「(BOSS)煉獄皇アレス」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
(BOSS)煉獄皇アレス - (2021/07/19 (月) 19:50:17) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents
*(BOSS)煉獄皇アレス
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(red):&color(white){火}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:1400|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|★★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:80|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|火族|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:50|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):対戦時アイテム|>|&link_anchor(煉獄の焔,page=アイテム一覧_新4章){煉獄の焔}(レア)|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):討伐時獲得ゴールド|>|RIGHT:220G|
**スロット
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~レベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|
|★ |ほほえんでいる|こうげき|こうげき!|★→★★|★→★★|&size(11){ロイヤルストレート&br()フラッシュ}|
|★★ |ほほえんでいる|こうげき|&size(11){ウォーターブレイク}|★★→★★★|★★→★★★|&size(11){覇煌剣ヴォルケイド}|
|★★★ |こうげき!|こうげき|★★★→★★★★|★★★→★★★★|&size(11){ウォーターブレイク}|&size(11){覇煌剣ヴォルケイド}|
|★★★★ |こうげき|こうげき!|★★★★&br()→★★★★★|★★★★&br()→★★★★★|こうげき!|煉獄皇の本気|
|★★★★★ |こうげき!|★★★★★&br()→★★★★★★|★★★★★&br()→★★★★★★|&size(11){ロイヤルストレート&br()フラッシュ}|&size(11){ウォーターブレイク}|&size(11){覇煌剣ヴォルケイド}|
|★★★★★★ |&size(11){ウォーターブレイク}|★★★★★★&br()→★★★★★★★|★★★★★★&br()→★★★★★★★|&size(11){ロイヤルストレート&br()フラッシュ}|煉獄皇の本気|煉獄皇の本気|
|★★★★★★★ |&size(11){ロイヤルストレート&br()フラッシュ}|こうげき|こうげき|こうげき!|&size(11){覇煌剣ヴォルケイド}|&size(11){覇煌剣ヴォルケイド}|
**EXスロット
|~レベル|~下位EX|~上位EX|
|常時|フレイム・ヴェイパー|ヴォルガニック・ヴェイパー|
**出現条件
+リーダー(1枚目)に[[鋼騎士クロム]]をスキャン
+条件にかかわらずランダムで出現
**解説、攻略、その他
新4章の大ボスで、[[鋼騎士クロム]]をリーダーにすると確定出現する。~
章のボスにしては出現条件が特定のモンスターのリーダースキャンだけと、かなりお手軽。~
ただ、このボスの登場時点で条件ボスモンスターは確定出現条件が複数あるものも珍しくなくなっており、このボスの場合、[[鋼騎士クロム]]をリーダーにすることでしか確定出現させられないので、むしろ面倒な部類にもあると言えるだろう。~
コマンドには【こうげき(!)】が多いが、4リール目と6リール目にある【煉獄皇の本気】を使われると、それら全てが【覇煌剣ヴォルケイド】に変化する。~
【覇煌剣ヴォルケイド】は【必殺の一撃】クラスの威力に加えて熱属性と火傷の効果があるので、風属性モンスターはかなりの深傷を負わされる。~
他にも【ロイヤルストレートフラッシュ】で運悪く暗闇を付加されたり、水属性は【ウォーターブレイク】で大ダメージを食らうこともある。~
幸いHPは1400とそれほど高くない値なので、高威力の風・氷属性攻撃で押し切ってしまえば難なく倒せるだろう。~
条件モンスターの[[鋼騎士クロム]]も、使いやすい攻撃技【剛剣クロムダイト】が使えるので、【必殺のかまえ】も絡めてガンガン攻めていこう。~
もしくは攻撃を他にまかせ、【鉄壁のかまえ】+【かばう】で守りに徹するのもあり。
EX技は火+熱属性の単体物理攻撃。威力が凄まじく、水属性と風属性のモンスターは一発で倒されかねないので要注意。~
物理攻撃がほとんどなので暗闇状態が有効だが、【煉獄皇の本気】で治療されることもある。~
だが、もし治療されてもまたかけ直せばいいだけの話。
&bold(){モンスター解説は[[こちら>煉獄皇アレス]]}
#contents
*(BOSS)煉獄皇アレス
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(red):&color(white){火}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:1400|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|★★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:80|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|火族|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:50|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):対戦時アイテム|>|&link_anchor(煉獄の焔,page=アイテム一覧_新4章){煉獄の焔}(レア)|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):討伐時獲得ゴールド|>|RIGHT:220G|
**スロット
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~レベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|
|★ |ほほえんでいる|こうげき|こうげき!|★→★★|★→★★|&size(11){ロイヤルストレート&br()フラッシュ}|
|★★ |ほほえんでいる|こうげき|&size(11){ウォーターブレイク}|★★→★★★|★★→★★★|&size(11){覇煌剣ヴォルケイド}|
|★★★ |こうげき!|こうげき|★★★→★★★★|★★★→★★★★|&size(11){ウォーターブレイク}|&size(11){覇煌剣ヴォルケイド}|
|★★★★ |こうげき|こうげき!|★★★★&br()→★★★★★|★★★★&br()→★★★★★|こうげき!|煉獄皇の本気|
|★★★★★ |こうげき!|★★★★★&br()→★★★★★★|★★★★★&br()→★★★★★★|&size(11){ロイヤルストレート&br()フラッシュ}|&size(11){ウォーターブレイク}|&size(11){覇煌剣ヴォルケイド}|
|★★★★★★ |&size(11){ウォーターブレイク}|★★★★★★&br()→★★★★★★★|★★★★★★&br()→★★★★★★★|&size(11){ロイヤルストレート&br()フラッシュ}|煉獄皇の本気|煉獄皇の本気|
|★★★★★★★ |&size(11){ロイヤルストレート&br()フラッシュ}|こうげき|こうげき|こうげき!|&size(11){覇煌剣ヴォルケイド}|&size(11){覇煌剣ヴォルケイド}|
**EXスロット
|~レベル|~下位EX|~上位EX|
|~常時|フレイム・ヴェイパー|ヴォルガニック・ヴェイパー|
**出現条件
+リーダー(1枚目)に[[鋼騎士クロム]]をスキャン
+条件にかかわらずランダムで出現
**解説、攻略、その他
新4章の大ボスで、[[鋼騎士クロム]]をリーダーにすると確定出現する。~
章のボスにしては出現条件が特定のモンスターのリーダースキャンだけと、かなりお手軽。~
ただ、このボスの登場時点で条件ボスモンスターは確定出現条件が複数あるものも珍しくなくなっており、このボスの場合、[[鋼騎士クロム]]をリーダーにすることでしか確定出現させられないので、むしろ面倒な部類にもあると言えるだろう。~
コマンドには【こうげき(!)】が多いが、4リール目と6リール目にある【煉獄皇の本気】を使われると、それら全てが【覇煌剣ヴォルケイド】に変化する。~
【覇煌剣ヴォルケイド】は【必殺の一撃】クラスの威力に加えて熱属性と火傷の効果があるので、風属性モンスターはかなりの深傷を負わされる。~
他にも【ロイヤルストレートフラッシュ】で運悪く暗闇を付加されたり、水属性は【ウォーターブレイク】で大ダメージを食らうこともある。~
幸いHPは1400とそれほど高くない値なので、高威力の風・氷属性攻撃で押し切ってしまえば難なく倒せるだろう。~
条件モンスターの[[鋼騎士クロム]]も、使いやすい攻撃技【剛剣クロムダイト】が使えるので、【必殺のかまえ】も絡めてガンガン攻めていこう。~
もしくは攻撃を他にまかせ、【鉄壁のかまえ】+【かばう】で守りに徹するのもあり。
EX技は火+熱属性の単体物理攻撃。威力が凄まじく、水属性と風属性のモンスターは一発で倒されかねないので要注意。~
物理攻撃がほとんどなので暗闇状態が有効だが、【煉獄皇の本気】で治療されることもある。~
だが、もし治療されてもまたかけ直せばいいだけの話。
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: