「ジェネラル・バルト」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ジェネラル・バルト - (2024/01/10 (水) 21:35:09) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents
*ジェネラル・バルト
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新4章>モンスター一覧_新4章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:男|
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(gold):&color(white){[[土]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:250-265|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★★>★4]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:55-58|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[戦士]]|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:25-26|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ボタン連打)|>|>|一騎打ち→名将の一騎打ち|
|BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|[[近衛隊長バルト]](Lv10)+&link_anchor(バルトのペンダント,page=アイテム一覧_新4章){バルトのペンダント}|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(コインフレーム,page=アイテム一覧_新4章){コインフレーム}(レア)|
**成長パターン
#region(HP)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:250|CENTER:255|CENTER:260|CENTER:265|CENTER:270|CENTER:275|CENTER:280|CENTER:285|CENTER:290|CENTER:295|
|~|E|CENTER:253|CENTER:258|CENTER:263|CENTER:268|CENTER:273|CENTER:278|CENTER:283|CENTER:288|CENTER:293|CENTER:297|
|~|D|CENTER:256|CENTER:261|CENTER:266|CENTER:271|CENTER:276|CENTER:281|CENTER:286|CENTER:291|CENTER:295|CENTER:300|
|~|C|CENTER:259|CENTER:264|CENTER:269|CENTER:274|CENTER:279|CENTER:284|CENTER:289|CENTER:293|CENTER:298|CENTER:303|
|~|B|CENTER:262|CENTER:267|CENTER:272|CENTER:277|CENTER:282|CENTER:287|CENTER:292|CENTER:296|CENTER:301|CENTER:306|
|~|A|CENTER:&color(red){265}|CENTER:&color(red){270}|CENTER:&color(red){275}|CENTER:&color(red){280}|CENTER:&color(red){285}|CENTER:&color(red){290}|CENTER:&color(red){294}|CENTER:&color(red){299}|CENTER:&color(red){304}|CENTER:&color(red){309}|
#endregion
#region(攻撃)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:65|
|~|E|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|
|~|D|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|
|~|C|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|
|~|B|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|
|~|A|CENTER:&color(red){58}|CENTER:&color(red){59}|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:&color(red){66}|CENTER:&color(red){67}|CENTER:&color(red){68}|
#endregion
#region(素早さ)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:26|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:30|
|~|E|CENTER:25|CENTER:26|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30|
|~|D|CENTER:26|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30|CENTER:30|
|~|C|CENTER:26|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30|CENTER:30|
|~|B|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30|CENTER:30|CENTER:31|
|~|A|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30|CENTER:30|CENTER:31|
#endregion
**初期コマンド
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|>|>|[[近衛隊長バルト]](Lv10)から継承|名乗り上げ|
|2|~|~|~|こうげき|
|3|~|~|~|こうげき|
|4|~|~|~|こうげき!|
|5|~|~|~|会心の一撃|
|6|~|~|~|隊長の斬り込み|
**覚える技
-単体選択攻撃
--こうげき
--こうげき!
--会心の一撃
--隊長の斬り込み
-ランダム攻撃
//--
-全体攻撃
//--
-防御
//--
-回復
//--
-強化
--名乗り上げ
-召喚
//--
-異常
//--
//-ステータス増減
//--名乗り上げ
-EX増減
//--
-コマンドパワー増減
--ためる
--★→★★
--★★→★★★
--★★★→★★★★
-技変化
//--
-無効
--ミス
**[[(BOSS)ジェネラル・バルト]] 出現条件
+チームすべてに「魔王」または「魔皇」と名の付くモンスターをスキャン([[魔王リヴィエール]]・[[魔王ベルゼブブ]]・[[牛魔王]]なども可)
--「魔皇」「大魔王」は新4章から使用可能になった。[[牛魔王]]も同時追加(?)
+[[コマンドチケット]](ライト彗星)にて出現
**クラスチェンジ派生
-ジェネラル・バルト(Lv10)+&link_anchor(コインフレーム,page=アイテム一覧_新4章){コインフレーム}→カードの絵柄変化
-ジェネラル・バルト+[[近衛隊長バルト]]→[[レッドジェリー]]
**解説
''「我こそはジェネラル・バルト!いざ、尋常に勝負!」''~
[[近衛隊長バルト]]の進化系。~
//通常イラストでは凛々しい一方、ボスバージョンのイラストでは超ドヤ顔になる。~
-【隊長の斬り込み】は、自分がリーダー(1体目にスキャン)だと倍率&font(silver,l){250%}''300%''となる無属性物理攻撃。~
しかし、リーダー以外だと&font(silver,l){50%}''180%''に落ちてしまうため、使用する場合には必ずリーダーとしてスキャンしてあげよう。
--&color(red){2021/06/09のアップデート}より、リーダー時・非リーダー時ともに威力倍率が上昇した。
---かつてはリーダー時で【必殺の一撃】、非リーダー時で【こうげき】と同じ倍率だった。~
このモンスターの通常技の中では最大の威力だが、条件ありで250%と性能的には【必殺の一撃】の劣化版である上、技コストも高いと言う、専用技としては残念な部分が目立っていた。
--技コストは高めなので、安定を取りたい人は【会心の一撃】の使用も視野に入れよう。
-新しく覚えた【名乗り上げ】は、3ターンの間、味方をかばう+自身の攻撃力を2倍という効果。
--2倍と言う上昇量は言わずもがな強力で、この技を発動してからの攻撃はとても頼もしい。
--かばう効果は味方を護る事に繋がるが、上げた攻撃力を活かし切る前に倒される可能性も上がるので、あまり噛み合っていない。~
上手く使うには味方に加護や防御アップを付けて貰ったり、麻痺や暗闇を撒いて貰ったりなどのコンビネーションプレイが求められる。
-EX技は進化前より据え置きで、相手リーダーにしか攻撃できない無属性物理攻撃。~
リーダーにしてもしなくても威力は変わらず、通常EXで攻撃力の400%、超EXで攻撃力の&font(silver,l){500%}''550%''ととてつもない威力を誇る。
--&color(red){2021/06/09のアップデート}より、超EXの威力が550%に強化された。~
通常EXは強化されていない模様。
&link_anchor(バルトのペンダント,page=アイテム一覧_新4章){バルトのペンダント}は、作り方がやや複雑なアイテムであるため、以下にその手順を示す。~
「''ペンダント''フレーム」と「''コイン''フレーム」の順番を間違われる事が良くあるらしい。~
+&link_anchor(魅惑のコイン,page=アイテム一覧_新4章){魅惑のコイン}+&link_anchor(コインフレーム,page=アイテム一覧_新4章){コインフレーム}→&link_anchor(ジェネラルメダル,page=アイテム一覧_新4章){ジェネラルメダル}
--&link_anchor(魅惑のコイン,page=アイテム一覧_新4章){魅惑のコイン}は[[大商人アリバ]]or[[(BOSS)大富豪アリバ]]or[[ギョギョ]]から入手
--&link_anchor(コインフレーム,page=アイテム一覧_新4章){コインフレーム}は[[(BOSS)ジェネラル・バルト]]から入手
+&link_anchor(ジェネラルメダル,page=アイテム一覧_新4章){ジェネラルメダル}+&link_anchor(ペンダントフレーム,page=アイテム一覧_新4章){ペンダントフレーム}→&link_anchor(バルトのペンダント,page=アイテム一覧_新4章){バルトのペンダント}
--&link_anchor(ペンダントフレーム,page=アイテム一覧_新4章){ペンダントフレーム}は[[近衛隊長バルト]]or[[(BOSS)勇者タンタ]]から入手
新4章より「魔皇」や「大魔王」も使用できるようになった。~
また、[[iPhone版オレカバトル]]では[[魔王リヴィエール]]・[[魔王ベルゼブブ]]は使用可能だが、[[牛魔王]]も使用不可能。~
[[牛魔王]]も後から使用可能になったモンスターらしい。~
[[2021/06/09より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」>小技#id_1eb3df4d]]と題されて取り上げられた中の1体。~
【隊長の斬り込み】と超EXの強化が確認されている。~
>女王に仇なす者に正義を、楯突く者に刃を!~
魔王の侵略と制圧に応戦すべく、王国軍を率いるジェネラル・バルト。~
その胸には真っ直ぐな忠誠が秘められている。~
優雅な風貌で礼儀を重んじ、部下の規律違反などには厳しく~
対処するが、一方で主君の危機には立場を忘れ、~
少々無謀な一騎打ちを挑んでしまう面も。~
(オレコマンド紹介文より)
>王国軍を率いる華麗なる名将。~
女王が小さなプリンセスであった頃から傍らで見守り、~
近衛兵として忠誠を誓ってきた。~
女王のそばに侍る者、また配下を指揮する者として~
常に見苦しからぬ身なりを心掛けており、~
なかでも前髪のセットには余念がないそうだ。~
(オレコマンド紹介文より)
>ジェネラル・バルトの「ジェネラル」とは将軍のことだ。~
王女の護衛を任務としていた近衛隊長時代と違い、~
ジェネラルは並み居る騎士たちを従え、戦に勝たねばならない。~
その方には兵の命、民の命、そして女王の命がかかっている。~
その重さを感じるために、~
バルトは厚く豪奢なマントを羽織る。~
(オレコマンド紹介文より)
オレコマンドの紹介文と[[コマンドチケット]]での出現時のチーム((お供に赤のエンプレスを連れている))から、彼の言う「姫」や「あの人」(台詞欄参照)は[[赤の女王]](及びその進化系列)で間違いないだろう。
***由来
「ジェネラル(general)」は「将軍」「大将」等を意味する単語。~
バルトの由来に関しては[[近衛隊長バルト]]の項参照。~
EX発動時の「遠からん者は音に聞け!近くば寄って目にも見よ!」と言う台詞は、~
戦国時代、武士が一騎打ちを仕掛ける際に用いた事で知られる有名な名乗りの口上である。~
(「遠からん者は音に''も''聞け!」とされる事もある)~
わかりやすく言うと「今から名乗るから遠くにいるなら耳で聞いて、近くにいるなら注目しろ」と言う意味。~
この後、「我こそは○○なり!」などと続くのである。~
***コマンドサンプル(【隊長の斬り込み】型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|ためる or こうげき|ミス|ミス|ミス|
|2|★→★★|★★→★★★|こうげき! or ためる|名乗り上げ or 会心の一撃|
|3|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|隊長の斬り込み|
|4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|隊長の斬り込み|
|5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|隊長の斬り込み|
|6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|隊長の斬り込み|
アプリ版 v1.8.10で作成確認~
***コマンドサンプル(【会心の一撃】【名乗り上げ】型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|>|>|(省略)|CENTER:名乗り上げ&br;or&br;会心の一撃|
|2|~|~|~|~|
|3|~|~|~|~|
|4|~|~|~|~|
|5|~|~|~|~|
|6|~|~|~|~|
''4リールはキャパシティがかなり少ないので注意。''~
実用性を考えるのであれば、【名乗り上げ】は消さない方が良い。~
[[戦士]]族にはステータスやキャパシティが彼を上回っているモンスターが複数存在する為、この技が無いと差別化が難しくなってしまう。~
【名乗り上げ】埋めにする場合は、主に[[【七十二変化の術】]]で使うことになるだろう。~
攻撃力上昇率が高いため、実用性は中々に高い。~
ちなみに、【名乗り上げ】、【会心の一撃】、【★★→★★★】は全て同コストなので、これらの配分はキャパシティ内であれば自由にできる。
//アプリ版での検証結果です。溶けてひとつ~の個体で検証。間違っている場合は修正をお願いします
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|ミス|ミス|こうげき! or ためる|(省略)|
|2|★→★★|名乗り上げ|名乗り上げ|~|
|3|★→★★|名乗り上げ|名乗り上げ|~|
|4|★→★★|名乗り上げ|名乗り上げ|~|
|5|★→★★|名乗り上げ|名乗り上げ|~|
|6|名乗り上げ|名乗り上げ|名乗り上げ|~|
アプリ版 v1.8.10で作成確認~
こちらは[[【七十二変化の術】]]向けの構成。~
見ての通り2リールに【名乗り上げ】が5つ入り、4リールなら埋めることも可能。キャパシティの割には安定して発動することができる。
***台詞
2017年6月以降、【名乗り上げ】の後半(「討ち取って」から)が早口に変わっている。~
2018年2月現在も修正されておらず、現在の仕様となっている。~
変更前は台詞が終わるよりも先にステータス↑の演出が始まってしまい、後半が途切れてしまっていた。~
しかし、効果が残っている間に再度発動し、ステータス↑の演出が起きないようにすることで台詞の途切れを防ぐことができた。~
仕様変更は途切れを無くすためと思われるが、この早口には不自然さも強く、賛否分かれる仕様変更となっている。~
|BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「私はジェネラル・バルト。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):登場(BOSS)|「私はジェネラル・バルト。我が精鋭の恐ろしさを思い知らせてやる!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「はっ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき|「はあっ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):会心の一撃|「でい!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):隊長の斬り込み|「たぁ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):名乗り上げ|「我こそはジェネラル・バルト!討ち取って誉れとしてみよ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「全軍、前へ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「…退け!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「ふんっ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「ぐううっ…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「ぐわっ」「…くっ」「うっ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「遠からん者は音に聞け!近くば寄って目にも見よ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX技|「我こそはジェネラル・バルト!いざ、尋常に勝負!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「我こそはジェネラル・バルト!いざ、尋常に勝負!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「&ruby(かちどき){勝鬨}を上げよ、我が軍の勝利だ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「総員退却… 姫よ お許し下さい…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):撃破(BOSS)|「我が胸を流れる&ruby(くれない){紅}よ、川となり雲となり あの人の&ruby(もと){許}へ…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(加入時)|「私はバルト。将として生き、将として死ぬ。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(通常)|「私はバルト。我が王国を守る者。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「私はバルト!私が姫を守る。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦)|「今だ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦)|「かかった」|
#contents
*ジェネラル・バルト
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新4章>モンスター一覧_新4章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:男|
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(gold):&color(white){[[土]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:250-265|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★★>★4]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:55-58|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[戦士]]|BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:25-26|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ボタン連打)|>|>|一騎打ち→名将の一騎打ち|
|BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|[[近衛隊長バルト]](Lv10)+&link_anchor(バルトのペンダント,page=アイテム一覧_新4章){バルトのペンダント}|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(コインフレーム,page=アイテム一覧_新4章){コインフレーム}(レア)|
**成長パターン
#region(HP)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:250|CENTER:255|CENTER:260|CENTER:265|CENTER:270|CENTER:275|CENTER:280|CENTER:285|CENTER:290|CENTER:295|
|~|E|CENTER:253|CENTER:258|CENTER:263|CENTER:268|CENTER:273|CENTER:278|CENTER:283|CENTER:288|CENTER:293|CENTER:297|
|~|D|CENTER:256|CENTER:261|CENTER:266|CENTER:271|CENTER:276|CENTER:281|CENTER:286|CENTER:291|CENTER:295|CENTER:300|
|~|C|CENTER:259|CENTER:264|CENTER:269|CENTER:274|CENTER:279|CENTER:284|CENTER:289|CENTER:293|CENTER:298|CENTER:303|
|~|B|CENTER:262|CENTER:267|CENTER:272|CENTER:277|CENTER:282|CENTER:287|CENTER:292|CENTER:296|CENTER:301|CENTER:306|
|~|A|CENTER:&color(red){265}|CENTER:&color(red){270}|CENTER:&color(red){275}|CENTER:&color(red){280}|CENTER:&color(red){285}|CENTER:&color(red){290}|CENTER:&color(red){294}|CENTER:&color(red){299}|CENTER:&color(red){304}|CENTER:&color(red){309}|
#endregion
#region(攻撃)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:65|
|~|E|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|
|~|D|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|
|~|C|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|
|~|B|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67|
|~|A|CENTER:&color(red){58}|CENTER:&color(red){59}|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:&color(red){66}|CENTER:&color(red){67}|CENTER:&color(red){68}|
#endregion
#region(素早さ)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:26|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:30|
|~|E|CENTER:25|CENTER:26|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30|
|~|D|CENTER:26|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30|CENTER:30|
|~|C|CENTER:26|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30|CENTER:30|
|~|B|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30|CENTER:30|CENTER:31|
|~|A|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30|CENTER:30|CENTER:31|
#endregion
**初期コマンド
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|>|>|[[近衛隊長バルト]](Lv10)から継承|名乗り上げ|
|2|~|~|~|こうげき|
|3|~|~|~|こうげき|
|4|~|~|~|こうげき!|
|5|~|~|~|会心の一撃|
|6|~|~|~|隊長の斬り込み|
**覚える技
-単体選択攻撃
--こうげき
--こうげき!
--会心の一撃
--隊長の斬り込み
-ランダム攻撃
//--
-全体攻撃
//--
-防御
//--
-回復
//--
-強化
--名乗り上げ
-召喚
//--
-異常
//--
//-ステータス増減
//--名乗り上げ
-EX増減
//--
-コマンドパワー増減
--ためる
--★→★★
--★★→★★★
--★★★→★★★★
-技変化
//--
-無効
--ミス
**[[(BOSS)ジェネラル・バルト]] 出現条件
+チームすべてに「魔王」または「魔皇」と名の付くモンスターをスキャン([[魔王リヴィエール]]・[[魔王ベルゼブブ]]・[[牛魔王]]なども可)
--「魔皇」「大魔王」は新4章から使用可能になった。[[牛魔王]]も同時追加(?)
+[[コマンドチケット]](ライト彗星)にて出現
**クラスチェンジ派生
-ジェネラル・バルト(Lv10)+&link_anchor(コインフレーム,page=アイテム一覧_新4章){コインフレーム}→カードの絵柄変化
-ジェネラル・バルト+[[近衛隊長バルト]]→[[レッドジェリー]]
**解説
''「我こそはジェネラル・バルト!いざ、尋常に勝負!」''~
[[近衛隊長バルト]]の進化系。~
//通常イラストでは凛々しい一方、ボスバージョンのイラストでは超ドヤ顔になる。~
-【隊長の斬り込み】は、自分がリーダー(1体目にスキャン)だと倍率&font(silver,l){250%}''300%''となる無属性物理攻撃。~
しかし、リーダー以外だと&font(silver,l){50%}''180%''に落ちてしまうため、使用する場合には必ずリーダーとしてスキャンしてあげよう。
--&color(red){2021/06/09のアップデート}より、リーダー時・非リーダー時ともに威力倍率が上昇した。
---かつてはリーダー時で【必殺の一撃】、非リーダー時で【こうげき】と同じ倍率だった。~
このモンスターの通常技の中では最大の威力だが、条件ありで250%と性能的には【必殺の一撃】の劣化版である上、技コストも高いと言う、専用技としては残念な部分が目立っていた。
--技コストは高めなので、安定を取りたい人は【会心の一撃】の使用も視野に入れよう。
-新しく覚えた【名乗り上げ】は、3ターンの間、味方をかばう+自身の攻撃力を2倍という効果。
--2倍と言う上昇量は言わずもがな強力で、この技を発動してからの攻撃はとても頼もしい。
--かばう効果は味方を護る事に繋がるが、上げた攻撃力を活かし切る前に倒される可能性も上がるので、あまり噛み合っていない。~
上手く使うには味方に加護や防御アップを付けて貰ったり、麻痺や暗闇を撒いて貰ったりなどのコンビネーションプレイが求められる。
-EX技は進化前より据え置きで、相手リーダーにしか攻撃できない無属性物理攻撃。~
リーダーにしてもしなくても威力は変わらず、通常EXで攻撃力の400%、超EXで攻撃力の&font(silver,l){500%}''550%''ととてつもない威力を誇る。
--&color(red){2021/06/09のアップデート}より、超EXの威力が550%に強化された。~
通常EXは強化されていない模様。
&link_anchor(バルトのペンダント,page=アイテム一覧_新4章){バルトのペンダント}は、作り方がやや複雑なアイテムであるため、以下にその手順を示す。~
「''ペンダント''フレーム」と「''コイン''フレーム」の順番を間違われる事が良くあるらしい。~
+&link_anchor(魅惑のコイン,page=アイテム一覧_新4章){魅惑のコイン}+&link_anchor(コインフレーム,page=アイテム一覧_新4章){コインフレーム}→&link_anchor(ジェネラルメダル,page=アイテム一覧_新4章){ジェネラルメダル}
--&link_anchor(魅惑のコイン,page=アイテム一覧_新4章){魅惑のコイン}は[[大商人アリバ]]or[[(BOSS)大富豪アリバ]]or[[ギョギョ]]から入手
--&link_anchor(コインフレーム,page=アイテム一覧_新4章){コインフレーム}は[[(BOSS)ジェネラル・バルト]]から入手
+&link_anchor(ジェネラルメダル,page=アイテム一覧_新4章){ジェネラルメダル}+&link_anchor(ペンダントフレーム,page=アイテム一覧_新4章){ペンダントフレーム}→&link_anchor(バルトのペンダント,page=アイテム一覧_新4章){バルトのペンダント}
--&link_anchor(ペンダントフレーム,page=アイテム一覧_新4章){ペンダントフレーム}は[[近衛隊長バルト]]or[[(BOSS)勇者タンタ]]から入手
新4章より「魔皇」や「大魔王」も使用できるようになった。~
また、[[iPhone版オレカバトル]]では[[魔王リヴィエール]]・[[魔王ベルゼブブ]]は使用可能だが、[[牛魔王]]も使用不可能。~
[[牛魔王]]も後から使用可能になったモンスターらしい。~
[[2021/06/09より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」>小技#id_1eb3df4d]]と題されて取り上げられた中の1体。~
【隊長の斬り込み】と超EXの強化が確認されている。~
>女王に仇なす者に正義を、楯突く者に刃を!~
魔王の侵略と制圧に応戦すべく、王国軍を率いるジェネラル・バルト。~
その胸には真っ直ぐな忠誠が秘められている。~
優雅な風貌で礼儀を重んじ、部下の規律違反などには厳しく~
対処するが、一方で主君の危機には立場を忘れ、~
少々無謀な一騎打ちを挑んでしまう面も。~
(オレコマンド紹介文より)
>王国軍を率いる華麗なる名将。~
女王が小さなプリンセスであった頃から傍らで見守り、~
近衛兵として忠誠を誓ってきた。~
女王のそばに侍る者、また配下を指揮する者として~
常に見苦しからぬ身なりを心掛けており、~
なかでも前髪のセットには余念がないそうだ。~
(オレコマンド紹介文より)
>ジェネラル・バルトの「ジェネラル」とは将軍のことだ。~
王女の護衛を任務としていた近衛隊長時代と違い、~
ジェネラルは並み居る騎士たちを従え、戦に勝たねばならない。~
その方には兵の命、民の命、そして女王の命がかかっている。~
その重さを感じるために、~
バルトは厚く豪奢なマントを羽織る。~
(オレコマンド紹介文より)
オレコマンドの紹介文と[[コマンドチケット]]での出現時のチーム((お供に赤のエンプレスを連れている))から、彼の言う「姫」や「あの人」(台詞欄参照)は[[赤の女王]](及びその進化系列)で間違いないだろう。
***由来
「ジェネラル(general)」は「将軍」「大将」等を意味する単語。~
バルトの由来に関しては[[近衛隊長バルト]]の項参照。~
EX発動時の「遠からん者は音に聞け!近くば寄って目にも見よ!」と言う台詞は、~
戦国時代、武士が一騎打ちを仕掛ける際に用いた事で知られる有名な名乗りの口上である。~
(「遠からん者は音に''も''聞け!」とされる事もある)~
わかりやすく言うと「今から名乗るから遠くにいるなら耳で聞いて、近くにいるなら注目しろ」と言う意味。~
この後、「我こそは○○なり!」などと続くのである。~
***コマンドサンプル(【隊長の斬り込み】型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|ためる or こうげき|ミス|ミス|ミス|
|2|★→★★|★★→★★★|ためる or こうげき!|名乗り上げ or 会心の一撃|
|3|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|隊長の斬り込み|
|4|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|隊長の斬り込み|
|5|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|隊長の斬り込み|
|6|★→★★|★★→★★★|★★★→★★★★|隊長の斬り込み|
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|(省略)|ミス|ミス|(省略)|
|2|~|ミス|ためる or こうげき!|~|
|3|~|隊長の斬り込み|隊長の斬り込み|~|
|4|~|隊長の斬り込み|隊長の斬り込み|~|
|5|~|隊長の斬り込み|隊長の斬り込み|~|
|6|~|隊長の斬り込み|隊長の斬り込み|~|
アプリ版Ver1.8.10にて確認。~
4リールにも【隊長の斬り込み】は4つが限界であり、2~3リールでも4つ入れることができるため、止めてしまっても良いだろう。
***コマンドサンプル(【会心の一撃】【名乗り上げ】型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|>|>|(省略)|CENTER:名乗り上げ&br;or&br;会心の一撃|
|2|~|~|~|~|
|3|~|~|~|~|
|4|~|~|~|~|
|5|~|~|~|~|
|6|~|~|~|~|
''4リールはキャパシティがかなり少ないので注意。''~
実用性を考えるのであれば、【名乗り上げ】は消さない方が良い。~
[[戦士]]族にはステータスやキャパシティが彼を上回っているモンスターが複数存在する為、この技が無いと差別化が難しくなってしまう。~
【名乗り上げ】埋めにする場合は、主に[[【七十二変化の術】]]で使うことになるだろう。~
攻撃力上昇率が高いため、実用性は中々に高い。~
ちなみに、【名乗り上げ】、【会心の一撃】、【★★→★★★】は全て同コストなので、これらの配分はキャパシティ内であれば自由にできる。
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★★|
|1|ミス|ミス|ためる or こうげき!|(省略)|
|2|★→★★|名乗り上げ|名乗り上げ|~|
|3|★→★★|名乗り上げ|名乗り上げ|~|
|4|★→★★|名乗り上げ|名乗り上げ|~|
|5|★→★★|名乗り上げ|名乗り上げ|~|
|6|名乗り上げ|名乗り上げ|名乗り上げ|~|
アプリ版Ver1.8.10にて確認。~
こちらは[[【七十二変化の術】]]向けの構成。~
見ての通り2リールに【名乗り上げ】が5つ入り、4リールなら埋めることも可能。キャパシティの割には安定して発動することができる。
***台詞
2017年6月以降、【名乗り上げ】の後半(「討ち取って」から)が早口に変わっている。~
2018年2月現在も修正されておらず、現在の仕様となっている。~
変更前は台詞が終わるよりも先にステータス↑の演出が始まってしまい、後半が途切れてしまっていた。~
しかし、効果が残っている間に再度発動し、ステータス↑の演出が起きないようにすることで台詞の途切れを防ぐことができた。~
仕様変更は途切れを無くすためと思われるが、この早口には不自然さも強く、賛否分かれる仕様変更となっている。~
|BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「私はジェネラル・バルト。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):登場(BOSS)|「私はジェネラル・バルト。我が精鋭の恐ろしさを思い知らせてやる!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「はっ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき|「はあっ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):会心の一撃|「でい!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):隊長の斬り込み|「たぁ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):名乗り上げ|「我こそはジェネラル・バルト!討ち取って誉れとしてみよ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「全軍、前へ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「…退け!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「ふんっ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「ぐううっ…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「ぐわっ」「…くっ」「うっ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「遠からん者は音に聞け!近くば寄って目にも見よ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX技|「我こそはジェネラル・バルト!いざ、尋常に勝負!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「我こそはジェネラル・バルト!いざ、尋常に勝負!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「&ruby(かちどき){勝鬨}を上げよ、我が軍の勝利だ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「総員退却… 姫よ お許し下さい…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):撃破(BOSS)|「我が胸を流れる&ruby(くれない){紅}よ、川となり雲となり あの人の&ruby(もと){許}へ…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(加入時)|「私はバルト。将として生き、将として死ぬ。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(通常)|「私はバルト。我が王国を守る者。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出(Lv10)|「私はバルト!私が姫を守る。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):魔法どうぐ使用時(オレ最強決定戦)|「今だ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):罠どうぐ使用時(オレ最強決定戦)|「かかった」|
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: