atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  • アメト一つ前との差分

「アメト」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

アメト - (2024/01/05 (金) 21:47:17) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents *アメト **パラメータ |BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新序章>モンスター一覧_新序章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:女| |BGCOLOR(#FFD9B3):属性 |BGCOLOR(blue):&color(white){[[水]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:120-127| |BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★>★3]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃 |RIGHT:34-36| |BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[獣]]   |BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:55-59| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ルーレット)|>|>|おいのり→おおはらいのおいのり| |BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|[[ウサヌシ]](Lv10)でクラスチェンジ| |~|>|>|[[クロヌシ]]+[[ネコマネキネコ]]| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(朱ウルシ,page=アイテム一覧_新序章){朱ウルシ}| |>|~|>|&link_anchor(クミヒモ,page=アイテム一覧_新序章){クミヒモ}(レア)| **初期コマンド |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|かいふくのいのり|ほほえんでいる|かいふくのいのり| |2|かいふくのいのり|かいふくのいのり|かいふくのきとう| |3|かいふくのいのり|かいふくのいのり|かいふくのきとう| |4|かいふくのいのり|かいふくのいのり|かいふくのきとう| |5|★→★★|★★→★★★|召喚★| |6|召喚★|いのちのささげもの|きせきのささげもの| ※[[ウサヌシ]](Lv10)から進化した場合、コマンドは継承 **覚える技 -単体攻撃 --リヒト -ランダム攻撃 -全体攻撃 -防御 -回復 --かいふくのいのり --かいふくのきとう -召喚 --召喚★ -異常 //-- -EX増減 //-- -コマンドパワー増減 --★→★★ --★★→★★★ --いのちのささげもの --きせきのささげもの -技変化 //-- -無効 --ミス --ほほえんでいる **アメト 出現条件 +クラス合計 7~9 +クラス合計 10~12 **クラスチェンジ派生 -アメト+[[アシユラ]](どちらかが&link_anchor(クリシュナの笛,page=アイテム一覧_新7章){クリシュナの笛}を所持)→[[調和神クリシュナ]] -アメト+&link_anchor(天兎のこづち,page=アイテム一覧_新7章){天兎のこづち}→[[財神アメト]] -アメト+&link_anchor(金塊,page=アイテム一覧_新5章){金塊}→[[財神アメト]] -アメト+[[ビンボーガミ]](Lv10)→[[財神アメト]] **解説 [[ウサヌシ]]が更に進化した姿。~ HPは[[ウサヌシ]]の頃と比べるとかなり増えたが、[[戦士]]系の【会心の一撃】でも一発即死する圏内なので油断は禁物。~ レベル上げは欠かさずに、味方もできればかばってくれるモンスター等を選出すると良いかもしれない。~ 追加の初期リールには【かいふくのきとう】が増え、回復能力に磨きがかかっている。~ 【かいふくのいのり】や【召喚★】を【かいふくのきとう】に変えていったり、【きせきのささげもの】の暴発を無くすために消したりと調整を施していこう。~ コマンドに新しいものはないため[[ウサミコ]]と[[ウサヌシ]]を参照。~ EX技も[[ウサヌシ]]から変化していない。~ アメトに関しては少し運用方法が難しいところだ。~ 召喚・蘇生を持つモンスターと併せて【いのちのささげもの】で速攻で退場し、味方全体のコマンドを最大限まで高めて次に活かす戦法など考えてみよう。~ 如何せん現在では回復・コマンドアップともに彼女のものより優れた技を持つものも多く、立場が厳しい現状である。~ そして、約2年ぶりに第7章にて進化系である[[財神アメト]]が登場した。~ ふっくらした健康美人である。~ 技も複数追加され、主に回復担当としてすこぶる強力なモンスターに仕上がっている。~ 同じ形態で【ミス】と【ほほえんでいる】の両方を習得するモンスターの一体。~ ***由来 アメ(天)+ト(兎) 手にしている楽器は「琵琶」だと思われる。~ 羽衣を身に着けていたり、進化後に財神としての性質を持つふくよかな姿になっていたりと、七福神の一柱「弁財天」との共通点が見られる。~ (ちなみに、進化後に使用する「うちでのこづち」は七福神では大黒点の持ち物である)~ 「弁財天」(別名「弁才天」「弁天」)とは、ヒンドゥー教の女神「サラスヴァティー」が仏教や神道に取り込まれた姿。~ 守護神・財宝神・芸術の神・学問の神・豊穣神と言った複数の神格を持つ女神である。~ 原典である「サラスヴァティー」は、ヒンドゥー教の創造神[[ブラフマー>創造神ロケーシャ]]の妻としても知られ、その二神の子であるマヌは人類の始祖となったとされている。~ EX技台詞は「祓詞(はらえことば)」の一部である。~ 「祓詞」は神道の祝詞(のりと)の一つで、神事の前などに自分の身を清める目的で唱えられる。~ ***コマンドサンプル(【かいふくのきとう】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|ミス|かいふくのきとう|かいふくのきとう| |2|ミス|かいふくのきとう|かいふくのきとう| |3|かいふくのいのり or リヒト|かいふくのきとう|かいふくのきとう| |4|★→★★|かいふくのきとう|かいふくのきとう| |5|★→★★|かいふくのきとう|かいふくのきとう| |6|★→★★|かいふくのきとう|かいふくのきとう| 上記のように2リール止めが可能。 |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|(省略)|かいふくのいのり or リヒト or 召喚★|(省略)| |2|~|★★→★★★|~| |3|~|★★→★★★|~| |4|~|★★→★★★|~| |5|~|★★→★★★|~| |6|~|★★→★★★|~| 1リールこそ絶望的だが、2リール以降のキャパシティに問題は無く【かいふくのきとう】で回復を任せる事ができる。~ しかし、本人のHPは高い方ではないため使い勝手の悪さは否めない。~ EX技の効果が進化後とは異なるとは言え、それを活かせる状況も多くないため、それ一つで活躍の場を作れるかと言うと微妙である。~ 【かいふくのきとう】を[[【七十二変化の術】]]で使いたい場合に用意するくらいで良いだろう。~ [[財神アメト]]にする場合は3リールに【かいふくのいのり】を1つ残しておこう。~ #region(1リール参考) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|かいふくのいのり|>|(省略)| |2|かいふくのいのり|~|~| |3|かいふくのいのり|~|~| |4|かいふくのいのり or リヒト|~|~| |5|★→★★|~|~| |6|★→★★|~|~| 【かいふくのいのり】中心の場合、このように4つ入れる事ができる。~ |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|ミス|>|(省略)| |2|リヒト|~|~| |3|リヒト|~|~| |4|リヒト or 召喚★|~|~| |5|★→★★|~|~| |6|★→★★|~|~| 【リヒト】中心の場合には【ミス】が1つ必要となる。~ |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|ミス|>|(省略)| |2|ミス|~|~| |3|召喚★|~|~| |4|召喚★|~|~| |5|★→★★|~|~| |6|★→★★|~|~| 【召喚★】の場合は【ミス】が2つ必要となる。~ なお、【召喚★】→【かいふくのきとう】ではダブル変化になる。~ #endregion 技コストは【かいふくのいのり】=0.8、【リヒト】=1.0、【召喚★】=1.6、【かいふくのきとう】=2.0程度だと思われる。~ ***コマンドサンプル(【いのちのささげもの】【きせきのささげもの】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|>|(省略)|ミス| |2|~|~|召喚★| |3|~|~|かいふくのきとう| |4|~|~|いのちのささげもの or きせきのささげもの| |5|~|~|いのちのささげもの or きせきのささげもの| |6|~|~|いのちのささげもの or きせきのささげもの| なんとこの2つは同コスト(あるいは表に出ない程度の差しかない)。~ どちらで揃えた場合においてもこれが限界の配置となってしまう。~ なお、【ミス】をもう一つ入れた場合でも【いのちのささげもの】【きせきのささげもの】を増やす事はできない。~ |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|(省略)|ミス|(省略)| |2|~|ミス|~| |3|~|★★→★★★|~| |4|~|★★→★★★|~| |5|~|いのちのささげもの|~| |6|~|いのちのささげもの|~| また、2リールはこのような形にすることも可能。~ 上記で述べた通り、きせきのささげものと同コストの為、入れ替えることも可能。 ***台詞 CV:照井 春佳~ |BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「よろしくお願い申し上げます」| |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「ふふふっ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):回復系|「どうかこれを」| |BGCOLOR(#FFD9B3):リヒト|「参ります!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):召喚|「どうかお助けを」| |BGCOLOR(#FFD9B3):いのちのささげもの|「」| |BGCOLOR(#FFD9B3):きせきのささげもの|「」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「やめて!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「みなぎります」| |BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「ああっ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「始めさせて戴きます」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX技・超EX技|「祓い給え 清め給え 聞し召せと 恐み恐みも白す」| |BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「大変うれしゅう存じます」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「無念でございます」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出|「末永く、お供いたします」|
#contents *アメト **パラメータ |BGCOLOR(#FFD9B3):出現章|[[新序章>モンスター一覧_新序章]]|BGCOLOR(#FFD9B3):性別|RIGHT:女| |BGCOLOR(#FFD9B3):属性 |BGCOLOR(blue):&color(white){[[水]]}|BGCOLOR(#FFD9B3):HP|RIGHT:120-127| |BGCOLOR(#FFD9B3):クラス|[[★★★>★3]]|BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃 |RIGHT:34-36| |BGCOLOR(#FFD9B3):種族|[[獣]]   |BGCOLOR(#FFD9B3):素早さ|RIGHT:55-59| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX(ルーレット)|>|>|おいのり→おおはらいのおいのり| |BGCOLOR(#FFD9B3):入手方法|>|>|[[ウサヌシ]](Lv10)でクラスチェンジ| |~|>|>|[[クロヌシ]]+[[ネコマネキネコ]]| |>|BGCOLOR(#FFD9B3):CPU対戦時アイテム|>|&link_anchor(朱ウルシ,page=アイテム一覧_新序章){朱ウルシ}| |>|~|>|&link_anchor(クミヒモ,page=アイテム一覧_新序章){クミヒモ}(レア)| **成長パターン #region(HP) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:120|CENTER:122|CENTER:125|CENTER:127|CENTER:129|CENTER:132|CENTER:134|CENTER:136|CENTER:139|CENTER:141| |~|E|CENTER:121|CENTER:124|CENTER:126|CENTER:128|CENTER:131|CENTER:133|CENTER:135|CENTER:138|CENTER:140|CENTER:142| |~|D|CENTER:123|CENTER:125|CENTER:127|CENTER:130|CENTER:132|CENTER:134|CENTER:137|CENTER:139|CENTER:141|CENTER:144| |~|C|CENTER:124|CENTER:126|CENTER:129|CENTER:131|CENTER:133|CENTER:136|CENTER:138|CENTER:140|CENTER:143|CENTER:145| |~|B|CENTER:125|CENTER:128|CENTER:130|CENTER:132|CENTER:135|CENTER:137|CENTER:139|CENTER:142|CENTER:144|CENTER:147| |~|A|CENTER:&color(red){127}|CENTER:&color(red){129}|CENTER:&color(red){132}|CENTER:&color(red){134}|CENTER:&color(red){136}|CENTER:&color(red){139}|CENTER:&color(red){141}|CENTER:&color(red){143}|CENTER:&color(red){146}|CENTER:&color(red){148}| #endregion #region(攻撃) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:34|CENTER:35|CENTER:35|CENTER:36|CENTER:37|CENTER:37|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:39|CENTER:40| |~|E|CENTER:34|CENTER:35|CENTER:36|CENTER:36|CENTER:37|CENTER:38|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:40| |~|D|CENTER:35|CENTER:35|CENTER:36|CENTER:37|CENTER:37|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:41| |~|C|CENTER:35|CENTER:36|CENTER:36|CENTER:37|CENTER:38|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:41| |~|B|CENTER:35|CENTER:36|CENTER:37|CENTER:37|CENTER:38|CENTER:39|CENTER:39|CENTER:40|CENTER:41|CENTER:42| |~|A|CENTER:&color(red){36}|CENTER:&color(red){37}|CENTER:37|CENTER:&color(red){38}|CENTER:&color(red){39}|CENTER:39|CENTER:&color(red){40}|CENTER:&color(red){41}|CENTER:41|CENTER:42| #endregion #region(素早さ) &color(#F54738){赤字}はA個体とB個体で差異がある箇所。 |>||CENTER:Lv1|CENTER:Lv2|CENTER:Lv3|CENTER:Lv4|CENTER:Lv5|CENTER:Lv6|CENTER:Lv7|CENTER:Lv8|CENTER:Lv9|CENTER:Lv10| |&br()&br()&br()ラ&br()ン&br()ク|F|CENTER:55|CENTER:56|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65| |~|E|CENTER:56|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66| |~|D|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66| |~|C|CENTER:57|CENTER:58|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:65|CENTER:66|CENTER:67| |~|B|CENTER:58|CENTER:59|CENTER:60|CENTER:61|CENTER:62|CENTER:63|CENTER:64|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68| |~|A|CENTER:&color(red){59}|CENTER:&color(red){60}|CENTER:&color(red){61}|CENTER:&color(red){62}|CENTER:&color(red){63}|CENTER:&color(red){64}|CENTER:&color(red){65}|CENTER:66|CENTER:67|CENTER:68| #endregion **初期コマンド |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|かいふくのいのり|ほほえんでいる|かいふくのいのり| |2|かいふくのいのり|かいふくのいのり|かいふくのきとう| |3|かいふくのいのり|かいふくのいのり|かいふくのきとう| |4|かいふくのいのり|かいふくのいのり|かいふくのきとう| |5|★→★★|★★→★★★|召喚★| |6|召喚★|いのちのささげもの|きせきのささげもの| ※[[ウサヌシ]](Lv10)から進化した場合、コマンドは継承 **覚える技 -単体攻撃 --リヒト -ランダム攻撃 -全体攻撃 -防御 -回復 --かいふくのいのり --かいふくのきとう -召喚 --召喚★ -異常 //-- -EX増減 //-- -コマンドパワー増減 --★→★★ --★★→★★★ --いのちのささげもの --きせきのささげもの -技変化 //-- -無効 --ミス --ほほえんでいる **アメト 出現条件 +クラス合計 7~9 +クラス合計 10~12 **クラスチェンジ派生 -アメト+[[アシユラ]](どちらかが&link_anchor(クリシュナの笛,page=アイテム一覧_新7章){クリシュナの笛}を所持)→[[調和神クリシュナ]] -アメト+&link_anchor(天兎のこづち,page=アイテム一覧_新7章){天兎のこづち}→[[財神アメト]] -アメト+&link_anchor(金塊,page=アイテム一覧_新5章){金塊}→[[財神アメト]] -アメト+[[ビンボーガミ]](Lv10)→[[財神アメト]] **解説 [[ウサヌシ]]が更に進化した姿。~ HPは[[ウサヌシ]]の頃と比べるとかなり増えたが、[[戦士]]系の【会心の一撃】でも一発即死する圏内なので油断は禁物。~ レベル上げは欠かさずに、味方もできればかばってくれるモンスター等を選出すると良いかもしれない。~ 追加の初期リールには【かいふくのきとう】が増え、回復能力に磨きがかかっている。~ 【かいふくのいのり】や【召喚★】を【かいふくのきとう】に変えていったり、【きせきのささげもの】の暴発を無くすために消したりと調整を施していこう。~ コマンドに新しいものはないため[[ウサミコ]]と[[ウサヌシ]]を参照。~ EX技も[[ウサヌシ]]から変化していない。~ アメトに関しては少し運用方法が難しいところだ。~ 召喚・蘇生を持つモンスターと併せて【いのちのささげもの】で速攻で退場し、味方全体のコマンドを最大限まで高めて次に活かす戦法など考えてみよう。~ 如何せん現在では回復・コマンドアップともに彼女のものより優れた技を持つものも多く、立場が厳しい現状である。~ そして、約2年ぶりに第7章にて進化系である[[財神アメト]]が登場した。~ 技も複数追加され、主に回復担当としてすこぶる強力なモンスターに仕上がっている。~ 同じ形態で【ミス】と【ほほえんでいる】の両方を習得するモンスターの一体。~ ***由来 アメ(天)+ト(兎) 手にしている楽器は「琵琶」だと思われる。~ 羽衣を身に着けていたり、進化後に財神としての性質を持つふくよかな姿になっていたりと、七福神の一柱「弁財天」との共通点が見られる。~ (ちなみに、進化後に使用する「うちでのこづち」は七福神では大黒点の持ち物である)~ 「弁財天」(別名「弁才天」「弁天」)とは、ヒンドゥー教の女神「サラスヴァティー」が仏教や神道に取り込まれた姿。~ 守護神・財宝神・芸術の神・学問の神・豊穣神と言った複数の神格を持つ女神である。~ 原典である「サラスヴァティー」は、ヒンドゥー教の創造神[[ブラフマー>創造神ロケーシャ]]の妻としても知られ、その二神の子であるマヌは人類の始祖となったとされている。~ EX技台詞は「祓詞(はらえことば)」の一部である。~ 「祓詞」は神道の祝詞(のりと)の一つで、神事の前などに自分の身を清める目的で唱えられる。~ ***コマンドサンプル(【かいふくのきとう】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|ミス|かいふくのきとう|かいふくのきとう| |2|ミス|かいふくのきとう|かいふくのきとう| |3|かいふくのいのり or リヒト|かいふくのきとう|かいふくのきとう| |4|★→★★|かいふくのきとう|かいふくのきとう| |5|★→★★|かいふくのきとう|かいふくのきとう| |6|★→★★|かいふくのきとう|かいふくのきとう| 上記のように2リール止めが可能。 |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|(省略)|かいふくのいのり or リヒト or 召喚★|(省略)| |2|~|★★→★★★|~| |3|~|★★→★★★|~| |4|~|★★→★★★|~| |5|~|★★→★★★|~| |6|~|★★→★★★|~| 1リールこそ絶望的だが、2リール以降のキャパシティに問題は無く【かいふくのきとう】で回復を任せる事ができる。~ しかし、本人のHPは高い方ではないため使い勝手の悪さは否めない。~ EX技の効果が進化後とは異なるとは言え、それを活かせる状況も多くないため、それ一つで活躍の場を作れるかと言うと微妙である。~ 【かいふくのきとう】を[[【七十二変化の術】]]で使いたい場合に用意するくらいで良いだろう。~ [[財神アメト]]にする場合は3リールに【かいふくのいのり】を1つ残しておこう。~ #region(1リール参考) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|かいふくのいのり|>|(省略)| |2|かいふくのいのり|~|~| |3|かいふくのいのり|~|~| |4|かいふくのいのり or リヒト|~|~| |5|★→★★|~|~| |6|★→★★|~|~| 【かいふくのいのり】中心の場合、このように4つ入れる事ができる。~ |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|ミス|>|(省略)| |2|リヒト|~|~| |3|リヒト|~|~| |4|リヒト or 召喚★|~|~| |5|★→★★|~|~| |6|★→★★|~|~| 【リヒト】中心の場合には【ミス】が1つ必要となる。~ |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|ミス|>|(省略)| |2|ミス|~|~| |3|召喚★|~|~| |4|召喚★|~|~| |5|★→★★|~|~| |6|★→★★|~|~| 【召喚★】の場合は【ミス】が2つ必要となる。~ なお、【召喚★】→【かいふくのきとう】ではダブル変化になる。~ #endregion 技コストは【かいふくのいのり】=0.8、【リヒト】=1.0、【召喚★】=1.6、【かいふくのきとう】=2.0程度だと思われる。~ ***コマンドサンプル(【いのちのささげもの】【きせきのささげもの】型・コマンド潜在) |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|>|(省略)|ミス| |2|~|~|召喚★| |3|~|~|かいふくのきとう| |4|~|~|いのちのささげもの or きせきのささげもの| |5|~|~|いのちのささげもの or きせきのささげもの| |6|~|~|いのちのささげもの or きせきのささげもの| なんとこの2つは同コスト(あるいは表に出ない程度の差しかない)。~ どちらで揃えた場合においてもこれが限界の配置となってしまう。~ なお、【ミス】をもう一つ入れた場合でも【いのちのささげもの】【きせきのささげもの】を増やす事はできない。~ |#|BGCOLOR(#FFD9B3):★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★|BGCOLOR(#FFD9B3):★★★| |1|(省略)|ミス|(省略)| |2|~|ミス|~| |3|~|★★→★★★|~| |4|~|★★→★★★|~| |5|~|いのちのささげもの|~| |6|~|いのちのささげもの|~| また、2リールはこのような形にすることも可能。~ 上記で述べた通り、きせきのささげものと同コストの為、入れ替えることも可能。 ***台詞 CV:照井 春佳~ |BGCOLOR(#FFD9B3):登場|「よろしくお願い申し上げます」| |BGCOLOR(#FFD9B3):攻撃前|「ふふふっ」| |BGCOLOR(#FFD9B3):回復系|「どうかこれを」| |BGCOLOR(#FFD9B3):リヒト|「参ります!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):召喚|「どうかお助けを」| |BGCOLOR(#FFD9B3):いのちのささげもの|「」| |BGCOLOR(#FFD9B3):きせきのささげもの|「」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ダメージ|「やめて!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↑|「みなぎります」| |BGCOLOR(#FFD9B3):麻痺|「」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ステータス↓|「ああっ!」| |BGCOLOR(#FFD9B3):ミス|「」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX発動|「始めさせて戴きます」| |BGCOLOR(#FFD9B3):EX技・超EX技|「祓い給え 清め給え 聞し召せと 恐み恐みも白す」| |BGCOLOR(#FFD9B3):勝利|「大変うれしゅう存じます」| |BGCOLOR(#FFD9B3):撃破|「無念でございます」| |BGCOLOR(#FFD9B3):排出|「末永く、お供いたします」|

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
LINE
シェア
Tweet
モンスター烈伝オレカバトル@wiki
記事メニュー
  • トップページ
  • メニュー
  • はじめに
    これから始める人へ
  • 遊び方
    オレカバトルの遊び方
  • ロケーション情報
    設置店舗情報など
  • iPhone版オレカバトル/攻略
  • 海外版オレカバトル
  • ルール変更一覧
  • イベント情報
  • コマンドチケット
  • e-amusementサービス終了後の機能について

モンスター一覧

▼章別
新序章「新たなる旅立ち」
新1章 「魔海の侵攻」
新2章 「砂縛の解放」
新3章 「風隠の陰謀」
新4章 「灼熱の煉獄」
新5章 「氷劇の行路」
新6章 「孤毒の浄化」
新7章 「雷盟の逆鱗」
雑誌付録
┣コラボ
┗イベント
▼属性別
火 水 土 風
闇 光
▼クラス別
★1 ★2 ★3 ★4
★5
▼種族別
火族 水族 土族
風族 戦士 魔法使い
召喚士 スライム 植物
昆虫 獣 鳥獣
幻獣 機械 ドラゴン
海竜 天使 悪魔
アンデッド 光族
  • カード化不能モンスター
  • アプリ版限定モンスター

アイテム一覧

  • 新序章
  • 新1章
  • 新2章
  • 新3章
  • 新4章
  • 新5章
  • 新6章
  • 新7章
  • 特殊

技

  • 攻撃
  • 回復・サポート
  • 召喚・★移動・EX変化
  • ミス
  • 【七十二変化の術】
  • 特殊な技一覧
  • 技コスト一覧

対戦モンスター
出現条件
新序章
新1章
新2章
新3章
新4章
新5章
新6章
新7章
限定エリア・イベント
オレコマンド
旧章シリーズ
  • カットイン演出
  • 対戦考察
  • オレ最強決定戦(大合戦)
  • イベントNPC

その他

  • アドバイス
    ※初心者の方は必見!!
  • おすすめモンスター
  • 属性
  • PTボーナス・称号
  • バトルステータス(各種状態異常・特殊状態)
  • 記録の鍵
    どうぐ屋の情報もここ
    • 鍵飾り・絵一覧
  • モンスター作成まとめ
  • BGM情報
  • 用語集
  • 小技・小ネタ
  • 潜在値早見表
  • ステータスランキング
  • ステータスパターン表
  • 関連商品
  • パンドラの台詞
  • 育成の知識
  • よくある質問

情報提供

  • 新規情報報告
  • ページ編集依頼
  • 要検証情報

wiki編集用

  • 要望・提案板
    • 投票所
  • 通常モンスター用テンプレート
  • BOSS用テンプレート
  • 練習ページ
  • 下書きページ
  • 未作成ページ一覧


リンク

  • オレカバトル公式
    • 公式Twitter
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. おすすめモンスター
  2. アイテム一覧_新5章
  3. 神海帝バローロ
  4. 巫女ラムーネ
  5. アズール
  6. iPhone版オレカバトル攻略
  7. アイテム一覧_新序章
  8. モンスター一覧_新6章
  9. アイテム一覧_新1章
  10. アイテム一覧_特殊
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8時間前

    魔王アズール
  • 8時間前

    魔海の番人ダンテ
  • 8時間前

    魔海の守護者ポワン
  • 9時間前

    メロウ
  • 9時間前

    アズール
  • 1日前

    イシス
  • 3日前

    攻撃
  • 4日前

    風鬼フウハク
  • 4日前

    iPhone版オレカバトル
  • 5日前

    巫女ラムーネ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. おすすめモンスター
  2. アイテム一覧_新5章
  3. 神海帝バローロ
  4. 巫女ラムーネ
  5. アズール
  6. iPhone版オレカバトル攻略
  7. アイテム一覧_新序章
  8. モンスター一覧_新6章
  9. アイテム一覧_新1章
  10. アイテム一覧_特殊
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8時間前

    魔王アズール
  • 8時間前

    魔海の番人ダンテ
  • 8時間前

    魔海の守護者ポワン
  • 9時間前

    メロウ
  • 9時間前

    アズール
  • 1日前

    イシス
  • 3日前

    攻撃
  • 4日前

    風鬼フウハク
  • 4日前

    iPhone版オレカバトル
  • 5日前

    巫女ラムーネ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. Dark War Survival攻略
  6. PEAK (landfall) 攻略 @ ウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. AviUtl2のWiki
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. ヴァン ダーマー - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  6. 上田さんのギャング(仮称) - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. FOG - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ラーヴァ/ティアマト/アーチャー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  9. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. アプリコット - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.