魔戦士タンタ - (2024/01/05 (金) 22:17:21) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents
*魔戦士タンタ
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新序章>モンスター一覧_新序章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:男|
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(red):&color(white){[[火]]} |BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:81-86|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★>★2]] |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:51-54|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[戦士]] |BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:25-27|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ボタン連打)|>|>|ダークスラッシュ→デビルスラッシュ|
|BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|[[戦士タンタ]](Lv1~10)+&link_anchor(闇のハルバート,page=アイテム一覧_新序章){闇のハルバート}|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(ダークマター,page=アイテム一覧_新序章){ダークマター}(レア)|
**初期コマンド
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|
|1|ミス|ミス|
|2|ミス|ミス|
|3|こうげき!|こうげき!|
|4|会心の一撃|シビレ斬り|
|5|★→★★|会心の一撃|
|6|シビレ斬り|シビレ斬り|
**覚える技
-単体選択攻撃
--こうげき
--こうげき!
--会心の一撃
--シビレ斬り
-ランダム攻撃
//--
-全体攻撃
//--
-防御
//--
-回復
//--
-強化
//--
-召喚
//--
-異常
//--
-EX増減
//--
-コマンドパワー増減
--★→★★
--ためる
-技変化
//--
-無効
--ミス
**[[(BOSS)魔戦士タンタ]] 出現条件
+リーダー(1枚目)に[[戦士タンタ]](Lv10)をスキャン
+リーダー(1枚目)に[[炎の戦士バーン]](Lv10)をスキャン
**クラスチェンジ派生
-魔戦士タンタ(Lv10)で無条件クラスチェンジ→[[黒騎士ゲボルグ]]
-魔戦士タンタ+[[戦士タンタ]]→[[ツブレアオトマト]]
-魔戦士タンタ+[[竜騎兵レオン]]→[[アスタ]]
**解説
闇落ちした姿の[[戦士タンタ]]。~
能力はと言うと[[戦士タンタ]]に比べ攻撃力が高く、その他は低め。~
[[火属性>火]]と[[戦士族>戦士]]を上手く利用していきたいところだ。
【シビレ斬り】に関しては進化後の[[黒騎士ゲボルグ]]を参照。~
-EX技は上下ともに倍率100%(実質105%)の闇属性全体物理攻撃で、低確率で麻痺状態を付与する。~
消費EXゲージは5。
--アプリ版検証では全くと言っていいほど上下の威力に差は無かったが、『オレ完全カードファイル』によれば「威力がやや上昇だ!!」とある。~
新序章稼働時に調整が行われたのかは要検証。
--[[黒騎士ゲボルグ]]に進化すると【デビルスラッシュ】が下位に繰り下がって入るが、[[★4]]の[[闇騎士ゲボルグ]]になると下位に【ダークスラッシュ】が帰ってくる。
【ミス】がいくつかあるが、消去はなかなか容易ではない。~
【会心の一撃】と【シビレ斬り】はどちらも有用な技なので、~
次のクラスチェンジ先である[[黒騎士ゲボルグ]]の際にやり直しをすることが無いように方向性を決めておこう。
>真魔王杯開催、ということで小さなボスモンスターたちが3体集結!~
強さは見かけによらない、チビだからと見くびるなとはチビムウスの言葉だが果たしてこの三人で一番強いのは誰なのだろうか…。~
ちなみに、小さな魔王たちはアイテムとの合体で様々な姿になるとのこと。~
(2021/11/15〜2021/11/28 [[(BOSS)チヴィエール]]・ [[(BOSS)魔戦士タンタ]]・ [[(BOSS)チビムウス]] オレコマンド紹介文より)
***コマンドサンプル(【シビレ斬り】型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|
|1|シビレ斬り|シビレ斬り|
|2|シビレ斬り|シビレ斬り|
|3|シビレ斬り|シビレ斬り|
|4|シビレ斬り|シビレ斬り|
|5|シビレ斬り|シビレ斬り|
|6|シビレ斬り|シビレ斬り|
序章モンスターと言う事でキャパシティに不安を覚えるかもしれないが、現在でもこの構成は作成可能。~
コマンド潜在を持たない場合については未確認だが、コマンド潜在でも2リールに【会心の一撃】は入らない。~
【★→★★】と【シビレ斬り】のコストは同じ。
***コマンドサンプル(【会心の一撃】型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|
|1|★→★★|ミス|
|2|★→★★|こうげき|
|3|★→★★|シビレ斬り|
|4|★→★★|会心の一撃|
|5|★→★★|会心の一撃|
|6|★→★★|会心の一撃|
【こうげき】を【ミス】にしても、【会心の一撃】は増えない。~
【会心の一撃】型はこのモンスターよりも、[[剣士ダンテ]]などにやらせた方が良いだろう。~
進化後の事を考えても、【会心の一撃】は【★★→★★★】より重いので2リールに入れるのは得策ではない。~
***台詞
CV.尾崎 裕紀
|BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「我は魔戦士…これが…暗黒の力…。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):カットイン(vs[[炎の戦士バーン]])|「我は魔戦士…暗黒のちから…!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「ん゙っ…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき!|「でやっ!」「すあーっ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):会心の一撃|「でやっ!」「ぬあっ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):シビレ斬り|「シビレ斬りっ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ドレインスラッシュ|「消えろぉ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「…ぐっ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「ぬあああぁぁぁ!!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「体が…力が…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「んっ、んぐっ、はぁ…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「ぐあっ!」「うわっ!」「んぐっ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「暗黒の力…。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX技 |「くらえ、ダークスラッシュ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「うぉぉぉ!デビル…スラァァーッシュ!!!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「もっと…もっと破壊を!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「私は…タンタ…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出 |「我は魔戦士…王国を滅ぼさん…」|
#contents
*魔戦士タンタ
**パラメータ
|BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新序章>モンスター一覧_新序章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:男|
|BGCOLOR(#FFD9B3):属性|BGCOLOR(red):&color(white){[[火]]} |BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:81-86|
|BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★>★2]] |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃|RIGHT:51-54|
|BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[戦士]] |BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:25-27|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ボタン連打)|>|>|ダークスラッシュ→デビルスラッシュ|
|BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|[[戦士タンタ]](Lv1~10)+&link_anchor(闇のハルバート,page=アイテム一覧_新序章){闇のハルバート}|
|>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(ダークマター,page=アイテム一覧_新序章){ダークマター}(レア)|
**成長パターン
#region(HP)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:81|CENTER:83|CENTER:84|CENTER:86|CENTER:88|CENTER:89|CENTER:91|CENTER:92|CENTER:94|CENTER:95|
|~|E|CENTER:82|CENTER:84|CENTER:85|CENTER:87|CENTER:88|CENTER:90|CENTER:92|CENTER:93|CENTER:95|CENTER:96|
|~|D|CENTER:83|CENTER:85|CENTER:86|CENTER:88|CENTER:89|CENTER:91|CENTER:93|CENTER:94|CENTER:96|CENTER:97|
|~|C|CENTER:84|CENTER:86|CENTER:87|CENTER:89|CENTER:90|CENTER:92|CENTER:94|CENTER:95|CENTER:97|CENTER:98|
|~|B|CENTER:85|CENTER:87|CENTER:88|CENTER:90|CENTER:91|CENTER:93|CENTER:94|CENTER:96|CENTER:98|CENTER:99|
|~|A|CENTER:&color(red){86}|CENTER:&color(red){88}|CENTER:&color(red){89}|CENTER:&color(red){91}|CENTER:&color(red){92}|CENTER:&color(red){94}|CENTER:&color(red){95}|CENTER:&color(red){97}|CENTER:&color(red){99}|CENTER:&color(red){100}|
#endregion
#region(攻撃)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:51|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|
|~|E|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|
|~|D|CENTER:52|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|
|~|C|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|
|~|B|CENTER:53|CENTER:54|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:63|
|~|A|CENTER:&color(red){54}|CENTER:&color(red){55}|CENTER:&color(red){56}|CENTER:&color(red){57}|CENTER:&color(red){58}|CENTER:&color(red){59}|CENTER:&color(red){60}|CENTER:&color(red){61}|CENTER:&color(red){62}|CENTER:63|
#endregion
#region(素早さ)
&color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。
|>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10|
|&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:25|CENTER:26|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30|
|~|E|CENTER:26|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30|CENTER:30|
|~|D|CENTER:26|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30|CENTER:30|
|~|C|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30|CENTER:30|CENTER:31|
|~|B|CENTER:26|CENTER:27|CENTER:27|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:29|CENTER:29|CENTER:30|CENTER:30|CENTER:31|
|~|A|CENTER:&color(red){27}|CENTER:27|CENTER:&color(red){28}|CENTER:28|CENTER:&color(red){29}|CENTER:29|CENTER:&color(red){30}|CENTER:30|CENTER:&color(red){31}|CENTER:31|
#endregion
**初期コマンド
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|
|1|ミス|ミス|
|2|ミス|ミス|
|3|こうげき!|こうげき!|
|4|会心の一撃|シビレ斬り|
|5|★→★★|会心の一撃|
|6|シビレ斬り|シビレ斬り|
**覚える技
-単体選択攻撃
--こうげき
--こうげき!
--会心の一撃
--シビレ斬り
-ランダム攻撃
//--
-全体攻撃
//--
-防御
//--
-回復
//--
-強化
//--
-召喚
//--
-異常
//--
-EX増減
//--
-コマンドパワー増減
--★→★★
--ためる
-技変化
//--
-無効
--ミス
**[[(BOSS)魔戦士タンタ]] 出現条件
+リーダー(1枚目)に[[戦士タンタ]](Lv10)をスキャン
+リーダー(1枚目)に[[炎の戦士バーン]](Lv10)をスキャン
**クラスチェンジ派生
-魔戦士タンタ(Lv10)で無条件クラスチェンジ→[[黒騎士ゲボルグ]]
-魔戦士タンタ+[[戦士タンタ]]→[[ツブレアオトマト]]
-魔戦士タンタ+[[竜騎兵レオン]]→[[アスタ]]
**解説
闇落ちした姿の[[戦士タンタ]]。~
能力はと言うと[[戦士タンタ]]に比べ攻撃力が高く、その他は低め。~
[[火属性>火]]と[[戦士族>戦士]]を上手く利用していきたいところだ。
【シビレ斬り】に関しては進化後の[[黒騎士ゲボルグ]]を参照。~
-EX技は上下ともに倍率100%(実質105%)の闇属性全体物理攻撃で、低確率で麻痺状態を付与する。~
消費EXゲージは5。
--アプリ版検証では全くと言っていいほど上下の威力に差は無かったが、『オレ完全カードファイル』によれば「威力がやや上昇だ!!」とある。~
新序章稼働時に調整が行われたのかは要検証。
--[[黒騎士ゲボルグ]]に進化すると【デビルスラッシュ】が下位に繰り下がって入るが、[[★4]]の[[闇騎士ゲボルグ]]になると下位に【ダークスラッシュ】が帰ってくる。
【ミス】がいくつかあるが、消去はなかなか容易ではない。~
【会心の一撃】と【シビレ斬り】はどちらも有用な技なので、~
次のクラスチェンジ先である[[黒騎士ゲボルグ]]の際にやり直しをすることが無いように方向性を決めておこう。
>真魔王杯開催、ということで小さなボスモンスターたちが3体集結!~
強さは見かけによらない、チビだからと見くびるなとはチビムウスの言葉だが果たしてこの三人で一番強いのは誰なのだろうか…。~
ちなみに、小さな魔王たちはアイテムとの合体で様々な姿になるとのこと。~
(2021/11/15〜2021/11/28 [[(BOSS)チヴィエール]]・ [[(BOSS)魔戦士タンタ]]・ [[(BOSS)チビムウス]] オレコマンド紹介文より)
***コマンドサンプル(【シビレ斬り】型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|
|1|シビレ斬り|シビレ斬り|
|2|シビレ斬り|シビレ斬り|
|3|シビレ斬り|シビレ斬り|
|4|シビレ斬り|シビレ斬り|
|5|シビレ斬り|シビレ斬り|
|6|シビレ斬り|シビレ斬り|
序章モンスターと言う事でキャパシティに不安を覚えるかもしれないが、現在でもこの構成は作成可能。~
コマンド潜在を持たない場合については未確認だが、コマンド潜在でも2リールに【会心の一撃】は入らない。~
【★→★★】と【シビレ斬り】のコストは同じ。
***コマンドサンプル(【会心の一撃】型・コマンド潜在)
|#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|
|1|★→★★|ミス|
|2|★→★★|こうげき|
|3|★→★★|シビレ斬り|
|4|★→★★|会心の一撃|
|5|★→★★|会心の一撃|
|6|★→★★|会心の一撃|
【こうげき】を【ミス】にしても、【会心の一撃】は増えない。~
【会心の一撃】型はこのモンスターよりも、[[剣士ダンテ]]などにやらせた方が良いだろう。~
進化後の事を考えても、【会心の一撃】は【★★→★★★】より重いので2リールに入れるのは得策ではない。~
***台詞
CV.尾崎 裕紀
|BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「我は魔戦士…これが…暗黒の力…。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):カットイン(vs[[炎の戦士バーン]])|「我は魔戦士…暗黒のちから…!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「ん゙っ…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):こうげき!|「でやっ!」「すあーっ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):会心の一撃|「でやっ!」「ぬあっ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):シビレ斬り|「シビレ斬りっ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ドレインスラッシュ|「消えろぉ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「…ぐっ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「ぬあああぁぁぁ!!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「体が…力が…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「んっ、んぐっ、はぁ…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「ぐあっ!」「うわっ!」「んぐっ」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「暗黒の力…。」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):EX技 |「くらえ、ダークスラッシュ!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):超EX技|「うぉぉぉ!デビル…スラァァーッシュ!!!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「もっと…もっと破壊を!」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「私は…タンタ…」|
|BGCOLOR(#FFD9B3):排出 |「我は魔戦士…王国を滅ぼさん…」|
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: