にも誘発。
---【ためる】や[[【狙い撃ち】>狩人ロビン]]など、「そのターンに何も起こらなくても意味のある行動」に対しては誘発しない。
---召喚枠が埋まっている時に使用した【召喚】系など、「結果として無駄で終わった行動」に対しても誘発しない。
---混乱・洗脳中の相手に対しても同じ基準で追撃を行うかが決まる。~
なお、相手が最後の一体の混乱中行動で攻撃技が不発になった場合には誘発する。~
一方、混乱・洗脳中の【かばう】系は必ず不発になるものの、これに対しては誘発しない。
--追撃状態は永続だが、麻痺や混乱などの行動不能系状態異常を喰らってしまうと解除される。
--追撃による攻撃、およびそれによって相手が倒れた場合においては、いずれの場合も相手のEXゲージ増加は起きない。~
また、モーションは物理攻撃に見えるが、物理攻撃とみなされないので、眠った相手をこの追撃で起こすことはない。
--追撃状態によって発生するダメージは、その追撃の瞬間のナマハゲの攻撃力を参照する。~
そのため追撃状態になった後で【シコ踏み】等によって上がった攻撃力もしっかり反映される。(下げられた時も然り)
--発動時の麻痺状態付与は確率がかなり低めなので注意。~
なるべく相手の行動を封じられるモンスターを組み合わせたいところ。~
暗闇状態などの使い手を相手に合わせて選出しても良いし、麻痺状態や眠り状態使い、あるいは[[ゴクオーくん]]や[[予言者シビュラ]]などで強制的に【ミス】を捻じ込んでやっても良いだろう。
---相手の行動を全て阻止すれば、最大で1ターンに3回【必殺の一撃】相当の攻撃を放つ事になる。
***コマンドサンプル(【会心の一撃】型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|
|1|ミス|ミス|
|2|★→★★|こうげき|
|3|★→★★|会心の一撃|
|4|★→★★|会心の一撃|
|5|★→★★|会心の一撃|
|6|★→★★|会心の一撃|
ミス入れを行うならば進化前に済ませておくと良い。~
また、進化後に3リールまで上げる形を予定しているなら、この型に育てておくと後が楽になるだろう。~
2リールに【ケラクズ】を多めに入れる型などは、ミス入れ後に【会心の一撃】の劣化作業を済ませてから進化させた方が良いかもしれない。~
***コマンドサンプル(【シコ踏み】型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|
|1|(省略)|こうげき|
|2|~|シコ踏み|
|3|~|シコ踏み|
|4|~|シコ踏み|
|5|~|シコ踏み|
|6|~|シコ踏み|
残念ながら埋める事は不可能。~
コストについては進化後の[[荒鬼ナマハゲ]]のページを参照。~
***由来
ナマハゲとは、秋田県に伝わる神の使いまたは神そのもの。(その仮面から[[鬼>赤鬼]]と誤解されやすいが、鬼とは異なる)~
大晦日に「悪い子はいねが!」と叫びながら家々を練り歩き、親の言う事を聞かない悪い子・怠け者・初嫁を懲らしめる。~
その際、持っている出刃包丁(または鉈)で「ナモミ」((囲炉裏に当たっている事でできた低温火傷))を剥ぐとされており、「ナマハゲ」と言う名の由来となっている。~
(勿論、ナモミを剥ぎ取ると言うのは伝承上のものであり、年中行事として人間が扮して行うナマハゲが行う訳ではない)~
オレカバトルのEXも、この「ナモミ剥ぎ」が由来。~
なお、「山の神が悪事などを戒めるため送った使者」なので悪鬼ではなく縁起物として歓迎するのが礼儀。~
主な来訪時期が大晦日のためか、オレカバトルでも12月始動の「第7章」において初登場の運びとなった。~
ちなみに、2018年にはナマハゲを含む10の日本の来訪神行事が「ユネスコ無形文化遺産」に登録されている。~
【シコ踏み】の由来は、ナマハゲは家に上がって7回、お膳に着く際に5回、立ち上がる際に3回、四股を踏むとされているところからか。~
***台詞
|BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「悪い子はいねがー?」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「ぃやーはっはァ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき!|「ナマハゲェ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):会心の一撃|「もう諦めろ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):シコ踏み|「ナマハゲェ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「ウオーーー!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX技|「泣ぐ子はいねがー?怠け者はいねがー?親の言うこど聞がねガキはいなが?こごの初嫁朝起ぎするがー?すねがー?ウオーウオーー!!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「泣ぐ子はいねがー?怠け者はいねがー?親の言うこど聞がねガキはいなが?こごの初嫁朝起ぎするがー?すねがー?ウオーウオーー!!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「んぎゃっはっは、大したことねえな、へでもねぇ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「泣く子はオラだすけ〜(TvT)」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(加入時)|「やーっはっは!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(通常)|「おめは悪い子か?」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「いい子だな!」|
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: